JPH0699895B2 - ゲートの水密装置 - Google Patents

ゲートの水密装置

Info

Publication number
JPH0699895B2
JPH0699895B2 JP12852290A JP12852290A JPH0699895B2 JP H0699895 B2 JPH0699895 B2 JP H0699895B2 JP 12852290 A JP12852290 A JP 12852290A JP 12852290 A JP12852290 A JP 12852290A JP H0699895 B2 JPH0699895 B2 JP H0699895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
pressure
gate
hydraulic cylinder
watertight rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12852290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0424313A (ja
Inventor
忠雄 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurimoto Ltd
Original Assignee
Kurimoto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurimoto Ltd filed Critical Kurimoto Ltd
Priority to JP12852290A priority Critical patent/JPH0699895B2/ja
Publication of JPH0424313A publication Critical patent/JPH0424313A/ja
Publication of JPH0699895B2 publication Critical patent/JPH0699895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Barrages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ダムの導水管などに設けたゲートの水密装置
に関する。
[従来の技術] 従来の水密ゴム圧着装置は第3図に示すごとく、ダム1
の導水管2に設けられたラジアルゲート等の主ゲート3
と、導水管2の内周面に設けて、閉状態においてゲート
3の前面全周部を圧着する環状の水密ゴム4とからな
り、図示省略したが該水密ゴム4の背部にダム1の水圧
を導入して該水密ゴム4内に充填されている不凍液を加
圧するとともに、さらにこの不凍液を別途設けたポンプ
により、さらに加圧して水密ゴム4を前進させ、ダム1
の水圧より大きい圧着力をゲート3に作用させて水密を
保つようにしたものが知られている。
ところが、この装置の場合、ポンプにより一定量の清水
を水密ゴム4内に送って不凍液を余分に加圧しているだ
けであるから、水密ゴム4の加圧力すなわちゲート3の
圧着力を所望の値に維持できるとは限らない。つまり細
かい単位の加圧制御は不可能である。
これは、ダムの水頭が最大でも100m前後で、これを水圧
で換算すると10kg/cm2であり、このときの水密ゴム4の
加圧力は前記水圧より若干高い12〜13kg/cm2に設定され
る。この加圧力をポンプで低水頭から上記水頭迄の間に
細かく加圧制御することは、その(ポンプの)特性上よ
り無理であることに起因する。
そこで、これを改良するものとして、特開昭62−242005
号公報を挙げることができる。
この水密装置は、閉状態のゲートに圧着させられる水密
ゴム内に送られてこれを加圧する水密ゴム加圧用の不凍
液と不凍液を加圧して水密ゴム内に送る不凍液加圧用の
空気が入れられた気密圧力タンク、空気溜めを有し、こ
の空気溜めから気密圧力タンク内に空気を供給して不凍
液を加圧する空気供給手段、気密圧力タンクから空気を
排出する空気排出手段などを備えたものである。
この方式は、不凍液を空気加圧手段によって加圧するも
のであるから、水密ゴムの細かい制御ができるという利
点がある。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、気密圧力タンク内の不凍液とこれを加圧
するために導入した空気との間に何の分離隔壁がないの
で、このことにより空気が不凍液中に混入することとな
り、制御が不安定(不規則)となる、例えば所定の位置
に設定しにくいなど今一歩制御の信頼性に欠けるという
問題がある。
本発明は、前記従来の欠点を改良するためになしたもの
であり、液圧加圧手段を採用することによって、制御の
安定性と細かい制御が可能なゲートの水密装置を提供す
ることを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明のゲートの水密装置は、ダムに設けたゲートに、
液体加圧手段を介して水密ゴムを圧着するようにしたも
のであって、該液体加圧手段は水密ゴムの背部と不凍液
貯蔵タンクとを不凍液供給管並びに切換弁を具備する不
凍液排出管を介して接続し、該不凍液供給管に、加圧
室,前進用室および後退用室の3室からなる油圧シリン
ダの加圧室を接続し、該油圧シリンダの前進用室と後退
用室に油圧ユニットを接続するとともに前記加圧室と前
記前進用室の面積比を10:1〜20:1となし、かつ前記油圧
シリンダの加圧室を挾んだ前後の不凍液供給管に逆止弁
を介在させたものである。
[作用] 切換弁が開状態で、ゲートが下降して停止すると、切換
弁が閉となる。この状態で、油圧ユニットからの油が、
油圧シリンダの後退用室に供給される。一方、前進用室
の油は排出される。
上記によって、油圧シリンダは後退する。この下降によ
って、加圧室が負圧になることから、タンク内の不凍液
は供給管、逆止弁を経て加圧室に流れ込む。このとき、
水密ゴム側の不凍液は逆止弁により加圧室内に逆流する
ことがない。
次いで、油圧ユニットが供給側に切換わる。この切換え
によって、今度は油が油圧シリンダの前進用室に入り後
退用室から排出される。これによって、油圧シリンダは
前進し、加圧室内の不凍液は加圧されながら、加圧室か
ら吐出され、供給管、逆止弁を経て排出される。このと
き、加圧室の不凍液は逆止弁によりタンク内に戻ること
はない。加圧室内の不凍液は油圧ユニットの交互の切換
えによる油圧シリンダの往復動によって加圧され、加圧
された不凍液は、不凍液供給管を経て水密ゴム内に供給
される。
この加圧液によって、水密ゴムは前進し、ゲートを圧着
するのである。
水密ゴムの圧着力が所定値に達すると、油圧ユニットが
停止し、油圧シリンダの作動が止まり、水密ゴムはゲー
トに適正な加圧力で圧着し、水密を保つのである。
なお、油圧シリンダは、加圧室と前進用室の面積比が1
0:1〜20:1であることから、油圧ユニット側の実圧に対
して加圧室の実圧は細かい単位で昇圧される。このこと
によって、ダムの水頭の増減による、水密ゴムの加圧制
御が容易となる。
ゲートを閉から開状態にするには、切換弁を開にする。
これにより、水密ゴム内の不凍液は不凍液排出管を経て
タンクに戻るため、その圧力は零となり、ゲートの開時
における水密ゴムの摩擦力をなくすことによってゲート
の開閉を容易にする。
[実施例] 以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
前記第3図で示した基本構造は、同一につき説明を省略
する。第1図〜第2図において、10は不凍液貯蔵タンク
で、このタンクと前述した水密ゴム4の背部に設けた膨
脹・収縮自在なチューブ5とを不凍液供給管11及び不凍
液排出管12を介して接続する。
不凍液供給管11のチューブ5側近傍には流量制御弁13を
設けるとともに不凍液排出管12には流量制御弁14及び電
磁切換弁15を設ける。
16は供給管11から分岐したリリーフ弁17を具備する不凍
液逃し管で、他端をタンク10に接続する。
20は油圧シリンダで、この油圧シリンダは、主シリンダ
21と副シリンダ22とからなり、各シリンダ内にそれぞれ
主副ピストン23,24が嵌装され、両ピストン23,24はロッ
ド25により一体となっている。
従って、油圧シリンダ20はピストン23,24によって加圧
室a、前進用室b及び後退用室cの3室に別れており、
加圧室aに供給管11を連通する。
30は油圧ユニットで、この油圧ユニットは、オイルタン
ク31と三方向電磁切換弁32を配管33で接続し、配管33
に、オイルタンク31側から順にオイルポンプ34、逆止弁
35を介装し、さらに切換弁32からの配管33aを油圧シリ
ンダ20の前進用室bに、配管33bを油圧シリンダ20の後
退用室cに接続し、かつ各配管33a,33bにはそれぞれ流
量制御弁36を介装したものからなる。37はリリーフ弁、
38は圧力計である。
40,41は油圧シリンダ20の前寄りと後よりの供給管11に
介在させた逆止弁である。
42,43はそれぞれ供給管11及び配管33aに接続した圧力検
出器で、この検出器で検出された結果を制御盤44を経て
コンピュータ45に入力するようになっている。また、制
御盤44に、、ダムの水頭を水面計46により検出し、その
結果を入力するようになっている。
47は制御盤44からの信号を入力する駆動制御部であり、
この制御部から三方向電磁切換弁32の切換指令(参
照)、オイルポンプ34のモータ起動指令(参照)及び
切換弁15の切換え指令(参照)を出すようになってい
る。
48は弁49を備える不凍液タンク10へのダム水補給管、50
は弁51を備える供給管11へのダム水供給管である。
なお、必要により供給管11に弁52、アキュームレータ53
を設けることができる。
次に実施例の作用を説明する。
ゲート3の開状態では、切換弁15は開であり、チューブ
5内の水圧は、不凍液排出管12を介してタンク10に連通
していることから、ほぼ零である。ただ、タンク10は水
密ゴム4の位置より上部に設置されていることから、そ
の水頭分だけチューブ5内に圧力が発生するが、その圧
力はごく僅かである。
このとき、油圧ユニット30の切換弁32は中立(図示の)
位置にあり、油圧シリンダ20は作動しない。
上記の状態からゲート3が下降して停止すると、ゲート
3の停止信号により、制御部47からそれぞれ指令が出さ
れ、切換弁15は閉に、切換弁32は排出側(図示の右側)
に切換るとともにオイルポンプ34が起動する。すると、
オイルタンク31からの油が、配管33、切換弁32、配管33
b、制御弁36を経て油圧シリンダ20の後退用室cに供給
される。一方、前進用室bの油は配管33a、制御弁36、
三方向電磁切換弁32を経てオイルタンク31に戻る。
上記によって、油圧シリンダ20のピストン23,24は後退
(図示の位置から下降)する。この下降によって、加圧
室aが負圧になることから、タンク10内の不凍液は供給
管11、逆止弁40を経て加圧室aに流れ込む。このとき、
チューブ5側の不凍液は逆止弁41により加圧室a内に逆
流することがない。
次いで、切換弁32が供給側(図示の右側)に切換わる。
この切換えによって、今度は油が油圧シリンダ20の前進
用室bに入り後退用室cから排出される。これによっ
て、ピストン23,24は前進し、加圧室a内の不凍液は加
圧されながら、加圧室aから吐出され、供給管11、逆止
弁41を経て、チューブ5に入る。このとき、加圧室aの
不凍液は逆止弁40によりタンク10内に戻ることはない。
このようにオイルポンプ34の起動と切換弁32の交互の切
換えによるピストン23,34の往復動によってタンク10内
の不凍液は加圧室aを経てチューブ5内に加圧されなが
ら供給される。
この加圧によって、順次チューブ5は膨脹し、ひいて
は、水密ゴム4が前進し、ゲート3のスキンプレートを
圧着する。
そして、この加圧状態は検出器42,43にて検出され、そ
の検出値が電気信号に変換されて制御盤44に入力され、
さらにコンピュータ45に入力される。
一方、ダム1の水頭が水面計46により検出され、この水
頭による水圧が電気信号に変換されて制御盤44に入力さ
れ、さらにコンピュータ45に入力される。
ここで、この水圧に対応する水密ゴム4の加圧力がコン
ピュータ45に設定記憶されていることから、この目標値
と前記検出値が比較演算され、両値が一致したところ
で、コンピュータ45→制御盤44→制御部47に入力され、
制御部47からの指令によりオイルポンプ34は停止し、切
換弁32は中立位置となる。
従って、チューブ5内の不凍液は、切換弁15の閉と、逆
止弁41の作用により、加圧状態で閉じこめられることと
なり、チューブ5は所定の膨脹によって水密ゴム4を押
圧し、ひいては水密ゴム4はゲート3に適正な加圧力で
圧着し、水密を保つのである。
なお、油圧シリンダ20は、加圧室aと前進用室bの面積
比が10:1〜20:1であることから、オイルポンプ34側の実
圧に対して加圧室a実圧は細かい単位で昇圧される。こ
のことによって、ダム1の水頭の増減による、水密ゴム
4の加圧制御が容易となる。
その後、水位の変動は水面計46で、チューブ5内の水圧
は検出器42,43により常時検出し、制御盤44を介してコ
ンピュータ45に入力される。
この状態から、例えばダム1の水位が上がり、その上昇
値が一定値を越えると、再び前記と同様に制御盤44→制
御部47から指令が出され、オイルポンプ34の起動と切換
弁32の切換えにより、さらに加圧されて、目標値に達し
たとき、加圧を停止し、ダム1の水頭に対応した水密ゴ
ム4の加圧を行う。
逆に、ダム水位が下がり、水面計46の検出値が一定値以
下となると、制御部47を経て切換弁15が開となる。
これによって、チューブ5内の不凍液は、不凍液排出管
12→流量制御弁14を経てタンク10に戻るとともにチュー
ブ5内の圧力は降下する。この圧力降下を検出器42で検
出し、下位の目標設定値になったところで、制御部47か
らの指令により、切換弁15は閉じる。
実際は、下位の設定値で止めることは難しいので、チュ
ーブ5内の圧力はその設定値よりも低いものとなる。
従って、この検出値は、制御盤44を経てコンピュータ45
に入力され、コンピュータ45にて比較演算され、この結
果を制御盤44→制御部47を経て油圧ユニット30が作動
し、降下した圧力に見合うよう不凍液を加圧し、検出値
が目標値に達したとき、停止する。
このように、低下した水頭に見合う加圧力で、水密ゴム
4を押圧し、水密を保つ。
ゲートを閉から開状態にするには、ゲート3の開信号に
より、制御部47からの指令により、切換弁15が開とな
る。これにより、チューブ5内の不凍液は不凍液排出管
12→流量制御弁14を経てタンク10に戻るため、その圧力
は零となり、ゲート3の開時における水密ゴム4の摩擦
力をなくすことによってゲート3の開閉を容易にする。
なお、何等かの理由によって、チューブ5内の圧力が異
常に高圧になったときは、不凍液逃がし管16、リリーフ
弁17を介して、タンク10内に戻し、過圧を回避する。
また、前記実施例では、水密ゴム4の背部にチューブ5
を加圧・押圧するようにしたが、水密ゴム4の移動量が
比較的少ない場合には、チューブ5を省略し、直接水密
ゴム4に水圧を作用させることができる。
[発明の効果] 本発明は、上述のように構成されているので、次に記載
する効果を奏する。
ダムに設けたゲートに、液体加圧手段を介して水密ゴム
を圧着するようにしたものであって、該液体加圧手段は
水密ゴムの背部と不凍液貯蔵タンクとを不凍液供給管並
びに切換弁を具備する不凍液排出管を介して接続し、該
不凍液供給管に、大径室,前進用室および後退用室の3
室からなる油圧シリンダの加圧室を接続し、該油圧シリ
ンダの前進用室と後退用室に油圧ユニットを接続すると
ともに前記油圧シリンダの加圧室を挾んだ前後の不凍液
供給管に逆止弁を介在させたので、従来のような空気が
不凍液中に混ざり合うことによる制御の不安定さが解消
される。
また、油圧シリンダの加圧室と前記前進用室の面積比を
10:1〜20:1としたから、特別な油圧ユニットを用いるこ
と無く、通常の油圧ユニットによる水密ゴムのきめ細か
い加圧制御が可能となった。
さらに、油圧シリンダの前後に逆止弁を設けたから、該
油圧シリンダの容量が小形化され、製作費が安価につ
く。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す概略図、第2図は同要部
の断面図、第3図は従来のダムの導水管とゲートを示す
断面図である。 3……ゲート、4……水密ゴム 10……不凍液貯蔵タンク、11……不凍液供給管 12……不凍液排出管、15…切換弁 20……油圧シリンダ、30……油圧ユニット a……加圧室、b……前進用室 c……後退用室

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ダムに設けたゲートに、液体加圧手段を介
    して水密ゴムを圧着するようにしたものであって、該液
    体加圧手段は、水密ゴムの背部と不凍液貯蔵タンクとを
    不凍液供給管並びに切換弁を具備する不凍液排出管を介
    して接続し、該不凍液供給管に、加圧室、前進用室およ
    び後退用室の3室からなる油圧シリンダの加圧室を接続
    し、該油圧シリンダの前進用室と後退用室に油圧ユニッ
    トを接続するとともに前記加圧室と前記前進用室の面積
    比を10:1〜20:1となし、かつ前記油圧シリンダの加圧室
    を挾んだ前後の不凍液供給管に逆止弁を介在させたもの
    からなることを特徴とするゲートの水密装置。
JP12852290A 1990-05-17 1990-05-17 ゲートの水密装置 Expired - Lifetime JPH0699895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12852290A JPH0699895B2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 ゲートの水密装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12852290A JPH0699895B2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 ゲートの水密装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0424313A JPH0424313A (ja) 1992-01-28
JPH0699895B2 true JPH0699895B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=14986827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12852290A Expired - Lifetime JPH0699895B2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 ゲートの水密装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0699895B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0424313A (ja) 1992-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4955195A (en) Fluid control circuit and method of operating pressure responsive equipment
EP0975448B1 (en) High pressure hydroforming press
US6918247B1 (en) Assisted hydraulic system for moving a structural member
US7124576B2 (en) Hydraulic energy intensifier
US5851050A (en) Hydraulic closure system for a motor vehicle
US4924671A (en) Controlled series high-pressure intensifiers for hydraulic press cylinded circuit
RU2649619C1 (ru) Способ гидравлического испытания и устройство для гидравлического испытания
JPS58502013A (ja) ポンプシステム
JPH023041B2 (ja)
US4371294A (en) Slurry conveyor system
CN115653003A (zh) 顶进节段的止退系统及顶推式最终接头施工方法
US4268007A (en) Valve actuating equipment
JPH0699895B2 (ja) ゲートの水密装置
JPH072675Y2 (ja) ゲートの水密装置
JPH0699896B2 (ja) ゲートの水密装置
AU2019238801A1 (en) Hydraulic shield support system and pressure intensifier
US3026755A (en) Hydraulically actuated clamp for work severing device
JPS6343046Y2 (ja)
JPH0699897B2 (ja) ゲートの水密装置
CS261234B2 (en) Pressure switching valve for hydraulic advancing support
RU2059913C1 (ru) Пневмогидравлический привод
JP2553044B2 (ja) 圧縮ガスを用いて成型材料を圧縮するための装置
JPH09273185A (ja) 水道直結給水システム
JPH0453441Y2 (ja)
EP1197274B1 (en) High pressure hydroforming press