JPH0699501A - チューブ材の接続装置 - Google Patents

チューブ材の接続装置

Info

Publication number
JPH0699501A
JPH0699501A JP3335138A JP33513891A JPH0699501A JP H0699501 A JPH0699501 A JP H0699501A JP 3335138 A JP3335138 A JP 3335138A JP 33513891 A JP33513891 A JP 33513891A JP H0699501 A JPH0699501 A JP H0699501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
tube material
tube
ring
desk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3335138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3270502B2 (ja
Inventor
Albert Lueghamer
アルベルト・リュークハマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GRUBER ALOIS AGRU GmbH
Alois Gruber GmbH
Original Assignee
GRUBER ALOIS AGRU GmbH
Alois Gruber GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GRUBER ALOIS AGRU GmbH, Alois Gruber GmbH filed Critical GRUBER ALOIS AGRU GmbH
Publication of JPH0699501A publication Critical patent/JPH0699501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3270502B2 publication Critical patent/JP3270502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/116Single bevelled joints, i.e. one of the parts to be joined being bevelled in the joint area
    • B29C66/1162Single bevel to bevel joints, e.g. mitre joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/32Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
    • B29C66/324Avoiding burr formation
    • B29C66/3242Avoiding burr formation on the inside of a tubular or hollow article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8167Quick change joining tools or surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】同じ径の2つのプラスチックチューブ材を接続
するときに、融着ビードの発生防止することのできる装
置を提供する。 【構成】チューブ材(10,11)の突き合わせ面(1
2,13)に形成されたアンダーカットと接触してこれ
を軟化させる加熱部材(20)を有し、この加熱部材
(20)は、突き合わせ面間に形成されるビードが内壁
を越えて内側に突出する程度が最小となるようにチュー
ブ材のアンダーカットに対応するように形成された面を
有し、加熱部材(20)には、加熱リング(21,2
2)と、基準プラグ(ラグ)(23,24)が設けられ
ている。これらプラグは、チューブ材10,11を中心
合わせし、かつ基準付けし、リング21に対して中心合
わせするための中心付けラグ25を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラスチック、特にポ
リフッ化ビニリデン、ポリプロピレン並びにポリエチレ
ンでできたチューブ材相互を突合わせ、この突合わせ部
(このアラインメントされた部分は同じ径を有する)を
熱で溶融することにより接続する装置に関する。特に、
本発明は、少なくとも一方のチューブ材の傾斜突合わせ
面の領域を軟化させるための加熱部材を提供し、チュー
ブ材の突合わせ面への加熱部材の接触面が突合わせ面に
対応するように設計され、加熱部材の環状もしくはデス
ク形状のラグに設けられ、また加熱部材は、チューブ材
のための中心合わせ並びに/もしくは規準ラグを備えて
いる。
【0002】
【従来の技術】パイプ、装着部材もしくは他のチューブ
状のブラスチック部材(例えば、PE,PP,PVD
E,ECTFE,PPS,PEEK等で形成されてい
る)の一体化もしくは接続は、突合わせ融着により行わ
れている。この場合、チューブ材は平らにクロスカッテ
ングされてから突合わせされる。この後、接続される部
材は軟化もしくは融点まで加熱され2つの部材を形成し
ているプラスチックが流れて融着される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題、解決するための手段並
びに作用】この既知の突合わせ融着においては、少なく
とも2〜4mmの厚さの溶融ビードが、接続時にパイプ
の内周面に形成される。このようなビードは、高価な方
法で除去しなければ、これらビードの形成された領域で
流れ損失並びに/もしくはパイプ内の堆積が生じる。し
かし、このような融着継ぎ目をパイプの内周面から機械
的似とり除くことが技術的に不可能なことがしばしば生
じる。この場合、固体粒子を含む液体をパイプに流す
と、パイプ内で好ましくない流れ抵抗や堆積が発生す
る。
【0004】これら融着のビードを減じる種々の方法が
従来から提案されている。かくして、DE−A−351
0552には、融着される2つのパイプの突合わせ面に
沿って、相対的に対応する凹所を形成することが開示さ
れている。これら凹所は、これらを部分的に充填する器
具により軟化され、この結果、この器具を取除いた後
に、パイプ部分は互いに接続される。しかし、この公知
の方法を使用することにより、上述したパイプの流れ抵
抗の好ましくない増加が生じる。
【0005】また、DD−A−197216において、
例えば、内部斜面と同様にモールド加熱部材は、かくし
て融着圧力の減少は、内部ビードの減少を達成するとい
うことが開示されている。
【0006】実質的に円滑な内周面となるようなパイプ
融着の信頼性のある方法は、WO88/06966に開
示されている。
【0007】本発明の目的は、特に、同じ径の2つのプ
ラスチックチューブ材を接続するときに、これらチュー
ブ材の内周面に形成されてしまう融着ビードの発生を事
実上、確実に防止することのできる、装置を提供するこ
とである。
【0008】上記目的は、チューブ材の内周面と突き当
て面とにより形成されるエッジがチューブ材10もしく
は11の外周面18と突き合わせ面12とにより形成さ
れるエッジに対して内方になるように形成され、かつ軸
方向の突き当て面の領域に位置する部分が等しい深さで
軟化され、互いに押されて融着するように、チューブ材
の中の方向にチューブ材の突き当て面にアンダーカット
もしくは凹所を形成することにより達成される。
【0009】本発明に係わる装置は、少なくとも一方の
チューブ材の突き当て面の領域を軟化するように加熱部
材が設けられ、チューブ材の突き当て面と接触する加熱
部材の面は、突き当て面のアンダーカットもしくは凹所
に対応する形状になっている。 本発明の装置は、突き
当て面の領域で2つのチューブ材の制限された軟化もし
くは溶融によって、溶融部分の突き当てのときに、従来
の方法/装置のように溶融プラスチックがチューブ材の
内周面に流れでて内方ビードが形成されてしまうような
問題が生じないように、チューブ材の互いに接続される
部分の突き当て面にアンダーカットを形成する手段に基
礎をなしている。“溶融を制限”することにより、互い
に接続される2つのチューブ材の周壁は、軸方向にほぼ
等しい深さで溶融される。固体/液体もしくは固体/軟
化界面は、アンダーカットもしくは凹所が形成されたチ
ューブ材の突き当て面に対して、ほぼ平行に、同じ形状
で移って行く。この方法で、2つの溶融部分が突き当た
るとチューブ材の内周面に流れでてビードを形成してし
まう溶融プラスチックは、チューブ材の厚み内で生じ
る。本発明に係わるこのプロセスで、接続の間、液化も
しくは軟化プラスチックはアンダーカットもしくは凹所
により規定される空間内に実質的に残り、チューブ材の
平滑性を阻害したり、断面積を減じたりすることが無
い。
【0010】本発明の好ましい実施例では、発生される
溶融継ぎ目の領域で、好ましくはポリプロピレンででき
たモールド部材が、接続される2つの部材の内周面に設
けられ得る。この方法で、特に平滑な内周面を有する接
続パイプが得られる。
【0011】本発明の目的は、チューブ材中の流体の流
れを阻害するような内部ビードが形成されることなく
(信頼性が有り、かつ経済的に方法で)、150ないし
250mmのような大きな径のプラスチックチューブ材
でも互いに接続できる、上記形式のプラスチックチュー
ブ材を融着するための装置を提供するための装置を提供
することである。
【0012】この目的は、本発明に係われば、中心合わ
せ並びに/もしくは規準ラグのようなラグが、金属で形
成され、比較的大きな内径を有する耐熱性プラスチック
を保持するリテナーとして設計され、かつ外径の領域で
プラスチックリングが、融着されるチューブ材の内周面
のための接触面となることにより、達成される。
【0013】本発明の融着装置においては、中心合わせ
並びに/もしくは規準ラグと同様に、加熱部材のラグが
固形ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)で形成さ
れており、これらは互いに分離した2つのデスクとして
設けられ得る。しかし、これらは全部がプラスチックで
形成される必要も無い。これらラグをアルミニウムもし
くはアルミニウム合金で形成し、加熱部材に設けられる
突出部を比較的薄い、即ち比較的大きな内径のプラスチ
ックリングで形成して、融着工程の間、融着されるチュ
ーブ材の内面に対する接触面とすることにより、接続部
の問題となる精度誤差、特に径の変動を避けることがで
きる。本発明に従ってラグ並びにプラスチックリングを
形成することによって、加熱部材の固形PTFEで形成
されたラグでは生じる熱膨脹や熱歪みによる製造誤差を
避けることができる。この場合、本発明に係わる装置に
おいては、内部ビードの発生がなく、ほぼ150ないし
250mm、特に160ないし225mmのような径の
プラスチックチューブ材を融着することができる。
【0014】また、アルミニウム製のラグと、プラスチ
ック製のリングとを有する本発明に係わる装置は、固形
プラスチック製のラグを有するものよりも、安価に形成
することができる。
【0015】この場合、プラスチックの領域で、主面に
平行に分けられるサブユニットの形態にすることが、特
に経済的である。そして、この場合、PTFE製のリン
グが2つのラグ間に単に挿入され、これらは一緒にねじ
留めされる。
【0016】本発明の他の態様においては、プラスチッ
クリングがラグの突出部により径方向に囲まれている。
この方法で、プラスチックリングは信頼性良く装着され
得るばかりではなく、融着時の熱の影響による径方向の
膨脹も規制されて所望のデメンションにすることができ
る。
【0017】
【実施例】図1ないし図5に示す、互いに接続される2
つのプラスチックチューブ材は符号10,11で示され
ている。これらチューブ材は同じもしくは実質的に同じ
径を有する。このプラスチックはポリフッ化ビニリデ
ン、ポリプロピレン、ポリエチレン等である。
【0018】前記チューブ材10,11は2つの直パイ
プ片として図示しているが、直パイプをL字部材もしく
は曲部材に接続できるのと同様に、曲パイプ相互も本発
明の方法並びに装置により接続され得る。互いに接続さ
れる2つのチューブ材は突き当て面の領域では同じがほ
ぼ同じ径を有する。
【0019】図面、特に図5に示すように、2つのチュ
ーブ材10,11の突き当て面12,13には、アンダ
ーカットもしくは凹所が形成されている。即ち、個々の
チューブ材は全体に渡っては平坦に形成されていない。
さらに、長いパイプからのチューブ材の分離の後、これ
らチューブ材に突き合わせ面12である凹所もしくはア
ンダーカット12が形成される。これら凹所もしくはア
ンダーカット12が形成されるときに、チューブ材10
もしくは11の内周面15と突き合わせ面12とにより
形成されるエッジがチューブ材10もしくは11の外周
面18と突き合わせ面12とにより形成されるエッジに
対して内方になるように形成されている。 簡略化のた
めに、図5に示す場合、チューブ材11の突き合わせ面
12が、図1並びに図4に示すように、チューブ材10
の突き合わせ面12と鏡面となるように設定されてい
る。2つのチューブ材10,11を融着するために、突
き合わせ面12は、これら突き合わせ面12の領域で、
チューブ材10,11の溶融もしくは加熱領域が生じ、
一方、選択されたアンダーカット(突き合わせ面)12
の形状もしくは形態は実質的に維持され、またチューブ
材10,11の固体材料への液体もしくは軟化への溶融
領域の位相遷移は図5(A)ないし(D)に破線で示す
ように、アンダーカットもしくは凹所12と実質的に同
じ形状を有する。即ち、この加熱されたプラスチックの
軟化もしくは溶融領域は、夫々径方向に関係なく、チュ
ーブ材の周壁に軸方向に等しい深さで延出する。かくし
て、軟化もしくは溶融領域は、突き合わせ面12の領域
で得られる。この形状は突き合わせ面12の形状に基本
的には相当する。チューブ材10,11の突き合わせ面
12が、図1に示すように、上記溶融領域の形成のため
に加熱された後、図2に示すように、これらチューブ材
10,11が互いに軸方向に移動されて突き合わされ
る。溶融継ぎ目19の冷却により、これらチューブ材1
0,11は互いに固化して接続される。
【0020】本発明の本質的効果は、図2に示される。
即ち、この図より明らかなように、チューブ材10,1
1の内壁に形成される溶融継ぎ目19は実質的には突設
せず、実質的に円滑な内周面となる。この方法におい
て、溶融継ぎ目19はチューブ中の流体の流れをほとん
どもしくは全く遮らないので、良好な流れ状態はチュー
ブ材10,11中に生じる。
【0021】本発明においては、突き合わせ面12のア
ンダーカットの凹所により、チューブ材10,11の突
き合わせの間、アンダーカットにより形成されたチュー
ブ壁の領域の自由空間内にチューブ材10,11の軟化
したプラスチックが溜まる。即ち、チューブ材10,1
1の内壁の領域の軟化した部分が自由断面方向に内壁の
領域を越えて強制的に流れでることはない。チューブ材
10,11の外径の領域での状態は、図2並びに図3に
示すように異なる。ここで、軟化もしくは液化したプラ
スチックが外方に流れ、図示した溶融ビード19を形成
する。しかし、この場所において、チューブ材10,1
1の内部空間での流れに対して悪影響を与えない。
【0022】絶対的に平坦な内周面がチューブ材10,
11の接続のときに達成されれば、2つのチューブ材1
0,11の突き合わせ領域を示す図3に従えば、これの
内周面に外径がチューブ材10,11の内径と同じであ
る工具20を設置することができる。この方法で、突き
合わせ面12の領域での軟化もしくは液化した物質は外
方に強制的に流れる。この工具は、例えばハンドル21
により操作され得るポリプロピレンプラグである。
【0023】図1ないし図3並びに図5に関連して、チ
ューブ材を通る軸方向断面が示されている。また、図4
にも、突き合わせ面12、13を加熱するための工具
で、互いに融着される2つのチューブ材10,11を通
る軸方向断面が示されている。この工具は、例えば、電
気抵抗加熱(図示せず)により加熱され得る加熱部材2
0である。このために、例えば、電気的加熱コイル(図
示せず)がダクト内に配置され得る。また、加熱された
熱交換液体をこれらダクト内に流しても良い。図4に示
すように、図示する好ましい実施例においては、加熱部
材を上述したように配置したときに、2つのチューブ材
10,11が突き合わせ面12、13の領域で同時に加
熱され軟化もしくは液化されるように、加熱部材は対称
的に設計されている。このために、図4に示すように、
加熱部材20の両側には加熱リング21,22と、中心
付けかつ基準プラグ(ラグ)23,24とが設けられて
いる。これらプラグ23,24は、2つのチューブ材1
0,11を中心合わせし、かつ基準付けするのに使用さ
れている。これらプラグ23,24は、リング21,2
2に対して中心合わせするための中心付けラグ25を有
する。これら部材21,22,23,24,25は、符
号26で示す中心ねじにより加熱部材20に位置付けら
れている。前記基準プラグ23,24はポリテトラフル
オロエチレンもしくは同様のプラスチックにより好まし
くは形成されている。前記リング21,22はアルミニ
ウムもしくは合金(TEFLONで表面がコーテングさ
れている)により好ましくは形成されている。
【0024】前記加熱部材20は、図4に示すようにチ
ューブ材10,11が突き合わせられている間、リング
21,22と当接するチューブ材10,11の突き合わ
せ面が溶融もしくは軟化するように加熱されるような温
度に加熱される。
【0025】図4に示すように、リング21,22は、
チューブ材10,11の突き合わせ面12、13と接触
する面の領域で、チューブ材10,11に対応した形状
となるように設計されている。この方法で、突き合わせ
面12、13とリング21,22との間の確実な接触が
果たされる。代わって、この接触は、リング21,22
から突き合わせ面12、13の領域への熱エネルギーの
均一に深い伝達を達成している。この結果、図5に示す
ように、突き合わせ面12、13の領域でのチューブ材
10,11の均一で深い軟化もしくは溶融が果たされ
る。かくして、チューブ材10,11の軟化領域はパイ
プの壁の全径に渡って軸方向に等しく深く進行する。
【0026】上記状態に達した後、チューブ材10,1
1は加熱部材20から軸方向に移動され、この加熱部材
20はチューブ材10,11間の位置から完全に取除か
れ得る。この位置は、図1の位置に対応する。
【0027】次に、2つのチューブ材10,11は互い
に接続するように移動され、かくして、形成された溶融
継ぎ目19を冷却することにより、2つのチューブ材1
0,11の永久的な接続が図2に示すように達成され
る。
【0028】突き当て面を溶融するリング21,22に
より、突き合わせ面12、13のアンダーカットもしく
は凹所を基本的には生じることが可能である。このアン
ダーカットは最初には形成されておらず、この場合、チ
ューブ材10,11の面は長手方向軸に垂直に延び、図
示するように、アンダーカット形状になる。しかし、こ
の場合、パイプ内部の方向に向かうパイプ内部のプラス
チックを除去する特別な考慮が必要となる。
【0029】加熱部材をリング21,22の一方の側に
設けることが可能であり、中心合わせプラグ23と組合
わせられると、まず一方のチューブ材の突き合わせ面の
みが加熱されて溶融され、これを取除いた後他方のチュ
ーブ材11の突き当たり面が軟化される。この後、これ
らチューブ材10,11は押されて融着される。しか
し、コスト並びに迅速な製造の面で、図4に示すリング
21,22並びに中心付けかつ基準プラグ23,24を
有する加熱部材を対称的に設計することは好ましい。
【0030】本発明に係わる改良(即ち、原出願に対し
て)は、図6に示されている。この図に示されている機
構は、図4に示す部材21,23,25に代えて、加熱
部材20に設けられた本発明の装置を示している。本発
明に係われば、この装置は加熱リングと安定化ラグ23
´を有する。これらはデスク形状(円板状)に形成さ
れ、アルミニウムもしくはアルミニウムの合金により形
成されている。融着されるチューブ材10,11の溶融
継ぎ目(本発明に係わる装置で形成される)の突き当て
面の領域において、プラスチックリング21は、2つの
ラグ23´,23”間の対応する溝内に挿入され得る。
このプラスチックリングは、好ましくはPTFEで形成
され得る。デスク23”の露出面は、基本的には、溶融
されるパイプの突き当て面に相当する面である。3つの
部材21´、23´、23”、は夫々ボルト30により
互いに接続されている。図4に従って形成された集合体
は、加熱部材20に凹所35を介してボルト26により
連結される。加熱部材20から集合体への熱遷移の間、
加熱リング23”は、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチ
レン等でできたチューブ材10,11が加熱リング2
3”と接触する接触面の領域で軟化もしくは溶融するま
で加熱される。図6から明らかなように、プラスチック
リング21´の外周面の領域でラグ23”は連続した凸
条36を有する。この凸条は、外周面の領域でPTFE
のリングを部分的に囲み、かつこの方法で、所望の位置
にリングを確実に保持する。図6は、リング21´が対
応した大きい内径を有していることを示している。この
方法で、このリング21´は実質的に少量のPTFEの
みを必要としている。
【0031】基本的に部材21´,23´,23”から
なる集合体は、図1に示す部材22,24の代わりに、
等しく使用されている。この結果、ラグ、中心合わせ並
びに/もしくはラグ、並びにPTFEリングを備えた加
熱部材20の対称的設計が見られる。
【0032】前記凸条36が上記のように形成されてい
る場合、図6に示す断面は、図1ないし図5を参照して
説明したように、チューブ材10,11の凹所もしくは
アンダーカット突き合わせ面と対応して、これらを形成
するように設定されている。突き合わせ面の加熱処理の
間、チューブ材10,11の内周面は、ラグ23´の外
周面もしくは、それに対向して配設された形状部材(図
6には示さず)と接触している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法に従う2つのプラスチックチュー
ブ材の融着を説明するためのチュブ材が離れている状態
を示す図である。
【図2】チューブ材が当接された状態を示す図である。
【図3】チューブ材が加熱される状態を示す図である。
【図4】本発明の方法を実施するための装置の一部を示
す図である。
【図5】(A)ないし(C)は、接続されるチューブ材
の傾斜付けもしくはアンダーカットされた突き合わせ面
の種々の例を示す部分拡大図である。
【図6】加熱部材を示す断面図である。
【符号の説明】
10,11…プラスチックチューブ材、12,13…突
き当て面、15…内周面、18…外周面、20…加熱部
材。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ほぼ同径のプラスチックチューブ材(1
    0,11)を接続するための装置であり、少なくとも一
    方のチューブ材(10,11)の、他方のチューブ材
    (10,11)の対向する面(12,13)と突き合わ
    せる面(12,13)と接触してこれを軟化させる加熱
    部材(20)を具備し;前記軟化される面は突き合わせ
    面を形成し;前記加熱部材(20)は、前記少なくとも
    一方のチューブ材(10,11)の前記突き合わせ面
    (12,13)と接触する面を有し:この加熱部材(2
    0)の面は、接続されたチューブ材(10,11)の部
    分間に形成されるビードが内壁を越えて内側に突出する
    程度が最小となるように前記少なくとも一方のチューブ
    材(10,11)のアンダーカットもしくは凹所の突き
    合わせ面(12,13)に対応するように形成され;前
    記加熱部材(20)は、円形もしくはデスク形状のラグ
    と、チューブ材に対するラグ(23,24)とを有し;
    このラグは、比較的大きい内径の耐熱プラスチックリン
    グ(21´)を支持するように、それぞれ金属で形成さ
    れた加熱リング(23”)並びにアラインメントデスク
    (23´)を有し;前記突き合わせ面(12,13)の
    外径の領域のプラスチックリング(21´)は融着され
    るチューブ材(10,11)の内周面のための接触面と
    なることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 前記少なくとも一方のチューブ材(1
    0,11)の前記面(12,13)と当接する前記加熱
    部材(20)の面の部分は環状もしくはデスク形状の加
    熱リングを形成している請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記加熱部材(20)は、チューブ材の
    ための中心合わせ並びに/もしくは規準プラグ(23,
    24)を有する請求項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記加熱部材(20)には2つの環状も
    しくはデスク形状の加熱リング(21,22)が設けら
    れ、これら加熱リングは加熱部材の両側に位置し、加熱
    部材と中心合わせ並びに/もしくは規準ラグ(23,2
    4)とに接触する請求項1に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記環状もしくはデスク形状の加熱リン
    グ(21,22)と、中心合わせ並びに/もしくは規準
    プラグ (23,24)とはポリテトラフルオロエチレ
    ンで形成されている請求項4に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記環状もしくはデスク形状の加熱リン
    グ(21,22)と、中心合わせ並びに/もしくは規準
    プラグ(23,24)とは、1本のボルト(26)によ
    り加熱部材(20)に装着されている請求項4に記載の
    装置。
  7. 【請求項7】 前記チューブ材(10,11)の突き合
    わせ面の領域にはチューブ材(10,11)の内周面に
    モールド部(20)が設けられている請求項1に記載の
    装置。
  8. 【請求項8】 前記モールド部分(20)はポリプロピ
    レンプラグである請求項7の装置。
  9. 【請求項9】 前記チューブ材(10,11)の突き合
    わせ面(12,13)は、前記アンダーカットもしくは
    凹所を形成するように加熱部材(20)の対応する面に
    より軟化されて成型される請求項1に記載の装置。
  10. 【請求項10】 ほぼ同径のプラスチックチューブ材
    (10,11)を、凹所が形成された端部で、接続のと
    きにチューブ材(10,11)の内周面に形成されるビ
    ードのサイズを最小にするようにして、接続するための
    装置であり、 (a)チューブ材間に適合される加熱部材(20)を具
    備し; (b)この加熱部材(20)は、これの両側配置された
    2つの環状加熱リングを有し; (c)これら加熱リングは、前記加熱部材によるチュー
    ブ材の加熱並びに軟化が最小となり、かつチューブ材の
    凹所が形成された端部が、チューブ材の厚さ方向にほぼ
    等しい深さで加熱されるように、前記チューブ材(1
    0,11)の凹所が形成された端部に一致するような形
    状を有している装置。
  11. 【請求項11】 前記チューブ材(10,11)の突き
    合わせ面(12,13)から離れた側の側面の領域のプ
    ラスチックリング(21)はラグ(23”)の突出部
    (36)により囲まれている請求項1に記載の装置。
  12. 【請求項12】 加熱リング(23”)とアラインメン
    トデスク(23´)とからなるサブユニットが、プラス
    チックリング(21´)の領域内で主面に平行に分けら
    れるようにして、設けられている請求項1に記載の装
    置。
  13. 【請求項13】 前記プラスチックリング(21´)は
    ポリテトラフルオロエチレンで形成されている請求項1
    に記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記加熱リング(23”)並びにアラ
    インメントデスク(23´)はアルミニウムもしくはア
    ルミニウム合金で形成されている請求項1に記載の装
    置。
JP33513891A 1991-11-05 1991-12-18 チューブ材の接続装置 Expired - Fee Related JP3270502B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4136349:3 1991-11-05
DE4136349A DE4136349C2 (de) 1991-11-05 1991-11-05 Schweißvorrichtung für Kunststoffrohre

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0699501A true JPH0699501A (ja) 1994-04-12
JP3270502B2 JP3270502B2 (ja) 2002-04-02

Family

ID=6444097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33513891A Expired - Fee Related JP3270502B2 (ja) 1991-11-05 1991-12-18 チューブ材の接続装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3270502B2 (ja)
AU (1) AU659109B2 (ja)
DE (1) DE4136349C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030061922A (ko) * 2002-01-12 2003-07-23 안영진 하수도관 연결방법 및 그 장치
WO2017072886A1 (ja) * 2015-10-28 2017-05-04 ミライアル株式会社 樹脂製配管部材、樹脂製管継手及び、配管の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10340843B4 (de) * 2003-09-04 2006-01-26 Fränkische Rohrwerke Gebr. Kirchner GmbH + Co. KG Verfahren zum stirnseitigen Verschweißen zweier rohrförmiger Körper unterschiedlicher Wandstärke
DE102010007122A1 (de) * 2010-02-05 2011-08-11 SAB S.àr.l. Düsenstock

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB826526A (en) * 1956-10-06 1960-01-13 Ernst Sachs Snr Improvements in or relating to electrically heated thermoplastic tube welding apparatus
FR1308941A (fr) * 1961-12-27 1962-11-09 Fischer Ag Georg Joint soudé pour deux éléments de conduit tubulaire en matière synthétique
DE2206189C3 (de) * 1972-02-10 1975-05-28 Messer Griesheim Gmbh, 6000 Frankfurt Elektrisch erwärmbarer Heizspiegel zum Schweißen von Werkstücken aus thermoplastischem Material
DE2211548B1 (de) * 1972-03-10 1972-12-07 Anschuetz O Verfahren und Vorrichtung zum Ver schweißen von thermoplastischen Kunst Stoffprofilen
DE3510552A1 (de) * 1985-03-22 1986-09-25 Verlinden, Marius A. J., Antwerpen Anschweissbare kunststofformteile
DE3708705A1 (de) * 1987-03-18 1988-10-06 Gruber Alois & Sohn Agru Verfahren und vorrichtung zum verschweissen rohrfoermiger kunststoffteile

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030061922A (ko) * 2002-01-12 2003-07-23 안영진 하수도관 연결방법 및 그 장치
WO2017072886A1 (ja) * 2015-10-28 2017-05-04 ミライアル株式会社 樹脂製配管部材、樹脂製管継手及び、配管の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU8820791A (en) 1993-05-20
AU659109B2 (en) 1995-05-11
JP3270502B2 (ja) 2002-04-02
DE4136349C2 (de) 2000-06-08
DE4136349A1 (de) 1993-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0167870B1 (en) Welding fluoropolymer pipe and fittings
EP0882194B1 (en) Apparatus and method for fusion joining a pipe and fittings
US5188697A (en) Process and device for welding of tubular plastic parts
TWI537506B (zh) Fused joint and melting method, melting device, melt joint, resin tube melting device and melting method
JPH0699501A (ja) チューブ材の接続装置
JP2004167884A (ja) 熱融着による熱可塑性樹脂管の接合方法並びにそれに用いる管状継手、融着装置及びその方法により接合される接合構造
JP2002542071A (ja) ビードレス溶接装置及び方法
WO2019003394A1 (ja) 樹脂製チューブ部材、樹脂製チューブ部材の製造方法、樹脂製管継手及び、樹脂製配管
JP2011226610A (ja) 溶着継手及びその溶着方法
JPH06226854A (ja) プラスチック管の融着方法
JPH11227051A (ja) 熱可塑性樹脂管の接合方法
JP4527869B2 (ja) 配管材と継手との接続構造
JPH08216261A (ja) 熱可塑性樹脂管の接合方法
JPS5828320A (ja) プラスチツク管の接合方法
JPH06331089A (ja) プラスチック管の電気溶着方法
JP2713533B2 (ja) 管状端を有する熱可塑性樹脂成形品の突き合せ融着方法
JPH048535A (ja) プラスチック管の接合方法
JP2006297611A (ja) 合成樹脂製管状部材同士の溶着方法およびその装置
JPH07304101A (ja) 熱可塑性樹脂管材の突合せ溶接方法
JP2005201386A (ja) 樹脂継手および樹脂製チューブの配管方法
JPH07117117A (ja) 管継手の製造方法
JPS63203317A (ja) フランジ部を有するフツ素樹脂製管体の製造方法
JP2001187992A (ja) 樹脂管の接合方法及び樹脂管の接合構造
JP2004230657A (ja) 架橋ポリエチレン管と継手との接合方法
JPH0857963A (ja) 熱可塑性樹脂管材の突合せ溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees