JPH0699337A - 自動化設備 - Google Patents

自動化設備

Info

Publication number
JPH0699337A
JPH0699337A JP29065192A JP29065192A JPH0699337A JP H0699337 A JPH0699337 A JP H0699337A JP 29065192 A JP29065192 A JP 29065192A JP 29065192 A JP29065192 A JP 29065192A JP H0699337 A JPH0699337 A JP H0699337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equipment
facility
pseudo
signal
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29065192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2869687B2 (ja
Inventor
Yasushi Kanai
靖司 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP29065192A priority Critical patent/JP2869687B2/ja
Publication of JPH0699337A publication Critical patent/JPH0699337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2869687B2 publication Critical patent/JP2869687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 生産ラインに設けられた各設備の試運転を行
わせる際、ライン連動により他設備と連鎖的に各設備を
作動させる本来の制御プログラムをそのまま利用して各
設備の試運転を行わせる。 [構成] 他設備からのインターロック信号に応じて所
定の作動を開始するものにあって、自設備を単独作動に
切り換えるスイッチ手段と、その切換時に疑似インター
ロック信号を発生する手段とを設け、また、自設備に流
れてくるワークが検出されていることを条件として所定
の作動を開始するものにあって、自設備をワーク検出無
の状態に切り換えるスイッチ手段と、その切換時に疑似
ワーク検出信号を発生する手段とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、生産ラインに他設備と
連鎖的に作動するように設けられた自動化設備に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種の自動化設備にあって
は、生産ラインに設けられた複数の設備間における作業
の受渡しを行わせながら各設備の作動を連鎖的に行わせ
ていくためのインターロック信号を他の設備から受取っ
たら、予めシーケンサに設定された制御プログラムにし
たがって所定の作動を開始するようにしている。
【0003】また、生産ラインに設けられた各設備にお
いて、各設備に流れてくるワークの有無を検出する機能
を有し、ワーク有が検出されたときには、そのワーク検
出信号がシーケンサに与えられていることを条件とし
て、そのシーケンサに予め設定された制御プログラムに
したがう所定の作動を開始させるようにしている。
【0004】このような自動化設備にあっては、生産ラ
インの立上げやラインの改造に際して、各設備が正常に
作動するか否かをチェックしたり、また、信頼性や稼動
率の向上を図るために、ライン稼動前に、各設備をライ
ン稼動時にできるだけ近い状況下において試運転を行わ
せる必要がある。
【0005】従来では、生産ラインに設けられた各設備
の試運転を行わせるために、各設備を作動させる制御プ
ログラムを試運転専用のプログラムにおきかえて、その
試運転専用のプログラムにしたがって各設備を作動させ
るようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、生産ラインに設けられた各設備を作動させる本来
の制御プログラム以外に、試運転専用のプログラムを別
途用意しなければならないということである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、試運転専用の
プログラムを何ら必要とすることなく、生産ラインに設
けられた各設備を作動させる本来の制御プログラムをそ
のまま利用して各設備の試運転を行わせるべく、生産ラ
インに設けられた複数の設備間における作業の受渡しを
インターロック信号によって行わせながら各設備の作動
を連鎖的に行わせ、各設備は他設備からインターロック
信号を受取ったら制御プログラムにしたがって所定の作
動を開始するようにしたものにおいて、各設備の試運転
に際して、自設備をライン連動による連鎖的な作動から
単独作動に切り換えるスイッチ手段と、自設備が単独作
動に切り換えられたときに疑似インターロック信号を発
生する手段とを設けて、自設備においてその疑似インタ
ーロック信号に応じて前記制御プログラムにしたがって
所定の作動を開始させるようにしている。
【0008】また、本発明は、生産ラインに設けられた
各設備において、各設備に流れてくるワークが検出され
てワーク検出信号が発生していることを条件として制御
プログラムにより所定の作動を開始するようにしたもの
において、各設備の試運転に際して、自設備をワーク検
出有の状態からワーク検出無の状態に切り換えるスイッ
チ手段と、自設備がワーク検出無の状態に切り換えられ
たときに疑似ワーク検出信号を発生する手段とを設け
て、自設備においてその疑似ワーク検出信号が発生して
いることを条件として前記制御プログラムにより所定の
作動を開始させるようにしている。
【0009】
【実施例】いま、生産ラインに設けられた複数の設備間
における作業の受渡しを行わせながら各設備の作動を連
鎖的に行わせていくためのインターロック信号を他の設
備から受取ったら、予めシーケンサに設定された制御プ
ログラムにしたがって所定の作動を開始するようにした
自動化設備の試運転を行わせる場合について、以下説明
をする。
【0010】この場合には、図1に示すように、各設備
の操作盤に、自設備をライン連動による連鎖的な作動側
aから単独作動側bに切り換えるスイッチSW1を設
け、オペレータによりそのスイッチSW1が操作されて
自設備が単独作動側bに切り換えられたとき(スイッチ
SW1のa接点側が開放され、そのb接点側が閉成され
る)、コントローラ1がそのスイッチSW1が単独作動
側bに切り換えられたことを知って信号発生器2から疑
似インターロック信号I′を所定のタイミングで発生
し、その疑似インターロック信号I′がシーケンサ3に
与えられるようになっている。
【0011】そして、シーケンサ3は、その疑似インタ
ーロック信号I′に応じて、予め設定された本来の制御
プログラムにしたがって自設備の所定の作動を開始させ
る。
【0012】なお、スイッチSW1が単独作動側bに切
り換えられると、そのスイッチSW1のa接点側が開放
されて、他の設備からのインターローク信号Iの送信系
統がしゃ断されるようになっている。
【0013】ここで、コントローラ1の制御下で疑似イ
ンターロック信号I′を発生させるタイミングとして
は、ライン連動による連鎖的な作動時にシーケンサ3が
他設備から送られてくるインターロック信号Iを受けて
から自設備の作動を開始するときと同じになるように設
定されている。
【0014】各設備の操作盤には、図1に示すように、
オペレータがインターロック信号状態を目視によって確
認できるように表示器4が設けられており、スイッチS
W1がライン連動による連鎖的な作動側aに切り換えら
れているときには他設備から送られてくるインターロッ
ク信号Iによって表示器4が点灯し、そのスイッチSW
1が単独作動側bに切り換えられているときには疑似イ
ンターロック信号I′によって表示器4が点灯するよう
になっている。
【0015】また、生産ラインに設けられた各設備にお
いて、各設備に流れてくるワークの有無を検出する機能
を有し、ワーク有が検出されたときのワーク検出信号が
シーケンサに与えられることを条件として、そのシーケ
ンサに予め設定された制御プログラムにしたがって所定
の作動を開始するようにした自動化設備の試運転を行わ
せる場合について、以下説明をする。
【0016】この場合には、図2に示すように、各設備
の操作盤に、自設備をワーク検出有による作動側cから
ワーク検出無による作動側dに切り換えるスイッチSW
2を設け、オペレータによりそのスイッチSW2が操作
されて自設備がワーク検出無による作動側dに切り換え
られたとき(スイッチSW2のc接点側が開放され、そ
のd接点側が閉成される)、コントローラ1がそのスイ
ッチSW2がワーク検出無による作動側dに切り換えら
れたことを知って信号発生器5から疑似ワーク検出信号
D′を所定のタイミングで発生し、その疑似ワーク検出
信号D′がシーケンサ3に与えられるようになってい
る。
【0017】そして、シーケンサ3は、その疑似ワーク
検出信号D′が与えられていることを条件として、予め
設定された本来の制御プログラムにしたがって自設備の
所定の作動を開始させる。
【0018】なお、スイッチSW2がワーク検出無によ
る作動側dに切り換えられると、そのスイッチSW2の
c接点側が開放されて、ワーク検出器6から発生する本
来のワーク検出信号Dの系統がしゃ断されるようになっ
ている。
【0019】ここで、コントローラ1の制御下で疑似ワ
ーク検出信号D′を発生させるタイミングとしては、ワ
ーク検出有による作動状態時に自設備に流れてくるワー
クがワーク検出器6によって検出されてワーク検出信号
が実際に発生するときと同じになるように設定されてい
る。
【0020】各設備の操作盤には、図2に示すように、
オペレータがワーク検出信号の状態を目視によって確認
できるように表示器7が設けられており、スイッチSW
2がワーク検出有による作動側cに切り換えられている
ときにはワーク検出器6からのワーク検出信号Dによつ
て表示器7が点灯し、そのスイッチSW2がワーク検出
無による作動側dに切り換えられているときには疑似ワ
ーク検出信号D′によって表示器7が点灯するようにな
っている。
【0021】また、各設備において、図1に示す系統と
図2に示す系統とを並設して、操作盤に設けられたスイ
ッチSW1およびスイッチSW2の各切換状態を適宜組
み合せながら試運転を行わせることにより、各表示器
4,7によりインターロック信号の状態やワークの有無
を確認しながら、以下のようなテストを行わせることが
可能となる。
【0022】 スイッチSW1を単体作動側bに切り
換えるとともに、スイッチSW2をワーク検出無による
作動側dに切り換えることにより、シーケンサ3におけ
る制御プログラムが正常に働いているか否かをチェック
し、その制御プログラムのデバックなどを行わせること
ができるようになる。
【0023】 スイッチSW1を単体作動側bに切り
換えるとともに、スイッチSW2をワーク検出有による
作動側cに切り換えることにより、ワーク加工テストな
どを行わせることができる。
【0024】 スイッチSW1をライン連動による連
鎖的な作動側aに切り換えるとともに、スイッチSW2
をワーク検出無による作動側dに切り換えることによ
り、ラインとの協調確認テストなどを行わせることがで
きる。
【0025】なお、各設備におけるスイッチSW1をラ
イン連動による連鎖的な作動側aに切り換えるととも
に、スイッチSW2をワーク検出有による作動側cに切
り換えておくことにより、各設備が生産ラインに投入さ
れた状態で、通常のライン連動による連鎖的な作動を行
わせることができるようになる。
【0026】図3は、自動車生産ラインにおけるフロン
トおよびリアガラスの取付設備8を示すもので、このガ
ラス取付設備8において本発明を実施する場合につい
て、以下説明する。
【0027】このガラス取付設備8としては、他設備と
しての車体搬送装置9から送られてくる車体10を所定
の位置にセットする車体位置決め装置81と、他設備と
してのガラス搬送装置11から送られてくるフロントお
よびリアガラス12を所定の位置にセットするガラス位
置決め装置82と、車体10にフロントおよびリアガラ
ス12を取り付けるガラス取付装置83とからなってい
る。
【0028】このガラス取付設備8と車体搬送装置9お
よびガラス搬送装置11とは、それぞれインターロック
信号を介して連動するようになっている。
【0029】図4に、ガラス取付設備8と車体搬送装置
9およびガラス搬送装置11との間における各インター
ロック信号の発生のタイミングおよびガラス取付設備8
における作動状態の一例を示している。
【0030】図4中、(a)は車体搬送装置9からガラ
ス取付設備8に与えられるインターロック信号を、
(b)はガラス取付設備8から車体搬送装置9に与えら
れるインターロック信号を、(c)はガラス搬送装置1
1からガラス取付設備8に与えられるインターロック信
号を、(d)はガラス取付設備8からガラス搬送装置1
1に与えられるインターロック信号をそれぞれ示してい
る。また、(e)はガラス取付設備8における各部作動
状態のタイミングを示している。
【0031】図中、t1はガラス取付設備の作動開始時
点を示し、Tは車体1台分のガラス取付を行わせるため
の1サイクルを示している。
【0009】
【0032】ガラス取付設備8へのインターロック信号
のタイミングは、毎サイクルともほぼ同じである。
【0033】ガラス取付設備8の制御は、シーケンサと
してのプログラマブルロジックコントロール(PLC)
によって行われている。
【0034】事前に、作動プログラムタイムチャートま
たは実測等によって、ガラス取付設備8へのインターロ
ック信号のタイミングを、車体搬送装置9からの“車体
搬送中”のインターロック信号の立上りを基準にして求
めておく(ガラス取付設備8のサイクル開始信号は“車
体搬送中”のインターロック信号をトリガにしてい
る)。そして、その求められたタイミングをもとに、P
LCのタイマー機能を用いて、ガラス取付設備8へのイ
ンターロック信号と同等の疑似インターロック信号を発
生できるようにする。また、その疑似インターロック信
号に対するアンサーインターロック信号としては、通常
に用いられているガラス取付設備からのインターロック
信号をそのまま用いるようにする。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、生産ラインに設けられ
た各設備の試運転を行わせるに際して、試運転専用のプ
ログラムを何ら必要とすることなく、ライン連動により
他設備と連鎖的に各設備を作動させる本来の制御プログ
ラムをそのまま利用して各設備の試運転を確実に行わせ
ることができるという利点を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】設備の試運転時に疑似インターロック信号を発
生させる系統のブロック構成図である。
【図2】設備の試運転時に疑似ワーク検出信号を発生さ
せる系統のブロック構成図である。
【図3】自動車生産ラインにおけるフロントおよびリア
ガラスの取付設備を示す簡略構成図である。
【図4】自動車のフロントおよびリアガラスの取付設備
の作動にともなう各部信号のタイムチャートである。
【符号の説明】
1 コントローラ 2 信号発生器 3 シーケンサ 4 表示器 5 信号発生器 6 ワーク検出器 7 表示器 SW1 スイッチ SW2 スイッチ I インターロック信号 I′ 疑似インターロック信号 D ワーク検出信号 D′ 疑似ワーク検出信号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生産ラインに設けられた複数の設備間に
    おける作業の受渡しをインターロック信号によって行わ
    せながら各設備の作動を連鎖的に行わせ、各設備は他設
    備からインターロック信号を受取ったら制御プログラム
    にしたがって所定の作動を開始するようにしたものにお
    いて、各設備の試運転に際して、自設備をライン連動に
    よる連鎖的な作動から単独作動に切り換えるスイッチ手
    段と、自設備が単独作動に切り換えられたときに疑似イ
    ンターロック信号を発生する手段とを設けて、自設備に
    おいてその疑似インターロック信号に応じて前記制御プ
    ログラムにしたがって所定の作動を開始するようにした
    ことを特徴とする自動化設備。
  2. 【請求項2】 生産ラインに設けられた各設備におい
    て、各設備に流れてくるワークが検出されてワーク検出
    信号が発生していることを条件として制御プログラムに
    より所定の作動を開始するようにしたものにおいて、各
    設備の試運転に際して、自設備をワーク検出有の状態か
    らワーク検出無の状態に切り換えるスイッチ手段と、自
    設備がワーク検出無の状態に切り換えられたときに疑似
    ワーク検出信号を発生する手段とを設けて、自設備にお
    いてその疑似ワーク検出信号が発生していることを条件
    として前記制御プログラムにより所定の作動を開始する
    ようにしたことを特徴とする自動化設備。
JP29065192A 1992-09-17 1992-09-17 自動化設備 Expired - Fee Related JP2869687B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29065192A JP2869687B2 (ja) 1992-09-17 1992-09-17 自動化設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29065192A JP2869687B2 (ja) 1992-09-17 1992-09-17 自動化設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0699337A true JPH0699337A (ja) 1994-04-12
JP2869687B2 JP2869687B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=17758732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29065192A Expired - Fee Related JP2869687B2 (ja) 1992-09-17 1992-09-17 自動化設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2869687B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61137449U (ja) * 1985-02-18 1986-08-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61137449U (ja) * 1985-02-18 1986-08-26

Also Published As

Publication number Publication date
JP2869687B2 (ja) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4080060B2 (ja) 複数の機能ユニットを伴うプラントを監視する方法および装置
US7213168B2 (en) Safety controller providing for execution of standard and safety control programs
KR100926922B1 (ko) 리프트 시스템의 도어 영역의 고장시의 상태의존 반응
US6438470B1 (en) Vehicle-mounted control unit having checking program installed therein, inspection device, and inspection method
US6992458B2 (en) Emergency stop circuit
US4907160A (en) Intersection monitor
JPH117322A (ja) モータの遠隔制御方法および装置
US5638247A (en) Circuit configuration for monitoring a plurality of coils
US4566008A (en) Fault detecting circuit and method for a vehicle detector system
JP2645548B2 (ja) 制御装置を検査する方法
JPH0699337A (ja) 自動化設備
US5271092A (en) Method for transmitting a permission signal for the operation of a robot
US4504789A (en) Equipment for testing electrical devices such as solenoids
US4607338A (en) Misgrip detection control system for use in a transfer press
JP2953244B2 (ja) 車載電子制御装置
US4498130A (en) Apparatus for remotely operating output terminals of a copying machine or the like during self-diagnosis
JPH0630477A (ja) 信号伝送路の故障箇所検出方法および検出装置
JP3412649B2 (ja) 生産加工ラインのユニット制御装置
JPH0729218B2 (ja) プレスのクラッチブレーキ制御装置
JPH04237309A (ja) ディジタル制御システム
JPH0950315A (ja) 異常検出装置
JP2846745B2 (ja) Atc装置
JPH06219671A (ja) ドアマシンの点検装置
JPH0372000A (ja) プレスのクラッチブレーキ制御装置
JPH06246443A (ja) 溶接装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110108

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110108

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120108

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees