JPH069842Y2 - ホイールアタッチメントの装着用補助具 - Google Patents
ホイールアタッチメントの装着用補助具Info
- Publication number
- JPH069842Y2 JPH069842Y2 JP1987186729U JP18672987U JPH069842Y2 JP H069842 Y2 JPH069842 Y2 JP H069842Y2 JP 1987186729 U JP1987186729 U JP 1987186729U JP 18672987 U JP18672987 U JP 18672987U JP H069842 Y2 JPH069842 Y2 JP H069842Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- attachment
- hub
- wheel
- bolt
- mounting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動車のホイールをハブにアタッチメントを介
して装着する際に、該アタッチメントの取付けを容易に
するための補助具に関するものである。
して装着する際に、該アタッチメントの取付けを容易に
するための補助具に関するものである。
(従来の技術) 自動車のホイールを取り替える際に、車種によってその
ホイールに装着したハブボルトの数やハブボルト間の間
隔が異なるため、好みのホイールがあってもそのハブボ
ルト取付孔が合わない場合には該ホイールを装着するこ
とができない。
ホイールに装着したハブボルトの数やハブボルト間の間
隔が異なるため、好みのホイールがあってもそのハブボ
ルト取付孔が合わない場合には該ホイールを装着するこ
とができない。
このため、任意の自動車のハブボルトに装着可能にした
複数個のハブボルト取付孔とホイールのボルト孔に装着
するボルトを植設しているアタッチメントをハブとホイ
ール間に介在させて使用することが行われている。
複数個のハブボルト取付孔とホイールのボルト孔に装着
するボルトを植設しているアタッチメントをハブとホイ
ール間に介在させて使用することが行われている。
(考案が解決しようとする課題) このアタッチメントをハブに装着するには、該アタッチ
メントに穿設した複数個のハブボルト挿通孔をハブボル
トに挿入したのち、各ハブボルトにナットを螺締するこ
とにより行っているが、そのナット締付作業時にスパナ
やレンチ等の工具でナットを回動させると、ハブボルト
及び該ハブボルト挿通孔は夫々ハブやアタッチメントの
中心に対して同心円上に設けられているために、工具に
より回動力でアタッチメントがハブと共に供回りしてア
タッチメントの取付作業が困難となり、所定の締付トル
クが得られないことになる。
メントに穿設した複数個のハブボルト挿通孔をハブボル
トに挿入したのち、各ハブボルトにナットを螺締するこ
とにより行っているが、そのナット締付作業時にスパナ
やレンチ等の工具でナットを回動させると、ハブボルト
及び該ハブボルト挿通孔は夫々ハブやアタッチメントの
中心に対して同心円上に設けられているために、工具に
より回動力でアタッチメントがハブと共に供回りしてア
タッチメントの取付作業が困難となり、所定の締付トル
クが得られないことになる。
このため、従来からこのアタッチメントの取付作業時に
は、取付作業を行う人以外に車内でブレーキを踏み込ん
でハブの回転を停止させる作業員が必要としたのであ
る。
は、取付作業を行う人以外に車内でブレーキを踏み込ん
でハブの回転を停止させる作業員が必要としたのであ
る。
本考案はこのような問題点を解消し、ブレーキを作動さ
せることなく一人でアタッチメントの装着が行えるよう
にしたホイールアタッチメントの装着用補助具の提供を
目的とするものである。
せることなく一人でアタッチメントの装着が行えるよう
にしたホイールアタッチメントの装着用補助具の提供を
目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本考案のホイールアタッチ
メントの装着用補助具は、支持杵(1)の上端部に、アタ
ッチメント(5)に装着したホイール取付ボルト(6)に対す
る係止部(2)とアタッチメント(5)の外周端面の一部に係
合させる係止段部(4)とを設けると共に、支持杵(1)の下
端を、アタッチメント(5)を装着した車体の接地面に当
接させる係止部(15)に形成してなる構造を有している。
メントの装着用補助具は、支持杵(1)の上端部に、アタ
ッチメント(5)に装着したホイール取付ボルト(6)に対す
る係止部(2)とアタッチメント(5)の外周端面の一部に係
合させる係止段部(4)とを設けると共に、支持杵(1)の下
端を、アタッチメント(5)を装着した車体の接地面に当
接させる係止部(15)に形成してなる構造を有している。
(作用) ホイールを取り外した自動車のハブ(10)の端面外周部に
突設している数個のハブボルト(8)に、アタッチメント
(5)の外周部の同心円上に穿設している数個のボルト挿
通孔(7)をそれぞれ挿通させて該アタッチメント(5)をハ
ブ(10)の端面に重ね合わせたのち、支持杵(1)の上端係
止部(2)をアタッチメント(5)に装着している下側のホイ
ール取付ボルト(6)に係止させると共に係止段部(4)をア
タッチメント(5)の外周端面の下周部に係合させ、さら
に、該支持杵(1)の下端係止部(15)を車体の接地面上に
当接させた状態にする。
突設している数個のハブボルト(8)に、アタッチメント
(5)の外周部の同心円上に穿設している数個のボルト挿
通孔(7)をそれぞれ挿通させて該アタッチメント(5)をハ
ブ(10)の端面に重ね合わせたのち、支持杵(1)の上端係
止部(2)をアタッチメント(5)に装着している下側のホイ
ール取付ボルト(6)に係止させると共に係止段部(4)をア
タッチメント(5)の外周端面の下周部に係合させ、さら
に、該支持杵(1)の下端係止部(15)を車体の接地面上に
当接させた状態にする。
この状態で、アタッチメント(5)のボルト挿通孔(7)から
突出しているハブボルト(8)にナット(9)を螺合させて適
宜な工具により締付けていくと、その締付けによる回動
力によってアタッチメント(5)がハブ(10)と供回りしよ
うとしても、支持杵(1)の上端係止部(2)がホイール取付
ボルト(6)に係止していると共に係止段部(4)がアタッチ
メント(5)の外周端面部に係合しており、且つ支持杵(1)
の下端が接地面に支持されているから、アタッチメント
(5)は回動を阻止された状態となる。
突出しているハブボルト(8)にナット(9)を螺合させて適
宜な工具により締付けていくと、その締付けによる回動
力によってアタッチメント(5)がハブ(10)と供回りしよ
うとしても、支持杵(1)の上端係止部(2)がホイール取付
ボルト(6)に係止していると共に係止段部(4)がアタッチ
メント(5)の外周端面部に係合しており、且つ支持杵(1)
の下端が接地面に支持されているから、アタッチメント
(5)は回動を阻止された状態となる。
従って、このように支持杵(1)によってアタッチメント
(5)の回動を阻止した状態で各ハブボルト(8)にナット
(9)を順次所定の締付トルクで締付けることができ、ア
タッチメント(5)の単独取付作業が可能となるものであ
る。
(5)の回動を阻止した状態で各ハブボルト(8)にナット
(9)を順次所定の締付トルクで締付けることができ、ア
タッチメント(5)の単独取付作業が可能となるものであ
る。
(実施例) 本考案の実施例を図面について説明すると、(1)は硬質
合成樹脂その他の材料より形成された支持杵で、上端部
をやゝ広幅に形成していると共にその上端面にこの支持
杵(1)よりも薄肉の突片よりなる係止部(2)を突設してあ
り、この係止部(2)の中央部表裏面間に後述するアタッ
チメント(5)に装着したホイール取付ボルト(6)の挿入孔
(3)を貫通してある。
合成樹脂その他の材料より形成された支持杵で、上端部
をやゝ広幅に形成していると共にその上端面にこの支持
杵(1)よりも薄肉の突片よりなる係止部(2)を突設してあ
り、この係止部(2)の中央部表裏面間に後述するアタッ
チメント(5)に装着したホイール取付ボルト(6)の挿入孔
(3)を貫通してある。
(4)は支持杵(1)の先端面と係止部(2)の下端との連設部
に形成した係止段部で、アタッチメント(5)の外周端面
の一部に係合させるものである。また、支持杵(1)はア
タッチメント(5)を装着する車体のハブ(10)と接地面(A)
間の寸法よりも長尺に形成されてあり、その下端を接地
面(A)に当接させる係止部(15)に形成してある。
に形成した係止段部で、アタッチメント(5)の外周端面
の一部に係合させるものである。また、支持杵(1)はア
タッチメント(5)を装着する車体のハブ(10)と接地面(A)
間の寸法よりも長尺に形成されてあり、その下端を接地
面(A)に当接させる係止部(15)に形成してある。
アタッチメント(5)は第4図及び第5図に示すように、
その中心部にハブ(10)の先端突軸部(10a)の挿嵌孔(11)
を設けていると共に、その挿嵌孔(11)を中心としてディ
スクホーイル(12)のボルト取付孔(13)に対応する数個の
ホイール取付ボルト(6)を同心円上に所定間隔毎に装着
してあり、さらに、これらのボルト(6)と異なる位置
に、ハブ(10)に突設した複数個のハブボルト(8)に対応
する複数個のボルト挿通孔(7)を同心円上に穿設してあ
る。
その中心部にハブ(10)の先端突軸部(10a)の挿嵌孔(11)
を設けていると共に、その挿嵌孔(11)を中心としてディ
スクホーイル(12)のボルト取付孔(13)に対応する数個の
ホイール取付ボルト(6)を同心円上に所定間隔毎に装着
してあり、さらに、これらのボルト(6)と異なる位置
に、ハブ(10)に突設した複数個のハブボルト(8)に対応
する複数個のボルト挿通孔(7)を同心円上に穿設してあ
る。
このように構成したので、自動車のディスクホーイルを
取り替える際に、該ディスクホーイルを取り外したの
ち、所望のディスクホーイル(12)のボルト取付孔(13)に
対応したホイール取付ボルト(6)を設けているアタッチ
メント(5)を使用して、該アタッチメント(5)に穿設して
いる複数個のボルト挿通孔(7)を、ハブ(10)の端面外周
部に突設している対応するハブボルト(8)に挿通させる
ことにより、アタッチメント(5)をハブ(10)の端面に重
ね合わせる。
取り替える際に、該ディスクホーイルを取り外したの
ち、所望のディスクホーイル(12)のボルト取付孔(13)に
対応したホイール取付ボルト(6)を設けているアタッチ
メント(5)を使用して、該アタッチメント(5)に穿設して
いる複数個のボルト挿通孔(7)を、ハブ(10)の端面外周
部に突設している対応するハブボルト(8)に挿通させる
ことにより、アタッチメント(5)をハブ(10)の端面に重
ね合わせる。
次いで、支持杵(1)の上端係止部(2)に穿設している挿入
孔(3)をアタッチメント(5)に装着している下側に位置し
たホイール取付ボルト(6)に挿嵌、係止させると共に係
止段部(4)をアタッチメント(5)の外周端面の下周部に係
合させた状態とし、さらに、支持杵(1)の下端係止部(1
5)を車体の接地面(A)上に当接、支持させる。
孔(3)をアタッチメント(5)に装着している下側に位置し
たホイール取付ボルト(6)に挿嵌、係止させると共に係
止段部(4)をアタッチメント(5)の外周端面の下周部に係
合させた状態とし、さらに、支持杵(1)の下端係止部(1
5)を車体の接地面(A)上に当接、支持させる。
この状態で、アタッチメント(5)のボルト挿通孔(7)から
突出しているハブボルト(8)にナット(9)を螺合させ、レ
ンチやスパナ等の適宜な工具により回動させて締付けて
いくと、その締付けによる回動力によってアタッチメン
ト(5)がハブ(10)と一体的に供回りしようとするが、支
持杵(1)の上端係止部(2)の挿入孔(3)に、アタッチメン
ト(5)に装着しているホイール取付ボルト(6)が挿入、係
止していると共にアタッチメント(5)の外周端面の下周
部が支持杵(1)の係止段部(4)に係合し、且つ支持杵(1)
の下端係止部(15)が接地面(A)に支持されているので、
アタッチメント(5)の回動力が完全に阻止され、この状
態で各ハブボルト(8)にナット(9)を順次所定の締付トル
クに達するまで確実に締付けることができるものであ
る。
突出しているハブボルト(8)にナット(9)を螺合させ、レ
ンチやスパナ等の適宜な工具により回動させて締付けて
いくと、その締付けによる回動力によってアタッチメン
ト(5)がハブ(10)と一体的に供回りしようとするが、支
持杵(1)の上端係止部(2)の挿入孔(3)に、アタッチメン
ト(5)に装着しているホイール取付ボルト(6)が挿入、係
止していると共にアタッチメント(5)の外周端面の下周
部が支持杵(1)の係止段部(4)に係合し、且つ支持杵(1)
の下端係止部(15)が接地面(A)に支持されているので、
アタッチメント(5)の回動力が完全に阻止され、この状
態で各ハブボルト(8)にナット(9)を順次所定の締付トル
クに達するまで確実に締付けることができるものであ
る。
こうしてハブ(10)にアタッチメント(5)を装着後、該ア
タッチメント(5)に突設しているホイール取付ボルト(6)
にディスクホイール(12)のボルト取付孔(13)を挿入して
ナット(14)を螺締することにより、ディスクホイール(1
2)の装着を行うものである。
タッチメント(5)に突設しているホイール取付ボルト(6)
にディスクホイール(12)のボルト取付孔(13)を挿入して
ナット(14)を螺締することにより、ディスクホイール(1
2)の装着を行うものである。
なお、以上の実施例においては、支持杵(1)の係止部(2)
に設けた挿入孔(3)を円形孔に形成したが、第2図に示
すように、上端面に開口するU字状の孔(3)に形成して
おいてもよく、このように構成すれば、ホイール取付ボ
ルト(6)に対する挿入孔(3)の挿嵌並びにアタッチメント
(5)の外周端面に対する係止段部(4)の係合作業が容易と
なるものであり、又、アタッチメント(5)の外周端面に
係合する係止段部(4)の係合面も円弧状に形成すること
なく、同図に示すようにV字状に形成しておいてもよ
い。
に設けた挿入孔(3)を円形孔に形成したが、第2図に示
すように、上端面に開口するU字状の孔(3)に形成して
おいてもよく、このように構成すれば、ホイール取付ボ
ルト(6)に対する挿入孔(3)の挿嵌並びにアタッチメント
(5)の外周端面に対する係止段部(4)の係合作業が容易と
なるものであり、又、アタッチメント(5)の外周端面に
係合する係止段部(4)の係合面も円弧状に形成すること
なく、同図に示すようにV字状に形成しておいてもよ
い。
さらに、係止段部(4)を支持杵(1)の片面側に設けたが、
第3図に示すように、係止部(2)を支持杵(1)の上端面中
央部から突設させて両面側に係止段部(4)(4)を設けてお
いてもよく、このように構成すると、使用時に係止段部
(4)の方向がアタッチメント(5)側に向いているかどうか
の確認が不要になるものである。
第3図に示すように、係止部(2)を支持杵(1)の上端面中
央部から突設させて両面側に係止段部(4)(4)を設けてお
いてもよく、このように構成すると、使用時に係止段部
(4)の方向がアタッチメント(5)側に向いているかどうか
の確認が不要になるものである。
(考案の効果) 以上のように本考案のホイールアタッチメントの装着用
補助具によれば、支持杵(1)の上端部に、アタッチメン
ト(5)に装着したホイール取付ボルト(6)に対する係止部
(2)とアタッチメント(5)の外周端面の一部に係合させる
係止段部(4)とを設けると共に、支持杵(1)の下端を、ア
タッチメント(5)を装着した車体の接地面に当接させる
係止部(15)に形成してなるものであるから、支持杵(1)
の上端係止部(2)と係止段部(4)とを、アタッチメント
(5)に装着している下側のホイール取付ボルト(6)とアタ
ッチメント(5)の外周端面の下周部とに夫々係止させる
と共に、支持杵(1)の下端係止部(15)を車体の接地面に
当接、支持させた状態とすることにより、アタッチメン
ト(5)がハブ(10)と供回りするのを確実に阻止すること
ができるものである。
補助具によれば、支持杵(1)の上端部に、アタッチメン
ト(5)に装着したホイール取付ボルト(6)に対する係止部
(2)とアタッチメント(5)の外周端面の一部に係合させる
係止段部(4)とを設けると共に、支持杵(1)の下端を、ア
タッチメント(5)を装着した車体の接地面に当接させる
係止部(15)に形成してなるものであるから、支持杵(1)
の上端係止部(2)と係止段部(4)とを、アタッチメント
(5)に装着している下側のホイール取付ボルト(6)とアタ
ッチメント(5)の外周端面の下周部とに夫々係止させる
と共に、支持杵(1)の下端係止部(15)を車体の接地面に
当接、支持させた状態とすることにより、アタッチメン
ト(5)がハブ(10)と供回りするのを確実に阻止すること
ができるものである。
従って、アタッチメント(5)のボルト挿通孔(7)から突出
しているハブボルト(8)にナット(9)を螺合させて適宜な
工具により締付けてもアタッチメント(5)が回動するこ
とがないので、車内でブレーキを踏むことなく一人で複
数本のハブボルト(8)に対するナット(9)の螺締作業を順
次円滑且つ確実に行うことができ、ハブ(10)に対するア
タッチメント(5)の装着作業並びにディスクホイールの
取り替え作業が能率よく行えるものである。
しているハブボルト(8)にナット(9)を螺合させて適宜な
工具により締付けてもアタッチメント(5)が回動するこ
とがないので、車内でブレーキを踏むことなく一人で複
数本のハブボルト(8)に対するナット(9)の螺締作業を順
次円滑且つ確実に行うことができ、ハブ(10)に対するア
タッチメント(5)の装着作業並びにディスクホイールの
取り替え作業が能率よく行えるものである。
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図はその斜視
図、第2図は上端係止部及び係止段部の変形例を示す斜
視図、第3図は係止段部を両面に設けた例を示す縦断側
面図、第4図はその使用状態を示す簡略正面図、第5図
はアタッチメントを介してホイールを装着した状態を示
す縦断側面図である。 (1)……支持杵、(2)……係止部、(4)……係止段部、(5)
……アタッチメント、(6)……ホイール取付ボルト、(7)
……ボルト挿通孔、(8)……ハブボルト、(15)……下端
係止部。
図、第2図は上端係止部及び係止段部の変形例を示す斜
視図、第3図は係止段部を両面に設けた例を示す縦断側
面図、第4図はその使用状態を示す簡略正面図、第5図
はアタッチメントを介してホイールを装着した状態を示
す縦断側面図である。 (1)……支持杵、(2)……係止部、(4)……係止段部、(5)
……アタッチメント、(6)……ホイール取付ボルト、(7)
……ボルト挿通孔、(8)……ハブボルト、(15)……下端
係止部。
Claims (1)
- 【請求項1】支持杵(1)の上端部に、アタッチメント(5)
に装着したホイール取付ボルト(6)に対する係止部(2)と
アタッチメント(5)の外周端面の一部に係合させる係止
段部(4)とを設けると共に、支持杵(1)の下端を、アタッ
チメント(5)を装着した車体の接地面に当接させる係止
部(15)に形成してなることを特徴とするホイールアタッ
チメントの装着用補助具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987186729U JPH069842Y2 (ja) | 1987-12-08 | 1987-12-08 | ホイールアタッチメントの装着用補助具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987186729U JPH069842Y2 (ja) | 1987-12-08 | 1987-12-08 | ホイールアタッチメントの装着用補助具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0190602U JPH0190602U (ja) | 1989-06-14 |
JPH069842Y2 true JPH069842Y2 (ja) | 1994-03-16 |
Family
ID=31477940
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987186729U Expired - Lifetime JPH069842Y2 (ja) | 1987-12-08 | 1987-12-08 | ホイールアタッチメントの装着用補助具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH069842Y2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5359799U (ja) * | 1976-10-22 | 1978-05-22 | ||
JPS565479Y2 (ja) * | 1978-07-27 | 1981-02-05 |
-
1987
- 1987-12-08 JP JP1987186729U patent/JPH069842Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0190602U (ja) | 1989-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3241408A (en) | Vehicle wheel nut or bolt | |
US6305890B1 (en) | Covering device for nut and covering device for bolt head | |
JPH0660654B2 (ja) | 緩み止め締結具組立体 | |
JPH0697044B2 (ja) | 自動車車輪を取付けるためのロックナットと六角ナットとの組合せ | |
JPH0640433U (ja) | 締結具のキャップ | |
DE69622200T2 (de) | Einzelmutter für leichtmetall-radanordnung eines kraftfahrzeuges | |
EP0253496B1 (en) | Security wheel nut or bolt | |
JPH069842Y2 (ja) | ホイールアタッチメントの装着用補助具 | |
US3489196A (en) | Screw locking device | |
US5494335A (en) | Motor vehicle wheel arrangement | |
US20180094458A1 (en) | Lug Nut Locking Systems | |
JPH0727202Y2 (ja) | タイヤ取付装置 | |
JPS61166705A (ja) | 自動車のホイールのための中央錠止装置 | |
JP3015324U (ja) | ホイールアジャスタ | |
KR102685225B1 (ko) | 휠 조립지그 및 조립지그를 이용한 휠 조립 방법 | |
JPH0716095Y2 (ja) | 自動車パーツ等の盗難防止用の締結具ロック装置 | |
KR890003460B1 (ko) | 차량용 디스크휠 록킹장치 | |
JPH072790Y2 (ja) | セグメント取付金具 | |
EP0421000A1 (en) | Fastening bracket for wheel cap | |
WO1995029833A1 (fr) | Moyeu de direction et piece d'ecartement destines a fixer un volant de direction | |
US3843200A (en) | Rim mounting | |
JPH0347826Y2 (ja) | ||
JPH0810533Y2 (ja) | 車輪の支持構造 | |
JPH0610725Y2 (ja) | 耕耘爪取付装置 | |
US4072357A (en) | Clamp style wheel bushing |