JPH06983B2 - 液状化しやすい砂地盤における地中構造物の防護工法 - Google Patents

液状化しやすい砂地盤における地中構造物の防護工法

Info

Publication number
JPH06983B2
JPH06983B2 JP6361288A JP6361288A JPH06983B2 JP H06983 B2 JPH06983 B2 JP H06983B2 JP 6361288 A JP6361288 A JP 6361288A JP 6361288 A JP6361288 A JP 6361288A JP H06983 B2 JPH06983 B2 JP H06983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underground structure
gravel layer
ground
underground
sand ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6361288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01239217A (ja
Inventor
忠男 杉本
茂希 土山
誠 早川
洋三 後藤
忠男 小出
保 遠藤
誠 鳥井原
譲嗣 江尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOBAYASHIGUMI KK
Chubu Electric Power Co Inc
Original Assignee
OOBAYASHIGUMI KK
Chubu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOBAYASHIGUMI KK, Chubu Electric Power Co Inc filed Critical OOBAYASHIGUMI KK
Priority to JP6361288A priority Critical patent/JPH06983B2/ja
Publication of JPH01239217A publication Critical patent/JPH01239217A/ja
Publication of JPH06983B2 publication Critical patent/JPH06983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 この発明は、液状化しやすい砂地盤における地中構造物
の防護工法に関し、特に、地中構造物の浮上がりと、構
造物の下方の砂の流出を防止する工法に関する。
《従来の技術》 地下トンネルなどの内部が空洞状の地中構造物は、見掛
けの比重が小さいので、このような地中構造物を砂地盤
中に構築すると、地震時に地盤内に発生する過剰間隙水
圧の上昇により、砂地盤が液状化して、これらの地中構
造物が浮上がる被害が過去の地震でしばしば発生してい
る。
このような問題に対する対策としては、地盤改良や、グ
ラベルドレーンあるいは地下水位低下工法があるが、立
地条件の制約や長期の維持管理上の問題があって、実際
にはあまり採用されていない。
そこで、例えば、特開昭58−127823号公報に開
示されているような液状化防止構造をこの種の地中構造
物に適用することが考えられる。
しかし、この公報に開示されている構造を地中構造物の
防護に適用するには以下に説明する問題があった。
《発明が解決しようとする問題点》 すなわち、上記公報の液状化防止構造では、構造物を支
える基礎地盤内に、透水コンクリート柱の外周に砂利、
細石、鉱滓その他の材料による透水壁を造成したドレー
ン柱を所定本数打設し、このドレーン柱により過剰間隙
水圧の上昇を防止するものであるが、地中構造物の下方
にこのようなドレーン柱を打設することは、施工の困難
性があるとともに、工費もかさむという問題があった。
また、地中構造物の下方にドレーン柱を設けた構造で
は、地盤が液状化したときにドレーン柱中を上昇する水
の圧力により、地中構造物が浮上がるという問題もあっ
た。
この発明はこのような従来の問題点に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、地中構造物の浮上
がりが防止できる施工が容易でかつ経済的な液状化しや
すい砂地盤における地中構造物の防護工法を提供するこ
とにある。
《問題点を解決しようとするための手段》 上記目的を達成するために、この発明は、液状化しやす
い砂地盤中に構築された地中構造物を底版の下方の水平
方向に敷石工を兼ねた礫層を形成するとともに、この礫
層から前記地中構造物内を通つて直上に延びる1本また
は複数本の排水管を設置し、前記砂地盤に生じる過剰間
隙水を前記礫層で集水した後、これを前記排水管から地
上または地中構造物内に排水することを特徴とする。
《作用》 上記構成の防護工法によれば、砂地盤に地震力が作用し
て、これが液状化し間隙水圧が上昇すると、過剰な間隙
水は礫層に集められた後、地中構造物の内部を通って直
上に延びる排水管から地上または地中構造物内に迅速に
排水されるので、構造物周辺地盤における間隙水圧の上
昇による構造物の浮上がりが効果的に防止される。
《実施例》 以下、この発明の好適な実施例について添付図面を参照
にして詳細に説明する。
第1図はこの発明にかかる液状化しやすい砂地盤におけ
る地中構造物の防護工法の一実施例を示している。
同図に示す地中構造物10は、液状化しやすい砂地盤1
2中の所定深度に位置し、地下トンネルのように空洞状
にコンクリートで形成されている。
防護工法の施工は、地中構造物10の構築前に、構造物
10の底版14の下方に所定の厚みを有する礫層16が
形成される。
礫層16は、所定の大きさを有する礫が用いられ、これ
を構築される底版14の面積に相当する大きさに敷きつ
める。
この礫層16は、通常の施工に際して実施される敷石工
を兼ねることができる。
このようにして礫層16が形成されると、その上方に底
版14を構築し、底版14上に側壁18、上版20を構
築して地中構造物10が構築される。
そして、構造物10の構築中あるいは構築後に、礫層1
6から直上に延びる1本または複数本の排水管22a〜
cが設置される。
この実施例では、中空パイプ状の3本の排水管22a〜
cが設置され、図中の左側の排水管22aは、一端が礫
層16に位置し、他端は地上まで延びている。
また、中央部分に設置された排水管22bは、一端が礫
層16にあって、他端は地中構造物10の上版18から
地上まで延長されたマンホール24に開口している。
この開口の高さは、例えば、定常時における地下水位よ
りも高く設定しておけば、地下水がこの開口から流入す
ることはない。
さらに、右側の排水管22cは、一端が礫層16に位置
し、他端は地上に設けられた排水マス26に開口してい
る。
さて、以上のように構成された防護工法では、砂地盤1
2に地震力が作用して、間隙水圧が上昇すると、過剰な
間隙水は礫層16に集められた後、地中構造物10の内
部を通つて直上に延びる排水間22a〜cから地上また
は地中構造物10内に迅速に排水されるので、構造物1
0周辺における間隙水圧の上昇と液状化とが抑制され構
造物10の浮上がりが効果的に防止される。
《発明の効果》 以上実施例で説明したように、この発明にかかる液状化
しやすい砂地盤における地中構造物の防護工法によれ
ば、地中構造物の底版の下方の水平方向に敷石工を兼ね
た礫層を形成するとともに、この礫層から前記地中構造
物内を通って直上に延びる1本または複数本の排水管を
設置し、前記砂地盤に生じる過剰間隙水を前記礫層で集
水した後、これを前記排水管から地上または地中構造物
内に排水するので、間隙水圧の上昇に伴なう揚圧力の上
昇が緩和消滅され、地中構造物の浮上がりが防止され
る。
また、地中構造物内に排水する場合には、これにより構
造物の見掛の比重が上昇するので、浮上がり防止効果が
さらに増大する。
さらに、防護工法は、地中構造物の底版の下方に敷石工
を兼ねた礫層を形成し、この礫層から直上にのびる1本
または複数本の排水管を設置するだけなので、施工が簡
単に行え、経済的な面でも有利になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の一実施例を示す断面図である。 10…………………地中構造物 12…………………砂地盤 14…………………底版 16…………………礫層 22a〜c…………排水管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 早川 誠 愛知県名古屋市緑区大高町字北関山20番地 の1 中部電力株式会社総合技術研究所内 (72)発明者 後藤 洋三 東京都杉並区久我山5―30―13―101 (72)発明者 小出 忠男 埼玉県狭山市水野468―30 (72)発明者 遠藤 保 神奈川県横浜市緑区あざみ野3―1―1― 404 (72)発明者 鳥井原 誠 埼玉県入間郡日高町武蔵台5―28―9 (72)発明者 江尻 譲嗣 東京都清瀬市下清戸4―640

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液状化しやすい砂地盤中に構築された地中構造物の底版
    の下方の水平方向に敷石工を兼ねた礫層を形成するとと
    もに、この礫層から前記地中構造物内を通って直上に延
    びる1本または複数本の排水管を設置し、前記砂地盤に
    生じる過剰間隙水を前記礫層で集水した後、これを前記
    排水管から地上または地中構造物内に排水することを特
    徴とする液状化しやすい砂地盤における地中構造物の防
    護工法。
JP6361288A 1988-03-18 1988-03-18 液状化しやすい砂地盤における地中構造物の防護工法 Expired - Fee Related JPH06983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6361288A JPH06983B2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 液状化しやすい砂地盤における地中構造物の防護工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6361288A JPH06983B2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 液状化しやすい砂地盤における地中構造物の防護工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01239217A JPH01239217A (ja) 1989-09-25
JPH06983B2 true JPH06983B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=13234299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6361288A Expired - Fee Related JPH06983B2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 液状化しやすい砂地盤における地中構造物の防護工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06983B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2832204B2 (ja) * 1989-12-19 1998-12-09 清水建設株式会社 液状化防止工法及び液状化防止構造
JPH03221620A (ja) * 1990-01-24 1991-09-30 Shimizu Corp 構造物の液状化防止基礎構造
JP4764084B2 (ja) * 2005-07-15 2011-08-31 株式会社信明産業 既設マンホールの耐震補強方法
JP4809728B2 (ja) * 2006-01-23 2011-11-09 中川ヒューム管工業株式会社 マンホール
JP4809741B2 (ja) * 2006-09-15 2011-11-09 中川ヒューム管工業株式会社 マンホール
JP6041118B2 (ja) * 2011-10-05 2016-12-07 清水建設株式会社 噴砂防止構造
JP5919047B2 (ja) * 2012-03-14 2016-05-18 株式会社カナサシテクノサービス 地下埋設型貯水槽
JP6854479B2 (ja) * 2017-03-15 2021-04-07 新高知重工株式会社 地下構造物の液状化対策構造物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01239217A (ja) 1989-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101560770B (zh) 一种深建筑基坑支护体系
CN205776249U (zh) 一种组合型内支撑结构
CN111779027A (zh) 一种盖挖逆作建造地下车库的施工方法
CN110397050B (zh) 一种梁锚式轻型排水挡墙及其施工方法
WO2023103651A1 (zh) 一种适合弱透水软土地层用的排水减压抗浮系统
JPH06983B2 (ja) 液状化しやすい砂地盤における地中構造物の防護工法
CN105862659B (zh) 一种高频泥石流护岸导流方法
JP6854479B2 (ja) 地下構造物の液状化対策構造物
US5017046A (en) Method of protecting a structure constructed on ground liable to be liquefied
CN216615927U (zh) 一种应用于基坑单排围护的应急结构系统
CN209509556U (zh) 托换无地下室建筑地下空间增层的施工结构
JP2814898B2 (ja) 地下貯留施設
JPH0742692B2 (ja) 液状化しやすい砂地盤上に構築された構造物の防護工法
RU2057848C1 (ru) Здание или сооружение, возводимое на пучинистых грунтах
CN214363974U (zh) 一种透水混凝土雨水井
CN109252543A (zh) 坡上建地基的挡土墙结构
US20240229410A1 (en) Drainage pressure relief anti-floating system suitable for weakly permeable soft stratum
CN210421109U (zh) 一种基坑支护装置
CN108330956A (zh) 一种基坑护桩
RU2024691C1 (ru) Способ защиты фундамента мостовой опоры от морозного пучения
JPS58127822A (ja) 基礎地盤の液状化防止構造
CN210737592U (zh) 一种临时挡土防护设施
JPH03158524A (ja) 建物の浮き上がり防止構造
CN208563344U (zh) 一种基坑速凝护坡井
Hartal et al. Tiberias

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees