JPH069794A - 成形部品の製造方法 - Google Patents
成形部品の製造方法Info
- Publication number
- JPH069794A JPH069794A JP8244993A JP8244993A JPH069794A JP H069794 A JPH069794 A JP H069794A JP 8244993 A JP8244993 A JP 8244993A JP 8244993 A JP8244993 A JP 8244993A JP H069794 A JPH069794 A JP H069794A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- parts
- molecular weight
- groups
- polyolefin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L75/00—Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L75/04—Polyurethanes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B9/00—Making granules
- B29B9/12—Making granules characterised by structure or composition
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/30—Low-molecular-weight compounds
- C08G18/32—Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
- C08G18/3225—Polyamines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/74—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
- C08G18/76—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
- C08G18/7657—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
- C08G18/7664—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
- C08G18/7671—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J11/00—Recovery or working-up of waste materials
- C08J11/04—Recovery or working-up of waste materials of polymers
- C08J11/06—Recovery or working-up of waste materials of polymers without chemical reactions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08L23/06—Polyethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/10—Homopolymers or copolymers of propene
- C08L23/12—Polypropene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L25/00—Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L25/02—Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
- C08L25/04—Homopolymers or copolymers of styrene
- C08L25/06—Polystyrene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L27/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L27/02—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L27/04—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
- C08L27/06—Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L55/00—Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
- C08L55/02—ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L75/00—Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 用いる個々の機械的性質よりも顕著に良好な
性質を有する成形部品の製造。 【構成】 (a)0.005〜1.8g/cm3 の密度
を有すると共にウレタン基および/または尿素基を有し
かつ必要に応じ充填材および/または強化材をも含有す
る架橋したイソシアネート重付加生成物と;(b)成分
(a)の100重量部当り0.1〜10,000重量部
の、必要に応じ充填材および/または強化材を含有する
熱可塑性プラスチックと;(c)(c1)非晶質ポリオ
レフィン、(c2)化学改質された非晶質ポリオレフィ
ン、(c3)化学改質された部分結晶質のポリオレフィ
ン、およびその混合物よりなる群から選択されるリサイ
クル添加剤との反応混合物から成形部品を製造する方
法。成形部品を製造するための反応混合物は、必要に応
じ(d)補助物質および添加剤を含有することもでき
る。本発明により製造される成形部品も本発明の主題で
ある。
性質を有する成形部品の製造。 【構成】 (a)0.005〜1.8g/cm3 の密度
を有すると共にウレタン基および/または尿素基を有し
かつ必要に応じ充填材および/または強化材をも含有す
る架橋したイソシアネート重付加生成物と;(b)成分
(a)の100重量部当り0.1〜10,000重量部
の、必要に応じ充填材および/または強化材を含有する
熱可塑性プラスチックと;(c)(c1)非晶質ポリオ
レフィン、(c2)化学改質された非晶質ポリオレフィ
ン、(c3)化学改質された部分結晶質のポリオレフィ
ン、およびその混合物よりなる群から選択されるリサイ
クル添加剤との反応混合物から成形部品を製造する方
法。成形部品を製造するための反応混合物は、必要に応
じ(d)補助物質および添加剤を含有することもでき
る。本発明により製造される成形部品も本発明の主題で
ある。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、微粉砕されたポリウレ
タンプラスチックと熱可塑性材料との混合物を、プラス
チック成形を容易化させる或る種の添加剤を用いて熱可
塑成形することによる成形部品の新規な製造方法に関す
るものである。
タンプラスチックと熱可塑性材料との混合物を、プラス
チック成形を容易化させる或る種の添加剤を用いて熱可
塑成形することによる成形部品の新規な製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】この分野における主たる見解は、数種の
プラスチックで構成された混成材料のリサイクルが個々
の成分を回収する分離段階の後にしか可能でないという
ことである。この分離工程は一般に経費がかかり、リサ
イクルする多くの試みを不経済にする。この種の混成材
料を分離段階なしにリサイクル操作に供給する目的で多
くの研究が行なわれている。これらの試みは特にドイツ
公開公報第4,019,800号の方法をもたらし、こ
こでは特にポリウレタン成形材料と熱可塑性プラスチッ
クのフィルムと各種の他のプラスチックとの組合せ物を
微粉砕形態で熱可塑性成形操作に供給する。この方法の
欠点は、得られる成形部品がこれらの基礎となる個々の
プラスチックよりも明らかに悪い機械的性質を有するこ
とである。或る状況下において、これは個々の成分にお
ける相互の非適合性に起因する。驚くことに今回、一層
詳細に以下説明する或る種の「リサイクル添加剤」を同
時使用すれば、この非適合性の問題が殆ど解消され或い
はこの非適合性の問題および機械的性質に及ぼす作用が
少なくとも相当に軽減されることを突き止めた。
プラスチックで構成された混成材料のリサイクルが個々
の成分を回収する分離段階の後にしか可能でないという
ことである。この分離工程は一般に経費がかかり、リサ
イクルする多くの試みを不経済にする。この種の混成材
料を分離段階なしにリサイクル操作に供給する目的で多
くの研究が行なわれている。これらの試みは特にドイツ
公開公報第4,019,800号の方法をもたらし、こ
こでは特にポリウレタン成形材料と熱可塑性プラスチッ
クのフィルムと各種の他のプラスチックとの組合せ物を
微粉砕形態で熱可塑性成形操作に供給する。この方法の
欠点は、得られる成形部品がこれらの基礎となる個々の
プラスチックよりも明らかに悪い機械的性質を有するこ
とである。或る状況下において、これは個々の成分にお
ける相互の非適合性に起因する。驚くことに今回、一層
詳細に以下説明する或る種の「リサイクル添加剤」を同
時使用すれば、この非適合性の問題が殆ど解消され或い
はこの非適合性の問題および機械的性質に及ぼす作用が
少なくとも相当に軽減されることを突き止めた。
【0003】
【発明の要点】本発明は、反応混合物を熱可塑成形する
ことからなる成形部品の製造方法に関する。この反応混
合物は、(a)0.005〜1.8g/cm3 の密度を
有すると共にウレタン基および/または尿素基を有しか
つ必要に応じ充填材および/または強化材含有する架橋
したイソシアネート重付加生成物と、(b)成分(a)
の100重量部当り0.1〜10,000重量部の、必
要に応じ充填材および/または強化材含有する熱可塑性
ポリマーと、(c)(c1)他の成分(c2)および
(c3)とは異なり10,000〜150,000の分
子量と1.0〜6.5の非均一性とを有する非晶質ポリ
オレフィン、(c2)10,000〜100,000の
分子量と1.0〜6.5の非均一性とを有すると共に
2.5〜50重量%の化学結合した塩素および/または
官能基として0.5〜15重量%の窒素、酸素、硫黄お
よび/または珪素の全含有量(元素に基づく)を有する
化学改質された非晶質ポリオレフィン、(c3)1,0
00〜1,000,000の分子量と1.0〜6.5の
非均一性とを有すると共に0.5〜17.5重量%の窒
素、酸素、硫黄および/または珪素を組込まれた官能基
として有する化学改質された部分結晶質のポリオレフィ
ン、および(c4)その混合物よりなる群から選択され
る、成分(a)の100重量部当り約1〜20重量部の
添加剤とで構成される。。
ことからなる成形部品の製造方法に関する。この反応混
合物は、(a)0.005〜1.8g/cm3 の密度を
有すると共にウレタン基および/または尿素基を有しか
つ必要に応じ充填材および/または強化材含有する架橋
したイソシアネート重付加生成物と、(b)成分(a)
の100重量部当り0.1〜10,000重量部の、必
要に応じ充填材および/または強化材含有する熱可塑性
ポリマーと、(c)(c1)他の成分(c2)および
(c3)とは異なり10,000〜150,000の分
子量と1.0〜6.5の非均一性とを有する非晶質ポリ
オレフィン、(c2)10,000〜100,000の
分子量と1.0〜6.5の非均一性とを有すると共に
2.5〜50重量%の化学結合した塩素および/または
官能基として0.5〜15重量%の窒素、酸素、硫黄お
よび/または珪素の全含有量(元素に基づく)を有する
化学改質された非晶質ポリオレフィン、(c3)1,0
00〜1,000,000の分子量と1.0〜6.5の
非均一性とを有すると共に0.5〜17.5重量%の窒
素、酸素、硫黄および/または珪素を組込まれた官能基
として有する化学改質された部分結晶質のポリオレフィ
ン、および(c4)その混合物よりなる群から選択され
る、成分(a)の100重量部当り約1〜20重量部の
添加剤とで構成される。。
【0004】ここで非均一性はレンプ、ヘミーレキシコ
ン、第9版、第4821頁(「ウンアインハイトリッヒ
カイト」)にて規定される。必要に応じ混合物は、
(d)補助物質および添加剤をさらに含有することもで
きる。さらに本発明は、この方法により得られる成形部
品にも関するものである。成分(a)は0.005〜
1.8g/cm3 、好ましくは0.3〜1.2g/cm
3 の密度を有すると共にウレタン基および/または尿素
基を有する架橋したイソシアネート重付加生成物であ
る。架橋したイソシアネート重付加生成物は必要に応じ
充填材および/または強化材をも含有することができ
る。これら充填材および/または強化材は、成分(a)
の重量に対し80重量%までの量で存在させることがで
きる。
ン、第9版、第4821頁(「ウンアインハイトリッヒ
カイト」)にて規定される。必要に応じ混合物は、
(d)補助物質および添加剤をさらに含有することもで
きる。さらに本発明は、この方法により得られる成形部
品にも関するものである。成分(a)は0.005〜
1.8g/cm3 、好ましくは0.3〜1.2g/cm
3 の密度を有すると共にウレタン基および/または尿素
基を有する架橋したイソシアネート重付加生成物であ
る。架橋したイソシアネート重付加生成物は必要に応じ
充填材および/または強化材をも含有することができ
る。これら充填材および/または強化材は、成分(a)
の重量に対し80重量%までの量で存在させることがで
きる。
【0005】特に、成分(a)は好ましくは必要に応じ
尿素基をも有するポリウレタンである。特に好適なもの
はポリウレタン成形物質であって、(a1)有機(好ま
しくは芳香族)ポリイソシアネート、特に好ましくは2
3℃にて50〜500mPa.sの粘度を有するジフェ
ニルメタン系列のポリイソシアネートもしくはその混合
物と;(a2)2,000〜20,000、好ましくは
2,000〜10,000、特に好ましくは3,000
〜7,000の分子量(官能価とヒドロキシル基含有量
とから計算)を有すると共に2.5〜6、好ましくは
2.5〜3.0の平均官能価を有するイソシアネート反
応性化合物;(a3)水または60〜399の分子量を
有する有機ポリヒドロキシ化合物もしくはポリアミン;
および必要に応じ(a4)400〜1,999の分子量
を有すると共にイソシアネート基に対し反応性の基を有
する化合物との反応により公知方法で製造される。成分
(a2)は好ましくはポリエーテルポリオールまたはポ
リエーテルポリオールの混合物である。適するポリエー
テルポリオールの例はたとえば参考のためここに引用す
るドイツ公告公報第2,622,951号に開示されて
いる。本発明によれば好適ポリエーテルポリオールは、
ヒドロキシル基の少なくとも50%、特に好ましくはヒ
ドロキシル基の少なくとも80%が第一ヒドロキシル基
であるようなヒドロキシル基を有するものである。
尿素基をも有するポリウレタンである。特に好適なもの
はポリウレタン成形物質であって、(a1)有機(好ま
しくは芳香族)ポリイソシアネート、特に好ましくは2
3℃にて50〜500mPa.sの粘度を有するジフェ
ニルメタン系列のポリイソシアネートもしくはその混合
物と;(a2)2,000〜20,000、好ましくは
2,000〜10,000、特に好ましくは3,000
〜7,000の分子量(官能価とヒドロキシル基含有量
とから計算)を有すると共に2.5〜6、好ましくは
2.5〜3.0の平均官能価を有するイソシアネート反
応性化合物;(a3)水または60〜399の分子量を
有する有機ポリヒドロキシ化合物もしくはポリアミン;
および必要に応じ(a4)400〜1,999の分子量
を有すると共にイソシアネート基に対し反応性の基を有
する化合物との反応により公知方法で製造される。成分
(a2)は好ましくはポリエーテルポリオールまたはポ
リエーテルポリオールの混合物である。適するポリエー
テルポリオールの例はたとえば参考のためここに引用す
るドイツ公告公報第2,622,951号に開示されて
いる。本発明によれば好適ポリエーテルポリオールは、
ヒドロキシル基の少なくとも50%、特に好ましくはヒ
ドロキシル基の少なくとも80%が第一ヒドロキシル基
であるようなヒドロキシル基を有するものである。
【0006】アミノポリエーテルまたはアミノポリエー
テルの混合物も成分(a2)として適している。イソシ
アネート基に対し反応性の基を有するこれらアミノポリ
エーテルは少なくとも50%当量、好ましくは少なくと
も80%当量の第一および/または第二芳香族もしくは
脂環式結合アミノ基と残部の第一および/または第二脂
肪族結合ヒドロキシル基とよりなる基を持たねばならな
い。この種の適するアミノポリエーテルは、たとえば参
考のためここに引用するEP−B 0,081,701
号公報に挙げられたような化合物である。水の他に成分
(a3)の適する化合物は特にアルコール性ヒドロキシ
ル基または第一アミノ基を有する通常の連鎖延長剤であ
る。これらはグリコール、たとえばエチレングリコー
ル、1,4−ブタンジオールもしくは1,6−ヘキサン
ジオールおよび/またはジアミンを包含する。特に、適
するジアミンはたとえば参考のためここに引用するEP
−B 0,081,701号に開示されたような芳香族
ジアミンを包含する。参考のため好適として強調したジ
アミンも本発明に好適である。
テルの混合物も成分(a2)として適している。イソシ
アネート基に対し反応性の基を有するこれらアミノポリ
エーテルは少なくとも50%当量、好ましくは少なくと
も80%当量の第一および/または第二芳香族もしくは
脂環式結合アミノ基と残部の第一および/または第二脂
肪族結合ヒドロキシル基とよりなる基を持たねばならな
い。この種の適するアミノポリエーテルは、たとえば参
考のためここに引用するEP−B 0,081,701
号公報に挙げられたような化合物である。水の他に成分
(a3)の適する化合物は特にアルコール性ヒドロキシ
ル基または第一アミノ基を有する通常の連鎖延長剤であ
る。これらはグリコール、たとえばエチレングリコー
ル、1,4−ブタンジオールもしくは1,6−ヘキサン
ジオールおよび/またはジアミンを包含する。特に、適
するジアミンはたとえば参考のためここに引用するEP
−B 0,081,701号に開示されたような芳香族
ジアミンを包含する。参考のため好適として強調したジ
アミンも本発明に好適である。
【0007】必要に応じ使用しうるイソシアネート基に
対し反応性の基を有する化合物(a4)は400〜1,
999の分子量を有する化合物である。さらに、これら
化合物は統計平均で1分子当り2〜3個のヒドロキシル
基を有することが特に好ましい。この種の化合物はポリ
ウレタン技術にて周知されている。ポリイソシアネート
重付加生成物(a)の製造においては、通常の助剤およ
び添加剤(a5)を使用しうることが明らかである。た
とえば、これらは成分(d)の説明にて下記する物質を
包含する。本発明によれば、特に好適なイソシアネート
重付加生成物(a)はドイツ公開公報第4,019,8
00号の方法にも使用しうるものを包含する。
対し反応性の基を有する化合物(a4)は400〜1,
999の分子量を有する化合物である。さらに、これら
化合物は統計平均で1分子当り2〜3個のヒドロキシル
基を有することが特に好ましい。この種の化合物はポリ
ウレタン技術にて周知されている。ポリイソシアネート
重付加生成物(a)の製造においては、通常の助剤およ
び添加剤(a5)を使用しうることが明らかである。た
とえば、これらは成分(d)の説明にて下記する物質を
包含する。本発明によれば、特に好適なイソシアネート
重付加生成物(a)はドイツ公開公報第4,019,8
00号の方法にも使用しうるものを包含する。
【0008】成分(b)は熱可塑性ポリマーである。熱
可塑性ポリマーは、フィルム材料および強化要素との両
者として本発明の方法によりリサイクルされる混成材料
に存在させることができる。たとえば、熱可塑性フィル
ム(たとえば軟質PVCもしくは熱可塑性ポリウレタ
ン)は裏発泡複合系の製造(たとえばステアリングホイ
ール、ヘッドレスト、ダッシュボード、自転車サドル、
自動車ヘッドライニングなどの製造)に使用される。強
化要素についてはポリオレフィン、特に少なくとも65
重量%の結晶度と少なくとも106 の分子量とを有する
ポリプロピレンが適していると考えられる。したがって
成分(b)は好ましくは(b1)上記種類の立体規則性
ポリプロピレン、並びに(b2)高圧ポリエチレン、
(b3)低圧ポリエチレン、(b4)ポリスチレン、
(b5)ABS(アクリロニトリル−ブタジエン−スチ
レンコポリマー)、(b6)好ましくは可塑化されたポ
リ塩化ビニル、(b7)熱可塑性ポリウレタン、または
(b8)この種のプラスチックの混合物である。熱可塑
性ポリウレタンは大して好適でない。
可塑性ポリマーは、フィルム材料および強化要素との両
者として本発明の方法によりリサイクルされる混成材料
に存在させることができる。たとえば、熱可塑性フィル
ム(たとえば軟質PVCもしくは熱可塑性ポリウレタ
ン)は裏発泡複合系の製造(たとえばステアリングホイ
ール、ヘッドレスト、ダッシュボード、自転車サドル、
自動車ヘッドライニングなどの製造)に使用される。強
化要素についてはポリオレフィン、特に少なくとも65
重量%の結晶度と少なくとも106 の分子量とを有する
ポリプロピレンが適していると考えられる。したがって
成分(b)は好ましくは(b1)上記種類の立体規則性
ポリプロピレン、並びに(b2)高圧ポリエチレン、
(b3)低圧ポリエチレン、(b4)ポリスチレン、
(b5)ABS(アクリロニトリル−ブタジエン−スチ
レンコポリマー)、(b6)好ましくは可塑化されたポ
リ塩化ビニル、(b7)熱可塑性ポリウレタン、または
(b8)この種のプラスチックの混合物である。熱可塑
性ポリウレタンは大して好適でない。
【0009】本発明につき重要であるリサイクル添加剤
(c)は上記種類の物質(c1)、(c2)および/ま
たは(c3)である。適する物質(c1)は、ゲル透過
クロマトグラフィーにより測定しうる10,000〜1
50,000、好ましくは15,000〜60,00
0、特に好ましくは17,000〜40,000の平均
分子量(Mw)と1.0〜6.5、好ましくは1.5〜
4.5の非均一性とを有する非晶質ポリオレフィンであ
る。好適な非晶質ポリオレフィンはポリプロピレンまた
はポリプロピレンと他のオレフィン系不飽和モノマー
(たとえばエチレン、イソプロレン、1,3−ブタジエ
ン、ノルボルネン)との非晶質ターポリマーおよびコポ
リマー或いは物質(c1)につき上記した分子量および
非均一性の範囲を有する対応の非晶質ポリエチレンであ
る。これらモノマーは、ポリプロピレンの上記コポリマ
ーおよびターポリマーの製造に際し、全モノマーの重量
に対し2〜25重量%の量で使用することができる。
(c)は上記種類の物質(c1)、(c2)および/ま
たは(c3)である。適する物質(c1)は、ゲル透過
クロマトグラフィーにより測定しうる10,000〜1
50,000、好ましくは15,000〜60,00
0、特に好ましくは17,000〜40,000の平均
分子量(Mw)と1.0〜6.5、好ましくは1.5〜
4.5の非均一性とを有する非晶質ポリオレフィンであ
る。好適な非晶質ポリオレフィンはポリプロピレンまた
はポリプロピレンと他のオレフィン系不飽和モノマー
(たとえばエチレン、イソプロレン、1,3−ブタジエ
ン、ノルボルネン)との非晶質ターポリマーおよびコポ
リマー或いは物質(c1)につき上記した分子量および
非均一性の範囲を有する対応の非晶質ポリエチレンであ
る。これらモノマーは、ポリプロピレンの上記コポリマ
ーおよびターポリマーの製造に際し、全モノマーの重量
に対し2〜25重量%の量で使用することができる。
【0010】成分(c2)の適する物質はたとえば化学
改質された非晶質ポリオレフィンを包含する。これらは
必要に応じ塩素をも含有することができる。成分(c
2)は、ゲル透過クロマトグラフィーにより測定しうる
10,000〜100,000、好ましくは15,00
0〜60,000、特に好ましくは17,000〜4
0,000の平均分子量(Mw)と1.0〜6.5、好
ましくは1.5〜4.5の非均一性とを有する化学改質
された非晶質ポリプロピレンであることが好ましい。こ
れら非晶質ポリオレフィンは必要に応じ化学結合した塩
素を含有することもでき、ここで塩素含有量は2.5〜
50重量%、好ましくは15〜40重量%、特に好まし
くは20〜35重量%である。さらにポリオレフィン
は、化学結合した塩素に加え或いはその代りに0.5〜
15重量%、好ましくは2.5〜7.5重量%の窒素、
酸素、硫黄および/または珪素の全含有量を、これら元
素を有する官能基として有することもできる。
改質された非晶質ポリオレフィンを包含する。これらは
必要に応じ塩素をも含有することができる。成分(c
2)は、ゲル透過クロマトグラフィーにより測定しうる
10,000〜100,000、好ましくは15,00
0〜60,000、特に好ましくは17,000〜4
0,000の平均分子量(Mw)と1.0〜6.5、好
ましくは1.5〜4.5の非均一性とを有する化学改質
された非晶質ポリプロピレンであることが好ましい。こ
れら非晶質ポリオレフィンは必要に応じ化学結合した塩
素を含有することもでき、ここで塩素含有量は2.5〜
50重量%、好ましくは15〜40重量%、特に好まし
くは20〜35重量%である。さらにポリオレフィン
は、化学結合した塩素に加え或いはその代りに0.5〜
15重量%、好ましくは2.5〜7.5重量%の窒素、
酸素、硫黄および/または珪素の全含有量を、これら元
素を有する官能基として有することもできる。
【0011】極めて適する官能基はたとえばカルボキシ
ル、無水カルボン酸、カルボン酸エステル、カルボン酸
アミド、カルボン酸イミド、アルデヒド、ケトン、スル
ホン酸エステル、ヒドロキシル、ヒドロペルオキシドお
よびアルコキシシラン基を包含する。たとえばイミダゾ
ール、カルバゾールもしくはピリジニル基のような複素
環式基、またはたとえばビニルスルホニルもしくはビニ
ルアミノ基のような活性化された二重結合、さらにメル
カプト基も極めて適している。極めて適する官能基は特
にヒドロキシル、ヒドロペルオキシド(H−O−O
−)、カルボキシル、無水カルボン酸、カルボン酸アミ
ド、ビスカルボン酸イミド、カルボン酸エステル、アミ
ノおよびアルコキシシラン基である。トリメトキシシラ
ン基が好適なアルコキシシラン基である。例として先に
挙げた官能基の適性に関し、官能基は大気酸素と湿分と
の存在下に120℃までの高められた温度における通常
の貯蔵条件下でそれ自身の或いはこれらを混合するプラ
スチックとの反応を受けてはならないという事実を考慮
せねばならない。
ル、無水カルボン酸、カルボン酸エステル、カルボン酸
アミド、カルボン酸イミド、アルデヒド、ケトン、スル
ホン酸エステル、ヒドロキシル、ヒドロペルオキシドお
よびアルコキシシラン基を包含する。たとえばイミダゾ
ール、カルバゾールもしくはピリジニル基のような複素
環式基、またはたとえばビニルスルホニルもしくはビニ
ルアミノ基のような活性化された二重結合、さらにメル
カプト基も極めて適している。極めて適する官能基は特
にヒドロキシル、ヒドロペルオキシド(H−O−O
−)、カルボキシル、無水カルボン酸、カルボン酸アミ
ド、ビスカルボン酸イミド、カルボン酸エステル、アミ
ノおよびアルコキシシラン基である。トリメトキシシラ
ン基が好適なアルコキシシラン基である。例として先に
挙げた官能基の適性に関し、官能基は大気酸素と湿分と
の存在下に120℃までの高められた温度における通常
の貯蔵条件下でそれ自身の或いはこれらを混合するプラ
スチックとの反応を受けてはならないという事実を考慮
せねばならない。
【0012】化学改質されたリサイクル添加剤(c2)
を製造するには、1.0〜7.5の非均一性を有する分
子量10,000〜120,000の非晶質ポリプロピ
レンが原料として好適に使用される。しかしながら、
「ポリオレフィン」としてはたとえばエチレン、イソプ
レン、1,2−ブタジエンおよび/または1,3−ブタ
ジエンのような他のオレフィン系不飽和モノマーとプロ
ピレンとの適する非晶質コポリマーを使用することもで
きる。さらに、上記分子量および非均一性範囲を有する
適当な非晶質ポリエチレンを使用することもできる。プ
ロピレンのコポリマーを製造する際、これらコモノマー
は全モノマーの重量に対し25重量%までの量で使用す
ることができる。塩素は、物質(c2)中へ公知方法で
原料として作用する非晶質ポリオレフィンの塩素化によ
り導入することができる[この目的には、フーベン・ワ
イル、メソーデン・デル・オーガニッシェン・ヘミー、
第V/3巻、第511〜551頁、ゲオルグ・チーメ・
フェアラーク出版、シュトットガルト(1962)参
照]。本発明による添加剤を製造するには、塩素化を約
−10℃〜用いる溶剤の沸点の温度にて行なう。
を製造するには、1.0〜7.5の非均一性を有する分
子量10,000〜120,000の非晶質ポリプロピ
レンが原料として好適に使用される。しかしながら、
「ポリオレフィン」としてはたとえばエチレン、イソプ
レン、1,2−ブタジエンおよび/または1,3−ブタ
ジエンのような他のオレフィン系不飽和モノマーとプロ
ピレンとの適する非晶質コポリマーを使用することもで
きる。さらに、上記分子量および非均一性範囲を有する
適当な非晶質ポリエチレンを使用することもできる。プ
ロピレンのコポリマーを製造する際、これらコモノマー
は全モノマーの重量に対し25重量%までの量で使用す
ることができる。塩素は、物質(c2)中へ公知方法で
原料として作用する非晶質ポリオレフィンの塩素化によ
り導入することができる[この目的には、フーベン・ワ
イル、メソーデン・デル・オーガニッシェン・ヘミー、
第V/3巻、第511〜551頁、ゲオルグ・チーメ・
フェアラーク出版、シュトットガルト(1962)参
照]。本発明による添加剤を製造するには、塩素化を約
−10℃〜用いる溶剤の沸点の温度にて行なう。
【0013】上記官能基は物質(c2)中へ慣用のペル
オキシドとの反応により(すなわちヒドロペルオキシド
もしくはカルボキシル基を組込むため)或いは本発明に
よる適する官能基を持ったモノマーとのラジカル開始グ
ラフト反応により組込むことができる。この目的でそれ
自体公知の種類のペルオキシドまたはアゾ化合物をグラ
フト反応用の開始剤として使用することができる。改質
反応はそれ自体公知であり、たとえば次の文献に記載さ
れている:G.A.ラッセル、ジャーナル・アメリカン
・ケミカル・ソサエティ、第79巻、第3871頁(1
957);M.アービング等、ポリマー・デグラデーシ
ョン・アンド・スタビリティ、第5巻、第467頁(1
983);N.C.ゲイロード、ジャーナル・オブ・ポ
リマー・サイエンス、ポリマー・レタース・エディショ
ン、第21巻、第23〜30頁(1983;A.ネイシ
等、ジャーナル・オブ・アプライド・ポリマー・サイエ
ンス、第22巻、第2953頁(1978);A.ホッ
フ、ジャーナル・オブ・アプライド・ポリマー・サイエ
ンス、第29巻、第465頁(1984)]。適する開
始剤はたとえばペルオキソジ硫酸カリウム、アゾビス
(イソブチロニトリル)、t−ブチルペルベンゾエー
ト、t−アミルペルネオデカノエート、p−ベンゾジネ
ン、t−ブチルペルイソノナノエート、ジ−2−エチル
ヘキシルペルオキシジカーボネートまたはジ−n−ブチ
ルペルオキシジカーボネートである。
オキシドとの反応により(すなわちヒドロペルオキシド
もしくはカルボキシル基を組込むため)或いは本発明に
よる適する官能基を持ったモノマーとのラジカル開始グ
ラフト反応により組込むことができる。この目的でそれ
自体公知の種類のペルオキシドまたはアゾ化合物をグラ
フト反応用の開始剤として使用することができる。改質
反応はそれ自体公知であり、たとえば次の文献に記載さ
れている:G.A.ラッセル、ジャーナル・アメリカン
・ケミカル・ソサエティ、第79巻、第3871頁(1
957);M.アービング等、ポリマー・デグラデーシ
ョン・アンド・スタビリティ、第5巻、第467頁(1
983);N.C.ゲイロード、ジャーナル・オブ・ポ
リマー・サイエンス、ポリマー・レタース・エディショ
ン、第21巻、第23〜30頁(1983;A.ネイシ
等、ジャーナル・オブ・アプライド・ポリマー・サイエ
ンス、第22巻、第2953頁(1978);A.ホッ
フ、ジャーナル・オブ・アプライド・ポリマー・サイエ
ンス、第29巻、第465頁(1984)]。適する開
始剤はたとえばペルオキソジ硫酸カリウム、アゾビス
(イソブチロニトリル)、t−ブチルペルベンゾエー
ト、t−アミルペルネオデカノエート、p−ベンゾジネ
ン、t−ブチルペルイソノナノエート、ジ−2−エチル
ヘキシルペルオキシジカーボネートまたはジ−n−ブチ
ルペルオキシジカーボネートである。
【0014】官能基を有する適するモノマーはたとえば
アリルアミン、アリルアルコール、トリメトキシビニル
シラン、トリエトキシビニルシラン、エチルアリルエー
テル、シクロヘキセン−1,4−ジカルボン酸無水物、
無水マレイン酸、ジメチル−、ジエチル−、ジプロピル
−およびジブチル−マレエートもしくはその酸アミド、
たとえばマレイン酸ジエチルアミドなど、n−アルキル
マレイミド、たとえばn−プロピルマレイミドもしくは
n−ブチルマレイミド、フマル酸、ジメチル−、ジエチ
ル−、ジプロピル−もしくはジブチル−フマレートまた
はその酸イミドもしくはアミド、3−トリメトキシシリ
ル−1−クロルプロピルプロパン、N−[2−(トリメ
トキシシリル)エチル]エトレンジアミン、3−トリメ
トキシシリル−1−クロルプロパン、メルカプトエチル
−、メルカプトプロピル−およびメルカプトブチル−ト
リメトキシ−もしくは−トリエトキシシラン、並びにビ
ニレンカーボネート、ビニルスルホンまたは3−トリメ
トキシシリル−プロピル−1−イミダゾールもしくは−
カルバゾールを包含する。一般に適するモノマーは、ポ
リオレフィンと反応してブロックコポリマーを形成しな
いようなモノマーである。
アリルアミン、アリルアルコール、トリメトキシビニル
シラン、トリエトキシビニルシラン、エチルアリルエー
テル、シクロヘキセン−1,4−ジカルボン酸無水物、
無水マレイン酸、ジメチル−、ジエチル−、ジプロピル
−およびジブチル−マレエートもしくはその酸アミド、
たとえばマレイン酸ジエチルアミドなど、n−アルキル
マレイミド、たとえばn−プロピルマレイミドもしくは
n−ブチルマレイミド、フマル酸、ジメチル−、ジエチ
ル−、ジプロピル−もしくはジブチル−フマレートまた
はその酸イミドもしくはアミド、3−トリメトキシシリ
ル−1−クロルプロピルプロパン、N−[2−(トリメ
トキシシリル)エチル]エトレンジアミン、3−トリメ
トキシシリル−1−クロルプロパン、メルカプトエチル
−、メルカプトプロピル−およびメルカプトブチル−ト
リメトキシ−もしくは−トリエトキシシラン、並びにビ
ニレンカーボネート、ビニルスルホンまたは3−トリメ
トキシシリル−プロピル−1−イミダゾールもしくは−
カルバゾールを包含する。一般に適するモノマーは、ポ
リオレフィンと反応してブロックコポリマーを形成しな
いようなモノマーである。
【0015】官能基は物質(c2)中へ溶融物または溶
液のいずれかとして組込むことができる。溶融物で官能
基を組込むには押出機または他の通常の射出成形技術を
約140〜300℃の温度で用いるが、好ましくは使用
する特定ポリオレフィンの溶融範囲より高い温度で使用
される[この目的にはG.M.ゲール、アプライド・オ
ーガノメタリック・ケミストリー、第2巻、第17〜3
1頁(1988)参照]。溶液で官能基を組込むには一
般にグラフト反応を適する溶剤中で約40℃〜用いる溶
剤の沸点という高められた温度にて行なう(ドイツ公開
公報第1,546,982号参照)。適する溶剤はたと
えばキシレン、四塩化炭素、トルエン、クロルベンゼ
ン、テトラリン、クレゾールまたはこれら溶剤の混合物
を包含する。反応の順序(官能基の塩素化および組込
み)は重要でない。
液のいずれかとして組込むことができる。溶融物で官能
基を組込むには押出機または他の通常の射出成形技術を
約140〜300℃の温度で用いるが、好ましくは使用
する特定ポリオレフィンの溶融範囲より高い温度で使用
される[この目的にはG.M.ゲール、アプライド・オ
ーガノメタリック・ケミストリー、第2巻、第17〜3
1頁(1988)参照]。溶液で官能基を組込むには一
般にグラフト反応を適する溶剤中で約40℃〜用いる溶
剤の沸点という高められた温度にて行なう(ドイツ公開
公報第1,546,982号参照)。適する溶剤はたと
えばキシレン、四塩化炭素、トルエン、クロルベンゼ
ン、テトラリン、クレゾールまたはこれら溶剤の混合物
を包含する。反応の順序(官能基の塩素化および組込
み)は重要でない。
【0016】適する物質(c3)は化学改質された部分
結晶質(すなわち立体規則性)のポリオレフィンであっ
て、1,000〜1,000,000の平均分子量を有
すると共に1.0〜6.5の非均一性を有しかつ0.5
〜17.5重量%の窒素、酸素、硫黄および/または珪
素(組込み官能基として存在)の全含有量を有する少な
くとも25重量%の結晶質フラクションを含む。好まし
くは物質(c3)は、約25重量%の結晶質フラクショ
ンと1.5〜4.5の非均一性と0.5〜10重量%の
窒素、酸素、硫黄および/または珪素の全含有量とを有
する化学改質された部分結晶質の立体規則性ポリオレフ
ィンである。化学改質されたリサイクル添加剤(c3)
を製造するには、好ましくは立体規則性ポリプロピレン
が原料として使用される。しかしながら、「ポリオレフ
ィン」としてはプロピレンと他のオレフィン系不飽和モ
ノマー、たとえばエチレン、イソプレン、ノルボルネン
との適するコポリマーおよび上記分子量および非均一性
範囲における非晶質ポリエチレンを使用することもでき
る。プロピレンの上記コポリマーを製造する際、コモノ
マーは全モノマーの重量に対し0〜25重量%までの量
にて使用することができる。
結晶質(すなわち立体規則性)のポリオレフィンであっ
て、1,000〜1,000,000の平均分子量を有
すると共に1.0〜6.5の非均一性を有しかつ0.5
〜17.5重量%の窒素、酸素、硫黄および/または珪
素(組込み官能基として存在)の全含有量を有する少な
くとも25重量%の結晶質フラクションを含む。好まし
くは物質(c3)は、約25重量%の結晶質フラクショ
ンと1.5〜4.5の非均一性と0.5〜10重量%の
窒素、酸素、硫黄および/または珪素の全含有量とを有
する化学改質された部分結晶質の立体規則性ポリオレフ
ィンである。化学改質されたリサイクル添加剤(c3)
を製造するには、好ましくは立体規則性ポリプロピレン
が原料として使用される。しかしながら、「ポリオレフ
ィン」としてはプロピレンと他のオレフィン系不飽和モ
ノマー、たとえばエチレン、イソプレン、ノルボルネン
との適するコポリマーおよび上記分子量および非均一性
範囲における非晶質ポリエチレンを使用することもでき
る。プロピレンの上記コポリマーを製造する際、コモノ
マーは全モノマーの重量に対し0〜25重量%までの量
にて使用することができる。
【0017】物質(c3)に組込みうる官能基は、物質
(c2)に関し上記に開示したものと同一である。官能
基を有する他の可能なモノマーは、物質(c2)に関し
例として上記した化合物を包含する。好適なリサイクル
添加剤(c3)はカルボン酸エステル、−アミド、−イ
ミドおよび−無水物基として官能基を有する立体規則性
ポリプロピレンの種類に基づくものである。これらの基
は好ましくは無水マレイン酸、フマル酸、n−ブチルマ
レイミドおよびアクリレートエステルもしくはアクリル
アミドを原料として用いることにより組込まれる。本発
明のリサイクル添加剤(c1)〜(c3)の他に、さら
に補助物質および添加剤(d)を用いることもできる。
これらはたとえば充填材および/または強化材、たとえ
ば既に成分(a)に存在するものを包含する。さらに、
適する添加剤はたとえば硫酸バリウム、珪藻土、既製チ
ョーク、雲母、特にガラス繊維、LC繊維、ガラスフレ
ーク、ガラス球、金属もしくは炭素繊維、染料、可塑
剤、顔料、難燃剤などを包含する。
(c2)に関し上記に開示したものと同一である。官能
基を有する他の可能なモノマーは、物質(c2)に関し
例として上記した化合物を包含する。好適なリサイクル
添加剤(c3)はカルボン酸エステル、−アミド、−イ
ミドおよび−無水物基として官能基を有する立体規則性
ポリプロピレンの種類に基づくものである。これらの基
は好ましくは無水マレイン酸、フマル酸、n−ブチルマ
レイミドおよびアクリレートエステルもしくはアクリル
アミドを原料として用いることにより組込まれる。本発
明のリサイクル添加剤(c1)〜(c3)の他に、さら
に補助物質および添加剤(d)を用いることもできる。
これらはたとえば充填材および/または強化材、たとえ
ば既に成分(a)に存在するものを包含する。さらに、
適する添加剤はたとえば硫酸バリウム、珪藻土、既製チ
ョーク、雲母、特にガラス繊維、LC繊維、ガラスフレ
ーク、ガラス球、金属もしくは炭素繊維、染料、可塑
剤、顔料、難燃剤などを包含する。
【0018】成形部品の製造に用いる混合物には成分
(a)の100重量%当り0.1〜10,000重量
部、好ましくは1〜1,000重量部の成分(b)と全
部で1〜20重量部、好ましくは2.5〜15重量部の
本発明に重要なリサイクル添加剤(c1)〜(c3)と
を存在させる。本発明の方法に使用する原料は微粉砕
状、すなわち10mm、好ましくは5mmの最大粒径を
有する小および極めて小の粒子であることが肝要であ
る。粉末の形態における原料も適している。これは、リ
サイクル法に本発明にしたがって供給すべき混成材料が
適する装置で適当に微粉砕されることを意味する。小お
よび極めて小の本発明の方法に用いる粒子を製造し、特
に上記混成材料系を微粉砕するのに適する方法はたとえ
ば切断法、引裂法、チョッピング法および粒状化法を包
含し、たとえば当業者に周知である。微粉砕に適する装
置は市販されてる。たとえば回転羽根およびその後の篩
を有する切断ミルが極めて適している。この種の装置は
たとえばポールマン・カンパニー社、D−6660、ツ
バイブルッケンから或いはワイス・カンパニー社、D−
6340、ジレンブルクから入手できる。
(a)の100重量%当り0.1〜10,000重量
部、好ましくは1〜1,000重量部の成分(b)と全
部で1〜20重量部、好ましくは2.5〜15重量部の
本発明に重要なリサイクル添加剤(c1)〜(c3)と
を存在させる。本発明の方法に使用する原料は微粉砕
状、すなわち10mm、好ましくは5mmの最大粒径を
有する小および極めて小の粒子であることが肝要であ
る。粉末の形態における原料も適している。これは、リ
サイクル法に本発明にしたがって供給すべき混成材料が
適する装置で適当に微粉砕されることを意味する。小お
よび極めて小の本発明の方法に用いる粒子を製造し、特
に上記混成材料系を微粉砕するのに適する方法はたとえ
ば切断法、引裂法、チョッピング法および粒状化法を包
含し、たとえば当業者に周知である。微粉砕に適する装
置は市販されてる。たとえば回転羽根およびその後の篩
を有する切断ミルが極めて適している。この種の装置は
たとえばポールマン・カンパニー社、D−6660、ツ
バイブルッケンから或いはワイス・カンパニー社、D−
6340、ジレンブルクから入手できる。
【0019】好ましくは出発混合物は微粉砕工程が終了
した後に製造される。「熱可塑成形」という用語は、熱
可塑性成分の高粘性状態(好ましくは溶融状態)を介す
る出発混合物の任意の処理を意味する。本発明による方
法は160〜250℃、好ましくは170〜210℃の
温度範囲にて行なわれる。本発明による方法を実施する
のに適する装置は任意の熱可塑処理装置であって、たと
えば古くから熱可塑処理の分野における当業者に知られ
たものを包含する。この種の装置の例はたとえばピスト
ン射出装置およびスクリュー装置、単軸もしくは二軸押
出機、吹込成形装置、圧延装置、混練機、カレンダ装
置、プレスおよび二重ベルトプレスによる射出成形であ
る。特に本発明による方法は、(1)出発混合物を射出
成形装置にて前記温度範囲内で処理して新たな成形部品
を製造するか、或いは(2)先ず最初に前記温度範囲内
で押出しにより混合物から粒状物質(ここで個々の成分
は完全混合された形態で存在する)を生成させ、次いで
粒状物質を前記温度範囲内の熱可塑成形操作に供給する
ことにより行なうのが好適である。両者の場合、本発明
により使用すべき成分は予備混合されるか或いは処理装
置の供給帯域にて直接混合される。
した後に製造される。「熱可塑成形」という用語は、熱
可塑性成分の高粘性状態(好ましくは溶融状態)を介す
る出発混合物の任意の処理を意味する。本発明による方
法は160〜250℃、好ましくは170〜210℃の
温度範囲にて行なわれる。本発明による方法を実施する
のに適する装置は任意の熱可塑処理装置であって、たと
えば古くから熱可塑処理の分野における当業者に知られ
たものを包含する。この種の装置の例はたとえばピスト
ン射出装置およびスクリュー装置、単軸もしくは二軸押
出機、吹込成形装置、圧延装置、混練機、カレンダ装
置、プレスおよび二重ベルトプレスによる射出成形であ
る。特に本発明による方法は、(1)出発混合物を射出
成形装置にて前記温度範囲内で処理して新たな成形部品
を製造するか、或いは(2)先ず最初に前記温度範囲内
で押出しにより混合物から粒状物質(ここで個々の成分
は完全混合された形態で存在する)を生成させ、次いで
粒状物質を前記温度範囲内の熱可塑成形操作に供給する
ことにより行なうのが好適である。両者の場合、本発明
により使用すべき成分は予備混合されるか或いは処理装
置の供給帯域にて直接混合される。
【0020】本発明による方法に際し、反応混合物にお
けるリサイクル添加剤(c1)〜(c3)の使用は高め
られた温度における原料の流動性向上(したがって熱可
塑成形の著しい容易化)をもたらすだけでなく、極めて
向上した機械的性質を有する射出成形品を得ることを可
能にする。本発明により製造される物品はたとえば自動
車、電気および電子部門における各種の用途、並びに玩
具または家庭用品の製造に適している。
けるリサイクル添加剤(c1)〜(c3)の使用は高め
られた温度における原料の流動性向上(したがって熱可
塑成形の著しい容易化)をもたらすだけでなく、極めて
向上した機械的性質を有する射出成形品を得ることを可
能にする。本発明により製造される物品はたとえば自動
車、電気および電子部門における各種の用途、並びに玩
具または家庭用品の製造に適している。
【0021】
【実施例】以下、限定はしないが実施例により本発明を
さらに説明し、ここで部数および%は全て特記しない限
り重量による。原料 :PVC/ABS(すなわちポリ塩化ビニル/アク
リロニトリル−ブタジエン−スチレン)の市販の黒色ダ
ブルプライ封止用フィルムと、フィルムを裏発泡させる
べく使用する市販のポリウレタン発泡プラスチックと、
30重量%のタルク充填された市販のアイソタクチック
ポリプロピレン(スタミレン(登録商標)P53/T1
030、DSM)の支持体とから13:30:55の重
量比で構成された市販の自動車スイッチボード材料。先
ず最初にスイッチボードを掌寸法の片まで鋸裁断した。
これら片を次いでポールマン・カンパニー社、D−66
60、ツワイブリュッケン、モデルPS−4−5型の4
mmのスクリーン挿入体を有するブレードミルで微粉砕
して粒状物質を形成させた。ポリウレタン発泡プラスチ
ックは0.045g/cm3 の密度を有し、トリメチロ
ールプロパンのプロポキシル化に続くポロプキシル化生
成物のエトキシル化により製造された分子量4,800
のポリエーテルポリオール(PO:EO重量比=87:
13)90重量部と2.5gの水と2gのトール油と
0.4gのトリメチルアミノプロピルホルムアミドとの
NCO含有量を有する47gのジフェニルメタン系列の
31重量%ポリイソシアネートの混合物反応させて作成
した。
さらに説明し、ここで部数および%は全て特記しない限
り重量による。原料 :PVC/ABS(すなわちポリ塩化ビニル/アク
リロニトリル−ブタジエン−スチレン)の市販の黒色ダ
ブルプライ封止用フィルムと、フィルムを裏発泡させる
べく使用する市販のポリウレタン発泡プラスチックと、
30重量%のタルク充填された市販のアイソタクチック
ポリプロピレン(スタミレン(登録商標)P53/T1
030、DSM)の支持体とから13:30:55の重
量比で構成された市販の自動車スイッチボード材料。先
ず最初にスイッチボードを掌寸法の片まで鋸裁断した。
これら片を次いでポールマン・カンパニー社、D−66
60、ツワイブリュッケン、モデルPS−4−5型の4
mmのスクリーン挿入体を有するブレードミルで微粉砕
して粒状物質を形成させた。ポリウレタン発泡プラスチ
ックは0.045g/cm3 の密度を有し、トリメチロ
ールプロパンのプロポキシル化に続くポロプキシル化生
成物のエトキシル化により製造された分子量4,800
のポリエーテルポリオール(PO:EO重量比=87:
13)90重量部と2.5gの水と2gのトール油と
0.4gのトリメチルアミノプロピルホルムアミドとの
NCO含有量を有する47gのジフェニルメタン系列の
31重量%ポリイソシアネートの混合物反応させて作成
した。
【0022】実施例1:上記のように作成した粒状材料
を処理前に80℃にて1時間にわたり予備乾燥した。乾
燥の後、この粒状材料の試料を粒状材料に対し5重量%
のリサイクル添加剤(c3)と混合し、この混合物を1
80℃の物質温度にて射出成形機D50(デマグ・カン
パニー社、ニュールンベルグ、FRGにより製作)で射
出成形した。リサイクル添加剤は、射出成形機の供給ホ
ッパ内で撹拌して混入した。室温に維持されたDIN
53 455 No.3の引張試験棒金型を金型として
用いた。引張試験は100mm/minの速度で行なっ
た。この実施例で用いたリサイクル添加剤(c3)は、
60重量%の結晶質フラクションと10,000の平均
分子量と3.5の非均一性とを有する部分結晶質のポリ
プロピレン(PP)に基づいた。添加剤を作成するた
め、このポリプロピレンをPPの重量%に対し5重量%
の無水マレイン酸(MA)とグラフトさせた。
を処理前に80℃にて1時間にわたり予備乾燥した。乾
燥の後、この粒状材料の試料を粒状材料に対し5重量%
のリサイクル添加剤(c3)と混合し、この混合物を1
80℃の物質温度にて射出成形機D50(デマグ・カン
パニー社、ニュールンベルグ、FRGにより製作)で射
出成形した。リサイクル添加剤は、射出成形機の供給ホ
ッパ内で撹拌して混入した。室温に維持されたDIN
53 455 No.3の引張試験棒金型を金型として
用いた。引張試験は100mm/minの速度で行なっ
た。この実施例で用いたリサイクル添加剤(c3)は、
60重量%の結晶質フラクションと10,000の平均
分子量と3.5の非均一性とを有する部分結晶質のポリ
プロピレン(PP)に基づいた。添加剤を作成するた
め、このポリプロピレンをPPの重量%に対し5重量%
の無水マレイン酸(MA)とグラフトさせた。
【0023】試験棒に対するDIN 53 504によ
る引張試験は17.3MPaの破断点引張強さと14%
の破断点伸び率とを与えた。比較例1 実施例1を反復したが、ただしリサイクル添加剤(c
3)を用いなかった。この試験棒におけるDIN 53
504による引張試験は僅か8.5MPaの破断点引
張強さと14%の破断点伸び率とを示した。この比較例
は次の実施例に対する比較例としても役立つ。
る引張試験は17.3MPaの破断点引張強さと14%
の破断点伸び率とを与えた。比較例1 実施例1を反復したが、ただしリサイクル添加剤(c
3)を用いなかった。この試験棒におけるDIN 53
504による引張試験は僅か8.5MPaの破断点引
張強さと14%の破断点伸び率とを示した。この比較例
は次の実施例に対する比較例としても役立つ。
【0024】実施例2 実施例1を反復したが、ただし異なるリサイクル添加剤
(c3)をこの手順に用いた。ここでは、用いた添加剤
は60重量%の結晶質フラクションと8000の平均分
子量と3.5の非均一性とを有するポリプロピレンに基
づくものとした。このリサイクル添加剤を作成するた
め、このポリプロピレンをポリプロピレンの重量%に対
し4.5重量%のアクリル酸とグラフトさせた。引張試
験棒を実施例1にしたがって作成した。この試験棒にお
けるDIN 53 504による引張試験は15.3M
Paの破断点引張強さと10%の破断点伸び率とを示し
た。
(c3)をこの手順に用いた。ここでは、用いた添加剤
は60重量%の結晶質フラクションと8000の平均分
子量と3.5の非均一性とを有するポリプロピレンに基
づくものとした。このリサイクル添加剤を作成するた
め、このポリプロピレンをポリプロピレンの重量%に対
し4.5重量%のアクリル酸とグラフトさせた。引張試
験棒を実施例1にしたがって作成した。この試験棒にお
けるDIN 53 504による引張試験は15.3M
Paの破断点引張強さと10%の破断点伸び率とを示し
た。
【0025】実施例3 実施例1を反復したが、ただし他のリサイクル添加剤
(c3)をこの手順に用いた。この実施例で用いた添加
剤は、30重量%の結晶質フラクションと450,00
0の平均分子量と2.5の非均一性とを有するエチレン
−プロピレン−ジエンゴムに基づくものとした。このリ
サイクル添加剤を作成するため、この原料を2重量%の
無水マレイン酸とグラフトさせた。引張試験棒を実施例
1にしたがって作成した。この試験棒におけるDIN
53 504による引張試験は12.3MPaの破断点
引張強さと20%の破断点伸び率とを示した。以上、本
発明を例示の目的で詳細に説明したが、この詳細は単に
例示の目的に過ぎず、本発明の思想および範囲を逸脱す
ることなく多くの改変をなしうることが当業者には了解
されよう。
(c3)をこの手順に用いた。この実施例で用いた添加
剤は、30重量%の結晶質フラクションと450,00
0の平均分子量と2.5の非均一性とを有するエチレン
−プロピレン−ジエンゴムに基づくものとした。このリ
サイクル添加剤を作成するため、この原料を2重量%の
無水マレイン酸とグラフトさせた。引張試験棒を実施例
1にしたがって作成した。この試験棒におけるDIN
53 504による引張試験は12.3MPaの破断点
引張強さと20%の破断点伸び率とを示した。以上、本
発明を例示の目的で詳細に説明したが、この詳細は単に
例示の目的に過ぎず、本発明の思想および範囲を逸脱す
ることなく多くの改変をなしうることが当業者には了解
されよう。
【0026】以下、本発明の実施態様を要約すれば次の
通りである: 1.(a)0.005〜1.8g/cm3 の密度を有す
ると共にウレタン基および/または尿素基を有する架橋
したイソシアネート重付加生成物と; (b)成分(a)の100重量部当り0.1〜10,0
00重量部の熱可塑性ポリマーと; (c)(c1)他の諸成分とは異なり10,000〜1
50,000の分子量と1.0〜6.5の非均一性とを
有する非晶質ポリオレフィン、(c2)10,000〜
100,000の分子量と1.0〜6.5の非均一性と
を有すると共に2.5〜50重量%の化学結合した塩素
および官能基として0.5〜15重量%の窒素、酸素、
硫黄および/または珪素の全含有量を有する化学改質さ
れた非晶質ポリオレフィン、(c3)1,000〜1,
000,000の分子量と1.0〜6.5の非均一性と
を有すると共に0.5〜17.5重量%の窒素、酸素、
硫黄および/または珪素を組込まれた官能基として有す
る化学改質された部分結晶質のポリオレフィン、および
(c4)その混合物よりなる群から選択される、成分
(a)の100重量部当り1.0〜20重量部の添加剤
とからなる反応混合物を熱可塑成形することを特徴とす
る成形部品の製造方法。
通りである: 1.(a)0.005〜1.8g/cm3 の密度を有す
ると共にウレタン基および/または尿素基を有する架橋
したイソシアネート重付加生成物と; (b)成分(a)の100重量部当り0.1〜10,0
00重量部の熱可塑性ポリマーと; (c)(c1)他の諸成分とは異なり10,000〜1
50,000の分子量と1.0〜6.5の非均一性とを
有する非晶質ポリオレフィン、(c2)10,000〜
100,000の分子量と1.0〜6.5の非均一性と
を有すると共に2.5〜50重量%の化学結合した塩素
および官能基として0.5〜15重量%の窒素、酸素、
硫黄および/または珪素の全含有量を有する化学改質さ
れた非晶質ポリオレフィン、(c3)1,000〜1,
000,000の分子量と1.0〜6.5の非均一性と
を有すると共に0.5〜17.5重量%の窒素、酸素、
硫黄および/または珪素を組込まれた官能基として有す
る化学改質された部分結晶質のポリオレフィン、および
(c4)その混合物よりなる群から選択される、成分
(a)の100重量部当り1.0〜20重量部の添加剤
とからなる反応混合物を熱可塑成形することを特徴とす
る成形部品の製造方法。
【0027】2.反応混合物が (d)補助物質および/または添加剤をさらに含む上記
第1項に記載の方法。 3.架橋したイソシアネート重付加生成物(a)が充填
材および/または強化材をさらに含有する上記第1項に
記載の方法。 4.熱可塑性ポリマー(b)が充填材および/または強
化材をさらに含む上記第1項に記載の方法。 5.架橋したイソシアネート重付加生成物(a)が(a
1)ジフェニルメタン系列のポリイソシアネートまたは
その混合物と、(a2)2,000〜20,000の分
子量と2.5〜6の平均ヒドロキシル価とを有する有機
ポリヒドロキシ化合物と、(a3)水および/または6
0〜399の分子量を有する有機ポリアミンもしくはポ
リヒドロキシ化合物とからなる上記第1項に記載の方
法。
第1項に記載の方法。 3.架橋したイソシアネート重付加生成物(a)が充填
材および/または強化材をさらに含有する上記第1項に
記載の方法。 4.熱可塑性ポリマー(b)が充填材および/または強
化材をさらに含む上記第1項に記載の方法。 5.架橋したイソシアネート重付加生成物(a)が(a
1)ジフェニルメタン系列のポリイソシアネートまたは
その混合物と、(a2)2,000〜20,000の分
子量と2.5〜6の平均ヒドロキシル価とを有する有機
ポリヒドロキシ化合物と、(a3)水および/または6
0〜399の分子量を有する有機ポリアミンもしくはポ
リヒドロキシ化合物とからなる上記第1項に記載の方
法。
【0028】6.架橋したイソシアネート重付加生成物
(a)が(a4)400〜1,999の分子量を有する
有機ポリヒドロキシ化合物もしくはポリアミンをさらに
含む上記第5項に記載の方法。 7.架橋したイソシアネート重付加生成物(a)が(a
5)補助物質および/または添加剤をさらに含む上記第
5項に記載の方法。 8.熱可塑性ポリマー(b)が(b1)立体規則性ポリ
プロピレン、(b2)高圧ポリエチレン、(b3)低圧
ポリエチレン、(b4)ポリスチレン、(b5)ABS
コポリマー、(b6)ポリ塩化ビニル、(b7)熱可塑
性ポウレタン、および(b8)その混合物よりなる群か
ら選択される上記第1項に記載の方法。 9.反応混合物における架橋したイソシアネート重付加
生成物と熱可塑性ポリマーとが10mmの最大粒径を有
する単一粒子よりなる上記第1項に記載の方法。
(a)が(a4)400〜1,999の分子量を有する
有機ポリヒドロキシ化合物もしくはポリアミンをさらに
含む上記第5項に記載の方法。 7.架橋したイソシアネート重付加生成物(a)が(a
5)補助物質および/または添加剤をさらに含む上記第
5項に記載の方法。 8.熱可塑性ポリマー(b)が(b1)立体規則性ポリ
プロピレン、(b2)高圧ポリエチレン、(b3)低圧
ポリエチレン、(b4)ポリスチレン、(b5)ABS
コポリマー、(b6)ポリ塩化ビニル、(b7)熱可塑
性ポウレタン、および(b8)その混合物よりなる群か
ら選択される上記第1項に記載の方法。 9.反応混合物における架橋したイソシアネート重付加
生成物と熱可塑性ポリマーとが10mmの最大粒径を有
する単一粒子よりなる上記第1項に記載の方法。
【0029】10. 熱可塑成形が160〜250℃の
温度における射出成形である上記第1項に記載の方法。 11. 個々の成分(a)〜(c)の反応混合物を16
0〜250℃の温度にて押出機で処理して粒状材料を生
成させ、これを次いで160〜250℃の温度にて熱可
塑装置で熱可塑成形にかける上記第1項に記載の方法。 12. 上記第1項に記載の方法により製造される成形
部品。
温度における射出成形である上記第1項に記載の方法。 11. 個々の成分(a)〜(c)の反応混合物を16
0〜250℃の温度にて押出機で処理して粒状材料を生
成させ、これを次いで160〜250℃の温度にて熱可
塑装置で熱可塑成形にかける上記第1項に記載の方法。 12. 上記第1項に記載の方法により製造される成形
部品。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハンス・ペーテル・ミユーレル ドイツ連邦共和国デイー5068 オデンター ル、ホールヴエグ 20 (72)発明者 キルコル・シリニアン ドイツ連邦共和国デイー5060 ベルギツシ ユ・グラツドバツハ2、ハムペルデインク シユトラーセ 12
Claims (1)
- 【請求項1】 (a)0.005〜1.8g/cm3 の
密度を有すると共にウレタン基および/または尿素基を
有する架橋したイソシアネート重付加生成物と; (b)成分(a)の100重量部当り0.1〜10,0
00重量部の熱可塑性ポリマーと; (c)(c1)他の諸成分とは異なり10,000〜1
50,000の分子量と1.0〜6.5の非均一性とを
有する非晶質ポリオレフィン、(c2)10,000〜
100,000の分子量と1.0〜6.5の非均一性と
を有すると共に2.5〜50重量%の化学結合した塩素
および官能基として0.5〜15重量%の窒素、酸素、
硫黄および/または珪素の全含有量を有する化学改質さ
れた非晶質ポリオレフィン、(c3)1,000〜1,
000,000の分子量と1.0〜6.5の非均一性と
を有すると共に0.5〜17.5重量%の窒素、酸素、
硫黄および/または珪素を組込まれた官能基として有す
る化学改質された部分結晶質のポリオレフィン、および
(c4)その混合物よりなる群から選択される成分
(a)の100重量部当り1.0〜20重量部の添加剤
とからなる反応混合物を熱可塑成形することを特徴とす
る成形部品の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4209057.1 | 1992-03-20 | ||
DE19924209057 DE4209057A1 (de) | 1992-03-20 | 1992-03-20 | Verfahren zur herstellung von formkoerpern |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH069794A true JPH069794A (ja) | 1994-01-18 |
Family
ID=6454598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8244993A Pending JPH069794A (ja) | 1992-03-20 | 1993-03-18 | 成形部品の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH069794A (ja) |
KR (1) | KR930019741A (ja) |
BR (1) | BR9301248A (ja) |
CA (1) | CA2091704A1 (ja) |
DE (1) | DE4209057A1 (ja) |
MX (1) | MX9301316A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2830256A1 (fr) * | 2001-10-03 | 2003-04-04 | Nexans | Composition polymere supramoleculaire, ainsi que son procede de fabrication et cable comportant une telle composition |
-
1992
- 1992-03-20 DE DE19924209057 patent/DE4209057A1/de not_active Withdrawn
-
1993
- 1993-03-10 MX MX9301316A patent/MX9301316A/es unknown
- 1993-03-16 CA CA 2091704 patent/CA2091704A1/en not_active Abandoned
- 1993-03-18 JP JP8244993A patent/JPH069794A/ja active Pending
- 1993-03-19 KR KR1019930004257A patent/KR930019741A/ko not_active Application Discontinuation
- 1993-03-19 BR BR9301248A patent/BR9301248A/pt not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR9301248A (pt) | 1993-09-28 |
KR930019741A (ko) | 1993-10-18 |
CA2091704A1 (en) | 1993-09-21 |
MX9301316A (es) | 1993-09-01 |
DE4209057A1 (de) | 1993-09-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6303666B1 (en) | Process for the production of expanded olefinic thermoplastic elastomer products | |
Bertin et al. | Study and characterization of virgin and recycled LDPE/PP blends | |
US5010122A (en) | Plastic-rubber composites | |
EP0335649B1 (en) | Graft copolymers and blends thereof with polyolefins | |
JPH043784B2 (ja) | ||
JP2684567B2 (ja) | 熱可塑性組成物およびその製造方法と、その工業製品への利用 | |
US20060258815A1 (en) | Impact strength polypropylene | |
EP3549983A1 (en) | Process for manufacturing tpu alloy material by in-situ compatibilization | |
CN110041624B (zh) | 一种tpv材料及其制备方法和应用方法 | |
US20080206503A1 (en) | Solid concentrate composition for polymeric chain extension | |
EP1186618A1 (en) | Controlled rheology polypropylene heterophasic copolymers | |
WO2022011542A1 (zh) | 回收pet塑料瓶再制pet复合材料母粒及制法与发泡鞋材的应用 | |
PL165206B1 (pl) | Sposób wytwarzania mieszanek poliolefinowych o ulepszonej udamosci PL PL PL | |
Vivier et al. | Peroxide modification of a multicomponent polymer blend with potential applications in recycling | |
JPH069794A (ja) | 成形部品の製造方法 | |
EP3689935A1 (en) | Thermoplastic polyurethane-rubber composite and method for obtaining thermoplastic polyurethane-rubber composite | |
US6262177B1 (en) | Process for preparing polyacrylate/polyolefin blends | |
EP4127053B1 (en) | Recycled resin composition | |
EP3842488A1 (en) | Shoe sole material composition, shoe sole material and method for producing the same | |
CN113248839B (zh) | 一种用于mdi发泡粘结的增强tpv材料及其制备方法 | |
JPS58194904A (ja) | 変性エチレン−αオレフィン共重合体の製造方法 | |
AU625059B2 (en) | Graft copolymers and blends thereof with polyolefins | |
KR0152320B1 (ko) | 폐기 폴리우레탄 발포체 혼입 폴리프로필렌 수지 조성물 | |
KR20240085320A (ko) | Pet 및 hdpe 혼합물의 재활용을 위한 첨가제, 그 제조방법, 이를 이용한 pet 및 hdpe 혼합물의 재활용 방법 | |
CN100390226C (zh) | 可生物降解的复合材料及其制法和用途 |