JPH0697822A - Pllパラメータの調整方法 - Google Patents
Pllパラメータの調整方法Info
- Publication number
- JPH0697822A JPH0697822A JP5118253A JP11825393A JPH0697822A JP H0697822 A JPH0697822 A JP H0697822A JP 5118253 A JP5118253 A JP 5118253A JP 11825393 A JP11825393 A JP 11825393A JP H0697822 A JPH0697822 A JP H0697822A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- phase detector
- frequency
- pll
- division ratio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims abstract description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 abstract description 8
- 230000005284 excitation Effects 0.000 abstract 1
- 241000079527 Ziziphus spina-christi Species 0.000 description 3
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 241000252067 Megalops atlanticus Species 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000010485 coping Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L7/00—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
- H03L7/06—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/08—Details of the phase-locked loop
- H03L7/085—Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
- H03L7/089—Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
- H03L7/0891—Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump
- H03L7/0895—Details of the current generators
- H03L7/0898—Details of the current generators the source or sink current values being variable
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L7/00—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
- H03L7/06—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/08—Details of the phase-locked loop
- H03L7/10—Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
- H03L7/107—Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using a variable transfer function for the loop, e.g. low pass filter having a variable bandwidth
- H03L7/1077—Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using a variable transfer function for the loop, e.g. low pass filter having a variable bandwidth by changing characteristics of the phase or frequency detection means
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L7/00—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
- H03L7/06—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/16—Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/18—Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
- H03L7/183—Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number
- H03L7/187—Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number using means for coarse tuning the voltage controlled oscillator of the loop
- H03L7/189—Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number using means for coarse tuning the voltage controlled oscillator of the loop comprising a D/A converter for generating a coarse tuning voltage
Landscapes
- Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 殊にチャネル切換えの際立上り(過振)振動
をさらに一層最適化し得る方法を提供することが本発明
の目的である。 【構成】 少なくとも2つの分周器を有するPLLにて
PLLパラメータを調整する方法であって、上記分周器
の出力信号は、出力段付きの位相検出器回路にて比較さ
れて、当該の位相差に依存するのみならず、別の電気量
によっても影響を受け上記の分周器の分周比の変化を、
存在している依存差に同期して行なうようにした方法に
おいて、当該の分周比の変化の際上記位相検出器の出力
量を定める当該別の量を同期的に可変であるようにす
る。
をさらに一層最適化し得る方法を提供することが本発明
の目的である。 【構成】 少なくとも2つの分周器を有するPLLにて
PLLパラメータを調整する方法であって、上記分周器
の出力信号は、出力段付きの位相検出器回路にて比較さ
れて、当該の位相差に依存するのみならず、別の電気量
によっても影響を受け上記の分周器の分周比の変化を、
存在している依存差に同期して行なうようにした方法に
おいて、当該の分周比の変化の際上記位相検出器の出力
量を定める当該別の量を同期的に可変であるようにす
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は少なくとも2つの分周器
を有するPLLにてPLLパラメータを調整する方法で
あって、上記分周器の出力信号は、出力段付きの位相検
出器回路にて比較され、上記出力段の出力量は上記位相
検出器の入力側における位相差に依存するのみならず、
別の電気量によっても影響を受けるものであり、ここに
おいて、上記の少なくとも2つの分周器の分周比の変化
を、存在している依存差に同期して行なうようにした方
法に関する。
を有するPLLにてPLLパラメータを調整する方法で
あって、上記分周器の出力信号は、出力段付きの位相検
出器回路にて比較され、上記出力段の出力量は上記位相
検出器の入力側における位相差に依存するのみならず、
別の電気量によっても影響を受けるものであり、ここに
おいて、上記の少なくとも2つの分周器の分周比の変化
を、存在している依存差に同期して行なうようにした方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】その種装置構成は例えば下記文献ないし
集積回路から公知である。
集積回路から公知である。
【0003】英訳論文“New CMOS PLL C
omponent for Usein Mobile
Radios in the 900MHz Ran
ge”C.Krings,H.−U.Irmer及び
R.Greiderer著述。
omponent for Usein Mobile
Radios in the 900MHz Ran
ge”C.Krings,H.−U.Irmer及び
R.Greiderer著述。
【0004】雑誌抜刷“Nachrichtentec
hnische Zeitschrift”抜刷(19
88)、第41巻、第1冊、第24〜28頁。
hnische Zeitschrift”抜刷(19
88)、第41巻、第1冊、第24〜28頁。
【0005】市販の集積回路(名称TBB206)ない
しジーメンス社のデータブック“ICs for Ra
dio Equipment 1989/90”、第5
1〜72頁、殊に第71頁(54頁と関連)。
しジーメンス社のデータブック“ICs for Ra
dio Equipment 1989/90”、第5
1〜72頁、殊に第71頁(54頁と関連)。
【0006】そのような装置構成でははじめての投入
(作動接続)の際及び周波数の変化、所謂チャネル切換
えの際立上り振動が生じる。当該の立上り振動過程中当
該装置構成ではそれの出力側から所望の信号が送出され
ない。殊に、ロックされた状態からのチャネル切換えの
際、当該チャネル切換えにより生ぜしめられるロック外
れ状態の量(大きさ)が、新たな立上り振動過程にとっ
て重要である。
(作動接続)の際及び周波数の変化、所謂チャネル切換
えの際立上り振動が生じる。当該の立上り振動過程中当
該装置構成ではそれの出力側から所望の信号が送出され
ない。殊に、ロックされた状態からのチャネル切換えの
際、当該チャネル切換えにより生ぜしめられるロック外
れ状態の量(大きさ)が、新たな立上り振動過程にとっ
て重要である。
【0007】この問題に対しては市販の回路TBB20
6において所謂“同期プログラミング”により(上記デ
ータブックの第61頁参照)対処手段が講ぜられた。こ
れにより当該分周器の分周比をプログラミング制御で可
変調整する際、以てPLLの出力周波数を可変調整する
際、当該の新たな分周比はプログラミング時点(変化調
整時点)にて存在する位相差の維持のもとで調整され
る。このことは次のようにして達成される、即ち、直列
的に(シリアルに)読込まれた変化さるべき分周比が所
謂非アドレス制御可能なレジスタ中に中間記憶され、上
記の中間記憶された分周比は同時に相応の分周器の夫々
の相応のデータレジスタ中に転送されないし(取込ま
れ)、(両非アドレス制御可能なレジスタが書込をされ
て後続の位相比較が位相検出器にてなされた後)、ここ
において、両分周器は後続の位相比較の時点にて新たな
分周比に調整されるようにするのである。一方の分周器
の分周比のみが変化される場合でも、存在する位相差に
同期して、当該の新たな分周比の転送(取り込み)が行
なわれる。当該分周器は通常データレジスタを有するカ
ウンタとして構成、実現されており、そして、データレ
ジスタ中に含まれている値−分周比−から零へカウント
ダウンし、次いで、そのつど再び、データレジスタ中に
含まれている値へセットされる。従って、両分周器の、
新たなセッティング(調整)さるべき分周比が夫々の非
アドレス制御可能レジスタ中に存在している際、当該の
両カウンタないし分周器はそのつど零にカウントダウン
した後ごとに新たな調整され、ここにおいて、非アドレ
ス制御可能レジスタ内容が分周器のデータレジスタ内に
転送される(取込まれる)ようにするのである。
6において所謂“同期プログラミング”により(上記デ
ータブックの第61頁参照)対処手段が講ぜられた。こ
れにより当該分周器の分周比をプログラミング制御で可
変調整する際、以てPLLの出力周波数を可変調整する
際、当該の新たな分周比はプログラミング時点(変化調
整時点)にて存在する位相差の維持のもとで調整され
る。このことは次のようにして達成される、即ち、直列
的に(シリアルに)読込まれた変化さるべき分周比が所
謂非アドレス制御可能なレジスタ中に中間記憶され、上
記の中間記憶された分周比は同時に相応の分周器の夫々
の相応のデータレジスタ中に転送されないし(取込ま
れ)、(両非アドレス制御可能なレジスタが書込をされ
て後続の位相比較が位相検出器にてなされた後)、ここ
において、両分周器は後続の位相比較の時点にて新たな
分周比に調整されるようにするのである。一方の分周器
の分周比のみが変化される場合でも、存在する位相差に
同期して、当該の新たな分周比の転送(取り込み)が行
なわれる。当該分周器は通常データレジスタを有するカ
ウンタとして構成、実現されており、そして、データレ
ジスタ中に含まれている値−分周比−から零へカウント
ダウンし、次いで、そのつど再び、データレジスタ中に
含まれている値へセットされる。従って、両分周器の、
新たなセッティング(調整)さるべき分周比が夫々の非
アドレス制御可能レジスタ中に存在している際、当該の
両カウンタないし分周器はそのつど零にカウントダウン
した後ごとに新たな調整され、ここにおいて、非アドレ
ス制御可能レジスタ内容が分周器のデータレジスタ内に
転送される(取込まれる)ようにするのである。
【0008】上記の公知の装置構成では2つの分周器の
出力量が1つの位相検出器において比較される。上記の
位相検出器の出力量は出力の後、ここではチャージポン
プと称される電流源を介してループフィルタへ転送され
る。上記出力段の出力量は位相検出器の出力量に無関係
に付加的に別の量により可変である。本例では1つの電
流源の出力電流の振幅はカレントミラーの出力電流によ
り可制御である。位相検出器の出力信号に影響を与える
当該の別の量へ作用を及ぼすことにより、立上り(過
渡)振動に有効な制御作用を及ぼすことができる。当該
位相検出器の出力振幅は公知の装置構成ではデータ語の
変化により可変であり、それにより、位相検出器の出力
信号が、プログラム制御によりそのつどの必要性に適合
せしめられ得る。
出力量が1つの位相検出器において比較される。上記の
位相検出器の出力量は出力の後、ここではチャージポン
プと称される電流源を介してループフィルタへ転送され
る。上記出力段の出力量は位相検出器の出力量に無関係
に付加的に別の量により可変である。本例では1つの電
流源の出力電流の振幅はカレントミラーの出力電流によ
り可制御である。位相検出器の出力信号に影響を与える
当該の別の量へ作用を及ぼすことにより、立上り(過
渡)振動に有効な制御作用を及ぼすことができる。当該
位相検出器の出力振幅は公知の装置構成ではデータ語の
変化により可変であり、それにより、位相検出器の出力
信号が、プログラム制御によりそのつどの必要性に適合
せしめられ得る。
【0009】しかし乍ら、そのような公知装置構成にお
いてチャネル切換えの際の立上り(過渡)振動は殊に次
のような場合最適にはならない、即ち、当該PLLがま
だロックイン(同期引込)されていない際には殊に最適
なものにはならない。
いてチャネル切換えの際の立上り(過渡)振動は殊に次
のような場合最適にはならない、即ち、当該PLLがま
だロックイン(同期引込)されていない際には殊に最適
なものにはならない。
【0010】
【発明の目的】本発明の目的ないし課題とするところ
は、殊にチャネル切換えの際立上り(過振)振動をさら
に一層最適化し得る方法を提供することにある。
は、殊にチャネル切換えの際立上り(過振)振動をさら
に一層最適化し得る方法を提供することにある。
【0011】
【発明の構成】上記課題は請求項1の構成要件により解
決される。
決される。
【0012】有利な発展形態は引用請求項に記載されて
いる。
いる。
【0013】本発明による、PLLにてPLLパラメー
タを調整する方法では当該の少なくとも2つの分周器の
分周比の変化が、存在する位相差に同期して行なわれ、
更に、位相検出器の出力量を定める別の量が同期的に変
化される。
タを調整する方法では当該の少なくとも2つの分周器の
分周比の変化が、存在する位相差に同期して行なわれ、
更に、位相検出器の出力量を定める別の量が同期的に変
化される。
【0014】ここにおいて「同期」とは当該量が当該分
周比の変化後できるだけ早く、変化されることを意味す
る。ここにおいて期すべきことは位相検出器の最初の出
力パルス(これは当該の分周比の変化後出力されるもの
である)が、当該の変化された別の量によってもう既に
影響を受けるようにすることである。
周比の変化後できるだけ早く、変化されることを意味す
る。ここにおいて期すべきことは位相検出器の最初の出
力パルス(これは当該の分周比の変化後出力されるもの
である)が、当該の変化された別の量によってもう既に
影響を受けるようにすることである。
【0015】上記位相検出器の出力段として電流源が使
用され、ここにおいて上記位相検出器の入力側における
位相差によっては上記電流源の出力電流のパルス持続時
間が定められ、そして、上記電流源の出力電流の振幅が
制御量に依存して可変である。
用され、ここにおいて上記位相検出器の入力側における
位相差によっては上記電流源の出力電流のパルス持続時
間が定められ、そして、上記電流源の出力電流の振幅が
制御量に依存して可変である。
【0016】当該の電流振幅の調整のための制御量はP
LL装置構成手法によればデータ語のD/A変換により
生ぜしめられ得る。位相検出器の出力信号に影響を与え
る別の量ないし制御量としてはカレントミラー回路使用
の場合は制御電流が設けられ得る。
LL装置構成手法によればデータ語のD/A変換により
生ぜしめられ得る。位相検出器の出力信号に影響を与え
る別の量ないし制御量としてはカレントミラー回路使用
の場合は制御電流が設けられ得る。
【0017】次に図を用いて本発明を詳述する。
【0018】図1は簡単化された図示により、基準発振
器OSZRと発振器VCOから成るPLLが示されてお
り、上記基準発振器OSZRは基準信号を発生するもの
であり、上記発振器VCOはその周波数が電圧依存性で
ある。上記基準信号発振器の出力信号は第1分周器回路
T1の入力信号として用いられ、上記第1分周器回路は
図示の実施例ではカウンタR−C(これは所定の値から
零までカウントダウンする)と、データレジスタDRR
とから成り、上記データレジスタDRRにおいては相応
の分周器値(当該の分周器値から当該カウンタがカウン
トダウンされる)がファイルされており、零に到達の後
当該カウンタにより読出される。上記データレジスタD
RRは非アドレス制御可能なレジスタないしシャドウレ
ジスタ(shadow register)SRRから
ロードされ、このレジスタSRRは同じくクロック制御
されてシフトレジスタSIRRからロードされ得る。カ
ウンタR−Cの出力側にて、従って分周器T1の出力側
にて、次のような周波数fRが生ぜしめられる、即ち、
発振器OSZRの基準周波数とプログラミングされる分
周器値とに依存する周波数fRが生ぜしめられる。第2
分周器T2は同様に、カウンタN−C、相応のデータレ
ジスタDRに、レジスタSRN、シフトレジスタSIR
Nを有する。カウンタN−Cの入力側には発振器VCO
の出力信号が供給され、当該カウンタはそれの出力側に
て信号FVを送出し、この信号FVはVCOの出力信号
に依存する。 当該配置構成はシリアル制御ロジックS
CLを有し、このロジックSCLは直列バスを介して図
示してないプロセッサユニットからデータを受信し得
る。上記直列制御ロジックSCLは当該データを相応の
シフトレジスタSIRR又はSIRN及び場合により他
のシフトレジスタに対応付ける。分周器T1,T2の出
力側は位相検出器回路PDの相応の入力側と接続されて
おり、上記位相検出器回路は位相検出器PVと出力段A
Sとから成る。上記位相検出器回路PVはそれの出力側
にて、当該入力側に加わる信号fRとfVに依存して、
ロジックレベルを生成し、このレベルの振幅は出力段A
Sの制御入力側を介して可変である。図示の実施例では
出力段ASはデータレジスタGDRによりD/A変換器
D/Aを介して制御される。従って、位相検出器回路の
出力側APDにて送出される信号は当該信号fR、fV
のみならず、データレジスタGDRの内容にも依存す
る。位相検出器回路の出力側に現われる信号は制御フィ
ルタLPを介して制御量として発振器VCOに供給され
る。上記データレジスタGDRは直列(シリアル)制御
ロジックSCLと、シフトレジスタSIDRと、これに
後置接続された非アドレス制御可能レジスタ(shad
ow register)SRRとを介してプログラミ
ング可能である。
器OSZRと発振器VCOから成るPLLが示されてお
り、上記基準発振器OSZRは基準信号を発生するもの
であり、上記発振器VCOはその周波数が電圧依存性で
ある。上記基準信号発振器の出力信号は第1分周器回路
T1の入力信号として用いられ、上記第1分周器回路は
図示の実施例ではカウンタR−C(これは所定の値から
零までカウントダウンする)と、データレジスタDRR
とから成り、上記データレジスタDRRにおいては相応
の分周器値(当該の分周器値から当該カウンタがカウン
トダウンされる)がファイルされており、零に到達の後
当該カウンタにより読出される。上記データレジスタD
RRは非アドレス制御可能なレジスタないしシャドウレ
ジスタ(shadow register)SRRから
ロードされ、このレジスタSRRは同じくクロック制御
されてシフトレジスタSIRRからロードされ得る。カ
ウンタR−Cの出力側にて、従って分周器T1の出力側
にて、次のような周波数fRが生ぜしめられる、即ち、
発振器OSZRの基準周波数とプログラミングされる分
周器値とに依存する周波数fRが生ぜしめられる。第2
分周器T2は同様に、カウンタN−C、相応のデータレ
ジスタDRに、レジスタSRN、シフトレジスタSIR
Nを有する。カウンタN−Cの入力側には発振器VCO
の出力信号が供給され、当該カウンタはそれの出力側に
て信号FVを送出し、この信号FVはVCOの出力信号
に依存する。 当該配置構成はシリアル制御ロジックS
CLを有し、このロジックSCLは直列バスを介して図
示してないプロセッサユニットからデータを受信し得
る。上記直列制御ロジックSCLは当該データを相応の
シフトレジスタSIRR又はSIRN及び場合により他
のシフトレジスタに対応付ける。分周器T1,T2の出
力側は位相検出器回路PDの相応の入力側と接続されて
おり、上記位相検出器回路は位相検出器PVと出力段A
Sとから成る。上記位相検出器回路PVはそれの出力側
にて、当該入力側に加わる信号fRとfVに依存して、
ロジックレベルを生成し、このレベルの振幅は出力段A
Sの制御入力側を介して可変である。図示の実施例では
出力段ASはデータレジスタGDRによりD/A変換器
D/Aを介して制御される。従って、位相検出器回路の
出力側APDにて送出される信号は当該信号fR、fV
のみならず、データレジスタGDRの内容にも依存す
る。位相検出器回路の出力側に現われる信号は制御フィ
ルタLPを介して制御量として発振器VCOに供給され
る。上記データレジスタGDRは直列(シリアル)制御
ロジックSCLと、シフトレジスタSIDRと、これに
後置接続された非アドレス制御可能レジスタ(shad
ow register)SRRとを介してプログラミ
ング可能である。
【0019】直列制御ロジックSCLは新たな分周比に
係わる情報、及び位相検出器回路の出力段ASに対する
新たな制御量を受け取ると、当該の制御量ないし情報を
シフトレジスタSIRR、SIRNに、そして、SID
R中に書込む。シフトレジスタSIRRの内容は非アド
レス制御可能レジスタSRR中に転送され、シフトレジ
スタSIDRの内容は非アドレス制御可能レジスタSD
R中に転送され、シフトレジスタSIRRの内容は非ア
ドレス制御可能レジスタSRR中に転送される。すべて
の非アドレス制御可能なレジスタがプログラミングされ
た場合分周器T2の非アドレス制御可能レジスタSRN
の内容がデータレジスタDRN中に転送される(第2分
周器T2のカウンタN−Cが零にカウントされ、当該デ
ータレジスタからなお変らない分周器値を取出した
後)。更に、上記の当該の時点以降、第1分周器T1の
カウンタR−Cが零にカウントされ、なお変らない分周
器値をデータレジスタDRRから転送される(受け取
る)と直ちにレジスタSRRの内容が、データレジスタ
DRR中に転送される。最も早い際は当該のサイクルに
てカウンタR−Cが零にカウントし終った後、最も遅い
際はカウンタN−Cが再び零にカウントする前に、非ア
ドレス制御可能レジスタSDRの内容がデータレジスタ
GDR内に転送され、その結果、後続の位相比較のた
め、位相比較器回路PDの出力側APDにおける出力信
号の振幅を決定する量に対する新たな値が作用するよう
になる。これにより、データレジスタGDRの内容によ
り影響を受ける量の同期的変化が次のようにして行なわ
れる、即ち、当該の分周比の変化の行なわれた後、当該
の影響を受ける量が適時に変化され、ここにおいて位相
検出器PVにより次の位相差の検出の際新たな値がセッ
ティングされるように当該の同期的変化が行なわれる。
係わる情報、及び位相検出器回路の出力段ASに対する
新たな制御量を受け取ると、当該の制御量ないし情報を
シフトレジスタSIRR、SIRNに、そして、SID
R中に書込む。シフトレジスタSIRRの内容は非アド
レス制御可能レジスタSRR中に転送され、シフトレジ
スタSIDRの内容は非アドレス制御可能レジスタSD
R中に転送され、シフトレジスタSIRRの内容は非ア
ドレス制御可能レジスタSRR中に転送される。すべて
の非アドレス制御可能なレジスタがプログラミングされ
た場合分周器T2の非アドレス制御可能レジスタSRN
の内容がデータレジスタDRN中に転送される(第2分
周器T2のカウンタN−Cが零にカウントされ、当該デ
ータレジスタからなお変らない分周器値を取出した
後)。更に、上記の当該の時点以降、第1分周器T1の
カウンタR−Cが零にカウントされ、なお変らない分周
器値をデータレジスタDRRから転送される(受け取
る)と直ちにレジスタSRRの内容が、データレジスタ
DRR中に転送される。最も早い際は当該のサイクルに
てカウンタR−Cが零にカウントし終った後、最も遅い
際はカウンタN−Cが再び零にカウントする前に、非ア
ドレス制御可能レジスタSDRの内容がデータレジスタ
GDR内に転送され、その結果、後続の位相比較のた
め、位相比較器回路PDの出力側APDにおける出力信
号の振幅を決定する量に対する新たな値が作用するよう
になる。これにより、データレジスタGDRの内容によ
り影響を受ける量の同期的変化が次のようにして行なわ
れる、即ち、当該の分周比の変化の行なわれた後、当該
の影響を受ける量が適時に変化され、ここにおいて位相
検出器PVにより次の位相差の検出の際新たな値がセッ
ティングされるように当該の同期的変化が行なわれる。
【0020】
【発明の効果】立上り過渡振動を殊にチャネル切換えの
際さらに一層最適化し得る方法を実現するという効果が
奏される。
際さらに一層最適化し得る方法を実現するという効果が
奏される。
【図1】本発明の方法に使用されるPLLを簡単化して
示す回路略図である。
示す回路略図である。
OSZR 基準発振器 VCO 基準発振器 T1,T2 分周回路 PV 位相検出器 SCL 直列制御ロジック AS 出力段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 9182−5J H03L 7/18 B
Claims (3)
- 【請求項1】 少なくとも2つの分周器を有するPLL
にてPLLパラメータを調整する方法であって、上記分
周器の出力信号は、出力段付きの位相検出器回路にて比
較され、上記出力段の出力量は上記位相検出器の入力側
における位相差に依存するのみならず、別の電気量によ
っても影響を受けるものであり、ここにおいて、上記の
少なくとも2つの分周器の分周比の変化を、存在してい
る依存差に同期して行なうようにした方法において、当
該の分周比の変化の際さらに上記位相検出器の出力量を
定める当該別の量を同期的に可変であることを特徴とす
るPLLパラメータの調整方法。 - 【請求項2】 上記位相検出器の出力段として電流源が
使用され、ここにおいて上記位相検出器の入力側におけ
る位相差によっては上記電流源の出力電流のパルス持続
時間が定められ、そして、上記電流源の出力電流の振幅
が制御量に依存して可変であるようにした請求項1記載
の方法。 - 【請求項3】 当該の電流振幅の調整のための制御量は
データ語のD/A変換により生ぜしめられるようにした
請求項2記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4216714.0 | 1992-05-20 | ||
DE4216714A DE4216714A1 (de) | 1992-05-20 | 1992-05-20 | Verfahren zum Einstellen von PLL-Parametern |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0697822A true JPH0697822A (ja) | 1994-04-08 |
Family
ID=6459349
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5118253A Pending JPH0697822A (ja) | 1992-05-20 | 1993-05-20 | Pllパラメータの調整方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5357215A (ja) |
EP (1) | EP0570819B1 (ja) |
JP (1) | JPH0697822A (ja) |
DE (2) | DE4216714A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2880376B2 (ja) * | 1993-06-10 | 1999-04-05 | 三菱電機株式会社 | 周波数安定化装置 |
TW377533B (en) * | 1996-11-06 | 1999-12-21 | Koninkl Philips Electronics Nv | Radio receiver for receiving a main radio broadcast signal and a monolithic integrated circuit for use in such radio receiver |
JP2001069003A (ja) * | 1999-08-25 | 2001-03-16 | Nec Saitama Ltd | Pll制御回路及びその制御方法 |
DE10336297B4 (de) | 2003-08-04 | 2006-09-07 | Atmel Germany Gmbh | Schaltung und Verfahren zum Erzeugen von Frequenzen mit einem Phasenregelkreis |
US8462858B2 (en) * | 2005-02-18 | 2013-06-11 | Texas Instruments Incorporated | Wireless communications with transceiver-integrated frequency shift control and power control |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4885554A (en) * | 1988-12-16 | 1989-12-05 | Tektronix, Inc. | Phase-offset signal generator |
US4926141A (en) * | 1989-05-01 | 1990-05-15 | Motorola, Inc. | Frequency synthesizer with improved automatic control of loop bandwidth selection |
JP2879763B2 (ja) * | 1989-06-27 | 1999-04-05 | ソニー株式会社 | Pllのチャージポンプ回路 |
US4980653A (en) * | 1989-09-05 | 1990-12-25 | Motorola, Inc. | Phase locked loop |
DE69107891T2 (de) * | 1990-05-21 | 1995-11-02 | Nippon Electric Co | Phasenregelschleifenschaltung. |
DE69130046T2 (de) * | 1990-10-22 | 1999-05-06 | Nec Corp., Tokio/Tokyo | Frequenzsynthesierer mit PLL, der einen Frequenzwechsel des Ausgangs mit hoher Geschwindigkeit ermöglicht |
US5208546A (en) * | 1991-08-21 | 1993-05-04 | At&T Bell Laboratories | Adaptive charge pump for phase-locked loops |
-
1992
- 1992-05-20 DE DE4216714A patent/DE4216714A1/de not_active Withdrawn
-
1993
- 1993-05-11 EP EP93107687A patent/EP0570819B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-05-11 DE DE59307804T patent/DE59307804D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-05-14 US US08/061,846 patent/US5357215A/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-05-20 JP JP5118253A patent/JPH0697822A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5357215A (en) | 1994-10-18 |
EP0570819A1 (de) | 1993-11-24 |
DE4216714A1 (de) | 1993-12-02 |
EP0570819B1 (de) | 1997-12-10 |
DE59307804D1 (de) | 1998-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5771264A (en) | Digital delay lock loop for clock signal frequency multiplication | |
US6956395B2 (en) | Tester for testing an electronic device using oscillator and frequency divider | |
US5952888A (en) | Roving range control to limit receive PLL frequency of operation | |
EP0218406A2 (en) | Sampling clock generation circuit | |
US6240152B1 (en) | Apparatus and method for switching frequency modes in a phase locked loop system | |
WO1998035445A1 (en) | Method and apparatus for generating an internal clock signal that is synchronized to an external clock signal | |
US7479814B1 (en) | Circuit for digital frequency synthesis in an integrated circuit | |
US5252977A (en) | Digital pulse generator using digital slivers and analog vernier increments | |
US7239574B2 (en) | Synchronous storage device and control method therefor | |
US5224129A (en) | Method of synchronizing signals of a pulse generator | |
US5430660A (en) | Digital pulse generator | |
JPH0697822A (ja) | Pllパラメータの調整方法 | |
US20040207436A1 (en) | Timing generating apparatus and test apparatus | |
US6501312B1 (en) | Fast-locking DLL circuit and method with phased output clock | |
US5208598A (en) | Digital pulse generator using leading and trailing edge placement | |
US6380776B1 (en) | Electrical signal synchronization | |
US20020027430A1 (en) | Clock synchronizing method and circuit varying a phase of a synchronous clock in one direction or the other according to a phase difference of the synchronous clock from a reference clock | |
JPH1114714A (ja) | 半導体試験装置 | |
US20010004246A1 (en) | Electric device, electric device testing apparatus, and electric device testing method thereof | |
JP3079808B2 (ja) | 位相比較装置 | |
JP3079809B2 (ja) | 位相比較装置 | |
KR0162461B1 (ko) | 저주파수에 적합한 전폭 디지탈 피엘엘 | |
JP2828748B2 (ja) | マイクロコントローラ | |
US20060139075A1 (en) | Delay locked loop using synchronous mirror delay | |
JPH07306243A (ja) | 半導体試験装置用デバイス同期装置及びその同期方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20020205 |