JPH0697152B2 - 蓄熱体 - Google Patents

蓄熱体

Info

Publication number
JPH0697152B2
JPH0697152B2 JP61254014A JP25401486A JPH0697152B2 JP H0697152 B2 JPH0697152 B2 JP H0697152B2 JP 61254014 A JP61254014 A JP 61254014A JP 25401486 A JP25401486 A JP 25401486A JP H0697152 B2 JPH0697152 B2 JP H0697152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
heat
container
storage material
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61254014A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63108156A (ja
Inventor
和夫 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61254014A priority Critical patent/JPH0697152B2/ja
Publication of JPS63108156A publication Critical patent/JPS63108156A/ja
Publication of JPH0697152B2 publication Critical patent/JPH0697152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • F28D20/028Control arrangements therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は熱エネルギーを過冷却状態で蓄え、必要な時に
蓄えた熱エネルギーを取り出すことができる、繰返し使
用可能な蓄熱体を採暖・保温・加温装置など比較的小形
の機器として利用する分野に関する。
従来の技術 従来より潜熱を利用する潜熱蓄熱材は単位重量当りの蓄
熱量が大きい、一定温度の出力が得られるなどの利点を
有するため、コードレスの装身採暖装置・保温装置・加
温装置に用いる試みが行なわれてきた。しかし、従来の
蓄熱体は過冷却を防止した蓄熱材を用いる試みがほとん
どであった。すなわち、蓄熱材は加熱(蓄熱)完了と同
時に放熱を開始するタイプである。したがって必要な時
に放熱させることができず用途が限定されたものとなっ
た。ところが最近過冷却現象を利用し任意の時に蓄熱材
より熱を取り出す方式が試みられてきた。すなわち、特
開昭61−14283号公報には蓄熱材とヒドロキシプロピル
化グアーガムとを必須の構成成分とした安定な過冷却可
能な蓄熱組成物が記載されている。この公報の中で蓄熱
材組成物をネジフタを有する透明な肉厚ガラスビンに入
れ過冷却させ、熱を必要とするときに種結晶を入れるか
又は先のとがった金属棒で刺激を与え過冷却を崩壊し熱
を取り出す手段を示している。この手段は給湯分野など
の大形蓄熱装置には有効と考えられる。しかし、小形蓄
熱装置例えば身体採暖装置に用いる蓄熱体としては、ネ
ジフタを有するガラスビンでは身体に装着した場合異和
感がある。したがって、従来の過冷却を防止した蓄熱体
で用いられているようにラミネートフィルム製の容器の
蓄熱材を密封する必要がある。しかし、ラミネートフィ
ルム製の容器に蓄熱材を密封した状態では外部から刺激
を与えても過冷却状態が崩壊せず蓄熱体より熱を取り出
すことができない。したがって、容器内部の蓄熱材を直
接刺激し、過冷却状態を崩壊させる必要がある。このた
めに、容器にネジフタを有する口を取り付けることが考
えられる。
発明が解決しようとする問題点 しかし、このような蓄熱体の場合、容器口の開閉に伴い
蓄熱材が漏出し周囲を汚損する懸念がある。また、先の
とがった金属棒で直接蓄熱材を刺激するのは、金属棒に
蓄熱材が多量に付着したりすることがあり、金属棒の破
棄あるいは、金属棒に付着した蓄熱材の除去等が必要で
あり、取扱いがやっかいであった。
本発明は前記蓄熱体の課題を解決しようとするものであ
る。すなわち、過冷却可能な蓄熱体を採暖装置・保温装
置・加温装置などの小形蓄熱装置に用いた場合、容易に
蓄熱でき利便性よく簡単確実に過冷却を崩壊し熱を取り
だすことができると共に、蓄熱材が漏出し周囲を汚染す
ることがないようにするものである。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するために、容器に内外に連
通する孔を設け、この孔を気体は透過するが液体は透過
しない選択透過膜で閉塞するとともに、前記容器に過冷
却可能で刺激により液体から固体に相変化し潜熱を放出
する蓄熱材を封入したものである。
作用 本発明は前記構成のため簡単確実に蓄熱材より熱を取り
出すことができる。すなわち、過冷却した蓄熱材は密封
された状態では外部より衝撃・折り曲げ・加圧等の応力
が加えられても容易に過冷却は崩壊しない。しかるに、
本発明者は容器に容器内外に連通する孔を設け、この孔
部分を刺激、例えば指圧を加えるとこの部分の蓄熱材の
過冷却状態は容易に崩壊し蓄熱体全体に拡がっていくこ
とを見出した。したがって、潜熱を取り出すことができ
る。前記理由は定かでないが、孔部分を刺激すると、こ
の孔部分の表面状態が他の部分の状態と異なるため、著
しい表面エネルギー準位の変化が発生し、これがトリガ
ーとなって結晶化が起ると考えられる。
また、前記孔は気体は透過するが、液体は透過しない選
択透過膜を使用しているため、空気又は水蒸気は透過す
るが蓄熱材融液は透過しないので、液漏れにより周囲を
汚損することはない。
実施例 以下、本発明の実施例について説明する。第1図は本発
明の蓄熱体1を示す。この蓄熱体1は容器2に蓄熱材3
を封入した構成になっている。本発明の特長とするとこ
ろは前記容器2に孔4を設け、この孔4を選択透過膜5
で覆ったことである。なお必要に応じて孔を覆う蓋6が
取付けられる。
以下、各要素毎に説明する。容器2は蓄熱材3と非反応
性・非相溶性の材料でつくられる。特に採暖装置に使用
する場合は可撓性を必要とするためアルミラミネートフ
ィルムを用いると良い。アルミは蓄熱材の結晶水が透過
飛散するのを防ぐためのものである。蓄熱材3は塩化カ
ルシウム6水塩、硫酸ナトリウム10水塩、チオ硫酸ナト
リウム5水塩、酢酸ナトリウム3水塩などの水和塩形蓄
熱材であり、必要に応じて増粘剤、安定剤または熱伝導
性物質を混入したものである。孔4は容器に設けられた
ものでその大きさは1mm2以下で十分である。選択透過膜
5は気体は透過するが液体は透過させない性質を有する
膜で多孔質のポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエス
テル等のプラスチックの表面を処理することによって得
られる。選択透過膜は前記孔4を覆い、孔4より蓄熱材
3が漏出するのを防止する。また、気体は透過するので
容器2は非密閉構造となる。このような構造では理由は
定かでないが非密閉部分に刺激を与えると容易に過冷却
状態を崩壊することができる。選択透過膜5の容器2へ
の取付けは接着または熱融着が可能ならば熱融着がよ
い。選択透過膜5は気体は透過させるので、蓄熱時、前
記孔4より水蒸気が透過飛散し、蓄熱材3の組成が変化
する。蓄熱体1の使用回数が数回程度の場合は孔4はそ
のまゝで良いが、繰返えし何回も使用する場合は孔4に
蓋6を設けると良い。蓋5は容器2材料と同程度の熱的
・機械的特性を有しておればよく、例えばポリエステル
粘着テープのように簡単に密閉できるものでもよい。こ
のように蓋をすることにより蓄熱時の水蒸気の飛散を防
止することができる。
過冷却状態の崩壊は前記孔4部分を刺激することによっ
て起る。具体的には孔4を指で挾み加圧またはもむこと
によって起る。また、孔4部分を指でこすっても容易に
過冷却の崩壊は起る。孔4に蓋6が設けられている時は
蓋6を取り除き、容器2を非密閉状態にした後前記刺激
を与えれば過冷却の崩壊は容易に起る。過冷却崩壊後、
再度蓋をして使用すれば繰返えし何回でも使用できる。
最内層(融着層)がポリエチレンからなるアルミラミネ
ートフィルムで熱融着により容器2を作成した。この容
器2の作成に先だって、前記フィルムの一部に直径1mm
の孔4をあけ、多孔質ポリエチレンからなる選択透過膜
を前記孔4部分に熱融着により取付けた。この構成より
なるフィルムより容器を作成し蓄熱材3を封入した。さ
らに前記孔4部分を蓋6としてポリエチレン粘着テープ
で覆った。蓄熱材4を融点以上に加熱し、冷却すると蓄
熱材の過冷却状態が得られた。孔4部分に設けられたポ
リエステル粘着テープを取りはずし、孔に指圧を加える
と過冷却状態は崩壊し潜熱を取り出すことができた。こ
の後ポリエステル粘着テープを貼り再度蓄熱した。ま
た、加熱時容器を加圧したが、選択透過膜が存在するた
め、蓄熱材3融液が外部に漏出することがなかった。以
下同様の操作を500回繰返えしたが、同様に過冷却が崩
壊し熱を容易に取り出すことができた。また、500回の
蓄放熱後の蓄熱材の減量はほとんどなく実用上問題にな
らなかった。
発明の効果 以上のように本発明の蓄熱体によれば次の効果が得られ
る。
すなわち、本発明の蓄熱体は蓄熱体中に種結晶を有して
いないため、蓄熱体の融点以上に加熱し冷却すれば容易
に過冷却状態をつくることができる。また、容器の内部
と外部とが孔部分に設けられた選択透過膜を介して連通
しており、この部分を刺激することで容易に過冷却状態
を崩壊させ熱を取り出すことができる。また、本発明で
は液体を通さない選択透過膜が設けられているので、蓄
熱材の漏出に伴なう周囲の汚損の恐れがない。
したがって、本構成の蓄熱体によれば、どこでも簡単
に、かつ、確実に蓄熱または放熱させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の平面図、第2図は同断面図
である。 1……蓄熱体、2……容器、3……蓄熱材、4……孔、
5……選択透過膜。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器に内外に連通する孔を設け、この孔を
    気体は透過するが液体は透過しない選択透過膜で閉塞す
    るとともに、前記容器に過冷却可能で刺激により液体か
    ら固体に相変化し潜熱を放出する蓄熱材を封入した蓄熱
    体。
  2. 【請求項2】孔にはその孔を覆う蓋を設けた特許請求の
    範囲第1項記載の蓄熱体。
JP61254014A 1986-10-24 1986-10-24 蓄熱体 Expired - Fee Related JPH0697152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61254014A JPH0697152B2 (ja) 1986-10-24 1986-10-24 蓄熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61254014A JPH0697152B2 (ja) 1986-10-24 1986-10-24 蓄熱体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63108156A JPS63108156A (ja) 1988-05-13
JPH0697152B2 true JPH0697152B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=17259057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61254014A Expired - Fee Related JPH0697152B2 (ja) 1986-10-24 1986-10-24 蓄熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0697152B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0774842B2 (ja) * 1988-11-02 1995-08-09 キヤノン株式会社 光学素子及びその製造方法
JPH036242U (ja) * 1989-06-07 1991-01-22
US7009187B2 (en) * 2002-08-08 2006-03-07 Fei Company Particle detector suitable for detecting ions and electrons
JP5777099B2 (ja) * 2011-08-30 2015-09-09 国立大学法人東京工業大学 蓄冷体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63108156A (ja) 1988-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3874504A (en) Chemical thermal pack
CA1278478C (en) Chemical thermal pack and method of making same
US5456704A (en) Method of treatment with therapeutic moist heating pad
US7937909B2 (en) Method for creating a package pressure differential
JPS601020B2 (ja) ヒ−トパツク
US5662096A (en) Trigger to activate supercooled aqueous salt solution for use in a heat pack
JPH0697152B2 (ja) 蓄熱体
CN106568527B (zh) 指示装置
ES2906702T3 (es) Bolsa de alimentos autocalentable con reactivos distribuidos y método de fabricación
JPH0697153B2 (ja) 蓄熱体
JPH0747035B2 (ja) 蓄熱体
JPH06100431B2 (ja) 水化物形潜熱蓄熱材の過冷却状態を崩壊する方法
JPH0747034B2 (ja) 蓄熱体
ES2408383T3 (es) Dispositivo humidificador que se puede calentar para uso con productos de tabaco.
JPS6377444A (ja) 過冷却形蓄熱体
JPH0321241Y2 (ja)
US20170079835A1 (en) Chemical Thermal Pack and Method
JPS63118558A (ja) 過冷却形蓄熱装置
JPS62151488A (ja) 蓄熱体の製造方法
JPH0747038B2 (ja) 過冷却形蓄熱体
CN108529020A (zh) 一种饮料包装装置
JPS61207481A (ja) 蓄冷剤
CN214967543U (zh) 热熨包
JPH0479660B2 (ja)
JPH0747037B2 (ja) 過冷却形蓄熱体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees