JPH0695917B2 - 枝豆選別装置 - Google Patents

枝豆選別装置

Info

Publication number
JPH0695917B2
JPH0695917B2 JP3345594A JP34559491A JPH0695917B2 JP H0695917 B2 JPH0695917 B2 JP H0695917B2 JP 3345594 A JP3345594 A JP 3345594A JP 34559491 A JP34559491 A JP 34559491A JP H0695917 B2 JPH0695917 B2 JP H0695917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edamame
carrier
sorting
gap
grain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3345594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05176735A (ja
Inventor
正一 本田
敏夫 寺村
Original Assignee
本田農機工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田農機工業株式会社 filed Critical 本田農機工業株式会社
Priority to JP3345594A priority Critical patent/JPH0695917B2/ja
Publication of JPH05176735A publication Critical patent/JPH05176735A/ja
Publication of JPH0695917B2 publication Critical patent/JPH0695917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、枝豆を一粒枝豆と複粒
枝豆とに選別する枝豆選別装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】枝豆選別装置には、従来、特開平2-5207
9 号公報に開示されるように、揺動フレームに、搬送ガ
イドを並設して成る枝豆搬送体と選別体とを枝豆搬送方
向に間隙をおいて設け、枝豆搬送方向の揺動運動により
枝豆搬送体から選別体側に搬送される枝豆の内、一粒枝
豆が前記間隙から下方に落下し、複粒枝豆が選別体側に
通過するようにしたものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種の装置では、揺
動フレームの揺動運動により枝豆搬送体上の枝豆を搬送
しながら、枝豆搬送体と選別体との間隙を利用して枝豆
の良否、即ち一粒枝豆と複粒枝豆とを選別する。従っ
て、枝豆の搬送速度が速すぎれば、一粒枝豆が間隙を飛
びこえて選別体上に通過し、誤選別の原因となる。
【0004】本発明は、かかる点に鑑み、枝豆搬送体の
終端での枝豆搬送体の搬送速度を規制し、選別ミスの発
生を少なくすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、搬送ガイド24
を並設して成る枝豆搬送体22と選別体23とを枝豆搬送方
向に間隙L1をおいて揺動フレーム21に設け、枝豆搬送方
向の揺動運動により枝豆搬送体22から選別体23側に搬送
される枝豆の内、一粒枝豆bが前記間隙L1から下方に落
下し、複粒枝豆cが選別体23側に通過するようにした枝
豆選別装置において、枝豆搬送体22の終端部に、該枝豆
搬送体22により搬送される枝豆の搬送速度を規制する速
度規制部材28を設けたものである。
【0006】
【作用】選別時には、揺動フレーム21の揺動運動によ
り、枝豆搬送体22上の枝豆を選別体23側に搬送する。そ
して、この枝豆の内、一粒枝豆bが間隙L1から下方に落
下し、複粒枝豆cが選別体23側へと通過する。枝豆搬送
体22の終端部まで搬送されてきた枝豆は、速度規制部材
28の作用を受けて搬送速度が制限される。このため、一
粒枝豆bが間隙L1を飛びこえて選別体23側に通過するこ
とが少なくなり、選別ミスの発生を少なくできる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳述
する。図5及び図6において、1は枝豆もぎ取り機の本
体フレームで、もぎ取りケーシング2 と選別ケーシング
3 とが上下に設けられている。もぎ取りケーシング2に
は一側に枝豆茎供給口4 が、上面側に枝豆茎搬送口5 が
夫々連続して設けられている。
【0008】6は枝豆茎の根元側を把持して搬送する搬
送コンベヤで、枝豆茎を枝豆茎搬送口5 からもぎ取りケ
ーシング2 内に垂下させた垂下状態で上方に引上げなが
ら横方向に搬送するように、もぎ取りケーシング2 上に
設けられている。7は枝豆もぎ取り部で、搬送コンベヤ
6 により垂下状態で搬送される枝豆茎を左右両側から挟
んで横軸8 廻りに回転する左右一対のもぎ取りブレード
9 を備え、このもぎ取りブレード9 の内向き下方回転に
より枝豆茎から葉等と共に枝豆をもぎ取るようになって
いる。この枝豆もぎ取り部7 は、枝豆茎搬送口5 に沿っ
てもぎ取りケーシング2 内に設けられている。
【0009】選別ケーシング3 内には、もぎ取りブレー
ド9 により枝豆茎からもぎ取られた枝豆、枝、葉等を受
ける第1コンベヤ10、第1コンベヤ10の終端から落下す
る枝豆、葉等に風を送って枝、葉等を除去する風選装置
11、枝豆を第1コンベヤ10から受取って搬送する第2コ
ンベヤ12、第2コンベヤ12の下方で複粒枝豆を良品とし
て選別する揺動選別装置13等が設けられている。
【0010】風選装置11はファンケーシング14内に送風
ファン15を備え、その送風ファン15は駆動モータ16によ
り駆動される。第2コンベヤ12と揺動選別装置13との間
には、枝豆を揺動選別装置13上に送るシュート17が設け
られ、また第2コンベヤ12の延長上には枝、葉等を排出
する排出コンベヤ18が設けられている。揺動選別装置13
は、枝豆の内、薄い未熟枝豆aと一粒枝豆bと複粒枝豆
cとに選別するためのものであって、図1乃至図4に示
すように構成されている。
【0011】この揺動選別装置13は、図4に示す如く、
本体フレーム1 側のブラケット19等に揺動リンク20を介
して支持された左右一対の揺動フレーム21間に枝豆搬送
体22と選別体23とを枝豆搬送方向に間隙L1をおいて取付
けたものである。枝豆搬送体22は、図1、図2及び図3
に示すように、断面山形状の搬送ガイド24を所定の間隙
L2をおいて多数並設したものである。各搬送ガイド24は
揺動フレーム21間に架設された横杆25にスペーサ26を介
してネジ27等により取付けられている。そして、各搬送
ガイド24間の間隙L2は、肉厚の薄い未熟枝豆aが下方に
落下する程度に設定されている。
【0012】選別体23は平板状であって、左右の揺動フ
レーム21間に架設され、かつ枝豆搬送体22よりも若干低
くなっている。間隙L1は、一粒枝豆bは下方に落下する
が、二粒以上の複粒枝豆cは枝豆搬送体22から選別体23
側へと通過し得るように設定されている。そして、この
間隙L1の上方でかつ枝豆搬送体22の終端側に偏位した位
置に、枝豆搬送体22の終端での枝豆の搬送速度を規制す
る速度規制部材28が設けられている。速度規制部材28
は、薄いゴム垂れにより構成されており、左右一対の揺
動フレーム21に支柱29を介して取付けられた支持板30に
押え板31により取付けられると共に、枝豆搬送体22の隣
合う各搬送ガイド24間に対向すべく配置されている。
【0013】選別体23の下面には、間隙L1の下側を経て
各搬送ガイド24の下側に突出する落下阻止ガイド棒32が
各搬送ガイド24と等間隔をおいて設けられている。そし
て、この落下阻止ガイド棒32は、複粒枝豆cの間隙L1
らの落下を阻止し、選別体23側に案内するためのもので
ある。なお、揺動選別装置13の上面側は、搬送方向に向
かって角度αだけ傾斜している。
【0014】上記構成において、枝豆もぎ取り部7 でも
ぎ取られた枝豆等は、第1コンベヤ10により送られ、風
選装置11の風選作用を受ける。その後、枝豆は第2コン
ベヤ12、シュート17を経て揺動選別装置13に送られ、ま
た枝、葉等は排出コンベヤ18より外部に排出されて行
く。揺動選別装置13の揺動フレーム21は、図外の駆動源
により枝豆搬送方向に揺動運動しており、その揺動運動
により枝豆搬送体22上の枝豆をA矢示方向に搬送する。
【0015】この枝豆搬送体22で搬送中、肉厚の薄い未
熟枝豆aは各搬送ガイド24間の間隙L2から下方に落下す
る。また枝豆搬送体22の終端まで搬送されてきた枝豆
は、速度規制部材28と接触して、その後端から選別体23
側に飛出さないように速度規制部材28の抵抗により搬送
速度が規制される。そして、この速度規制部材28を通過
した枝豆の内、一粒枝豆bは間隙L1を経て選別体23側に
通過できないために間隙L1から下方に落下し、また二粒
以上の複粒枝豆cは間隙L1を経て選別体23側へと通過す
る。これによって枝豆の良否を選別できる。特に、速度
規制部材28で枝豆の速度を規制しているので、一粒枝豆
bが間隙L1を選別体23側へと飛びこえる選別ミスの発生
を防止でき、選別性能が向上する。
【0016】一粒枝豆bは間隙L1の落下阻止ガイド棒32
間を経て下方に落下する。一方、複粒枝豆cであって
も、枝豆搬送体22の終端から選別体23側へと乗り移り得
なかったものは、その間隙L1から下方へと落下しようと
する。しかし、間隙L1の下側に落下阻止ガイド棒32があ
り、これがその落下を阻止するので、複粒枝豆cが一粒
枝豆bと共に間隙L2から下方に落下することはない。
【0017】なお、速度規制部材28は、搬送ガイド24自
体の終端部に設けても良く、また枝豆の搬送速度を規制
し得るものであれば、その構造はゴム垂れ状以外のもの
であっても良い。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、枝豆搬送体22の終端部
に、該枝豆搬送体22により搬送される枝豆の搬送速度を
規制する速度規制部材28を設けているので、搬送速度が
速すぎることによる選別ミスの発生を少なくすることが
でき、選別性能が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す選別装置の要部の断面
側面図である。
【図2】本発明の一実施例を示す選別装置の要部の断面
正面図である。
【図3】本発明の一実施例を示す選別装置の要部の平面
図である。
【図4】本発明の一実施例を示す選別装置の要部の斜視
図である。
【図5】本発明の一実施例を示す枝豆もぎ取り機の一部
切欠き正面図である。
【図6】本発明の一実施例を示す枝豆もぎ取り機の一部
切欠き側面図である。
【符号の説明】
1 本体フレーム 13 揺動選別装置 21 揺動フレーム 22 枝豆搬送体 23 選別体 24 搬送ガイド 28 速度規制部材 L1 間隙 b 一粒枝豆 c 複粒枝豆

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送ガイド(24)を並設して成る枝豆搬送
    体(22)と選別体(23)とを枝豆搬送方向に間隙(L1)をおい
    て揺動フレーム(21)に設け、枝豆搬送方向の揺動運動に
    より枝豆搬送体(22)から選別体(23)側に搬送される枝豆
    の内、一粒枝豆(b) が前記間隙(L1)から下方に落下し、
    複粒枝豆(c) が選別体(23)側に通過するようにした枝豆
    選別装置において、枝豆搬送体(22)の終端部に、該枝豆
    搬送体(22)により搬送される枝豆の搬送速度を規制する
    速度規制部材(28)を設けたことを特徴とする枝豆選別装
    置。
JP3345594A 1991-12-26 1991-12-26 枝豆選別装置 Expired - Lifetime JPH0695917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3345594A JPH0695917B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 枝豆選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3345594A JPH0695917B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 枝豆選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05176735A JPH05176735A (ja) 1993-07-20
JPH0695917B2 true JPH0695917B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=18377651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3345594A Expired - Lifetime JPH0695917B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 枝豆選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0695917B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5560431B2 (ja) * 2008-02-13 2014-07-30 秋田県 莢果判別構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05176735A (ja) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000050853A (ja) 鱗茎菜類の切断処理装置
JPH0695917B2 (ja) 枝豆選別装置
JP7110043B2 (ja) 脱穀装置
JPH0252079A (ja) 枝豆選別装置
JP2591689Y2 (ja) 農産物等の選別装置
JPH0515849A (ja) 枝豆選別装置
SU753343A3 (ru) Машина дл уборки томатов
JP3683873B2 (ja) ヒヨコの選別装置
JP3573664B2 (ja) 脱穀機の選別装置
JP2665637B2 (ja) 枝豆選別機
JP7078225B2 (ja) 作物収穫機
US4253574A (en) Apparatus and method for sorting pickles
KR100450519B1 (ko) 마늘 선별장치
JP2001095362A (ja) 脱穀機の選別装置
KR20050029451A (ko) 참깨 탈곡장치
JPH05168450A (ja) 枝豆選別機
JP2004075380A (ja) 果実等のコンベア
JP2522046Y2 (ja) 選花機
US256097A (en) Grain-separator
JPH0450873B2 (ja)
JPH0734729B2 (ja) 枝豆のさや分離装置
CN118045769A (zh) 一种茶叶加工用多级风选装置
JPH09206695A (ja) 穀粒選別機
JP2024057799A (ja) 組合せ計量装置
JPH05192595A (ja) 籾摺選別機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070904

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100904

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100904

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110904

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110904

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term