JPH0695675A - Musical sound generation unit - Google Patents
Musical sound generation unitInfo
- Publication number
- JPH0695675A JPH0695675A JP5185735A JP18573593A JPH0695675A JP H0695675 A JPH0695675 A JP H0695675A JP 5185735 A JP5185735 A JP 5185735A JP 18573593 A JP18573593 A JP 18573593A JP H0695675 A JPH0695675 A JP H0695675A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tone
- switch
- key
- signal
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】この発明は、主に電子楽器の分野
において用いられる楽音発生ユニットに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a musical tone generating unit mainly used in the field of electronic musical instruments.
【0002】[0002]
【従来技術】従来、鍵盤電子楽器に接続され、この電子
楽器における押鍵に対応して楽音信号を発生する楽音発
生ユニットが知られている(実開昭56−3587号参
照)。この楽音発生ユニットは、電子楽器から出力され
る鍵情報に基づいて楽音信号発生を行うもので、電子楽
器とは独立に生産、販売され、演奏者をより重厚にする
ため、あるいは、より豊かにするために使用される。2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a musical tone generating unit which is connected to a keyboard electronic musical instrument and generates a musical tone signal in response to a key depression in this electronic musical instrument (see Japanese Utility Model Laid-Open No. 56-3587). This musical tone generation unit generates musical tone signals based on the key information output from the electronic musical instrument, and is produced and sold independently of the electronic musical instrument to make the performer heavier or richer. Used to
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする問題点】ところで、従来のこ
の種の楽音発生ユニットは、電子楽器の全鍵の押鍵に対
応して楽音信号を発生するようになっており、電子楽器
の鍵盤の一部の鍵域のみに対応して楽音信号を発生する
ということができず、このため演奏の自由度が低い欠点
があった。そこでこの発明は、鍵域を指定して楽音信号
発生を行わせることができる楽音発生ユニットを提供す
ることを目的としている。By the way, the conventional tone generating unit of this kind is designed to generate a tone signal in response to the depression of all keys of the electronic musical instrument. Since it is not possible to generate a musical tone signal corresponding to only a part of the key range, there is a drawback that the degree of freedom in playing is low. Therefore, an object of the present invention is to provide a musical tone generating unit capable of generating a musical tone signal by designating a key range.
【0004】[0004]
【問題を解決するための手段】この発明は、鍵域を設定
する鍵域設定手段と、前記鍵域設定手段によって設定さ
れた鍵域に基づいて、外部の電子楽器から供給された鍵
情報を楽音信号発生手段へ供給するか否かを判別する判
別手段と、前記判別手段における判別結果に応じて前記
鍵情報を前記楽音信号発生手段へ供給する手段とを具備
してなるものである。According to the present invention, a key range setting means for setting a key range and key information supplied from an external electronic musical instrument based on the key range set by the key range setting means. It is provided with a discriminating means for discriminating whether or not to supply to the musical tone signal generating means, and means for supplying the key information to the musical tone signal generating means according to the discrimination result in the discriminating means.
【0005】[0005]
【実施例】以下、本発明の一実施例につき詳細に説明す
る。図1は、本実施例の回路構成を示し、図中1は操作
スイッチパネル部であり、各種スイッチのほか、入力端
子、表示装置も設けられている。そして、外部からは、
マイクロフォン等によって外音が電圧信号に変換されて
入力し、マイクイン(MIC IN)端子に与えられ、
逆にこの実施例装置からは、外部へ音階音信号(音響信
号)がアウトプット(OUTPUT)端子を介して出力
される。EXAMPLE An example of the present invention will be described in detail below. FIG. 1 shows a circuit configuration of the present embodiment. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes an operation switch panel portion, which is provided with various switches, an input terminal and a display device. And from the outside,
External sound is converted into a voltage signal by a microphone, input, and given to the MIC IN terminal.
On the contrary, from the device of this embodiment, a scale tone signal (acoustic signal) is output to the outside through an output (OUTPUT) terminal.
【0006】また、後述するようにマイクイン端子を介
して入力する信号を録音開始することを、外部より指令
する指令信号(トリガー信号)をトリガーイン(TRI
GIN)端子を介して入力する。更に、ミディ(MID
I)イン端子を介してキーボード信号あるいは、パーソ
ナルコンピュータ等からの制御信号やデータが供給され
る。なお、MIDIとは、電子楽器どおしを接続するあ
るいはパーソナルコンピュータと電子楽器とを接続する
ためのインターフェースの統一規格であるMusica
l Instrument Digital Inte
rfaceの省略である。Further, as will be described later, a command signal (trigger signal) externally instructing to start recording a signal input through the microphone in terminal is triggered in (TRI).
GIN) terminal. Furthermore, Midi (MID
I) A keyboard signal or a control signal or data from a personal computer or the like is supplied through the IN terminal. It should be noted that MIDI is Musica, which is a unified standard of an interface for connecting electronic musical instruments or for connecting a personal computer and an electronic musical instrument.
l Instrument Digital Inte
It is an abbreviation for rface.
【0007】この図1の操作スイッチパネル部1の詳細
は図2に示してある。即ち、図2において、符号2は、
パワーオン/オフスイッチで本実施例の装置を動作可能
状態にするものである。Details of the operation switch panel portion 1 of FIG. 1 are shown in FIG. That is, in FIG. 2, reference numeral 2 is
The power on / off switch makes the apparatus of this embodiment operable.
【0008】そして、レコード(RECORD)セクシ
ョンには、上記マイクイン端子3、トリガーイン端子4
が設けられているほか、マイクイン端子3より入力する
信号のレベルを調整するシグナルレベルボリューム5、
マイクイン端子3より供給される外部信号を自動的に録
音開始する際のレベル(トリガーレベル)を決定するト
リガーレベルボリューム6を有し、また信号レベルはレ
ベルメータ7にて表示される。このレベルメータ7は例
えばLEDにて棒グラフ表示を行うことで信号レベルを
表示する。Then, in the record section, the microphone-in terminal 3 and the trigger-in terminal 4 are provided.
Is provided, and the signal level volume 5 that adjusts the level of the signal input from the microphone-in terminal 3,
It has a trigger level volume 6 for determining the level (trigger level) at which recording of an external signal supplied from the microphone-in terminal 3 is automatically started, and the signal level is displayed by a level meter 7. The level meter 7 displays the signal level by displaying a bar graph with an LED, for example.
【0009】更に、レコードセクションには、レコード
モードに移行するためのレコード(REC)スイッチ
8、既に録音されている信号をクリアするクリア(CL
R)スイッチ9、演奏者がトリガー信号を手動入力する
トリガー(TRIG)スイッチ10、録音した信号のう
ちの不要部分を消去するためのカット(CUT)スイッ
チ11を有し、これらスイッチ8〜11には夫々その操
作状態を点灯表示するLED8−1〜11−1が内蔵さ
れている。Further, in the record section, a record (REC) switch 8 for shifting to the record mode and a clear (CL) for clearing a signal already recorded.
R) switch 9, a trigger (TRIG) switch 10 for a performer to manually input a trigger signal, and a cut (CUT) switch 11 for erasing unnecessary portions of a recorded signal. Have LEDs 8-1 to 11-1 which respectively indicate the operating state by lighting.
【0010】操作スイッチパネル部1のコンソール(C
ONSOLE)セクションには、後述するようにひとつ
の録音用メモリに複数音を録音したときに夫々を区別す
るために操作するトーンセットスイッチ12を有し、そ
のトーンナンバーは、日字型セグメントを有するトーン
LED13に表示され、またそのエリアの位置の長さは
トーンマップLED14に棒グラフ表示される。たとえ
ば、このトーンマップLED14は後述する録音用メモ
リのブロック数に応じた数に分割されている。このトー
ンセットスイッチ12は、その操作の都度トーンナンバ
ーが例えば増大する。The console of the operation switch panel unit 1 (C
The ONSOLE section has a tone set switch 12 which is operated to distinguish each of a plurality of sounds recorded in one recording memory, as will be described later, and the tone number thereof has a letter segment. It is displayed on the tone LED 13, and the length of the position of the area is displayed on the tone map LED 14 as a bar graph. For example, the tone map LED 14 is divided into a number corresponding to the number of blocks of a recording memory described later. Each time the tone set switch 12 is operated, the tone number increases, for example.
【0011】また、このコンソールセクションには、種
々のパラメータの入力などに用いられるファイン(FI
NE)スイッチ15,15、コース(COARSE)ボ
リューム16を有し、その操作によって、4桁の日字型
セグメントを有するバリュー(VALUE)LED17
あるいは上述したトーンマップLED14の表示状態が
変化する。Further, this console section has a fine (FI) used for inputting various parameters.
It has a NE switch 15 and a course (COARSE) volume 16, and by its operation, a VALUE LED 17 having a 4-digit day segment.
Alternatively, the display state of the tone map LED 14 described above changes.
【0012】なお、ファインスイッチ15,15は、微
小の変化を1度の操作で指示するもので、パラメータが
増大する方向を指示するスイッチ(→)と減少する方向
を指示するスイッチ(←)からなる。また、これらのス
イッチ15,15を押圧し続けると連続的に値が変化す
る。またコースボリューム16は、パラメータを大きく
変化させるときに使用するものである。The fine switches 15 and 15 are used to instruct a minute change by a single operation. The fine switches 15 and 15 are switched from a switch (→) for instructing a direction in which the parameter increases and a switch (←) for instructing a direction in which the parameter decreases. Become. Further, if these switches 15 and 15 are continuously pressed, the value continuously changes. The course volume 16 is used when the parameters are changed greatly.
【0013】操作スイッチパネルのエディットウェーブ
(EDIT WAVE)セクションには、主として入力
記憶された波形信号をどのように使用するかあるいは修
正するか等を指定する信号を入力する複数のスイッチを
有し、マスターチューン(MASTER TUNE)ス
イッチ18は、全体の音のピッチ(周波数)を変化する
もので、このスイッチ18の操作により内蔵されたLE
D18−1が点灯された後、上記ファインスイッチ1
5,15、コースボリューム16を使用して実際の周波
数を決定するもので、そのときの表示は、バリューLE
D17にて行われ、例えば周波数に対応する値をデジタ
ル表示して、チューニングを行う。The edit wave (EDIT WAVE) section of the operation switch panel has a plurality of switches for inputting signals which mainly specify how to use or modify the input and stored waveform signals, The master tune (MASTER TUNE) switch 18 changes the pitch (frequency) of the entire sound.
After D18-1 is turned on, the fine switch 1
5, 15 and the course volume 16 are used to determine the actual frequency, and the display at that time is the value LE.
At D17, for example, a value corresponding to the frequency is digitally displayed and tuning is performed.
【0014】また、トーンピッチ(TONE PITC
H)スイッチ19は、複数音(トーン)を録音したとき
に有効となるもので、各トーン毎にピッチを決定する。
その操作方法は、上記マスターチューンスイッチ18と
同様であり、LED19−1の点灯時に、上記ファイン
スイッチ15,15、コースボリューム16を使用して
行う。In addition, tone pitch (TONE PITC
The H) switch 19 is effective when a plurality of tones (tones) are recorded, and determines the pitch for each tone.
The operation method is the same as that of the master tune switch 18, and when the LED 19-1 is turned on, the fine switches 15 and 15 and the course volume 16 are used.
【0015】エディットウェーブセクションのジェネラ
ル(GEN)スタートスイッチ20、エンドスイッチ2
1は、楽音として発生する波形のスタートアドレスとエ
ンドアドレスを指定するもので、LED20−1,21
−1が夫々点灯状態にあるとき、ファインスイッチ1
5,15とコースボリューム16を用いて行いその表示
は、トーンマップLED14及びバリューLED17に
て行われる。General (GEN) start switch 20 and end switch 2 of the edit wave section
1 designates a start address and an end address of a waveform generated as a musical sound.
Fine switch 1 when -1 is in the lighting state
The tone map LED 14 and the value LED 17 are used for displaying using 5, 15 and the course volume 16.
【0016】また、リピート(REP)スタートスイッ
チ22、エンドスイッチ23は、記憶された波形の一部
分を繰り返し読出すための繰り返し部分のスタートアド
レスとエンドアドレスを指定するもので、LED22−
1,23−1が夫々点灯状態にあるとき、ファインスイ
ッチ15,15、コースボリューム16を用いて行い、
その表示はトーンマップLED14及びバリューLED
17にて行われる。A repeat (REP) start switch 22 and an end switch 23 are used to specify a start address and an end address of a repeated portion for repeatedly reading out a part of the stored waveform.
When 1 and 2 3-1 are in the lighting state, the fine switches 15 and 15 and the course volume 16 are used.
The display is a tone map LED 14 and a value LED
It will take place at 17.
【0017】エディットウェーブセクションのビブラー
トスピード、デプス(DEPTH)、ディレイの各スイ
ッチ24,25,26は、ビブラートの速度、深さ、デ
ィレイの時間あるいは有無を決定するもので、各スイッ
チが操作されると、LED24−1,25−1,26−
1が点灯し、その状態でファインスイッチ15,15と
コースボリューム16を操作して各パラメータを入力す
る。このとき、その状態は、バリューLED17にて数
値表示される。The vibrato speed, depth (DEPTH), and delay switches 24, 25, and 26 of the edit wave section determine the speed and depth of vibrato, and the time or presence of delay, and are operated. And LEDs 24-1, 25-1, 26-
1 lights up, and in that state, the fine switches 15 and 15 and the course volume 16 are operated to input each parameter. At this time, the value is numerically displayed by the value LED 17.
【0018】また、本実施例においては、予め録音され
た波形に対してそれのもつエンベロープとは異なるエン
ベロープを付与することができエンベロープのアタック
(A)タイム、ディレイ(D)タイム、サスティン
(S)レベル、リリーム(R)タイムを入力するモード
に設定する各スイッチ27,28,29,30の操作が
夫々なされると、内蔵されたLED27−1,28−
1,29−1,30−1が点灯し、ファインスイッチ1
5,15、コースボリューム16を使用することにより
デジタル的に夫々のパラメータを入力できる。なお、そ
のとき、各パラメータの値は、バリューLED17にて
表示される。Further, in this embodiment, an envelope different from the envelope which it has can be added to the prerecorded waveform, and the attack (A) time, delay (D) time, and sustain (S) of the envelope can be added. ) When each of the switches 27, 28, 29, 30 for setting the mode for inputting the level and the relieve (R) time is operated, the built-in LEDs 27-1, 28-
1, 29-1 and 30-1 are turned on, and the fine switch 1
By using 5, 15 and the course volume 16, each parameter can be digitally input. At that time, the value of each parameter is displayed on the value LED 17.
【0019】また、この実施例においては、接続される
キーボード楽器のキーボードと、出力楽音の関係を可変
設定でき、センター(CENTER)スイッチ31は、
録音された外音を、キーボードのどの位置(音階)に対
応づけるかを決定し、ウィズ(WIDTH)スイッチ3
2は、当該音のキーボード上の発音領域を決定し、タッ
チ(TOUCH)スイッチ33は、当該音の発音範囲を
キータッチ(速度)に応じて決定するもので、夫々のス
イッチ31,32,33が操作されると、LED31−
1,32−1,33−1が点灯し、この点灯状態で、フ
ァインスイッチ15,15、コースボリューム16を使
用して行う。Further, in this embodiment, the relationship between the keyboard of the connected keyboard musical instrument and the output musical tone can be variably set, and the center (CENTER) switch 31 is
Determine which position (note scale) on the keyboard the recorded external sound should correspond to, and select the WIDTH switch 3
2 determines the sound generation area of the sound on the keyboard, and the touch (TOUCH) switch 33 determines the sound generation range of the sound according to the key touch (speed). Is operated, the LED 31-
1, 32-1 and 33-1 are lit, and in this lit state, the fine switches 15 and 15 and the course volume 16 are used.
【0020】即ち、センタースイッチ31の操作時に
は、ファインスイッチ15,15、コースボリューム1
6の操作により、対応づける音階名がバリューLED1
7に数値表示され、ウィズスイッチ32の操作時には、
当該音を割当てる音階の上限、下限が例えばバリューL
ED17にてH***あるいはL***というように4
桁の表示によりなされる。なお、上限、下限の入力切替
は、ウィズスイッチ32の連続操作で行われる。That is, when the center switch 31 is operated, the fine switches 15, 15 and the course volume 1
By the operation of 6, the scale name to be associated is the value LED1.
Numerical value is displayed on 7, and when the with switch 32 is operated,
The upper and lower limits of the scale to which the sound is assigned are, for example, the value L.
4 in the ED17, such as H *** or L ***
It is made by displaying digits. The input switching between the upper limit and the lower limit is performed by continuously operating the with switch 32.
【0021】またタッチスイッチ33の操作時には、フ
ァインスイッチ15,15、コースボリューム16の操
作により、当該音を割当てるキータッチの上限、下限が
決定され、H***あるいはL***として上記バリュ
ーLED17においてその入力レベルが表示される。な
お、上限、下限の入力切替はタッチスイッチ33の連続
操作でなされる。When the touch switch 33 is operated, the upper and lower limits of the key touch to which the sound is assigned are determined by operating the fine switches 15 and 15 and the course volume 16, and the above value is set as H *** or L ***. The input level is displayed on the LED 17. The input switching between the upper limit and the lower limit is performed by continuously operating the touch switch 33.
【0022】操作スイッチパネル部1のミディセクショ
ンには、プレイスイッチ34があり、この操作にて内設
されたLED34−1が点灯し、上述したミディイン端
子35を介して外部から入力するキーボード信号、タッ
チデータなどに従う演奏を行う。In the midi section of the operation switch panel section 1, there is a play switch 34, and the LED 34-1 provided internally by this operation is lit, and a keyboard signal input from the outside via the above-mentioned midi-in terminal 35. Perform according to touch data.
【0023】またチェックスイッチ36は、トーンLE
D13に表示されている音が自動的に発音されて、どの
ように入力記憶されたかが聴取でき、その状態はLED
36−1にて表示される。The check switch 36 is a tone LE.
The sound displayed on D13 is automatically pronounced, and you can hear how it was input and stored.
36-1 is displayed.
【0024】アウトプット端子37からは、上記プレイ
スイッチ34の操作時あるいはチェックスイッチ36の
操作時において、出力音階音信号が外部のアンプ、スピ
ーカへ送出される。From the output terminal 37, when the play switch 34 is operated or the check switch 36 is operated, an output scale tone signal is sent to an external amplifier or speaker.
【0025】そして、この操作スイッチパネル部1は、
図1に示すようにCPU38とバスラインABUSを介
して接続される。このCPU38は、マイクロプロセッ
サよりなり後述する種々の処理制御を実行する。The operation switch panel section 1 is
As shown in FIG. 1, it is connected to the CPU 38 via a bus line ABUS. The CPU 38 is composed of a microprocessor and executes various processing controls described later.
【0026】このCPU38は、種々の処理制御のため
に使用するメモリエリアを有するワークメモリ39とバ
スラインBBUSを介して接続される。また、CPU3
8はバスラインCBUSを介して4チャンネル(CH0
〜CH3)の波形リード/ライト制御部40−0〜40
−3に接続される。この4チャンネルの波形リード/ラ
イト制御部40−0〜40−3は、別個のハードウエア
をもつものであってもよく、あるいは時分割処理により
4チャンネルの動作をするものであってもよい。The CPU 38 is connected via a bus line BBUS to a work memory 39 having a memory area used for various processing controls. Also, CPU3
8 channels 4 (CH0 through the bus line CBUS
To CH3) waveform read / write controller 40-0 to 40
-3 is connected. The four-channel waveform read / write control units 40-0 to 40-3 may have separate hardware, or may operate four channels by time division processing.
【0027】そして、この4チャンネルの波形リード/
ライト制御部40−0〜40−3は、録音用メモリ41
に対して時分割的にアドレス信号(ADDRESS)を
バスラインDBUSを介して与え、録音用メモリ41と
データ(DATA)の授受をバスラインEBUSを介し
て行う。また、録音用メモリ41に対して、時分割的に
リード/ライト信号(R/W)を出力する。Then, the waveform read / read of these 4 channels
The write control units 40-0 to 40-3 include the recording memory 41.
, The address signal (ADDRESS) is time-divisionally applied via the bus line DBUS, and data (DATA) is exchanged with the recording memory 41 via the bus line EBUS. Further, the read / write signal (R / W) is output to the recording memory 41 in a time division manner.
【0028】従って、波形リード/ライト制御部40−
0〜40−3は、録音用メモリ41に対して、夫々異な
るアドレス信号を送出して、同一エリアあるいは異なる
エリアの波形情報をアクセスすることがてき、またひと
つのチャンネルで波形情報を書込みながら他のチャンネ
ルで波形情報を読出すようにすることもできる。Therefore, the waveform read / write controller 40-
0 to 40-3 can send different address signals to the recording memory 41 to access the waveform information of the same area or different areas, and write the waveform information in one channel to another. It is also possible to read out the waveform information on the channel.
【0029】上記録音用メモリ41は、例えば1.5メ
ガ(M)ビットのメモリを有し、32ブロックに分割さ
れて使用することが可能となっており、波形信号をデジ
タル記憶する、例えばPCM録音することができるもの
である。The recording memory 41 has a memory of, for example, 1.5 mega (M) bits and can be divided into 32 blocks for use. Digitally stores a waveform signal, for example, PCM. It can be recorded.
【0030】そして、操作スイッチパネル部1のマイク
イン端子3を介して入力する外音信号をサンプリングし
てA/D変換器42に与え、このA/D変換器42はそ
れをデジタル信号に変換して上記波形リード/ライト制
御部40−0〜40−3(実際には後述するようにチャ
ンネルCH0,CH1に対応する波形リード/ライト制
御部40−0,40−1)に与えられ、録音用メモリ4
1の適当なアドレスのエリアに記憶される。Then, the external sound signal input through the microphone-in terminal 3 of the operation switch panel section 1 is sampled and given to the A / D converter 42, which converts it into a digital signal. To the waveform read / write control units 40-0 to 40-3 (actually, the waveform read / write control units 40-0 and 40-1 corresponding to channels CH0 and CH1 as described later) for recording. Memory 4
1 in the area of the appropriate address.
【0031】また、波形リード/ライト制御部40−0
〜40−3にて録音用メモリ41から読出されて出力さ
れるデジタル信号は、D/A変換器43に時分割的に与
えられ、アナログ信号に変換された後サンプルホールド
(S&H)回路44−0〜44−3に与えられる。即
ち、このサンプルホールド回路44−0〜44−3は、
夫々波形リード/ライト制御部40−0〜40−3から
時分割にそしてチャンネル毎に出力する波形信号をサン
プルホールドする。Further, the waveform read / write controller 40-0.
The digital signals read out and output from the recording memory 41 at ~ 40-3 are time-divisionally given to the D / A converter 43, converted into analog signals, and then sample-hold (S & H) circuit 44-. 0 to 44-3. That is, the sample hold circuits 44-0 to 44-3 are
The waveform signals output from the respective waveform read / write control units 40-0 to 40-3 in time division and for each channel are sampled and held.
【0032】そして、各サンプルホールド回路44−0
〜44−3の出力は、VCA45−0〜45−3にて、
振幅エンベロープ制御がなされて、ミキシング(MIX
ING)回路46に送出される。即ち、VCA45−0
〜45−3はCPU38から与えられるエンベロープ制
御信号がD/A変換器47にて電圧信号に変換されて供
給されることにより、エンベロープ制御を行う。なお、
このD/A変換器47は、4個あり夫々のVCA45−
0〜45−3に対応配設されている。Then, each sample hold circuit 44-0
The output of ~ 44-3 is VCA45-0 ~ 45-3.
Amplitude envelope control is performed, and mixing (MIX
ING) circuit 46. That is, VCA45-0
45 to 45-3 perform envelope control by converting the envelope control signal supplied from the CPU 38 into a voltage signal by the D / A converter 47 and supplying the voltage signal. In addition,
This D / A converter 47 has four VCAs 45-
It is arranged corresponding to 0 to 45-3.
【0033】上記ミキシング回路46にてミキシングさ
れた信号は、操作スイッチパネル部1のアウトプット端
子37を介して出力する。The signal mixed by the mixing circuit 46 is output through the output terminal 37 of the operation switch panel section 1.
【0034】次に、本実施例の動作につき説明する。先
ず、レコードモードの動作について説明する。Next, the operation of this embodiment will be described. First, the operation in the record mode will be described.
【0035】〈レコードモード〉マイクイン端子3より
外音信号を入力可能状態にして、レコードスイッチ8を
操作子、レコード準備状態に入る。即ち、レコード準備
状態においては図3に示すように録音用メモリ41の最
終ブロック(図面のDからEまでのエリア)に繰り返し
外音信号を入力記録し、実際にトリガー信号が印加され
るまでの間の外音信号を記録する。このDからEの領域
のことをディレイトリガー領域と称することにする。そ
して、このレコードモードに入ると、LED8−1が点
灯する。<Record Mode> An external sound signal can be input from the microphone-in terminal 3, the record switch 8 is operated, and a record preparation state is entered. That is, in the record preparation state, as shown in FIG. 3, the external sound signal is repeatedly input and recorded in the final block (area D to E in the drawing) of the recording memory 41 until the trigger signal is actually applied. Record the external sound signal between. The area from D to E will be referred to as a delay trigger area. Then, when this record mode is entered, the LED 8-1 is turned on.
【0036】この状態において、トリガーがかかると実
際に録音開始する。このトリガーのかけ方は3とおりあ
り、1つはオートトリガー(Auto Trigge
r)とよばれるもので、トリガーレベルボリューム6に
て設定された基準レベルを外音信号が超えるとトリガー
信号が発生する。2つ目は、トリガーイン端子4を介し
て入力する外部からのトリガー信号により動作するもの
であり、3つ目は、操作者自身が、トリガースイッチ1
0を操作することによってトリガー信号を発生するもの
であり、上記2つ目の方式をイクスターナルトリガー
(ExternalTrigger)と呼び、3つ目の
方式をマニュアルトリガー(MamualTrigge
r)と呼ぶ。なお、1番目のトリガー方式とその他のト
リガー方式とは、例えばトリガーレベルボリューム6
に、オートトリガーが付加されないレンジを設けておい
て、そのような位置にトリガーレベルボリューム6が位
置するときは、2番目、3番目のトリガー方式のみ採用
されるようになっている。In this state, recording is actually started when a trigger is applied. There are three ways to apply this trigger, one is auto trigger (Auto Trigger).
This is called r) and a trigger signal is generated when the external sound signal exceeds the reference level set by the trigger level volume 6. The second one is operated by an external trigger signal input through the trigger-in terminal 4, and the third one is operated by the operator himself.
A trigger signal is generated by operating 0. The second method is called an external trigger (External Trigger), and the third method is a manual trigger (MamualTrigger).
r). The first trigger method and the other trigger methods are, for example, the trigger level volume 6
In addition, a range to which an auto trigger is not added is provided, and when the trigger level volume 6 is located at such a position, only the second and third trigger systems are adopted.
【0037】そして、以上述べた3つのトリガー方式の
いずれかによってトリガー信号が発生すると、LED1
0−1が点灯する。When a trigger signal is generated by any of the three trigger methods described above, the LED1
0-1 lights up.
【0038】いまこのレコードモードでのCPU38の
動作を図4を参照して説明する。Now, the operation of the CPU 38 in this record mode will be described with reference to FIG.
【0039】先ず、上記レコードスイッチ8を操作する
とステップS1に進行し、CPU38は、チャンネルC
H0の波形リード/ライト制御部40−0に対し、録音
開始アドレスとして図3に示すDのアドレスをセット
し、ループスタートアドレスにDのアドレスをセット
し、ループエンドアドレスにEのアドレスをセットし、
更にループオンの状態に設定する。即ち、波形リード/
ライト制御部40−0(他のチャンネルの波形リード/
ライト制御部40−1〜40−3も同様)は、録音用メ
モリ41の特定アドレス領域を繰り返し読出し/書込み
可能であり、ループオン状態で、ループスタートアドレ
スからループエンドアドレスまで繰り返しアドレス指定
を行うようになる。First, when the record switch 8 is operated, the process proceeds to step S1 and the CPU 38 causes the channel C
In the waveform read / write controller 40-0 of H0, the address D of FIG. 3 is set as the recording start address, the address D is set as the loop start address, and the address E is set as the loop end address. ,
Set the loop on state. That is, waveform lead /
Write control unit 40-0 (waveform read / write of other channel
The write control units 40-1 to 40-3 are also capable of repeatedly reading / writing a specific address area of the recording memory 41, and in the loop-on state, repeatedly address from the loop start address to the loop end address. become.
【0040】そして、しかる後ステップS2に進み、チ
ャンネルCH0の波形リード/ライト制御部40−0に
対し録音を開始させるべくバスラインCBUSを介して
コマンドを与える。従って、マイクイン端子3を介して
入力する外音信号がサンプリングされた後A/D変換器
42にてデジタル信号とされて順次上記録音用メモリ4
1に書き込まれることになる。図5(A)はその状態を
示すものであり、ディレイトリガー領域(アドレスDか
らEまでの領域)に繰り返し外音信号が記録される。な
お、同じエリアに繰り返し録音されるとき、それ以前に
記憶された信号は消去されて、最新の入力信号のみ記録
される。例えば、このディレイトリガー領域には100
msecの外音信号が記録されるようになる。このディレイ
トリガー領域に予め外音信号が記録されることにより、
このあとの実際の録音の立ち上がりが自然なものとな
る。Then, in step S2, a command is given to the waveform read / write controller 40-0 of the channel CH0 via the bus line CBUS to start recording. Therefore, after the external sound signal input through the microphone-in terminal 3 is sampled, it is converted into a digital signal by the A / D converter 42 and sequentially recorded in the recording memory 4 described above.
Will be written to 1. FIG. 5A shows this state, and the external sound signal is repeatedly recorded in the delay trigger area (area from address D to E). When repeatedly recorded in the same area, the signal previously stored is erased and only the latest input signal is recorded. For example, this delay trigger area has 100
External sound signal of msec is recorded. By recording the external sound signal in advance in this delay trigger area,
The actual start of the recording after this becomes natural.
【0041】次にステップS3に進み、チャンネルCH
1の波形リード/ライト制御部40−1に対し、録音開
始アドレスとして図3に示すアドレスBをセットし、録
音終了アドレスとしてアドレスCをセットする。勿論、
この録音開始アドレスと、録音終了アドレスは任意に可
変設定できる。Next, in step S3, the channel CH
For the waveform read / write control unit 40-1 of No. 1, the address B shown in FIG. 3 is set as the recording start address, and the address C is set as the recording end address. Of course,
This recording start address and recording end address can be variably set.
【0042】そして次にステップS4に進行し、上述の
オートトリガー、イクスターナルトリガー、マニュアル
トリガーのいずれかの方式によってトリガー信号が入力
されたか否かジャッジし、Noの判断がなされると、こ
のステップS4を繰り返し実行し、もしトリガー信号が
入力するとYesの判断がなされて次のステップS5に
進行する。Then, in step S4, it is judged whether or not the trigger signal is input by any one of the above-mentioned auto trigger, external trigger, and manual trigger, and when a judgment of No is made, this judgment is made. Step S4 is repeatedly executed, and if a trigger signal is input, a Yes determination is made and the process proceeds to the next step S5.
【0043】このステップS5では、チャンネルCH0
の波形リード/ライト制御部40−0に対し、録音を停
止させる。例えばいま図5(A)のCH0で示す位置で
アドレス歩進が停止する。In this step S5, the channel CH0
Recording is stopped by the waveform read / write controller 40-0. For example, address advancement is stopped at the position indicated by CH0 in FIG. 5 (A).
【0044】そして、チャンネルCH1の波形リード/
ライト制御部40−1に対し、録音開始するようコマン
ドをバスラインCBUSを介して送出する。そして、い
まの場合図3のアドレスBから録音開始する。そして次
にステップS6に進行し、波形リード/ライト制御部4
0−1のアドレス指定がいまの場合図3Cの位置までな
されたか否かジャッジし、NoであればステップS6を
繰り返し、最終アドレスまでくるとYesの判断をして
次のステップS7に進行する。Then, the channel CH1 waveform read /
A command to start recording is sent to the write control unit 40-1 via the bus line CBUS. Then, in the present case, recording is started from the address B in FIG. Then, in step S6, the waveform read / write controller 4
In the present case, it is judged whether or not the address designation of 0-1 is made up to the position of FIG. 3C, and if No, step S6 is repeated.
【0045】即ち、このステップS7においては、図5
(B)に示すように、ディレイトリガー領域のデータを
ワークメモリ39の所定エリアに転送する。この場合、
同図のD〜Fのエリアのデータが、A〜Cのエリアのデ
ータよりも前に記録されたものであるから、先ずデータ
D〜Fを先に転送し、しかる後にデータA〜Cを転送
し、配列の順序を変更し、その後、図5(C)に示す状
態で、録音用メモリ41の最初のブロック、即ちエリア
A〜Bに記録する。その結果、この録音用メモリ41に
は、領域A〜Cに外音信号がデジタル記録されたことに
なる。That is, in step S7, as shown in FIG.
As shown in (B), the data in the delay trigger area is transferred to a predetermined area of the work memory 39. in this case,
Since the data in the areas D to F in the figure are recorded before the data in the areas A to C, the data D to F are transferred first, and then the data A to C are transferred. Then, the order of the array is changed, and thereafter, in the state shown in FIG. 5C, recording is performed in the first block of the recording memory 41, that is, areas A to B. As a result, the external sound signal is digitally recorded in the areas A to C in the recording memory 41.
【0046】そして、このように記録されたデータにつ
いて不要部分をカットするには、カットスイッチ11を
操作し、LED11−1が点灯状態でファインスイッチ
15またはコースボリューム16を操作して行う。な
お、トーンマップLED14により当該音のメモリー位
置及び長さが表示され、カット動作の都度その表示状態
が変化し、その記憶エリアの表示を行うことになる。Then, in order to cut an unnecessary portion of the data recorded in this way, the cut switch 11 is operated and the fine switch 15 or the course volume 16 is operated while the LED 11-1 is in a lighting state. The tone map LED 14 displays the memory position and length of the sound, the display state changes each time the cutting operation is performed, and the storage area is displayed.
【0047】以上は、録音用メモリ41に1音の信号を
入力する場合であったが、トーンセットスイッチ12に
よってトーンナンバーを切替えて、異なる音をひき続き
入力することができる。In the above description, the signal of one sound is input to the recording memory 41, but the tone number can be switched by the tone set switch 12 to continuously input different sounds.
【0048】即ち、そのときCPU38は、波形リード
/ライト制御部40−0,40−1に対して、録音開始
アドレスと録音終了アドレスとを適宜指定するようにし
て、記録される。このようにして、トーン1〜トーン5
の波形情報を記憶した状態を図6に示す。そして、トー
ンセットスイッチ12の操作毎に、トーンナンバーは変
化し、トーンLED13に数値表示されるとともに、ト
ーンマップLED14に、当該音の記憶エリアを表示さ
せる。That is, at this time, the CPU 38 records the waveform read / write control units 40-0 and 40-1 by appropriately designating the recording start address and the recording end address. In this way, tones 1 to 5
FIG. 6 shows a state in which the waveform information of is stored. Each time the tone set switch 12 is operated, the tone number changes, and the tone LED 13 displays a numerical value and the tone map LED 14 displays the storage area of the sound.
【0049】そして、クリアスイッチ9を操作すれば、
トーンLED13に表示されている番号およびそれ以降
の番号の波形情報が消去される。従って、例えば、トー
ンLED13に「3」が表示されているとき、このクリ
アスイッチ9を操作すると、トーン3〜トーン5が録音
用メモリ41から消去され、新たな外音信号を録音する
ことができるようになる。If the clear switch 9 is operated,
The waveform information of the numbers displayed on the tone LED 13 and the subsequent numbers is erased. Therefore, for example, when the clear switch 9 is operated when "3" is displayed on the tone LED 13, tones 3 to 5 are erased from the recording memory 41, and a new external sound signal can be recorded. Like
【0050】そして、このようにして入力された信号
は、チェックスイッチ36の操作により、CPU38か
ら波形リード/ライト制御部40−0に対して順次アク
セスすることが指示されて、読出され、D/A変換器4
3を介してアナログ信号に変換され、VCA45−0に
て適宜増幅された後アウトプット端子37より出力し、
発音される。従って、録音状態のチェックが行える。The signal thus input is read out by the operation of the check switch 36, the CPU 38 instructs the waveform read / write control section 40-0 to be sequentially accessed, and is read out by D / A converter 4
3 is converted into an analog signal via VCA45-0, and is appropriately amplified by VCA45-0 before being output from the output terminal 37.
Is pronounced. Therefore, the recording state can be checked.
【0051】〈エディットウェーブモード〉次に、この
ようにして入力された波形信号を種々変化させて、実際
の出力楽音信号のための波形信号とする動作について説
明する。<Edit Wave Mode> Next, the operation of changing the input waveform signal in this manner to form a waveform signal for an actual output tone signal will be described.
【0052】図7は、ワークメモリ39の特定のアドレ
ス領域に、録音用メモリ41に記録した外音信号に対す
る関連データを記憶した状態を示すものである。FIG. 7 shows a state where related data for the external sound signal recorded in the recording memory 41 is stored in a specific address area of the work memory 39.
【0053】即ち、トーンナンバー順に各データは記憶
されており、例えばトーン1のエリアには、以下の如き
データがCPU38の制御のもとにワークメモリ39に
記憶される。That is, each data is stored in the order of tone number. For example, in the area of tone 1, the following data is stored in the work memory 39 under the control of the CPU 38.
【0054】先ずスタートブロックナンバー(STAR
T BLOCK #)は、トーン1の波形が記憶されて
いる最初のブロックを指定し、エンドブロックナンバー
(END BLOCK #)は、トーン1の波形が記憶
されている最終のブロックを指定する。この2つの情報
により、トーンマップLED14の表示がなされる。First, the start block number (STAR
T BLOCK #) specifies the first block where the tone 1 waveform is stored, and the end block number (END BLOCK #) specifies the last block where the tone 1 waveform is stored. The tone map LED 14 is displayed based on these two pieces of information.
【0055】次のデータ、即ちジェネラルスタートブロ
ックナンバー(GEN STARTBLOCK #)
は、実際の発音を開始するときのブロックアドレスを指
定し、次のジェネラルスタートアドレス(GEN ST
ART ADRS)は、ブロック内の下位アドレスを指
定する。この値は、ジェネラルスタートスイッチ20の
操作後、ファインスイッチ15,15とコースボリュー
ム16を用いて設定される。図8は、そのような状態を
示しており、トーンNの記憶エリアのどこからでもジェ
ネラルスタートの位置をとり得る。Next data, ie, general start block number (GEN START BLOCK #)
Specifies the block address at which the actual pronunciation is started, and the next general start address (GEN ST
ART ADRS) specifies the lower address in the block. This value is set using the fine switches 15 and 15 and the course volume control 16 after the operation of the general start switch 20. FIG. 8 illustrates such a situation, where the general start position can be taken from anywhere in the tone N storage area.
【0056】また、次のジェネラルエンドブロックナン
バー(GEN END BLOCK#)とジェネラルエ
ンドアドレス(GEN END ADRS)はジェネラ
ルエンドスイッチ21の操作後、ファインスイッチ1
5,15とコースボリューム16を用いて入力される。
図8は更にこのようにして入力されるジェネラルエンド
の位置が自由にとり得ることを示している。Further, the next general end block number (GEN END BLOCK #) and the general end address (GEN END ADRS) are the fine switch 1 after the operation of the general end switch 21.
5, 15 and the course volume 16 are used for input.
FIG. 8 further shows that the position of the general end input in this way can be freely set.
【0057】また、次のエリアに記憶された、リピート
スタートブロックナンバー(REPSTART BLO
CK #)、リピートスタートアドレス(REP ST
ART ADRS)は、リピートスタートスイッチ22
の操作後、ファインスイッチ15,15とコースボリュ
ーム16を使用して設定されるもので、記憶された波形
情報の特定エリアを繰り返しアクセスするリピートのと
きのスタート位置を指定する。同様に、リピートエンド
ブロックナンバー(REP END BLOCK
#)、リピートエンドアドレス(REP END AD
RS)は、リピートエンドスイッチ23の操作後、ファ
インスイッチ15,15とコースボリューム16を使用
して設定されるもので、波形情報の特定エリアのエンド
位置を指定するものである。The repeat start block number (REPSTART BLO) stored in the next area.
CK #), repeat start address (REP ST
ART ADRS) is a repeat start switch 22
After the operation of, the fine switches 15 and 15 and the course volume 16 are used to set, and the start position at the time of repeat for repeatedly accessing a specific area of the stored waveform information is designated. Similarly, repeat end block number (REP END BLOCK
#), Repeat end address (REP END AD
RS) is set by using the fine switches 15 and 15 and the course volume 16 after the repeat end switch 23 is operated, and specifies the end position of the specific area of the waveform information.
【0058】この状態は、図9に示されているとおりで
あり、実際の演奏時には、ジェネラルスタート(GEN
START)の位置からリピートスタート位置まで波
形情報を波形リード/ライト制御部40−0〜40−3
はアクセスし、しかる後は、リピートスタート位置から
リピートエンド位置まで繰り返し所定回数波形情報をア
クセスし、しかる後リピートエンド位置からジェネラル
エンド位置まで波形情報をアクセスする。なお、リピー
トエンド位置を通過するのは、例えばキーボードの演奏
キーがオフ操作された時点としてもよい。このジェネラ
ルおよびリピートスタートアドレス、エンドアドレスの
設定時の動作については、更に後述する。This state is as shown in FIG. 9, and at the time of actual performance, the general start (GEN)
Waveform read / write control units 40-0 to 40-3 from the (START) position to the repeat start position.
The waveform information is repeatedly accessed a predetermined number of times from the repeat start position to the repeat end position, and then the waveform information is accessed from the repeat end position to the general end position. The passage of the repeat end position may be made, for example, when the performance key of the keyboard is turned off. The operation of setting the general and repeat start addresses and the end address will be described later.
【0059】図7のワークメモリ39に記憶されるトー
ンピッチ(TONE PITCH)は、トーンピッチス
イッチ19の操作後、ファインスイッチ15,15、コ
ースボリューム16の操作により設定され、この設定情
報及び、マスターチューンスイッチ18の操作による設
定情報を反映して、図7のピッチ(PITCH)C#〜
Cの特定オクターブの12音階の周波数情報が決定され
る。The tone pitch (TONE PITCH) stored in the work memory 39 shown in FIG. 7 is set by operating the fine switches 15 and 15 and the course volume 16 after the tone pitch switch 19 is operated. Reflecting the setting information by operating the tune switch 18, the pitch (PITCH) C # to
Frequency information of 12 scales of a specific octave of C is determined.
【0060】ワークメモリ39のキーボードセンター
(KEY BOARD CENTER)は、キーボード
センタースイッチ31の操作後、ファインスイッチ1
5,15、コースボリューム16の操作により設定され
るもので、記録された外音信号をどの音階に対応づける
か決定する。その対応関係は、バリューRED17にお
いて、数値表示される。このキーボードセンターの設定
に従って、ピッチC#〜Cの情報は変化し、移調の機能
をもたすことができる。The keyboard center (KEY BOARD CENTER) of the work memory 39 is the fine switch 1 after the keyboard center switch 31 is operated.
5, 15 and the course volume 16 are set to determine which scale the recorded external sound signal is associated with. The correspondence is displayed numerically in the value RED17. The information of the pitches C # to C changes according to the setting of the keyboard center, and a transposing function can be provided.
【0061】即ち、例えば外音信号の周波数をf1とす
るとキーボードセンターにて指定された音階が、周波数
f1をもつようになり、キーボードセンターの変更によ
りどの音階が周波数f1をもつか可変設定することがで
きる。That is, for example, when the frequency of the external sound signal is f1, the scale specified by the keyboard center has the frequency f1, and by changing the keyboard center, it is possible to variably set which scale has the frequency f1. You can
【0062】そして、このキーボードセンターの設定に
従って、図7のピッチC#〜Cの内容を書替えるかある
いは、この情報を実際に読出すときの音階との対応関係
を変更することによって、各音階の周波数が設定され
る。Then, according to the setting of the keyboard center, the contents of the pitches C # to C in FIG. 7 are rewritten, or the correspondence with the scale at which this information is actually read is changed to change each scale. Frequency is set.
【0063】次のキーボードウィズロー(KEYBOA
RD WIDTH L)とキーボードウィズハイ(KE
YBOARD WIDTH H)は、キーボードウィズ
スイッチ32の操作と、ファインスイッチ15,15お
よびコースボリューム16を用いて設定するもので、当
該音の使用範囲を音階音に対応して設定する。なお、こ
のキーボードセンターとキーボードウィズロー、ハイ
は、ミディイン端子35を介して接続されるキーボード
の演奏キーの操作によってもよい。Next keyboard with low (KEYBOA
RD WIDTH L) and keyboard with high (KE
YBOARD WIDTH H) is set by operating the keyboard with switch 32, the fine switches 15 and 15 and the course volume 16, and sets the use range of the sound corresponding to the scale sound. The keyboard center, the keyboard with low, and the high may be operated by operating the performance keys of the keyboard connected via the MIDI IN terminal 35.
【0064】次にキータッチロー(KEY TOUCH
L)とキータッチハイ(KEYTOUCH H)と
は、キータッチスイッチ33の操作後、ファインスイッ
チ15,15およびコースボリューム16を使用して設
定するもので、当該音の使用範囲をキータッチ(速度)
に対応して設定する。このとき、バリューLED17に
はその上限、下限を示す値が表示される。Next, key touch low (KEY TOUCH
L) and key touch high (KEYTOUCH H) are set using the fine switches 15 and 15 and the course volume 16 after the key touch switch 33 is operated, and the range of use of the sound is key touch (speed).
Set according to. At this time, the value indicating the upper limit and the lower limit is displayed on the value LED 17.
【0065】また、エンベロープアタック、ディケイ、
サスティン、リリースの各スイッチ27〜30の操作
後、ファインスイッチ15,15とコースボリューム1
6とを使用して、ワークメモリ39のエンベロープアタ
ック(ATT)、ディケイ(DEC)、サスティン(S
US)、リリース(REL)の各情報が設定される。Also, envelope attack, decay,
After operating the Sustain and Release switches 27 to 30, fine switches 15 and 15 and course volume 1
6 and 6 to use envelope attack (ATT), decay (DEC), sustain (S) of the work memory 39.
Information of US) and release (REL) are set.
【0066】このほか、ビブラート情報等がトーン1の
メモリエリアに入力されるが、その説明は省略する。Besides, although the vibrato information and the like are input to the memory area of the tone 1, the description thereof will be omitted.
【0067】次に、上述したジェネラルスタートアドレ
ス、エンドアドレスあるいはリピートスタートアドレ
ス、エンドアドレスを検出するときの動作を詳述する。
即ち、波形情報は、図10に示すように時間とともにレ
ベルが変化するものであり、任意の点で、波形の発生、
終了を指定するとクリック音とよばれるノイズが出力す
る。そのため、ゼロレベルを通過するいわゆるゼロクロ
ス点を検知しそのアドレスをジェネラルスタートアドレ
ス、エンドアドレスあるいはリピートスタートアドレ
ス、エンドアドレスとしなければならない。Next, the operation of detecting the above-mentioned general start address, end address or repeat start address, end address will be described in detail.
That is, the waveform information is such that the level thereof changes with time as shown in FIG.
When you specify the end, a noise called click sound is output. Therefore, it is necessary to detect a so-called zero-cross point that passes through the zero level and use that address as the general start address, end address or repeat start address, end address.
【0068】図11はその処理を示しており、CPU3
8は、録音用メモリ41からファインスイッチ15,1
5あるいはコースボリューム16の操作に従って波形情
報を読出し、ゼロクロス点を検知する。FIG. 11 shows the processing, and the CPU 3
8 is the fine switch 15, 1 from the recording memory 41.
The waveform information is read according to the operation of 5 or the course volume 16, and the zero-cross point is detected.
【0069】この図11は、アドレスが増加する側に移
動したときのフローを示しており、ステップT1にて極
性フラグをオフし、次にステップT2にてCPU38内
のポインタ(これが録音用メモリ41のアドレスを指定
し、波形リード/ライト制御部40−0のアドレスカウ
ンタと同期して変化する。)をインクリメントする。FIG. 11 shows the flow when the address is moved to the increasing side. At step T1, the polarity flag is turned off, and then at step T2, the pointer in the CPU 38 (this is the recording memory 41). Address is designated and changes in synchronization with the address counter of the waveform read / write controller 40-0.) Is incremented.
【0070】そして、次にステップT3にてポインタで
示すアドレスのデータが負の値か否かジャッジし、もし
Yesの判断がなされると、ステップT4に進行し上記
極性フラグをオンとする。この極性フラグは、波形の振
幅値が負の値をとるときにオンし、正の値をとるときに
オフする。Then, at step T3, it is judged whether or not the data of the address indicated by the pointer is a negative value, and if the judgment is Yes, the process proceeds to step T4 to turn on the polarity flag. The polarity flag is turned on when the amplitude value of the waveform takes a negative value, and turned off when it takes a positive value.
【0071】そしてこのステップT4に続けてステップ
T2に進行し同様の動作を繰り返す。そして、ポインタ
で指定されるデータが正のときは、ステップT3の判断
はNoとなりステップT5に進行し、極性フラグがオン
状態であるか否かジャッジする。Then, following step T4, the operation proceeds to step T2, and the same operation is repeated. When the data designated by the pointer is positive, the determination in step T3 is No, and the process proceeds to step T5 to judge whether or not the polarity flag is in the on state.
【0072】そして、極性フラグがオフのとき、つまり
正の振幅値が続けて読出されているときはステップT5
の判断はNoとなりステップT6へ移行して、極性フラ
グをオフ状態とする。Then, when the polarity flag is off, that is, when the positive amplitude value is continuously read, step T5
Is No, the process proceeds to step T6, and the polarity flag is turned off.
【0073】また、ステップT5がYesの判断をする
のは、前回のポインタの振幅値が負であって、今回のポ
インタの振幅値が正である場合であり、丁度ゼロクロク
点を通過したときである。Step T5 makes a Yes determination when the amplitude value of the previous pointer is negative and the amplitude value of the pointer this time is positive, and when the zero cross point is just passed. is there.
【0074】そのときは、ステップT5に続けてステッ
プT7の処理を実行する。ステップT7では、今回のポ
インタの振幅値データが所定値△以下か否かジャッジす
る。即ち、図10に示すように、波形のゼロクロス点近
傍で、ステップT5ではYesの判断をするが、実際に
そのアドレス点が小さくないと、つまり所定値△より小
さくないとクリック音がでることになり、ゼロクロス点
の検出処理の意味がなくなる。従って、ステップT7で
Noの判断がなされると、次のゼロクロス点までステッ
プT1〜T6の処理を繰り返し実行する。そして、ステ
ップT7でYesの判断がなされると、一連の処理を終
了し、そのときのポインタの値を、ジェネラルスタート
アドレス、エンドアドレスあるいはリピートスタートア
ドレス、エンドアドレスとして、CPU38はワークメ
モリ39に書込む。At that time, the process of step T7 is executed after step T5. In step T7, it is judged whether or not the amplitude value data of the current pointer is equal to or smaller than the predetermined value Δ. That is, as shown in FIG. 10, in the vicinity of the zero-cross point of the waveform, it is determined Yes in step T5, but if the address point is not actually small, that is, if it is not smaller than the predetermined value Δ, a click sound is generated. Therefore, the meaning of the zero-cross point detection process becomes meaningless. Therefore, if No is determined in step T7, the processes of steps T1 to T6 are repeatedly executed until the next zero cross point. Then, when the determination of Yes is made in step T7, the series of processes is ended, and the CPU 38 writes in the work memory 39 the pointer value at that time as the general start address, end address or repeat start address, end address. Put in.
【0075】図11は、アドレスが正の方向に変化する
ときのCPU38の処理を示しているが、逆にアドレス
が負の方向に変化するときは、ステップT1に対応する
ステップT1´において極性フラグをオンにし、ステッ
プT3に対応するステップT3´において、ポインタの
データが正か否かジャッジし、ステップT4に対応する
ステップT4´において、極性フラグをオフし、ステッ
プT5に対応するステップT5´において極性フラグを
オフし、ステップT6に対応するステップT6´におい
て極性フラグをオンにするとともに他のステップT2,
T7の処理は同様に行うようにすればよい。FIG. 11 shows the processing of the CPU 38 when the address changes in the positive direction. On the contrary, when the address changes in the negative direction, the polarity flag is set in step T1 'corresponding to step T1. Is turned on, and in step T3 ′ corresponding to step T3, it is judged whether or not the pointer data is correct, in step T4 ′ corresponding to step T4, the polarity flag is turned off, and in step T5 ′ corresponding to step T5. The polarity flag is turned off, the polarity flag is turned on in step T6 'corresponding to step T6, and the other steps T2 and
The process of T7 may be similarly performed.
【0076】〈プレイモード〉次に、プレイスイッチ3
4を操作して、ミディイン端子35から入力する信号に
従って演奏を行うプレイモード時の動作について以下に
説明する。<Play Mode> Next, the play switch 3
The operation in the play mode in which the player operates 4 to play in accordance with the signal input from the MIDI IN terminal 35 will be described below.
【0077】なお、録音用メモリ41には、例えばトー
ン1〜4の異なる波形情報が記録されており、またワー
クメモリ39のキーボードセンター、キーボードウィズ
ロー、ハイ、キータッチロー、ハイの各データとして図
12に示すような情報が入力されているとする。In the recording memory 41, for example, different waveform information of tones 1 to 4 is recorded, and as data of keyboard center, keyboard with low, high, key touch low, high of the work memory 39. It is assumed that the information as shown in FIG. 12 is input.
【0078】即ち、この図12は、トーン1〜トーン4
の夫々のデータを模式的に示したもので、トーン1のキ
ーボードセンターはC3(添字はオクターブ番号を示
す。以下同じ。)、キーボードウィズはC3〜B3で、
キータッチは0〜127である。 同様に、トーン2の
キーボードセンターはC4で、キーボードウィズはC3
#〜C6で、キータッチは20〜80であり、トーン3
のキーボードセンターはA5で、キーボードウィズはC
5〜B5で、キータッチは81〜127であり、トーン
4のキーボードセンターはA4で、キーボードウィズは
F4♯〜B4で、キータッチは0〜120である。That is, in FIG. 12, tone 1 to tone 4
Each of the data is shown schematically, the keyboard center of tone 1 is C3 (subscript indicates octave number, the same applies below), keyboard width is C3 to B3,
The key touch is 0 to 127. Similarly, the keyboard center for tone 2 is C4 and the keyboard width is C3.
# ~ C6, key touch is 20 ~ 80, tone 3
Keyboard center is A5 and keyboard width is C
5 to B5, key touches are 81 to 127, tone 4 keyboard center is A4, keyboard width is F4 # to B4, and key touches are 0 to 120.
【0079】そして、図13ステップU1により、CP
U38は、トーンナンバ(TONE#)を指定するフラ
グレジスタ(以下このレジスタのことをトーンナンバレ
ジスタと称する。)に「1」を入力し、次にステップU
2に進行し、ミディイン端子35を介して入力される音
階(NOTE)コードが、ワークメモリ39のトーン1
のエリアのウィズローとウィズハイで指定される範囲に
入っているか否かジャッジする。Then, according to step U1 of FIG.
The U38 inputs "1" into a flag register (hereinafter, this register is referred to as a tone number register) designating a tone number (TONE #), and then the step U
2 and the tone (NOTE) code input via the MIDI IN terminal 35 is the tone 1 of the work memory 39.
Judge whether it is within the range specified by with low and with high in the area.
【0080】そして、このステップU2にてYesの判
断がなされるとステップU3に進行する。ステップU3
では、ミディイン端子35を介して入力される入力キー
タッチ(KEY TOUCH)情報が、ワークメモリ3
9のトーン1のエリアのキータッチローとキータッチハ
イの範囲に入っているか否かジャッジする。Then, if a Yes determination is made in step U2, the process proceeds to step U3. Step U3
Then, the input key touch (KEY TOUCH) information input through the MIDI IN terminal 35 is stored in the work memory 3
Judge whether it is in the range of key touch low and key touch high in the area of tone 1 of 9.
【0081】そして、このステップU3でYesの判断
がなされると、ステップU4に進行し、トーンナンバレ
ジスタで指定されるトーン(即ち今の場合トーン1)
を、音階コードとキータッチ情報に従って発音開始す
る。Then, if a Yes determination is made in step U3, the process proceeds to step U4, and the tone designated by the tone number register (that is, tone 1 in this case).
Starts to sound according to the scale code and key touch information.
【0082】即ち、CPU38は、ワークメモリ39の
当該エリアからジェネラルスタート位置、エンド位置を
指定する情報、リピートスタート位置、エンド位置を指
定する情報を波形リード/ライト制御部40−0〜40
−3のいずれか未使用状態にあるチャンネルの制御部に
与える。また、当該音階コードに対応するピッチ情報を
ワークメモリ39より読出し、オクターブ情報に従って
適宜変換して、指定されるチャンネルの波形リード/ラ
イト制御部40−0〜40−3に与える。That is, the CPU 38 outputs the information designating the general start position and the end position, the information designating the repeat start position and the end position from the corresponding area of the work memory 39 to the waveform read / write control units 40-0 to 40-40.
-3 is given to the control unit of the unused channel. Also, the pitch information corresponding to the scale code is read from the work memory 39, converted appropriately according to the octave information, and given to the waveform read / write control units 40-0 to 40-3 of the designated channel.
【0083】その結果、波形リード/ライト制御部40
−1〜40−3は、指定されるエリアの波形情報をピッ
チ情報に従った速度で上記録音用メモリ41から読出
し、D/A変換器43に与える。As a result, the waveform read / write controller 40
-1 to 40-3 read the waveform information of the designated area from the recording memory 41 at a speed according to the pitch information and give it to the D / A converter 43.
【0084】そして、D/A変換器43から出力される
アナログ波形信号は、サンプルホールド回路44−0〜
44−3に与えられ、しかる後VCA45−0〜45−
3に与えられる。このVCA45−0〜45−3には、
CPU38が、ワークメモリ39より読出したエンベロ
ープアタック、ディケイ、サスティン、リリースの各デ
ータ及び入力されたキータッチ情報に従って逐次変化す
るデジタル情報が4個のD/A変換器47のいずれかに
よりアナログ電圧信号に変換された後与えられる。従っ
て、このVCA45−0〜45−3は、予め設定したエ
ンベロープの付与を行うとともに更にキータッチに応じ
た音量制御も行う。The analog waveform signal output from the D / A converter 43 is the sample hold circuit 44-0.
44-3, and then VCA 45-0 to 45-
Given to 3. In this VCA45-0 to 45-3,
The CPU 38 reads the envelope attack, decay, sustain, and release data read from the work memory 39, and digital information that sequentially changes according to the input key touch information, by any one of the four D / A converters 47. Given after being converted to. Therefore, the VCAs 45-0 to 45-3 add a preset envelope and also control the volume according to the key touch.
【0085】そして、この出力信号は、ミキシング回路
46にてミキシングされてアウトプット端子37を介し
て外部へ出力することになる。The output signal is mixed by the mixing circuit 46 and output to the outside through the output terminal 37.
【0086】さて、図13のステップU4では、このよ
うにして発音すべきチャンネルの指定と、音階、キータ
ッチの指定を行い、ステップU5に進行する。なお、上
記ステップU2,U3でNoと判断された際もステップ
U5に進行する。In step U4 of FIG. 13, the channel to be sounded, the scale and the key touch are designated in this way, and the process proceeds to step U5. It should be noted that, even when it is determined No in the above steps U2 and U3, the process proceeds to step U5.
【0087】ステップU5は、トーンナンバレジスタの
内容をインクリメントするものであり、この処理の後ス
テップU6に進行し、全てのトーン、いまの場合トーン
1〜4についてステップU2〜U5の処理を終了したか
否かジャッジし、Noの判断がなされるとステップU2
に進む。また、このステップU6でYesの判断がなさ
れると、ミディイン端子35より入力された情報に対す
る処理を完了する。従って、複数キーが同時にキーボー
ド上で操作されたときは、その都度この図13に示すフ
ローをCPU38は実行し、異なるチャンネルCH0〜
CH3の波形リード/ライト制御部40−0〜40−3
に出力楽音を割当てて発生させる。また消音指令がミデ
ィイン端子35より与えられると、同様の処理を実行し
発音を停止する。Step U5 increments the contents of the tone number register. After this processing, the procedure proceeds to step U6, and the processing of steps U2 to U5 is completed for all tones, in this case tones 1 to 4. If it is judged whether it is No or not, step U2
Proceed to. Further, when the determination of Yes is made in step U6, the processing for the information input from the MIDI IN terminal 35 is completed. Therefore, when a plurality of keys are simultaneously operated on the keyboard, the CPU 38 executes the flow shown in FIG. 13 each time, and the different channels CH0 to
CH3 waveform read / write controller 40-0 to 40-3
The output musical sound is assigned to and generated. When a mute command is given from the midi-in terminal 35, the same processing is executed to stop the sound generation.
【0088】しかして、いま図12に示す例であれば、
例えばミディイン端子35より入力された情報が、C3
でキータッチ40であるとすると、トーン1の楽音が、
キータッチ40のレベルで発音される。同様に、ミディ
イン端子35より入力された情報が、A3でキータッチ
が40であれば、トーン1とトーン2の2つの音がキー
タッチ40のレベルで発音される。Therefore, in the case of the example shown in FIG.
For example, the information input from the MIDI IN terminal 35 is C3
If the key touch is 40, the tone 1 tone is
It is sounded at the level of key touch 40. Similarly, if the information input from the MIDI IN terminal 35 is A3 and the key touch is 40, two tones 1 and 2 are produced at the level of the key touch 40.
【0089】また、ミディイン端子35より入力された
情報がC5でキータッチが100であれば、トーン3
が、音階は同じでキータッチが60であれば、トーン2
が発音される。If the information input from the MIDI IN terminal 35 is C5 and the key touch is 100, the tone 3
However, if the scale is the same and the key touch is 60, tone 2
Is pronounced.
【0090】このように、本実施例においては、キーボ
ードのレンジ及びキータッチのレンジに応じて予め記録
した複数の波形信号を選択的に使用でき、従来のキーボ
ードスプリットの機能を更に充実したものとすることが
可能でありまたキータッチにより音色を切替えることも
容易に行える。As described above, in the present embodiment, a plurality of waveform signals recorded in advance can be selectively used according to the range of the keyboard and the range of the key touch, and the conventional keyboard split function is further enhanced. It is also possible to switch tones by key touch.
【0091】[0091]
【発明の効果】以上説明したように、この発明による楽
音発生ユニットは鍵域を指定して楽音信号発生を行わせ
ることができ、この結果、演奏の自由度を大幅に向上さ
せることができる。また、安価な鍵域電子楽器に順次こ
の発明による楽音発生ユニットを買いたすことにより、
高度な電子楽器システムを順次構成していくことができ
る。As described above, the tone generating unit according to the present invention can generate a tone signal by designating a key range, and as a result, the degree of freedom of playing can be greatly improved. Moreover, by sequentially purchasing the musical tone generating unit according to the present invention to an inexpensive keyboard electronic musical instrument,
A sophisticated electronic musical instrument system can be constructed in sequence.
【図1】実施例の回路構成図である。FIG. 1 is a circuit configuration diagram of an embodiment.
【図2】図1の操作スイッチパネルを示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an operation switch panel of FIG.
【図3】演奏用メモリの内容とアドレスとを示す図であ
る。FIG. 3 is a diagram showing contents and addresses of a performance memory.
【図4】レコードモードの動作を説明するフローチャー
トを示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a flowchart illustrating an operation in a record mode.
【図5】ディレイトリガー領域に記録されたデータの配
列状態を変更する際の状態図である。FIG. 5 is a state diagram when changing an array state of data recorded in a delay trigger area.
【図6】演奏用メモリに複数のトーンを記憶したときの
状態図である。FIG. 6 is a state diagram when a plurality of tones are stored in a performance memory.
【図7】図1のワークメモリの内容の要部を示す図であ
る。FIG. 7 is a diagram showing a main part of the contents of the work memory of FIG.
【図8】ジェネラルスタート、エンドの位置の変更を説
明するための図である。FIG. 8 is a diagram for explaining a change in the positions of general start and end.
【図9】リピートスタート、エンドの変更及びプレイ時
のアドレス指定する順序を説明するための図である。FIG. 9 is a diagram for explaining a repeat start, end change, and addressing order during play.
【図10】波形のゼロクロス点を説明するための図であ
る。FIG. 10 is a diagram for explaining a zero-cross point of a waveform.
【図11】ゼロクロス点を検出する際のフローチャート
を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a flowchart for detecting a zero-cross point.
【図12】複数のトーンのキーボード及びキータッチの
割当レンジを説明するための図である。FIG. 12 is a diagram for explaining a keyboard and key touch allocation range of a plurality of tones.
【図13】プレイモード時の動作を説明するためのフロ
ーチャートを示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a flowchart for explaining an operation in a play mode.
1 操作スイッチパネル部 3 マイクイン端子 4 トリガーイン端子 8 レコードスイッチ 9 クリアスイッチ 10 トリガースイッチ 11 カットスイッチ 12 トーンセットスイッチ 13 トーンLED 14 トーンマップLED 15,15 ファインスイッチ 16 コースボリューム 17 バリューLED 20 ジェネラルスタートスイッチ 21 ジェネラルエンドスイッチ 22 リピートスタートスイッチ 23 リピートエンドスイッチ 31 キーボードセンタースイッチ 32 キーボードウィズスイッチ 33 キーボードタッチスイッチ 34 プレイスイッチ 35 ミディイン端子 36 チェックスイッチ 37 アウトプット端子 38 CPU 39 ワークメモリ 40−0〜40−3 波形リード/ライト制御部 41 録音用メモリ 42 A/D変換器 43 D/A変換器 45−0〜45−3 VCA 1 Operation switch panel section 3 Microphone in terminal 4 Trigger in terminal 8 Record switch 9 Clear switch 10 Trigger switch 11 Cut switch 12 Tone set switch 13 Tone LED 14 Tone map LED 15, 15 Fine switch 16 Course volume 17 Value LED 20 General start switch 21 General End Switch 22 Repeat Start Switch 23 Repeat End Switch 31 Keyboard Center Switch 32 Keyboard With Switch 33 Keyboard Touch Switch 34 Play Switch 35 Midi-In Terminal 36 Check Switch 37 Output Terminal 38 CPU 39 Work Memory 40-0-40-3 Waveform Read / write control unit 41 Recording memory 42 A / D converter 43 D / A converter 45-0 to 45-3 VCA
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 諸隈 浩志 東京都羽村市栄町3丁目2番1号 カシオ 計算機株式会社羽村技術センター内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Hiroshi Morokuma 3-2-1 Sakaemachi, Hamura-shi, Tokyo Casio Computer Co., Ltd. Hamura Technical Center
Claims (1)
される鍵情報に対応する楽音信号を発生する楽音発生ユ
ニットにおいて、鍵域を設定する鍵域設定手段と、前記
鍵域設定手段によって設定された鍵域に基づいて、前記
鍵情報を前記楽音信号発生手段へ供給するか否かを判別
する判別手段と、前記判別手段における判別結果に応じ
て前記鍵情報を前記楽音信号発生手段へ供給する手段と
を具備してなる楽音発生ユニット。1. A musical tone generating unit having musical tone signal generating means for generating a musical tone signal corresponding to key information supplied from the outside, and a key range setting means for setting a key range, and the key range setting means. Based on the set key range, a discriminating means for discriminating whether or not to supply the key information to the musical tone signal generating means, and the key information to the musical tone signal generating means according to the discrimination result in the discriminating means. A tone generation unit comprising a supply means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5185735A JP2636688B2 (en) | 1993-07-28 | 1993-07-28 | Musical sound generation unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5185735A JP2636688B2 (en) | 1993-07-28 | 1993-07-28 | Musical sound generation unit |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1281495A Division JPH0679223B2 (en) | 1989-10-27 | 1989-10-27 | Sampling device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0695675A true JPH0695675A (en) | 1994-04-08 |
JP2636688B2 JP2636688B2 (en) | 1997-07-30 |
Family
ID=16175948
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5185735A Expired - Lifetime JP2636688B2 (en) | 1993-07-28 | 1993-07-28 | Musical sound generation unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2636688B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007171448A (en) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Casio Comput Co Ltd | Music player and program for musical performance processing |
JP2007534977A (en) * | 2003-05-20 | 2007-11-29 | クリエイティブ テクノロジー リミテッド | Functional operation of keyboard instruments |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5356013A (en) * | 1976-10-30 | 1978-05-22 | Nippon Gakki Seizo Kk | Electronic musical instrument |
JPS59197094A (en) * | 1983-04-25 | 1984-11-08 | ヤマハ株式会社 | Automatic accompanying apparatus for electronic musical instrument |
-
1993
- 1993-07-28 JP JP5185735A patent/JP2636688B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5356013A (en) * | 1976-10-30 | 1978-05-22 | Nippon Gakki Seizo Kk | Electronic musical instrument |
JPS59197094A (en) * | 1983-04-25 | 1984-11-08 | ヤマハ株式会社 | Automatic accompanying apparatus for electronic musical instrument |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007534977A (en) * | 2003-05-20 | 2007-11-29 | クリエイティブ テクノロジー リミテッド | Functional operation of keyboard instruments |
JP4874110B2 (en) * | 2003-05-20 | 2012-02-15 | クリエイティブ テクノロジー リミテッド | Functional operation of keyboard instruments |
JP2007171448A (en) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Casio Comput Co Ltd | Music player and program for musical performance processing |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2636688B2 (en) | 1997-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5521322A (en) | Tone information processing device for an electronic musical instrument for generating sounds | |
CA2250089C (en) | Simplified keyboard and electronic musical instrument | |
JPH06161447A (en) | Parameter-setting device | |
JP3398554B2 (en) | Automatic arpeggio playing device | |
JPH0695675A (en) | Musical sound generation unit | |
US5177314A (en) | Timbre setting device for an electronic musical instrument | |
JPH06332449A (en) | Singing voice reproducing device for electronic musical instrument | |
JPH0115878B2 (en) | ||
JPH0679223B2 (en) | Sampling device | |
JPH0315197B2 (en) | ||
JP2640992B2 (en) | Pronunciation instruction device and pronunciation instruction method for electronic musical instrument | |
JPH0631987B2 (en) | Sampling unit | |
JP3661963B2 (en) | Electronic musical instruments | |
JP2670944B2 (en) | Electronic keyboard instrument | |
JP3424989B2 (en) | Automatic accompaniment device for electronic musical instruments | |
JP2715038B2 (en) | Automatic performance device | |
JP3434403B2 (en) | Automatic accompaniment device for electronic musical instruments | |
JPH07129162A (en) | Data compiling device for electronic musical instrument | |
JP2008152054A (en) | Electronic instrument with performance recording function | |
JPH03267999A (en) | Electronic musical instrument | |
Start | Manual | |
JPH0546177A (en) | Electronic musical instrument | |
MXPA98007902A (en) | Simplified keyboard and musical electron instrument | |
JPH02160294A (en) | Sampling device | |
JPH0850483A (en) | Playing information controller |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |