JPH0695331A - 感光材料処理方法及び装置 - Google Patents

感光材料処理方法及び装置

Info

Publication number
JPH0695331A
JPH0695331A JP24202492A JP24202492A JPH0695331A JP H0695331 A JPH0695331 A JP H0695331A JP 24202492 A JP24202492 A JP 24202492A JP 24202492 A JP24202492 A JP 24202492A JP H0695331 A JPH0695331 A JP H0695331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
agent
processing agent
photosensitive material
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24202492A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Tsubaki
良文 椿
Kunio Kanai
邦夫 金井
Hiromi Yanatori
弘美 梁取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP24202492A priority Critical patent/JPH0695331A/ja
Priority to US08/116,450 priority patent/US5459545A/en
Priority to EP93114292A priority patent/EP0587097B1/en
Priority to DE69324420T priority patent/DE69324420T2/de
Publication of JPH0695331A publication Critical patent/JPH0695331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 現像処理剤中に固体処理剤を供給して、溶解
速度を制御して処理剤母液の劣化を補足する。 【構成】 固体処理剤と水とを別々に供給し、該固体処
理剤の溶解速度を制御して処理の安定を持続する感光材
料処理方法及び装置。母液の劣化の度合いを検出し、固
体処理剤の溶解速度を、該劣化を補足する如く制御する
感光材料処理装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、長期にわたりハロゲン
化銀感光材料の現像処理を安定させるための感光材料処
理技術の改善に関するものである。
【0002】
【従来の技術】感光材料の現像処理を業として継続的に
行うために自動現像機があって、処理剤補充や添加剤の
添加によって処理能力を安定させることは普通に行われ
ている。しかし、処理能力に関する変化の要因は多く、
必ずしも解明されていないため、これまで感光材料を現
像処理した処理量を上記変化の要因として、該処理量に
応じて新処理剤を補充し、使い古した処理剤はオーバフ
ロー等によって廃棄することによって処理能力を所定の
レベルに維持する試みが行われ、実用化もなされてい
る。また、経時的に変化することに関しては添加剤で補
足するなど行われてきた。
【0003】しかし、処理剤の補充については、使用液
状態のものは体積が大きく、保存スペースを大きく必要
とする不便さや、保存中に処理能力が劣化する欠点があ
って改善が求められてきた。また、処理剤の補充を粉剤
や濃縮液で行うものについては、溶解を均一に行うこと
が不可欠であるため、別途溶解して使用液としたものを
補充手段に供給するとか、ミキサーを連結して自動的に
溶解して補充するとか、手間がかかったり、装置が複雑
になるなどの欠点が多かった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
従来技術の欠点に鑑みて、処理剤を固体処理剤と水とに
分けて供給投入することにより保存スペースの低減と保
存中の劣化を防止し、かつ溶解、混合に手間やコストの
かからない処理剤供給システムを提供すると共に、上記
固体処理剤の溶解速度を制御することによって処理の安
定を確保する感光材料処理方法及び装置を提供すること
を課題目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の感光材料処理方法は、ハロゲン化銀感光材料に、現
像処理剤を接触して、該感光材料に形成されている潜像
を顕像化する処理方法において、該現像処理剤から水分
を除いた固体処理剤と水とを別々に供給し、該固体処理
剤の溶解速度を制御して処理の安定を持続させることを
特徴とするものである。
【0006】また、本発明の感光材料処理装置は、感光
材料を現像処理する適正濃度の現像処理剤から水分を除
いた固体処理剤と水とを受容するスペースと、該固体処
理剤に作用して溶解速度を可変する手段と、該溶解速度
を可変する手段を制御する手段とを包含してなることを
特徴とするものである。
【0007】さらに、本発明の感光材料処理装置は、所
定の比率で水と混合して溶解することにより適正濃度の
現像処理剤を形成する固体処理剤と水とを受容する受容
部と、該受容部に連通した感光材料処理部と、該感光材
料処理部における現像処理剤の劣化の度合を検出する検
出手段と、該固体処理剤に作用して溶解速度を可変する
溶解手段と、該溶解手段を上記検出手段からの情報に基
づいて制御する制御手段とを包含してなることを特徴と
するものである。
【0008】
【作用】この発明において固体処理剤とは、その形態が
密に固化した単なる固体又は、内部に含気隙間を有する
固体であって、個々の大きさを特定するものではない
が、所定の大きさに成形したものを意味する。
【0009】この発明に於ける固体処理剤はその製法を
特定するものではなく、液状にしたものを乾燥固化して
もよく、又は処理剤成分パートを混合して固化してもよ
い。
【0010】上記固体処理剤は、所定の比率で水と混合
して溶解して適正濃度の現像処理剤となる均一な組成の
固体であって、水と接触して急激に発泡を伴って溶解す
るものは含まない。
【0011】この発明において受容部とは、上記固体処
理剤を溶解するためのスペースであって、必ずしも独立
したスペースではなく、感光材料処理部に連通して既に
使用中の現像処理液が侵入又は流通可能のスペースであ
る。
【0012】この発明における溶解手段とは、上記受容
部に供給投入された固体処理剤に積極的に働きかけて、
該固体処理剤の溶解していく速度を可変するものであっ
て、溶解に関与する要因である温度と撹拌の程度とを可
変するものである。
【0013】この発明における制御手段とは、感光材料
処理部の現像処理剤の劣化度合い検出手段からの情報に
基づいて、上記溶解手段を制御して、該固体処理剤の溶
解速度を制御することにより該現像処理剤の劣化を補足
し、処理性能を安定維持するものである。
【0014】上記溶解速度は、温度が高いと速く、温度
が低いと遅い。又、該固体処理剤に積極的に作用する如
くした撹拌手段は、例えばブラシで擦る、液を吹きつけ
る、該固体処理剤を揺動する等の手段であって、その作
用のしかたを可変することにより該固体処理剤の周囲の
溶解液の移動の程度が変化し、従って溶解速度が可変出
来るものである。
【0015】この発明における現像処理剤の劣化の度合
いを検出するための因子としては、間接的には処理した
感光材料の量と、経過した時間であり、直接的には該現
像処理剤の汚れ度合いを光透過計測で行うものや、pH
計測がある。
【0016】
【実施例】現像処理剤の劣化は色々な要因が重なり合っ
た結果として現れるので、簡単に定量補充で補足出来る
ものではないから、この発明においては予め複数のモデ
ルを設定し、どういう場合にはどう劣化するというケー
スと、当該ケース別の劣化速度を計測し、マスターテー
ブルとして記憶手段に記憶し、撹拌の程度、溶解温度、
相対濃度に関して、溶解速度に伴う劣化補足速度との関
係を対応づけて、該記憶手段に記憶してある。
【0017】所定の時間(t)間隔で現像処理剤の特性
をチェックし、劣化量ΔDの時間的変化(劣化速度)Δ
D/tを演算し、固体処理剤の溶解に伴う補足量ΔSの
時間的変化(劣化補足速度)ΔS/tを、撹拌速度と温
度との組み合わせでΔS/tのモデルを予め設定してお
き、上記マスターテーブルとする。
【0018】一般に感光材料処理部に現像処理剤を母液
として貯留して処理する処理方式においては、現像処理
剤の劣化は、母液の処理能力の低下として、図1のグラ
フの如くなる。即ち、縦軸に処理能力Mをとり、横軸に
処理の進行及び時間の経過をとったときに、処理をスタ
ートして連続処理を時間T1の間行うと、劣化は下降角
θの直線で表され、次に処理を時間T2の間休止する
と、劣化は下降角αの直線に変わる。
【0019】上記の如き劣化を、補充で補足しようとす
るとき母液量によって、補足の効果が変わるから、説明
の明確化のため、母液量一定のモデルにおける補充の影
響について説明する。なお、母液量が異なる場合は、係
数を掛けることによって適正値が得られる。
【0020】母液量を特定したときの、固定処理剤1個
が完全に溶解したときの処理能力(補足力)をMとする
と、補足の傾斜は図2の如く表される。
【0021】縦軸に処理能力をとり、横軸に経過時間を
とって、撹拌を強く行った場合に、時間t1で全て溶解
し、処理能力補足力Mに至る。その傾斜角はβである。
そして温度を高くするとt1より短い時間でMに至り、
従って傾斜角はβより大きくなり、温度を低くすると、
1より長い時間でMに至り従って傾斜角はβより小さ
くなる。
【0022】撹拌が弱い場合は時間t2で全て溶解し、
処理能力補足力Mに至る。その傾斜角はγである。そし
て温度を高くするとt2より短い時間でMに至り、従っ
て傾斜角はγより大きくなり、温度を低くするとt2
り長い時間でMに至り、従って傾斜角はγより小さくな
る。
【0023】上記の如く現像処理剤の処理能力の低下が
下降傾斜で表され、固体処理剤の溶解に伴う処理能力補
足が上昇傾斜で表されるから、上記の如く複数のモデル
を設定し、処理能力の低下と、固体処理剤の溶解に伴う
処理能力補足とをマスターテーブルとして記憶してお
き、現像処理剤の処理能力の低下を検出手段、即ち現像
処理剤の劣化の度合いを検出する検出手段をもって情報
をとり、制御手段をもって適合する溶解速度を選択し、
これに基づいて溶解手段を制御するものである。
【0024】具体例を示すならば、スタート点を母液の
処理能力が100%のときとし、図1の下降の傾斜−θに
一致する図2の補足の傾斜を選定して当該傾斜をもたら
す撹拌と温度を設定制御することで、該固体処理剤1個
が溶解し終えるまで、上記母液の処理能力の低下はゼロ
に維持され、次の固体処理剤の供給投入を行う如くする
ことにより処理能力が安定維持される。
【0025】現像処理剤の劣化の度合いを検出する時間
間隔は、該固体処理剤が溶解完了に要する時間以内で適
宜設定する。
【0026】次に、固体処理剤の溶解速度の制御を行う
ため、固体処理剤の特性が、水と接触して急激に発泡溶
解するものは対象としない。
【0027】各処理剤の成分により溶解速度は異なるの
で、溶解速度は特定しないがゆっくり溶けるとか、溶け
にくい方が好ましく、溶解手段を作用させることにより
溶解速度を向上することが好ましい。また、本来的に現
像処理剤の劣化の速度もゆるやかであるから、劣化を補
足するため溶解はゆっくりであることが好ましい。但
し、溶解を遅らせる方法としては、投入した固体処理剤
周囲を包囲して、他との流通をなくすとか、冷却すると
かがあり、可能ではあるから、温調器に冷却手段を組み
入れてもよい。
【0028】次に、実施モデルのシーケンスを図3の特
性図および図4のフローチャートを用いて説明する。
【0029】スタートから所定の時間間隔Tで検出する
ものとし、まずスタート及びスタートから第1のT後の
検出で、当該時点の処理能力値及び差分を求め劣化傾斜
θを求める。マスターテーブルから−θと−2θの傾斜
の溶解傾斜のものを選定し、まず−2θを適用し、続く
第2のT後迄溶解を行い、第2のT後の検出をする。
【0030】−2θの溶解傾斜を通用したのは、第1の
T後の劣化量を補い、かつスタート時の処理能力に復帰
するためであり、第1のTの間の傾斜に等しい劣化を第
2のT間でも行われると仮定して行うものである。
【0031】しかし、第2のT間に必ずしも同じ傾斜で
なく、例えばこの間に処理が行われると、更に急な傾斜
で劣化することもあり得るから、第2のT後の処理能力
は必ずしもスタート時の値に復帰しないから当該時点の
処理能力検出し、次のT間にスタート時の値に復帰すべ
き傾斜−2θを算出し、マスターテーブルとの比較で、
−2θに等しい溶解傾斜を選定し、適用する。また第2
のT間で上記同じ傾斜であった場合には、−2θの溶解
でスタート時の処理能力に復帰しているから、検出によ
り、当該時点の処理能力がスタート時の処理能力と等し
いと判断されると、次の補充は−θの溶解傾斜で行う。
これによって次に予想されるθの傾斜での劣化に見合う
−θの溶解が行われるので、第3のT間での処理能力は
スタート時の処理能力に等しいまま維持される。
【0032】なお、固体処理剤供給投入の制御のバロメ
ータは、上記処理能力検出データと、上記溶解傾斜の制
御のシュミレーションとの差により溶解すべき固体処理
剤の不在が検出されるから、投入指示が出て次の投入が
行われる。
【0033】次に、この発明を適用した感光材料処理装
置の概要を図5、図6によって説明する。
【0034】図5において処理槽1は、感光材料の進行
方向上流側から見た断面図を示し、固体処理剤Tを投入
する投入手段8と、溶解水としての水Wの注入パイプ12
とは、固体処理剤投入部4の上方に開口部を有して設け
た。
【0035】固体処理剤投入部4は、処理槽1の側壁
と、感光材料搬送用のラックの側板2Bとで区切られた
スペースに設けられ、感光材料の搬送路には固体処理剤
が直接侵入しないようにしてある。更に網又は穴明き板
等の処理液通過可能の仕切り部材5で隔てられたスペー
スに撹拌手段としての回転羽根6と、温調器30とを設
け、固体処理剤の溶解速度を制御すると共に、溶けた現
像処理剤を処理槽1の中に均等に分散させている。
【0036】回転羽根6の回転駆動は、回転数を制御可
能のモータにより、該モータは制御手段16により制御さ
れる。
【0037】図5における矢印K方向から見た処理槽1
の断面図に固体処理剤投入部4及び回転羽根6の位置関
係を示す断面図を図6に示す。図6に示す如く、感光材
料Fは、搬送ローラ3によって規定される搬送路を通過
する間に現像処理剤によって現像処理される。
【0038】処理槽1に満たされた現像処理剤は、上記
感光材料を処理するに従い、その成分パートが消耗され
たり、反応成生物が蓄積されたり、経時変化などによっ
て劣化するので、補充によって劣化を補足して安定した
処理続行できるようにしている。
【0039】該固体処理剤Tは、収納部7に多数収納し
たものを投入手段8によって投入部開口まで1個ずつ搬
送して落とす。投入のタイミングは、制御手段16によっ
て制御される。
【0040】水Wは、貯留部14に水道水15を注入し、制
御手段16に連結したポンプ13により、注入パイプ12を経
て上記固体処理剤Tの投入部に近接する部分に注入す
る。
【0041】温調器30は温度センサと、ヒータ又はヒー
タとクーラーとからなり、制御手段16によって制御され
る。
【0042】
【発明の効果】本発明の感光材料処理方法及び装置は、
上記の如く構成したものであるから、保存スペースの低
減と、保存中の劣化を防止した固体処理剤の使用を可能
とすると共に、溶解、混合に手間がかからないで、処理
能力の低下を補足した溶解速度の制御を行う処理剤供給
システムを提供出来る。結果として処理の安定を確保で
きるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】処理母液の処理能力低下を示す特性図。
【図2】固体処理剤の溶解速度を示す特性図。
【図3】母液劣化と補充溶解による補足のモデルを示す
特性図。
【図4】実施例によるフローチャート。
【図5】実施例における感光材料処理装置の断面図。
【図6】上記感光材料処理装置のK矢視断面図。
【符号の説明】
1 処理槽 2A,2B ラックの側板 3 搬送ローラ 4 投入部 5 仕切り部材 6 回転羽根 7 収納部 8 投入手段 9 ギヤ 11 モータ 12 注入パイプ 13 ポンプ 14 貯留部 16 制御手段 30 温調器 40 モータ T 固体処理剤 W 水

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハロゲン化銀感光材料に、現像処理剤を
    接触して、該感光材料に形成されている潜像を顕像化す
    る処理方法において、該現像処理剤から水分を除いた固
    体処理剤と水とを別々に供給し、該固体処理剤の溶解速
    度を制御して処理の安定を持続させることを特徴とする
    感光材料処理方法。
  2. 【請求項2】 感光材料を現像処理する適正濃度の現像
    処理剤から水分を除いた固体処理剤と水とを受容するス
    ペースと、該固体処理剤に作用して溶解速度を可変する
    手段と、該溶解速度を可変する手段を制御する手段とを
    包含してなることを特徴とする感光材料処理装置。
  3. 【請求項3】 所定の比率で水と混合して溶解すること
    により適正濃度の現像処理剤を形成する固体処理剤と水
    とを受容する受容部と、該受容部に連通した感光材料処
    理部と、該感光材料処理部における現像処理剤の劣化の
    度合を検出する検出手段と、該固体処理剤に作用して溶
    解速度を可変する溶解手段と、該溶解手段を上記検出手
    段からの情報に基づいて制御する制御手段とを包含して
    なることを特徴とする感光材料処理装置。
JP24202492A 1992-09-08 1992-09-10 感光材料処理方法及び装置 Pending JPH0695331A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24202492A JPH0695331A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 感光材料処理方法及び装置
US08/116,450 US5459545A (en) 1992-09-08 1993-09-03 Photosensitive material processing method and apparatus thereof
EP93114292A EP0587097B1 (en) 1992-09-08 1993-09-07 Photosensitive material processing method and apparatus thereof
DE69324420T DE69324420T2 (de) 1992-09-08 1993-09-07 Verfahren und Vorrichtung zur Entwicklung von lichtempfindlichem Material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24202492A JPH0695331A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 感光材料処理方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0695331A true JPH0695331A (ja) 1994-04-08

Family

ID=17083138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24202492A Pending JPH0695331A (ja) 1992-09-08 1992-09-10 感光材料処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0695331A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0695331A (ja) 感光材料処理方法及び装置
EP0355034B1 (en) Photographic developing apparatus
US4876180A (en) Method of and apparatus for processing silver halide-containing photosensitive material for color photography
EP0587097B1 (en) Photosensitive material processing method and apparatus thereof
JPH0689014A (ja) 感光材料処理方法および装置
US5150142A (en) Device for replenishing fixing solution employed in automatic processor
JPS5895342A (ja) 写真感光材料の処理方法
JP2636944B2 (ja) 写真現像装置の蒸発補正方法
JP2594669B2 (ja) 写真現像装置の蒸発補正方法
US6132941A (en) Method of replenishment for processing
JP3298036B2 (ja) 感光材料処理装置
JP2000250308A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH01276134A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料処理装置
JP3506836B2 (ja) 現像母液供給方法
CA1275194C (en) Disk film developing apparatus
JPS62218963A (ja) 簡単な構成で均一な現像を達成できる自動現像処理装置
US6702487B2 (en) Photographic processor for silver halide photographic material and remote control system for the processor
JPH04110876A (ja) 現像装置
JPS63103246A (ja) 写真用自動現像機
JPH09304903A (ja) 写真現像処理装置
JPH05127342A (ja) 処理剤溶解装置
JPH07168338A (ja) 自動現像機
JPH04240874A (ja) 現像装置
EP1014181A2 (en) Improvements relating to photographic processes
JPS6310174A (ja) 現像装置