JPH0695018B2 - 太陽方位角検出センサ - Google Patents

太陽方位角検出センサ

Info

Publication number
JPH0695018B2
JPH0695018B2 JP61216056A JP21605686A JPH0695018B2 JP H0695018 B2 JPH0695018 B2 JP H0695018B2 JP 61216056 A JP61216056 A JP 61216056A JP 21605686 A JP21605686 A JP 21605686A JP H0695018 B2 JPH0695018 B2 JP H0695018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sun
light receiving
detection sensor
light
solar azimuth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61216056A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6371615A (ja
Inventor
信介 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanki Engineering Co Ltd
Original Assignee
Sanki Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanki Engineering Co Ltd filed Critical Sanki Engineering Co Ltd
Priority to JP61216056A priority Critical patent/JPH0695018B2/ja
Publication of JPS6371615A publication Critical patent/JPS6371615A/ja
Publication of JPH0695018B2 publication Critical patent/JPH0695018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings

Landscapes

  • Blinds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば建物の窓面に設備するブラインドを自
動制御するため、外光状態を検出するセンサに関するも
のであって、特に太陽の方位の検出を的確になし得るよ
うにした太陽方位角検出センサに関する。
[従来の技術] 近年、ブラインドの開閉あるいはブラインドのスラット
の傾きの調整を自動制御する電動ブラインドが出現して
いる。この種の電動ブラインドは、外部光を検出するセ
ンサが得た情報に基づいて、ブラインドの開閉とかスラ
ットの傾きの調整を行なうものであるが、一般に横形ブ
ラインドでは太陽の「高度」を測定し、その測定結果に
応じてスラットの傾きを調整する制御装置が使用され、
たて形ブラインドにおいては太陽の「方位」を検出し、
その検出結果に基づいてスラットの傾きを調整する制御
装置が用いられている。たて形ブラインドの制御装置に
利用される太陽方位角検出器としては、例えば、特開昭
47−41036号公報、特開昭48−102437号公報等により知
られるように、検出面に1本のスリット21を設け、暗室
22内に光センサ23を複数個設けてスリットを通じて暗室
22内に入射する直射光線の入射角を判別するタイプのも
のが用いられている(第6図参照)。
しかるに、従来の太陽方位角検出器20は、比較的高照度
の直射光線が入射する場合は良いが、朝晩もしくは雲天
の場合のように外部光量が少ない場合とか、低照度の入
射光に対しては感度が鈍く、太陽方位角の検出のみなら
ず、昼夜の判別すら困難であるという問題を有してい
る。
[発明が解決しようとする問題点] ここに於て本発明は、上記のような従来装置の問題点を
改善するもので、直射光線の有無、太陽の方位角の検出
のみならず昼夜の判別が的確になし得るセンサを提案せ
んとするものである。また、本発明の目的は、構造簡単
にして低価格なセンサを提案しようとするものである。
[問題点を解決するための手段] すなわち本発明は、太陽方位角認知手段として太陽に向
かい、水平面もしくは建物床面に立設した円錐面上の同
一高さ位置に、所定間隔に受光素子を配設し各受光素子
間に太陽の方位角に対し、垂直をなす遮光用仕切板を取
付けてなる太陽方位角検出センサを提供するものであ
る。
[実施例] 次に本発明の一実施例を図面を参照して説明する。先ず
外光状態に応じて制御されるブラインドと本発明のセン
サの接続配置関係を概略説明する。第1図において、1
はブラインド、2はその制御装置、3は本発明のセンサ
を示す。前記制御装置2はメモリ、CPU、入出力インタ
ーフェースを含み、前記センサ3からの出力信号をAD変
換後、CPUに入力するように構成している。CPUはセンサ
3により取込まれた外部光のデータと、メモリに記憶さ
せてあるデータと、ブラインド本体に取付けられている
リミットスイッチ、近接スイッチ等のスイッチからの入
力データとから論理演算処理を行ない、昼間時において
は太陽光の照射方向に対して直射光をさえぎる位置にス
ラットを傾斜させるべく、また曇天の場合はスラットを
全開状態に、更にまた日没後においてはスラットを全閉
状態に移動させるべく、開または閉の駆動信号をパワー
リレーユニットに入力してスラットのチルトモータまた
はドライブモータを回転制御する。
ところで、本発明のセンサ3は建物4の一側面、例えば
南側に設備したたて形ブラインドに対し、第5図に示す
ようにセンサの受光面が太陽5に直面するようにやや傾
斜した状態に設置する。以下第2〜4図を参照して上記
センサの構造を具体的に説明する。
図において符号11は、水平状をなす取付基板、12は天
板、13は前記基板11と天板12との間に取付けた円錐面状
の受光面であって、この受光面は太陽と直面するよう
に、水平面に対してほぼ60°前後の角度をなすように上
向きに傾斜している。そして、前記受光面13上の等しい
高さ位置には、一例として6個のホトダイオード、ホト
トランジスタあるいはcds等を用いてなる受光素子14a、
14b…14f′を14°間隔で配置する。また、各受光素子間
に太陽の方位角に対して垂直をなす仕切板15を基板11と
天板12との間に取付けて、入射光を受光素子へ導く光路
16を設ける。すなわち、前記光路16は、それぞれ各受光
素子を中心にその両側に配設される2枚1組の遮光用仕
切板15a、15bによって区画形成されている。なお、各光
路16の天空側は開放面となし、かつそれぞれの仕切板の
天空側の見切り縁Cは円弧状となして太陽の高度変化に
対応できる構成としている。従って昼間時太陽が如何な
る高度にあっても何れかの光路に直射光が入射されるよ
うになっている。
各受光素子は前記光路に入射する外光の照度に応じた信
号を出力するものであって、或る一つの光路に太陽の直
射光線(直射光を平行光線と考える)が入射すると、該
光路底部の受光素子は直射光の照度レベルに応じた信号
を出力する。そして各受光素子から得られる出力信号を
インターフェースを経て、前記CPUに入力し、該CPUは出
力信号の最大値と最小値をコンピュータ処理し、それに
より得られる外光のデータと、メモリに記憶されたデー
タとから検出すべき太陽の照射方向を検出する。そし
て、CPUは太陽光の照射方向に対して、直射光をさえぎ
る位置にスラットを傾斜させるべく、前記パワーリレー
ユニットに信号を送る。なお、CPUは受光素子より得ら
れた外光のデータに応じて曇天時にはスラットを最大開
度まで開くようにパワーリレーユニットに信号を送り、
また夜間はスラットを全閉するようにパワーリレーユニ
ットに信号を送るように作用する。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明は太陽に向かい、水平面も
しくは建物床面に立設した円錐面上の同一高さ位置に、
所定間隔に受光素子を配設し各受光素子間に太陽の方位
角に対して垂直をなす遮光用仕切板を取付けた構成であ
るから、構造簡単で安価な太陽方位角検出センサが得ら
れ、その上、太陽光の照射方向が的確に検出できると共
に、従来型と相違して昼夜の判別も容易になし得て、た
て形ブラインド操作用太陽位置検出装置として極めて顕
著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のセンサと電動ブラインドとの接続関係
を示す説明図、第2図は本発明の平面図、第3図は同上
正面図、第4図は第2図A−A線の断面図、第5図は建
物とセンサの取付関係を示す説明図、第6図は従来型の
説明図である。 1…ブラインド、2…制御装置、3…センサ、4…建
物、5…太陽、11…基板、12…天板、13…受光面、14a
〜14f…受光素子、15…仕切板、16…光路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】太陽に向かい、水平面もしくは建物床面に
    立設した円錐面上の同一高さ位置に、所定間隔に受光素
    子を配設し、各受光素子間に太陽の方位角に対して垂直
    をなす遮光用仕切板を取り付けたことを特徴とする太陽
    方位角検出センサ。
  2. 【請求項2】前記仕切板の天空側の見切り縁は、円弧状
    である特許請求の範囲第1項記載の太陽方位角検出セン
    サ。
  3. 【請求項3】前記受光素子はホトダイオードである特許
    請求の範囲第1項記載の太陽方位角検出センサ。
JP61216056A 1986-09-16 1986-09-16 太陽方位角検出センサ Expired - Fee Related JPH0695018B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61216056A JPH0695018B2 (ja) 1986-09-16 1986-09-16 太陽方位角検出センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61216056A JPH0695018B2 (ja) 1986-09-16 1986-09-16 太陽方位角検出センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6371615A JPS6371615A (ja) 1988-04-01
JPH0695018B2 true JPH0695018B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=16682591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61216056A Expired - Fee Related JPH0695018B2 (ja) 1986-09-16 1986-09-16 太陽方位角検出センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0695018B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5087512B2 (ja) * 2008-09-26 2012-12-05 浜松ホトニクス株式会社 シャッター装置
US9134170B2 (en) * 2011-07-19 2015-09-15 The Boeing Company Optical detection of radiometric events
CN112878890A (zh) * 2021-01-26 2021-06-01 广东奥科伟业科技发展有限公司 光角度感应模块、窗帘系统及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6371615A (ja) 1988-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4429952A (en) Tracking reflector assembly for a skylight
US5142133A (en) Apparatus for the control of venetian blinds including photodetector means for detecting the angle of incidence of sun light
US4349733A (en) Sun tracker
KR101242410B1 (ko) 태양광 발전 장치 및 태양광 전지판 조절 방법
EP2557431A1 (en) Solar panel tracking system and associated tracking sensor
KR101094730B1 (ko) 3차원 반사거울형 채광장치의 태양광 자동추적 시스템
JPS6322984A (ja) 日除け装置
CN209844884U (zh) 探测光传感遮光结构及其太阳能追日探测光传感装置
KR20120067325A (ko) 태양광 발전 장치 및 태양광 전지판 조절 방법
EP3940950B1 (en) Photovoltaic system
JP4676298B2 (ja) 電動ブラインドの制御装置
CN102541081A (zh) 太阳能跟踪光电传感器以及光伏发电系统
WO2018103167A1 (zh) 一种传感器及其控制方法
JPH0695018B2 (ja) 太陽方位角検出センサ
CN205540301U (zh) 太阳能自动跟踪传感器及太阳能发电装置
JPH1183622A (ja) 日照センサ
WO2008037158A1 (fr) Capteur de l'azimut du soleil
KR101047031B1 (ko) 3차원 반사거울형 채광장치의 구동방법
JP2007100479A (ja) 電動ブラインドの制御装置
KR102352431B1 (ko) 태양 추적 장치
JP3793839B2 (ja) 日照センサ
CN102331794A (zh) 太阳方位探测器及其构成的太阳方位自动跟踪装置
KR102542184B1 (ko) 태양광 패널의 각도를 조절하는 장치 및 방법
JP4939126B2 (ja) シャッター装置
JP3283619B2 (ja) 電動ブラインドの開閉制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees