JPH069377A - 徐放型マイクロカプセルの製造法 - Google Patents

徐放型マイクロカプセルの製造法

Info

Publication number
JPH069377A
JPH069377A JP18629892A JP18629892A JPH069377A JP H069377 A JPH069377 A JP H069377A JP 18629892 A JP18629892 A JP 18629892A JP 18629892 A JP18629892 A JP 18629892A JP H069377 A JPH069377 A JP H069377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
drug
layer
microcapsules
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18629892A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Abe
清二 阿部
Tetsuya Miyagawa
徹也 宮川
Izumi Sakamoto
泉 阪本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP18629892A priority Critical patent/JPH069377A/ja
Publication of JPH069377A publication Critical patent/JPH069377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 水溶性薬物及び薬物保持物質を含む液を内水
層とし、高分子重合物を含む溶液を油層とするW/O型
乳化物をつくり、得られたW/O型乳化物を液中乾燥法
に付して水溶性薬物の徐放型マイクロカプセルを製造す
るに際し、内水層を粘度10cp〜4,950cpに増
粘することを特徴とする水溶性薬物の徐放型マイクロカ
プセルの製造法。 【効果】 本発明によれば、水溶性薬剤のマイクロカプ
セル化におけるマイクロカプセル中の薬剤含有率及び有
効利用率を上昇させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医薬品や農薬等の水溶
性薬物の徐放型マイクロカプセルの製造法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、医薬品や農薬などの薬剤を高分子
重合物の中に含有させた徐放型マイクロカプセルの製造
法に関して種々の検討が行われている。その中でも、特
公平1−57087号公報には、水溶性薬物の徐放型マ
イクロカプセルを製造するに際し、水溶性薬物及び薬物
保持物質を含む内水層を粘度5000cp以上に増粘ない
し固化することを特徴とするマイクロカプセルの製造法
が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようなマイクロカプセル化法においては、内水層を高粘
度に増粘ないし固化するために、W/O型乳化物を液中
乾燥に付する際すなわち該W/O型エマルションを第3
層目の水層中に加える際に、W/O型エマルションの内
水層が導入管や容器等の該エマルションの接触する物質
に付着し易くなるため、該W/O型エマルションが第3
層目の水層中に有効に投入されなくなり薬剤の含有率及
び有効利用率が低下してしまうという欠点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、このよう
な課題を解決するために鋭意検討の結果、徐放型マイク
ロカプセルを製造するに際し、内水層を粘度10cp〜
4,950cpに増粘することにより、マイクロカプセ
ル中の薬剤含有率及び有効利用率を上昇させることを見
出し本発明に到達した。
【0005】すなわち、本発明は、水溶性薬物及び薬物
保持物質を含む液を内水層とし、高分子重合物を含む溶
液を油層とするW/O型乳化物をつくり、得られたW/
O型乳化物を液中乾燥法に付して水溶性薬物の徐放型マ
イクロカプセルを製造するに際し、内水層を粘度10c
p〜4,950cpに増粘することを特徴とする水溶性
薬物の徐放型マイクロカプセルの製造法を要旨とするも
のである。
【0006】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
おける水溶性薬物とは薬剤の種類は特に限定されない
が、例えば生理活性を有するポリペプチド、その他の抗
生物質、抗腫瘍剤、解熱剤、鎮痛剤、消炎剤、鎮咳去た
ん剤、鎮静剤、筋弛緩剤、抗てんかん剤、抗うつ剤、抗
アレルギー剤、強心剤、不整脈治療剤、血管拡張剤、降
圧利尿剤、糖尿病治療剤、ビタミン剤、各種酵素剤、ワ
クチン剤、抗原虫剤、インターフェロン誘導物質、駆虫
剤、農薬、オーキシン、植物ホルモン、昆虫ホルモン等
が挙げられる。
【0007】本発明における薬物保持物質とは、天然あ
るいは合成のゴム質あるいは高分子化合物が挙げられ
る。天然のガム物質としては、アラビアゴム、カラムガ
ム等が挙げられ、天然の高分子化合物としては、ゼラチ
ン、カゼイン、コラーゲン、アルブミン、セルロース、
寒天、デキストリン等が挙げられる。これらはそのまま
でもよいし、あるいは、一部化学的に修飾したもの、あ
るいはその塩でもよい。これらの化合物の中で、ゼラチ
ン、アルブミン、ベクチンあるいは寒天等が特に好まし
い。これらの化合物は、1種類でもよく、また混合して
も使用され、その使用する量は化合物の種類によって異
なり、内水層中での濃度が約0.01%ないし30%(W
/W) となる量から選ばれるが、後述のW/O型乳化物に
した際の内水層の粘度が10ないし4,950cpまで
増粘させることができる量が必要である。
【0008】本発明における高分子重合物とは、水に難
溶または不溶な高分子重合物を言うが、例えばオレフィ
ン、スチレン、酢酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデ
ン、ビニルエステル、アクリル酸エステル、メタクリル
酸エステル、アクリロニトリル、メタクリルニトリル、
ポリカーボネート、スルホネート、ポリエステル、ポリ
ウレタン、ポリ尿素、ポリアミド等が挙げられ、その中
でも分解性のポリエステル、例えばポリ乳酸、ポリグリ
コール酸、ポリ−ε−カプロラクトン、ポリ−γ−ブチ
ロラクトン、ポリ−δ−バレルラクトン、およびそれら
の2種類以上の共重合体(例えば乳酸−グリコール酸共
重合体)が挙げられる。
【0009】油層中の高分子重合物の濃度は、2ないし
95%(W/W) 、さらに好ましくは5ないし70%(W/W)
から選ばれる。上記高分子重合物を含む溶液(油層)
は、高分子重合物を溶媒中に溶解したものが用いられ
る。該溶媒としては、沸点が約100℃以下で、かつ水
と混和しない性質のもので高分子重合物を溶解するもの
であればよく、例えばハロゲン化アルカン(ジクロロメ
タン、クロロホルム、クロロエタン、トリクロロエタ
ン、四塩化炭素)、酢酸エチル、エチルエーテル等が挙
げられ、これらは2種以上混合して用いてもよい。
【0010】マイクロカプセルの製造方法は、まず、水
に薬物保持物質を前述の濃度となる量を用いて溶解し、
これに水溶性薬物を加え内水層とする。このようにして
得られた内水層を、高分子重合物を含む溶液(油層)中
に加え、ついで乳化操作を行い、W/O型乳化物をつく
る。該乳化操作は、例えば、プロペラ型撹拌機、タービ
ン型撹拌機等の撹拌機による方法、ホモジナイザー法、
超音波法等の公知の方法が用いられる。
【0011】このようにして得られたW/O型乳化物の
内水層の粘度が当初から10ないし4,950cpであ
ればそのまま次の油層中の溶媒の脱着に移るが、そうで
ない場合は、なんらかの外的因子により内水層の粘度を
10ないし4,950cpに増粘することが必要であ
る。その方法としては、例えば冷却して低温とする方
法、pHを酸性またはアルカリ性にする方法、金属イオ
ンや有機酸およびその塩等を添加する方法などがある。
【0012】内水層を増粘する際には、該内水層の粘度
を10ないし4,950cpに調製することが該水溶性
薬物の含有率及び有効利用率をアップするために特に重
要である。該粘度が10cp未満の場合、水溶性薬剤が
マイクロカプセル中に十分に含有されず、また4,95
0cpを越えた際には、該W/O型エマルションを第3
層目の水層中に加える際に、W/O型エマルションの内
水層が導入管や容器等の該エマルションの接触する物質
に付着し易くなるため、該W/O型エマルションが第3
層目の水層中に有効に投入されなくなり薬剤の含有量及
び有効利用率が低下してしまう。
【0013】ついで、このようにして調製されたW/O
型エマルションを液中乾燥に付す。すなわち、該W/O
型エマルションをさらに第3層目の水層中に加え、W/
O/W型の3層エマルションを形成させた後、油層中の
溶媒を脱着させ、マイクロカプセルを調製する。外層の
水層中に乳化剤等を加えてもよく、その例としてはアニ
オン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤あるいはポリ
ビニルアルコール、ゼラチン等が挙げられる。これら
は、1種類で用いても、2種類以上組み合わせて用いて
もよい。油層の溶媒の脱着は、通常用いられている方法
が使用される。該方法としては、プロペラ型撹拌機、あ
るいはマグネチックスターラーなどで除々に減圧して行
うか、ロータリーエバポレーターなどを用いて、真空度
を調節しながら脱着する。
【0014】このようにして得られたマイクロカプセル
は、遠心分離あるいは濾過して分取し、さらに必要であ
れば減圧乾燥または凍結乾燥を行いマイクロカプセル中
の溶媒や水分の脱着を完全に行う。このようにして得ら
れる本発明のマイクロカプセルを例えば、疾患の治療薬
を徐放させる目的で使用する場合には、これを懸濁化剤
などに分散したのち、皮下あるいは筋肉注射することな
どにより、また農薬を徐放させる場合には、該マイクロ
カプセルを土壌等に散布することにより用いることがで
きる。
【0015】
【実施例】次に、本発明を実施例によって具体的に説明
する。なお、実施例中微粒子の平均粒子径は、レーザー
回折式粒度分布測定装置(堀場製作所製)により測定し
た。また、薬剤の含有率及び有効利用率は以下の式より
計算した。 薬剤含有率=マイクロカプセル中の薬剤量(g) /マイク
ロカプセル量(g)×100% 薬剤有効利用率=マイクロカプセル中に取り込まれてい
る全薬剤量(g) /仕込薬剤量(g) ×100% また、粘度は5℃における粘度をB型粘度計を用いて測
定した。
【0016】実施例1 乳酸・グリコール酸共重合体(モル比75/25、平均
分子量10,000)2gをジクロロメタン10mlに
溶解させた。他方、ベンジルペニシリンカリウム(東洋
醸造製)100mgおよびゼラチン10mgを0.8m
lの蒸留水に溶解させた。この水溶液は、5℃では粘度
500cpを示した。両者を混合して、ホモジナイザー
(ヤマト科学製;LK−22)を用い、1分間撹拌し
た。得られたW/Oエマルションを5分間5℃にて冷却
した後、氷冷下0.5w/v%ポリビニルアルコール
(ユニチカケミカル製;平均分子量88,000、ケン
化度88モル%)水溶液500mlに投入し、ホモジナイ
ザー(ヤマト科学製;LK−42)にて氷冷下撹拌しW
/O/W型エマルションを得た。この後、ラボスターラ
ー(東京理化器械製;DC−2S)にて氷冷下1時間、
20℃下で2時間撹拌し液中乾燥した後、マイクロカプ
セルをろ別により回収し凍結乾燥した。得られたマイク
ロカプセルの平均粒子径は52μm、薬剤の含有率は7
%、有効利用率は45%であった。
【0017】比較例1 乳酸・グリコール酸共重合体(モル比75/25、平均
分子量10,000)2gをジクロロメタン10mlに
溶解させた。他方、ベンジルペニシリンカリウム(東洋
醸造製)100mgおよびゼラチン200mgを0.8
mlの蒸留水に溶解させた。この水溶液は、5℃では粘
度6,000cpを示した。両者を混合して、ホモジナ
イザー(ヤマト科学製;LK−22)を用い、1分間撹
拌した。得られたW/Oエマルションを5分間5℃にて
冷却し、氷冷下0.5w/v%ポリビニルアルコール
(ユニチカケミカル製;平均分子量88,000、ケン
化度88モル%)水溶液500mlに投入し、ホモジナ
イザー(ヤマト科学製;LK−42)にて撹拌しW/O
/W型エマルションを得た。この後、ラボスターラー
(東京理化器械製;DC−2S)にて氷冷下1時間、2
0℃下2時間撹拌し液中乾燥した後、マイクロカプセル
をろ別により回収し凍結乾燥した。得られたマイクロカ
プセルの平均粒子径は49μm、薬剤の含有率は4%、
有効利用率は30%であった。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、水溶性薬剤のマイクロ
カプセル化におけるマイクロカプセル中の薬剤含有率及
び有効利用率を上昇させることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水溶性薬物及び薬物保持物質を含む液を
    内水層とし、高分子重合物を含む溶液を油層とするW/
    O型乳化物をつくり、得られたW/O型乳化物を液中乾
    燥法に付して水溶性薬物の徐放型マイクロカプセルを製
    造するに際し、内水層を粘度10cp〜4,950cp
    に増粘することを特徴とする水溶性薬物の徐放型マイク
    ロカプセルの製造法。
JP18629892A 1992-06-19 1992-06-19 徐放型マイクロカプセルの製造法 Pending JPH069377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18629892A JPH069377A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 徐放型マイクロカプセルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18629892A JPH069377A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 徐放型マイクロカプセルの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH069377A true JPH069377A (ja) 1994-01-18

Family

ID=16185876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18629892A Pending JPH069377A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 徐放型マイクロカプセルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH069377A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5534280A (en) * 1987-12-04 1996-07-09 Welch; George Method for dehydration of solid foods
JPH08333209A (ja) * 1995-06-05 1996-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 抗菌性組成物およびそれを用いた抗菌性材料の製造方法
WO1999058112A1 (en) * 1998-05-13 1999-11-18 Microbiological Research Authority Improvements relating to encapsulation of bioactive agents
US6204308B1 (en) 1999-03-01 2001-03-20 Novartis Ag Organic compounds
JP2019504080A (ja) * 2016-01-22 2019-02-14 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 水性コア及び殺有害生物剤を含む生分解性ポリエステルカプセル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5534280A (en) * 1987-12-04 1996-07-09 Welch; George Method for dehydration of solid foods
JPH08333209A (ja) * 1995-06-05 1996-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 抗菌性組成物およびそれを用いた抗菌性材料の製造方法
WO1999058112A1 (en) * 1998-05-13 1999-11-18 Microbiological Research Authority Improvements relating to encapsulation of bioactive agents
US6204308B1 (en) 1999-03-01 2001-03-20 Novartis Ag Organic compounds
JP2019504080A (ja) * 2016-01-22 2019-02-14 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 水性コア及び殺有害生物剤を含む生分解性ポリエステルカプセル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5603961A (en) Sustained release multi-core microsphere preparation and method for producing the same
JP2582186B2 (ja) カプセル封じ法及びその製品
US5556642A (en) Method for producing sustained release microsphere preparation
CA1309345C (en) Controlled release drug delivery system for the periodontal pocket
EP0239361B1 (en) Sustained-release pharmaceutical preparation
DE3201411C2 (ja)
DE69519685T2 (de) Oral anzuwendende arzneizubereitung mit verzögerter wirkstoffabgabe
HU196703B (en) Process for producing biologically decomposing lactic acid and/or glycolic acid homo- or copolymers usable for pharmaceutical purposes
JPH07196479A (ja) マイクロカプセルの製造法
JP2006521334A (ja) 有効成分輸送のための新規なガレヌス製剤系、調製方法及び使用
AU2001260612B9 (en) Nonoral preparation having three-layer structure
US5652220A (en) Encapsulation of TRH or its analog
JPH069377A (ja) 徐放型マイクロカプセルの製造法
JP2911732B2 (ja) 徐放性多核マイクロスフェア製剤およびその製法
JPH0665064A (ja) 徐放型マイクロカプセルの製造法
JPS63287543A (ja) マイクロカプセルの製造方法
EP0540813B1 (en) Sustained release formulations of acetazolamide
JPH08151322A (ja) 経口徐放剤
JP4733277B2 (ja) 徐放型マイクロカプセルの製造法
JP2582574B2 (ja) マイクロカプセルの製造法
JP2003171264A (ja) マイクロカプセル及びその製造方法
JP2003070881A (ja) マイクロカプセル及びその製造方法
JPS6341416A (ja) 鎮痛性ペプチド含有マイクロカプセルの製造法
JP2002301357A (ja) マイクロカプセルおよびその製造方法
JPS6061521A (ja) マイクロカプセル化製剤