JPH0690719B2 - 凹凸面画像検出装置 - Google Patents

凹凸面画像検出装置

Info

Publication number
JPH0690719B2
JPH0690719B2 JP62046211A JP4621187A JPH0690719B2 JP H0690719 B2 JPH0690719 B2 JP H0690719B2 JP 62046211 A JP62046211 A JP 62046211A JP 4621187 A JP4621187 A JP 4621187A JP H0690719 B2 JPH0690719 B2 JP H0690719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
prism
uneven surface
fingerprint
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62046211A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63211468A (ja
Inventor
孝二 川崎
敏玄 神谷
道長 名倉
理 江口
Original Assignee
日本電装株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電装株式会社 filed Critical 日本電装株式会社
Priority to JP62046211A priority Critical patent/JPH0690719B2/ja
Publication of JPS63211468A publication Critical patent/JPS63211468A/ja
Publication of JPH0690719B2 publication Critical patent/JPH0690719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、指紋、印鑑などの凹凸面画像の検出を、イン
ク等を用いないで簡易な光学系で実現する凹凸面画像検
出装置の改良に関する。
「従来の技術」 従来技術では、特開昭58−144280号公報に開示されたご
とく、インクなどを用いない方法として、プリズムなど
の透明なガラス体に指を押し当て、光源により指紋凹凸
面に光を照射し、指紋の凸部からの光が到達し、指紋の
凹部からの光は到達しないように、空気の臨界角を考慮
した位置にカメラなどを置くことにより、指紋画像が検
出されていた。しかし、この方法では、検出装置を車両
に搭載して屋外で指紋画像を検出する際に、プリズムの
検出面と指紋の間に雨などによる多量の水があった場合
には、指紋の凸部からの光と凹部からの光が双方共にカ
メラに到達するので、指紋画像を検出することができな
くなるという問題点があった。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもの
であり、指紋等の凹凸面画像を検出する際に、検出面と
凹凸面画像の間に多量の水があっても鮮明な凹凸面画像
を検出することができる検出装置を提供することを目的
とする。
「問題点を解決するための手段」 しかして、上記目的に沿う本発明の装置は、凹凸面画像
を検出する凹凸面画像検出装置において、凹凸面に圧着
され、光を透過し水および空気とは屈折率の異なる透光
物体と、前記凹凸面に物体を通して光を照射する光源
と、前記凹凸面のうち前記透光物体と接触する凸部から
の光の通過路に位置し、かつ前記凹凸面が前記透光物体
と接触しない凹部から、水の層を通る光の通過路には位
置しないように配設された検出部とを備えることを特徴
とする。
「作用」 上記構成による本発明装置は、水の臨界角を考慮したも
のであり、前記透光物体の検出面と凹凸面の間に多量の
水があっても、凹凸面のうち凸部からの光だけが検出部
に到達するため、凸部は明るく凹部は暗い凹凸面画像が
検出される。
「実施例」 次に、本発明の実施例を第1図から第3図について説明
する。
本システムは、第1図で示すように、光源1、プリズム
2、カメラ3、および画像処理装置4から構成される。
光源1は、ハロゲンランプ、タングステンランプなどの
散乱光光源でも、コリメータ等の平行光光源でもよい
が、プリズム2の面Cで全反射しないように、カメラ3
と同じ側に設置する必要がある。プリズム2は、光学ガ
ラス(材質BK7)による直角プリズムであり、プリズム
面aに指Fを押しあてる。また、プリズム面bには、黒
色のコーティングを施す。カメラ3は固体撮像素子(CC
D)によるカメラであり、第3図の90゜−θa+θ8min
内に配置する。画像処理装置4は、指紋画像の登録、照
合、または自動車キーの解錠などを行なうものである。
第2図に示すように、指紋の凹部8とプリズム面aの間
には水の層7があり、また、指紋の凸部5とプリズム面
aの間には指Fからの汗や脂の層6があって、層6の方
が水の層7よりも屈折率が高い。これにより、指紋の凸
部5からの光線10のプリズム2から出射する角度θ
は、プリズム2の屈折率をn1とするとスネルの法則に
より、 n1sinθ=sinθ ∴θ=sin-1(n1sinθ) ・・・(1) で示される。
屋外などで本実施例の装置を使用する場合、雨等でプリ
ズム面aが濡れていたり、屋内でも指が濡れていた場合
など、第2図ように、プリズム面aと指紋の凹部8の間
には、水の層7ができる。また、指紋凸部5とプリズム
面aの間にある層6は、指からの汗や脂を含んでいるた
め水の層7よりも屈折率が高い。よって、第2図の水の
層7と、指からの汗や脂の層6の屈折率は、次のような
関係となる。
層6>層7 ・・・・・(2) 次に第2図の光線30は、水の屈折率をn2とすると となる。また、光線30がプリズム2から出射する角度θ
は、プリズム2の底角をθaとすると sinθ=n1sin(θa−θ) ∴θ=sin-1{n1sin(θa−θ)} ・・・(4) となり、第(4)式に第(3)を代入すると ここでθ→90゜として、θを水の臨界角とするとき
のθをθ8minとすると、第(5)式より となる。
また、プリズム面aを基準に考えて、光線10のプリズム
2から出射する角度をθr、光線30のプリズム2から出
射する角度をθq2として、一般式で表わすと、 90゜−θa+θ8min≦θq2 ・・・・(7) θa−θ=θr ・・・・・(8) となる。そこで、第3図のように、カメラ3を一般式90
゜−θa+θ8min内に配置すれば、プリズム2のa面や
指に水が付着していても指紋の凸部が白く、指紋の凹部
が黒い指紋画像を得ることができる。また、第(6)式
より となる。
今、n1=1.52,n2=1.33,θa=45゜とすると、本方式で
は、第(9)式より となる。
すなわち、本方式では、プリズム面aを基準としてカメ
ラ3を20.16゜以内に配置しなければならない。
「他の実施例」 第4図に示す第2の実施例のように、光源1は高輝度LE
Dをアレイ状に並べたものでもよいが、その場合、指向
性の強いLEDの光線を均一にするために、メタクリル酸
メチルエステルよりなる合成樹脂板などの光学的拡散部
9を光源1とプリズム面Cとの間に配置する必要があ
る。
第3の実施例として、第5図のように、プリズム2′と
して60゜分散プリズムを使用することも可能であり、そ
の場合、カメラ3の位置は、プリズム2′の屈折率を1.
52とし、水の屈折率を1.33として、第(9)式に代入す
ると となり、プリズム面aを基準にして、θ=28.41゜以
内にカメラ3を配置する必要がある。
第4図の実施例として第6図のように、ガラス板2″を
使用してもガラス面bとガラス面dに黒色のコーティン
グを施せば指紋画像を得ることが可能である。その場
合、カメラ3の位置は、ガラス板2″の屈折率を1.52と
し、水の屈折率を1.33として、第(9)式に代入する
と、 となりガラス板2″のa面を基準にしてθ10min=47.38
゜以内にカメラ3を配置する必要がある。また、第7図
のように、ガラス板2″を使用し、ガラス板2″のb面
に黒色のコーティングを施せば光源1をガラス板2″の
上部のd面から入射しても指紋画像を得ることが可能で
ある。この場合、第8図に示すように、ガラス板2のd
面から入射し、ガラス板2″のa面で散乱した光線のう
ち、上部のd面で反射しC面から出射する光線40が考え
られる。そのため、カメラ3を光線40が到達しない領域
に配置する必要がある。今、C面からa面の実質的検出
部の最遠端までの距離をα、ガラス板2″の厚さをα
とすると また、ガラス板2″の屈折率をn1とすると、 n1×sinθ11min=sinθ12min ・・・(11) 第(11)式に第(10)式を代入すると となる。今、α=20mm、α=10mmとし、n1=1.52と
すると、第9図のθ12minは第(13)式より次の値にな
る。
θ12min≒42.83゜ また、第6図で示すように、a面を基準にしてθ10min
=47.38゜以内にカメラ3を配置する必要があるので、
カメラ3は第9図の領域e内に配置しなければならな
い。ところで、第(12)式より、θ12min→90゜とする
となり 以上にすれば、第8図の光線40は、ガラス面Cから出射
しないので第(9)式のみを考慮した範囲にカメラ3を
配置すればよい。ここで、n1=1.52,α=20mmとする
と、第(15)式に代入して、αが求まる。
α≒17.47mm よってガラス面Cから20mmの長さまで検出するとする
と、ガラス板2″の厚さ17.47mm以上にすれば、光源1
をガラス面d方向に配置した上に、第(9)式の条件の
みを満たせば指紋の凹部は暗く、指紋の凸部が明るい指
紋画像を得ることができる。
「効果」 以上述べたように、本発明の凹凸面画像入力装置は上記
の構成を有するものであり、水の臨界角を考慮して、凹
凸面のうち透光物体と接触する凸部からの光の通過路に
位置し、かつ凹凸面が透光物体と接触しない凹部から、
水の層を通る光の通過路には位置しないように検出部を
配設するものであるから、実際の使用に際して、透光物
体の検出面と凹凸面の間に多量の水があっても、鮮明な
凹凸面画像を検出することができるという優れた効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す正面図、第2図および第
3図は原理説明図、第4図は第2の実施例を示す正面
図、第5図は第3の実施例を示す正面図、第6図は第4
の実施例を示す正面図、第7図は第5の実施例を示す正
面図、第8図および第9図は第5の実施例の原理説明図
である。 1……光源、2,2′……プリズム、2″……ガラス板、
3……カメラ、4……画像処理装置、5……指紋の凸
部、6……汗や脂の層、7……水の層、8……指紋の凹
部、9……光学的拡散部、10……凸部からの光線、30…
…凹部からの光線、40……光源からの反射光線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】凹凸面画像を検出する凹凸面画像検出装置
    において、 凹凸面に圧着され、光を透過し水および空気とは屈折率
    の異なる透光物体と、 前記凹凸面に前記透光物体を通して光を照射する光源
    と、 前記凹凸面のうち前記透光物体と接触する凸部からの光
    の通過路に位置し、かつ前記凹凸面が前記透光物体と接
    触しない凹部から、水の層を通して通過する光の通過路
    には位置しないように配設された検出部と を備えることを特徴とする凹凸面画像検出装置。
JP62046211A 1987-02-27 1987-02-27 凹凸面画像検出装置 Expired - Lifetime JPH0690719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62046211A JPH0690719B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 凹凸面画像検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62046211A JPH0690719B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 凹凸面画像検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63211468A JPS63211468A (ja) 1988-09-02
JPH0690719B2 true JPH0690719B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=12740758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62046211A Expired - Lifetime JPH0690719B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 凹凸面画像検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0690719B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3012138B2 (ja) * 1994-02-04 2000-02-21 富士通株式会社 凹凸面読み取り装置
US6175407B1 (en) * 1998-12-17 2001-01-16 Identix Incorporated Apparatus and method for optically imaging features on the surface of a hand

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63211468A (ja) 1988-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0155034B1 (ko) 요철면 판독장치
US8204284B2 (en) Fingerprint identifying system using a set of microstructure layers formed on one of top and bottom faces of light-transmissive finger press plate
AU619479B2 (en) Apparatus for imaging surface pattern such as fingerprint
TWI594194B (zh) 指紋辨識裝置及其製造方法
US4924085A (en) Uneven-surface data detection apparatus
US5822445A (en) Apparatus for identifying fingerprints
US5210588A (en) Fingerprint identification apparatus for enhancing identification performance by forming an illumination source and a light conducting panel in a single body
US6956608B1 (en) Fingerprint imaging device including an optical plate having microreflectors
US6324020B1 (en) Method and apparatus for reduction of trapezoidal distortion and improvement of image sharpness in an optical image capturing system
US20130051635A1 (en) Substrate for fingerprint contact
US5177353A (en) Finger surface image enhancement having liquid layer on finger touching surface of the plate
JP2003006627A (ja) 指紋入力装置
US20020131624A1 (en) Fingerprint imaging device with fake finger detection
US10735634B2 (en) Image capture apparatus
US7426020B2 (en) System for print imaging with prism illumination optics
WO2011043201A1 (ja) 凹凸パターン検出装置
US5051576A (en) Finger surface image enhancement having a liquid layer on the finger touching surface of the platen
JPH09134419A (ja) 指紋の照明方法および指紋撮像装置
JPH0690719B2 (ja) 凹凸面画像検出装置
JP2005319294A (ja) 指紋入力装置
JP2001236491A (ja) 指紋画像入力装置
TWM558941U (zh) 取像裝置
CN216817443U (zh) 紧凑型光学指纹传感器
US20210027036A1 (en) Electronic apparatus and texture recognition device
TW200825942A (en) Miniaturized fingerprint identification optical structure