JPH0690601A - 耕耘機の安全装置 - Google Patents

耕耘機の安全装置

Info

Publication number
JPH0690601A
JPH0690601A JP24195292A JP24195292A JPH0690601A JP H0690601 A JPH0690601 A JP H0690601A JP 24195292 A JP24195292 A JP 24195292A JP 24195292 A JP24195292 A JP 24195292A JP H0690601 A JPH0690601 A JP H0690601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engaging
retainer
roller
outer ring
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24195292A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoharu Niki
基晴 仁木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP24195292A priority Critical patent/JPH0690601A/ja
Publication of JPH0690601A publication Critical patent/JPH0690601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D7/00Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock
    • F16D7/04Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type
    • F16D7/06Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type with intermediate balls or rollers
    • F16D7/10Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type with intermediate balls or rollers moving radially between engagement and disengagement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、耕耘機において、耕耘爪から駆動
機構に向かう過大な負荷の伝達を遮断すると共に、自動
的に正常なトルク伝達状態に復帰できる安全装置を提供
する。 【構成】 駆動軸Bに連結する内輪1に、円筒面5を、
耕耘爪Dに連結する外輪2に、板ばね7による係合面9
を形成し、内外輪1、2間に設けた保持器14にローラ
13を組込む。内輪1と保持器14間に圧入した円筒こ
ろ22により、保持器14を径方向に変形させ、保持器
14と外輪2に関連して設けた両円環部17、19を接
触させる。この構造では、耕耘爪Dに過大な負荷が加わ
ると、板ばね7が変形してローラ13が係合位置を通過
する。この保持器14は、外輪2の円環部19を中心に
転がり運動してクリープを起こし、ローラ13を次の係
合位置まで移動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、耕耘機の駆動部に対
して耕耘爪から過大な負荷が加わることを防止する安全
装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術及びその課題】ロータリ式耕耘機において
は、運転中に耕耘爪が石と衝突したり、高硬度の土等に
打ち込まれたりすると、耕耘爪から耕耘機の駆動機構や
爪の取付け部材等に大きな負荷が加わり、駆動機構等が
損傷を受けるため、耕耘爪から駆動機構等に向かう過大
な負荷を遮断するための安全装置が求められる。
【0003】従来このような耕耘機の安全装置として、
実開昭60−44505号公報に、正逆転切換可能な爪
軸に爪取付け体を取付け、この爪取付け体に正逆転用刃
部を有する耕耘爪を揺動自在に取付け、この爪取付け体
と爪軸の間に、耕耘爪の耕耘反力を受けてその正逆転で
の各姿勢を保持するシャーピンを設けたものが提案され
ている。この構造では、耕耘爪に過大な負荷が加わる
と、シャーピンが折損して爪取付け部材と爪軸を空回り
させ、駆動機構の損傷を防止する。
【0004】しかしながら、上記のようにシャーピンの
折損を利用する構造では、耕耘爪等が修理や負荷の変化
によって正常な状態に回復した場合、その都度新たなシ
ャーピンを補充する必要があるため、復旧作業に手間が
かかり、運転効率が悪い欠点がある。
【0005】そこで、この発明は、耕耘爪から駆動機構
等へ過大トルクが伝わることを防止すると共に、正常な
トルク伝達状態への復帰を容易に行なうことができる安
全装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明は、耕耘機の駆動部材と耕耘爪の取付け部
材とを相対回転可能に連結し、その駆動部材と取付け部
材の間に、自動復帰機能を備えるトルクリミッタを組込
んだのである。
【0007】また、この発明の第2の手段は、上記トル
クリミッタが、駆動部材に連結する軌道輪と爪の取付け
部材に連結する軌道輪との間に係合子を保持する保持器
を設け、上記両軌道輪の対向する面の一方に円筒面を、
他方に上記円筒面との間で係合子を係合させる係合面を
設け、上記係合面を弾性変形可能に形成すると共に、上
記保持器に、駆動部材の回転を減速して伝える減速手段
を連結して構成したのである。
【0008】さらに、第3の手段は、上記減速手段を、
爪の取付け部材に連結する軌道輪と保持器とにそれぞれ
共回りするように関連させて設けられ、互にすき間をも
って内外に嵌合する円環部と、上記保持器と駆動部材に
連結する軌道輪との間に圧入され、上記保持器に関連し
た円環部を変形させて両円環部を接触させる転動体と、
から構成したのである。
【0009】また、この発明の第4の手段は、上記第2
と第3の手段において、上記係合面に、係合子が円周方
向に嵌まり込む凹所を設け、その凹所の両側に上記係合
子の係合部を形成した構造を採用したのである。
【0010】
【作用】上記構造で成る安全装置においては、耕耘爪に
加わる負荷がトルクリミッタの設定トルクを越えると、
トルク伝達が切れ、駆動部材と爪の取付け部材が空回り
する。一方、トルク伝達が切れたトルクリミッタは、再
び自動的に復帰し、トルク伝達状態を復旧させる。
【0011】また、第2の手段では、駆動部材と耕耘爪
に連結した軌道輪が相対回転すると、係合子が円筒面と
係合面の間に係合し、両軌道輪を一体で回転させる。こ
の状態で耕耘爪に過負荷が加わると、係合面が弾性変形
し、係合子が円筒面と係合面の係合位置を通過して、ト
ルク伝達が開放される。通過した係合子は、保持器によ
って次の係合位置に向かって移動されるが、保持器が減
速手段により駆動側の軌道輪に対して減速されるため、
係合子は低速で移動し、長い時間をかけて次の係合位置
まで移動する。
【0012】一方、上記第3の手段においては、保持器
が係合子を次の係合位置まで移動させる場合、保持器
は、接触した両円環部の転がりにより回転移動される
が、この場合、内外に嵌合する円環部同士が接触転がり
すると、クリープが生じ、両円環部は1回転で嵌合すき
間に円周率を乗じた距離だけ円周方向に相対移動する。
したがって、上記嵌合すき間を、両円環部の呼び径寸法
に対して十分に小さい値で設定することにより、係合子
が次の係合位置に達するまでの時間を著しく長くするこ
とができる。
【0013】また、上記第4の手段では、係合面の凹所
に嵌まり込んだ状態で係合子が正逆いずれかの方向に回
転すると、凹所の両側の係合部と係合し、トルク伝達を
行なうことができる。
【0014】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。図1乃至図6は実施例の耕耘機の安全装置
を示している。図においてAは、耕耘機のエンジンにベ
ルトを介して連結するスプロケットであり、このスプロ
ケットAにキーFによって駆動軸Bが一体に連結されて
いる。また、駆動軸Bの両端部には、周面に複数の耕耘
爪Dを固定した爪取付け軸C、C’が回転自在に支持さ
れており、この各爪取付け軸C、C’と駆動軸Bの間
に、自動復帰機能付きのトルクリミッタE、Eが組込ま
れている。
【0015】上記トルクリミッタEは、図2乃至図5に
示すように、駆動軸Bにキー26を介して連結する内輪
1と、爪取付け軸Cの内径面に圧入固定される外輪2を
嵌合させ、その内輪1と外輪2の一端を軸受3と蓋部材
18により、他端を軸受4と軸受箱23により回転自在
に支持している。
【0016】上記内輪1の中央部の外径面は、円筒面5
で形成され、その円筒面5に対向する外輪2の内径面に
は、円周方向に等間隔で8ケ所の切欠き6が形成されて
おり、その各切欠き6に、ほぼ正八角形のリング状をし
た板ばね7が組込まれている。
【0017】この板ばね7は、8等分に分割されたばね
板8で形成され、その各ばね板8の内面が、内輪1の円
筒面5との間でくさび形空間をなす係合面9を形成して
いる。また、上記各ばね板8は、外輪2の各切欠き6の
間でわずかに締まり嵌めの状態で組込まれ、各ばね板8
と外輪2の内径面との間には、ばね板8の変形を許容す
るぬすみ24が設けられている。
【0018】上記各ばね板8の中央部には、外輪2に向
かって折れ曲がる凹所10が形成され、その凹所10
に、後述する係合子としてのローラ13が嵌まり込むよ
うになっている。上記凹所10の内面は、円周方向に対
して同じ角度θで逆方向に傾斜する傾斜面11、12で
形成され、その両傾斜面11、12と円筒面5の間にロ
ーラ13が嵌合すると、各ばね板8がわずかに撓み、弾
性力によりローラ13を内輪1に向かって押し付ける。
また、上記凹所10の両側と円筒面5の間には、係合面
9と円筒面5間の最小すきま部a、aが形成されてお
り、その最小すきま部a、aの寸法が、ローラ13の径
寸法よりも小さく設定されている。
【0019】また、上記板ばね7と円筒面5の間には、
保持器14が設けられ、その保持器14の周面に、等間
隔で多数のポケット15が設けられており、その各ポケ
ット15に、係合子としてのローラ13が組込まれてい
る。
【0020】このローラ13は、上記係合面9と円筒面
5間の最小すきま部aの近傍でのみ係合面9と円筒面5
に係合し、ばね板8がぬすみ24側に撓んだ時には、そ
のばね板8と円筒面5間にできる間隔をローラ13が通
過できるようになっている。
【0021】また、上記保持器14の先端部は、軸受3
側に突出しており、その突出部分14aに、クリープ外
輪16が連結されている。このクリープ外輪16は、内
径面に内外輪と同軸の円環部17が形成され、その端部
と上記突出部分14aの外径面に設けた凹凸部25とを
嵌合させて保持器14に締まり嵌めされており、その嵌
合によってクリープ外輪16と保持器14は、軸方向に
は移動不可であるが、回転方向には所定のトルクで相対
回転可能なように連結されている。
【0022】また、外輪2の先端部に圧入される蓋部材
18には、クリープ外輪16の内側に嵌まり込む環状突
起18aが形成され、その環状突起18aの外径面に、
上記円環部17に嵌合する円環部19が形成されてい
る。この場合、上記円環部17と円環部19の嵌合すき
間δは、円環部17の内径寸法と円環部19の外径寸法
の呼び径寸法Dに対して数百分の1以下の値で設定され
ている。
【0023】一方、上記クリープ外輪16と内輪1の円
筒面5との間には、図2及び図3に示すように円筒ころ
軸受20が組込まれている。この円筒ころ軸受20は、
環状のころ保持器21と、そのころ保持器21により円
周方向に120度間隔で配置される3個の円筒ころ22
とから成り、この円筒ころ22の転がりにより保持器1
4を内輪1に対して回転案内する。
【0024】また、上記円筒ころ22は、クリープ外輪
16と内輪1の間で圧入状態で組込まれており、その円
筒ころ22の圧入により、クリープ外輪16が円筒ころ
22を頂点として変形し、その変形部分で円環部17が
外輪2の円環部19と線接触するようになっている。
【0025】この実施例の耕耘機の安全装置は上記のよ
うな構造であり、次にその作用を説明する。
【0026】図2及び図5に示すように、トルクリミッ
タEにおける各ばね板8の凹所10にそれぞれローラ1
3が嵌まり込んだ状態で、駆動軸B(内輪1)が左回り
に回転すると、ローラ13が凹所10の左側の傾斜面1
1と円筒面5に噛み込んでストラット角θのクラッチが
成立し、外輪2が内輪1と一体で回転する。逆に、図5
の状態から駆動軸Bが右回りに回転すると、凹所10の
右側の傾斜面12と円筒面5の間にローラ13が噛み込
み、ストラット角θのクラッチが成立する。すなわち、
駆動軸Bが左右いずれの方向に回転しても、クラッチが
成立し、耕耘爪Dにトルクが伝達される。
【0027】上記のクラッチの成立状態から、耕耘爪D
(外輪2)に負荷するトルクが大きくなると、ばね板8
がぬすみ24側に撓み、ストラット角θの減少と共に負
荷できるトルクが小さくなる。そして、過負荷が継続す
ると、ローラ13が最小すきま部aを通過し、クラッチ
として作用していた凹所10の外側に放出されてクラッ
チ機能を失う。
【0028】上記のトルク伝達が開放された状態で、駆
動軸Bが回転を続け、内輪1と外輪2が相対回転する
と、内輪1の回転荷重が円筒ころ22を介してクリープ
外輪16に伝わる。このため、円環部17が外輪2の円
環部19の外径に対して転がり運動をし、クリープを生
じる。すなわち、円環部17の内側を円筒ころ22が一
周した時、円環部17と円環部19は嵌合すき間δに円
周率πを乗じた量πδだけ相対回転する。この場合、前
述したように嵌合すき間δの値を円環部17、19の呼
び径に対して数百分の1以下の小さな値で設定してある
ので、保持器14は内輪1の回転に対して著しく低い速
度で回転し、ローラ13を微少な距離ずつ移動させる。
【0029】したがって、耕耘爪Dと爪取付け軸Cが異
常事態によってトルクリミッタFが停止した後、長い時
間をおいてローラ13が次の係合位置に到達することに
なり、十分な時間的余裕をもった自動復帰を繰り返すこ
とができる。このため、耕耘作業中、旋回時のコーナ部
などで耕耘爪Dに石等が衝突した場合、トルクリミッタ
Eがトルクの伝達を切って耕耘爪Dや駆動軸B等の破損
が防止される一方、コーナ部を通過した後はトルクリミ
ッタEが自動復帰して耕耘爪Dが再び回り出すため、連
続した作業が可能になる。また、トルクリミッタEの自
動復帰に所定の時間間隔があるために、石等が数多く存
在する場合においても、回転の復帰によって耕耘爪が何
回も石等に衝突するような事態を回避することができ、
耕耘爪Dの損傷を防止することができる。
【0030】図7は、第2の実施例を示す。この例で
は、係合面9を形成する各ばね板8の中央部分に、円筒
面5に向かう突起31を設けている。この突起31は、
内向きに対称に傾斜する2つの傾斜面32、33から形
成され、その傾斜面32、33と円筒面5の接線とのな
す角度を、ローラ13を傾斜面32、33と円筒面5の
間で挾み込んでクラッチとして作用するような角度で設
定している。
【0031】他の構造は、上述した第1の実施例と同じ
であり、同一部品には同一の符号を説明を省略する。
【0032】上記の構造においては、ローラ13が突起
31の内側に入り込んだ時点で、傾斜面32、33及び
円筒面5とローラ13との間でクラッチが成立するが、
このクラッチの楔作用によってばね板8が外向きに変形
すると、ばね板8の内部には大きな曲げ応力が発生し、
はね板8からローラ13に対して大きな弾性反発力が生
じる。このため、ばね板8の曲げ応力は、ばね板に対す
るローラの接触角度がゼロに近づくに従って増大し、そ
れに比例して伝達トルクの大きさも増大する。したがっ
て、ばね板8が最大の曲げ応力を示す位置で最大の伝達
トルクを発生させることができ、大きなトルクを効率よ
く伝達することができる。
【0033】図8は第3の実施例を示す。この例では、
外輪2の内径面に組込んだ8個のばね板8a〜8hを、
その各々のピッチ(ローラ13と係合する位置の間隔)
がそれぞれ異なるように配置し、その各ばね板8a〜8
hの内面に、内輪1の円筒面5に対してくさび形空間を
なす係合面9を形成している。
【0034】また、保持器14の周面に、上記各ばね板
8a〜8hのピッチと同一のピッチで8個のポケット1
5を形成し、そのポケット15に係合子としてのローラ
13を組込んでいる。
【0035】上記の構造においては、全てのばね板8a
〜8hにローラ13が当接した状態で、外輪2に負荷す
るトルクが大きくなると、ばね板8a〜8hが撓み、過
負荷が継続すると、ローラ13が各板ばねと円筒面の間
を通過する。このときの全てのばね板8a〜8hが同時
に撓んで作用するときの伝達トルクをリミッタトルクT
に設定する。
【0036】次に、保持器14がローラ13を次の係合
位置まで移動させるが、この場合、先ず最初にばね板8
dにローラ13が再係合したとすると、この時の係合
は、ばね板8dだけが係合し、不等ピッチで配置される
他のばね板8a〜8c、8e〜8hは係合しないため、
伝達トルクはリミッタトルクTよりも小さく、プロペラ
Dは回転しない。
【0037】同じ様に、他のばね板8a〜8c、8e〜
8hも順次ローラ13に係合するが、その各場合も8個
のばね板が同時に係合しないため、伝達トルクは小さ
く、耕耘爪Dは回転しない。このため、設定トルクでの
ローラ13の係合間隔は、第1及び第2実施例のように
板ばねを等ピッチに配置したものに比べて8倍になり、
トルクリミッタが自動復帰する時間間隔が8倍に延長さ
れる。
【0038】一方、図9及び図10は第4の実施例を示
す。この例では、クリープを生じる円環部同士の接触
を、転動体の圧入による変形を利用する代わりに、一方
の円環部を偏心させることにより行なっている。
【0039】すなわち、内輪1の外径面に、円筒面5に
対して偏心量εで偏心する偏心面41を設け、その偏心
面41に軸受42を取付け、この軸受42の外径面にO
リング43を介して保持器14の内径面を接触させてい
る。これにより、内輪1に対し保持器14に径方向の力
を付与して保持器14を偏心させており、その偏心によ
って保持器14に形成した円環部44を、外輪2に形成
した円環部45に線接触させている。
【0040】上記の構造においては、保持器14は偏心
した両円環部44、45の接触転がりにより回転方向に
駆動されるが、円環部44、45同士が転がり運動をす
ると、両円環部44、45は1回転で偏心量εにπを乗
じた距離だけ円周方向に相対移動し、クリープを起こ
す。
【0041】なお、上記の各実施例では、内輪1を駆動
側に外輪2を従動側にしたが、逆に外輪2を駆動側にし
て内輪1を従動側にしても、上述と同じ作用を得ること
ができる。また、このように外輪2を駆動側にした場
合、図1において、スプロケットAの内径面と直接外輪
2を嵌合させ、爪取付け軸Cに内輪1を直接連結するこ
とが可能となり、耕耘機の駆動部の構造を簡略化するこ
とができる。
【0042】
【効果】以上のように、この発明の耕耘機の安全装置に
おいては、駆動部材と耕耘爪の間に自動復帰機能付きの
トルクリミッタを設けたので、耕耘軸から駆動部材に向
かう過大な負荷をトルクリミッタで遮断できる一方、ト
ルク伝達状態への復帰を自動的に行なうことができ、シ
ャーピンの交換などの復旧作業が不要になって安定した
効率のよい耕耘機の運転を行なうことができる。
【0043】また、この発明の第2乃至第4の手段によ
れば、トルクリミッタによるトルク伝達の遮断から再連
結までの時間間隔をクリープ現象によって著しく長くで
きるので、異常状態からの回復や機械停止のための十分
な時間的余裕を備えた耕耘機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の耕耘機の安全装置を示す断面図
【図2】同上のトルクリミッタを拡大して示す断面図
【図3】図2のIII −III 線に沿った断面図
【図4】図2のIV−IV線に沿った断面図
【図5】同上のクリープ発生部分を拡大して示す断面図
【図6】同上のクラッチ部分を示す断面図
【図7】第2の実施例を示す断面図
【図8】第3の実施例を示す断面図
【図9】第4の実施例を示す断面図
【図10】図9のX−X線に沿った断面図
【符号の説明】
B 駆動軸 C、C’ 爪取付け軸 D 耕耘爪 E トルクリミッタ 1 内輪 2 外輪 5 円筒面 7 板ばね 8 ばね板 9 係合面 10 凹所 13 ローラ 14 保持器 16 クリープ外輪 17、19 円環部 22 円筒ころ 31 突起 41 偏心面 44、45 円環部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耕耘機の駆動部材と耕耘爪の取付け部材
    とを相対回転可能に連結し、その駆動部材と取付け部材
    の間に、自動復帰機能を備えるトルクリミッタを組込ん
    だ耕耘機の安全装置。
  2. 【請求項2】 上記トルクリミッタが、駆動部材に連結
    する軌道輪と爪の取付け部材に連結する軌道輪との間に
    係合子を保持する保持器を設け、上記両軌道輪の対向す
    る面の一方に円筒面を、他方に上記円筒面との間で係合
    子を係合させる係合面を設け、上記係合面を弾性変形可
    能に形成すると共に、上記保持器に、駆動部材の回転を
    減速して伝える減速手段を連結して構成されている請求
    項1に記載の耕耘機の安全装置。
  3. 【請求項3】 上記減速手段を、爪の取付け部材に連結
    する軌道輪と保持器とにそれぞれ共回りするように関連
    させて設けられ、互にすき間をもって内外に嵌合する円
    環部と、上記保持器と駆動部材に連結する軌道輪との間
    に圧入され、上記保持器に関連した円環部を変形させて
    両円環部を接触させる転動体と、から構成した請求項2
    に記載の耕耘機の安全装置。
  4. 【請求項4】 上記係合面に、係合子が円周方向に嵌ま
    り込む凹所を設け、その凹所の両側に上記係合子の係合
    部を形成した請求項2又は3に記載の耕耘機の安全装
    置。
JP24195292A 1992-09-10 1992-09-10 耕耘機の安全装置 Pending JPH0690601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24195292A JPH0690601A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 耕耘機の安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24195292A JPH0690601A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 耕耘機の安全装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0690601A true JPH0690601A (ja) 1994-04-05

Family

ID=17082017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24195292A Pending JPH0690601A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 耕耘機の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0690601A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010038360A (ja) * 2008-07-08 2010-02-18 Asmo Co Ltd クラッチ装置、モータ装置、及びワイパモータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010038360A (ja) * 2008-07-08 2010-02-18 Asmo Co Ltd クラッチ装置、モータ装置、及びワイパモータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0559918A1 (en) Torque limiter having automatic reset functions
JPH0650358A (ja) 自動復帰機能付トルクリミッタ
EP0525126B1 (en) One way drive device
US5678668A (en) One-way overrunning clutch mechanism
US7213694B2 (en) One-way drive device with reduced engagement impact
US5000303A (en) One-way clutch
US4437553A (en) Freewheeling clutch assembly
US3260333A (en) Cage for overrunning clutch rollers
US4538715A (en) Overload clutch with vibration protection mechanism
US4878880A (en) Clutch apparatus
US5024308A (en) One-way clutch and holder for torque transmitting members thereof
US4736827A (en) One-way clutch
US4882941A (en) Retainer for one-way clutch
JPH0690601A (ja) 耕耘機の安全装置
EP0190017A1 (en) Improvements in clutches
EP0602889B1 (en) Sprag retainer
JPH0694053A (ja) 自動復帰機能付トルクリミッタ
JPH0694052A (ja) 船外機の安全装置
US7055666B2 (en) One-way clutch and method for manufacturing cage for one-way clutch
JPS60151426A (ja) ワンウエイクラツチ軸受
US5896967A (en) One-way clutch
JP2005337398A (ja) 動力伝達装置
JP3354982B2 (ja) 2方向差動クラッチ
US11976696B2 (en) One-way clutch and reverse input preventive clutch
JP3098526B2 (ja) 一方クラッチ