JPH0689507A - Multichannel digital audio recorder system - Google Patents

Multichannel digital audio recorder system

Info

Publication number
JPH0689507A
JPH0689507A JP24231492A JP24231492A JPH0689507A JP H0689507 A JPH0689507 A JP H0689507A JP 24231492 A JP24231492 A JP 24231492A JP 24231492 A JP24231492 A JP 24231492A JP H0689507 A JPH0689507 A JP H0689507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
audio
channels
video
recorder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24231492A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Ono
浩一 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANSAI TELECASTING
KANSAI TV HOSO KK
Original Assignee
KANSAI TELECASTING
KANSAI TV HOSO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANSAI TELECASTING, KANSAI TV HOSO KK filed Critical KANSAI TELECASTING
Priority to JP24231492A priority Critical patent/JPH0689507A/en
Publication of JPH0689507A publication Critical patent/JPH0689507A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To record and reproduce audio signals in multi-channels with high quality and to remarkably prolong the longest continuous recording and reproducing time by utilizing an existing digital VTR using a cassette type magnetic tape as it is while being small-sized, light-weighted and low-cost. CONSTITUTION:An existing digital VTR is made a digital data recorder 1, and an encoder 3 converting plural digital video data capable of recording plural channels sound inputs to a video sector part in the tape 2 is connected to the input side of the digital data recorder 1 through a transmission line 4. Further, a decoder 5 converting the digital video data reproduced from the video sector part to original plural channels sound signals and outputting them is connected to the output side through the transmission line 6.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、例えば放送局におけ
る舞台中継やコンサート中継番組などの制作に際して、
局内でのミキシングの前段階として、コンサート中継等
の収録現場において多数本のマイクロホンなどを用いて
マルチチャンネルのオーディオ信号を収音するような場
合に使用されるマルチチャンネル オーディオ レコー
ダシステムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention is applicable to the production of stage broadcasts and concert broadcasts at broadcasting stations.
The present invention relates to a multi-channel audio recorder system used when a multi-channel audio signal is picked up by using a large number of microphones at a recording site such as a concert relay as a pre-stage of mixing in a station.

【0002】[0002]

【従来の技術】放送局などでの番組の制作にあたり、ビ
デオ分野では、D−2などのテープフォーマットの磁気
テープを使用するディジタルVTRの普及によって、高
品質な録画・再生を手軽に行なえるようになってきてお
り、それに対応してオーディオ分野でも、舞台中継等の
収録現場において高品質で、かつマルチチャンネルのオ
ーディオレコーディングの必要性が高まっている。
2. Description of the Related Art In producing a program at a broadcasting station or the like, in the video field, by popularizing a digital VTR using a magnetic tape of a tape format such as D-2, high quality recording / playback can be easily performed. In the audio field, the need for high-quality, multi-channel audio recording is increasing in the recording field such as stage broadcasting.

【0003】このようなマルチチャンネル・オーディオ
・テープ・レコーダ(以下、MTRと称する)として、
従来から、太幅(2インチ)のテープを使用して24チ
ャンネルなどの多チャンネルのオーディオ信号を記録再
生するようになされたアナログMTRや、細幅{(1/
2)インチ}のテープを使用して48チャンネルなど多
チャンネルのオーディオ信号を記録再生するようになさ
れたディジタルMTRが知られている。
As such a multi-channel audio tape recorder (hereinafter referred to as MTR),
Conventionally, an analog MTR that records and reproduces multi-channel audio signals such as 24 channels using a wide (2 inch) tape and a narrow width {(1 /
2) inch} tapes have been used to record and reproduce multi-channel audio signals such as 48 channels.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記したような従来の
MTRは、いずれも使用テープ幅などの関係からオープ
ンリールタイプの構成となるために、全体が大型化・重
量化して収録現場等への持ち運びや設置に困難を伴うば
かりでなく、最長連続記録再生時間も約60分程度で、
大きい割に記録容量が小さく、かつコスト的にも高価な
ものであった。また、使用テープについても、広幅で、
かつ大径であるために、その取扱い・管理が不便なもの
であった。
All of the conventional MTRs described above are of an open reel type because of the width of the tape used and the like. Not only is it difficult to carry and install, but the longest continuous recording / playback time is about 60 minutes.
The recording capacity was small, but the cost was high. Also, the tape used is wide,
Moreover, its large diameter makes it inconvenient to handle and manage.

【0005】この発明は上記のような実情に鑑みてなさ
れたもので、ビデオ分野での普及が目覚しい既存のディ
ジタルVTRを有効に利用して、小型・軽量で、かつ低
コストでありながら、多チャンネルの高品質オーディオ
信号を記録再生することができ、しかも、最長連続記録
・再生時間を従来に比し格段に増大することができるデ
ィジタルMTRを提供することを目的としている。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is possible to effectively use an existing digital VTR, which has been remarkably popularized in the video field, to be small in size and light in weight and low in cost. It is an object of the present invention to provide a digital MTR capable of recording / reproducing a high-quality audio signal of a channel and significantly increasing the longest continuous recording / reproducing time as compared with the conventional one.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明に係るディジタルMTRは、ビデオセクタ
およびオーディオセクタがそれぞれ配置されて1フィー
ルドの期間のデータをディジタル記録する複数本のヘリ
カルトラックを有する磁気テープを記録媒体とする既存
のディジタルVTRからなるディジタルデータレコーダ
と、そのディジタルデータレコーダの入力側に伝送路を
介して接続されて複数チャンネルのディジタル音声入力
信号を上記ビデオセクタに記録可能なディジタルビデオ
データの形に変換するエンコーダと、上記ディジタルデ
ータレコーダの出力側に伝送路を介して接続されて上記
ディジタルビデオデータを元の複数チャンネルのディジ
タル音声信号に変換し出力するデコーダとを具備したも
のである。
In order to achieve the above object, a digital MTR according to the present invention has a plurality of helical tracks in which a video sector and an audio sector are respectively arranged and data for one field period is digitally recorded. A digital data recorder including an existing digital VTR having a magnetic tape as a recording medium, and a digital audio input signal of a plurality of channels connected to the input side of the digital data recorder via a transmission path and capable of recording the digital audio input signals in the video sector. An encoder for converting into a form of digital video data, and a decoder connected to the output side of the digital data recorder through a transmission line for converting the digital video data into original digital audio signals of a plurality of channels and outputting it It is a thing.

【0007】請求項1のディジタルMTRにおいて、上
記エンコーダとして複数チャンネルのアナログ音声入力
をそれぞれA/D変換するA/D変換器を備え、また
は、上記デコーダとしてディジタルデータレコーダから
伝送されてくるディジタルビデオデータを複数チャンネ
ルのアナログ音声にD/A変換するD/A変換器を備え
たものであってもよく、また、上記エンコーダ、デコー
ダおよびディジタルデータレコーダの少なくとも2つを
一体化してなるものであってもよい。
In the digital MTR according to claim 1, an A / D converter for A / D converting analog audio inputs of a plurality of channels is provided as the encoder, or a digital video transmitted from a digital data recorder as the decoder. It may be provided with a D / A converter for D / A converting data into analog audio of a plurality of channels, and at least two of the encoder, the decoder and the digital data recorder are integrated. May be.

【0008】また、請求項1のディジタルMTRにおい
て、上記伝送路として、SMPTE規格に定めるRP−
125Xパラレルインターフェイス規格もしくは259
Mシリアルインターフェイス規格のいずれを用いてもよ
い。
Further, in the digital MTR according to claim 1, as the transmission path, RP-defined in the SMPTE standard is used.
125X parallel interface standard or 259
Any of the M serial interface standards may be used.

【0009】[0009]

【作用】この発明によれば、例えばコンサート中継等の
収録現場に設置された複数本のマイクロホンを介して収
音される複数チャンネルの音声信号がエンコーダに入力
され、このエンコーダにおいて、その音声入力が1チャ
ンネルのディジタルデータ、つまり、ディジタル疑似ビ
デオ信号に変換されたのち、伝送路を介して既存のディ
ジタルVTRからなるディジタルデータレコーダに伝送
され入力される。このディジタルデータレコーダに入力
されたディジタルデータは、ディジタルデータレコーダ
の記録動作にともない、カセット化された磁気テープに
おけるヘリカルトラックのビデオセクタ部に記録され
る。
According to the present invention, a plurality of channels of audio signals picked up by a plurality of microphones installed at a recording site such as a concert relay are input to the encoder. After being converted into one-channel digital data, that is, a digital pseudo video signal, it is transmitted and input to a digital data recorder including an existing digital VTR via a transmission line. The digital data input to the digital data recorder is recorded in the video sector portion of the helical track on the cassette-formed magnetic tape in accordance with the recording operation of the digital data recorder.

【0010】次に、上記のように記録されたオーディオ
データの再生については、ディジタルデータレコーダの
再生動作にともない、上記カセット磁気テープにおける
ビデオセクタ部に記録されているディジタルビデオデー
タが伝送路を介してデコーダに伝送され入力され、この
デコーダにおいて、そのディジタルビデオデータが元の
複数チャンネルの音声信号に変換されて再生出力され
る。
Next, regarding reproduction of the audio data recorded as described above, along with the reproduction operation of the digital data recorder, the digital video data recorded in the video sector portion of the cassette magnetic tape is transmitted through the transmission path. Is transmitted to and input to a decoder, and in this decoder, the digital video data is converted into the original audio signals of a plurality of channels and reproduced and output.

【0011】なお、上記のような複数チャンネルの記録
再生動作において、エンコーダに入力される音声信号が
アナログ音声であるときは、エンコーダに入力される前
に、そのアナログ音声をA/D変換器に通してA/D変
換してディジタル化し、また、デコーダから出力する際
にアナログ音声出力が必要な場合は、ディジタルオーデ
ィオデータをD/A変換器に通してD/A変換してアナ
ログ化すればよい。
In the recording / reproducing operation of a plurality of channels as described above, when the audio signal input to the encoder is analog audio, the analog audio is input to the A / D converter before being input to the encoder. If analog audio output is required when outputting from the decoder, digital audio data should be passed through a D / A converter and converted into analog by converting. Good.

【0012】また、上記エンコーダとデコーダおよびデ
ィジタルデータレコーダの少なくとも2つを一体化する
場合は、システム全体の持ち運びや設置が容易になる。
Further, if at least two of the encoder, the decoder and the digital data recorder are integrated, the whole system can be easily carried and installed.

【0013】[0013]

【実施例】以下、この発明の一実施例を図面にもとづい
て説明する。図1はこの発明の一実施例によるディジタ
ルMTRの概略構成図を示し、同図において、1は既存
のディジタルVTRのうち、現在最も普及しているD−
2フォーマットのディジタルVTRからなるディジタル
データレコーダである。このD−2フォーマットのディ
ジタルデータレコーダ(ディジタルVTR)の諸仕様
は、表1に示す通りであるが、これについては周知であ
るため、詳細な説明は省略する。また、D−2のテープ
フォーマットは、図4に示す通りであって、磁気テープ
2には、1フィールドの期間のデータを記録する6本の
ヘリカルトラックTと、アナログのキュートラックCU
E、タイムコードトラックTIME CODEおよび走
行コントロールトラックCTLを有しており、さらに、
上記ヘリカルトラックTには、図5に示すように、ビデ
オ信号を書込むビデオセクタVSと4チャンネルのオー
ディオデータを書込むオーディオセクタASが配置さ
れ、各セクタVS,AS間には編集時のタイミングエラ
ーを考慮してエディットギャップEGが設けられてい
る。なお、図3において、Eはプリアンブル、Pはポス
トアンブルである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic block diagram of a digital MTR according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 1 is the most popular D-type among existing digital VTRs.
It is a digital data recorder composed of a two-format digital VTR. The specifications of the D-2 format digital data recorder (digital VTR) are as shown in Table 1. However, since these are well known, detailed description thereof will be omitted. Further, the tape format of D-2 is as shown in FIG. 4, and the magnetic tape 2 has six helical tracks T for recording data of one field period and an analog cue track CU.
E, has a time code track TIME CODE and a traveling control track CTL.
As shown in FIG. 5, a video sector VS for writing a video signal and an audio sector AS for writing 4-channel audio data are arranged on the helical track T, and the timing of editing between the sectors VS, AS. The edit gap EG is provided in consideration of the error. In FIG. 3, E is a preamble and P is a postamble.

【0014】図1にもどって、3はエンコーダで、複数
チャンネル(CH1〜CH60)のアナログ音声入力を
上記磁気テープ2のビデオセクタVSに記録可能なディ
ジタルビデオデータに変換して上記ディジタルデータレ
コーダ1の入力側に、SMPTE規格に定めるRP−1
25Xパラレルインターフェイス規格もしくは259M
シリアルインターフェイス規格からなる伝送路4を介し
て接続されている。5はデコーダで、上記ディジタルデ
ータレコーダ1の出力側に、RP−125Xパラレルイ
ンターフェイス規格もしくは259Mシリアルインター
フェイス規格からなる伝送路6を介して接続されて、上
記ディジタルデータレコーダ1から伝送されてくるディ
ジタルビデオデータを元の複数チャンネルのアナログ音
声に変換し出力するものである。また、基準クロック信
号の発生のためのビデオ・バースト・シンク信号(以
下、VBSと称する)がエンコーダ3およびディジタル
データレコーダ1に入力されるものである。
Returning to FIG. 1, reference numeral 3 is an encoder, which converts analog audio inputs of a plurality of channels (CH1 to CH60) into digital video data recordable in the video sector VS of the magnetic tape 2 and converts the digital data recorder 1 into digital video data. RP-1 specified in the SMPTE standard on the input side of
25X parallel interface standard or 259M
They are connected via a transmission line 4 of the serial interface standard. A decoder 5 is connected to the output side of the digital data recorder 1 via a transmission line 6 of the RP-125X parallel interface standard or the 259M serial interface standard, and the digital video transmitted from the digital data recorder 1 is transmitted. It converts data to original analog audio of multiple channels and outputs it. A video burst sync signal (hereinafter referred to as VBS) for generating a reference clock signal is input to the encoder 3 and the digital data recorder 1.

【0015】図2は上記エンコーダ3の具体的な構成例
を示すブロック図であり、同図において、7−1〜7−
60は上記した複数チャンネル(CH1〜CH60)の
アナログ音声入力をそれぞれA/D変換するA/D変換
器、8はメモリーで、上記各A/D変換器7−1〜7−
60によりA/D変換されたディジタルオーディオデー
タ(1AM , 1AL , 1BM , 1BL …〜 60AM ,60AL ,60BM ,6
0BL …)を、VBSのシンク・バースト成分に同期して
クロック発生回路9から出力される書込みクロックLc
kに同期して記憶する。ここで、上記の各A/D変換器
7−1〜7−60は、1サンプル16bitsの分解能
を有しており、したがって、A/D変換されたディジタ
ルオーディオデータ(1AM ,1AL , 1BM , 1BL …〜 60A
M ,60AL,60BM ,60BL …)の例えば1AM は、CH1のA
番目サンプリングの上位8bitsデータを示し、ま
た、 60BL は、CH60のB番目の下位8bitsデー
タを示すものである。
FIG. 2 is a block diagram showing a concrete configuration example of the encoder 3, and in FIG. 2, 7-1 to 7-
Reference numeral 60 is an A / D converter for A / D converting the analog audio inputs of the above-mentioned plurality of channels (CH1 to CH60), and 8 is a memory, and the A / D converters 7-1 to 7-
Digital audio data A / D converted by 60 (1A M , 1A L , 1B M , 1B L ... to 60A M , 60A L , 60B M , 6
The 0B L ...), write clock Lc output from the clock generation circuit 9 in synchronism with the sync burst component of the VBS
Store in synchronization with k. Here, each of the A / D converters 7-1 to 7-60 has a resolution of 1 sample of 16 bits, and therefore, the A / D converted digital audio data (1A M , 1A L , 1B). M , 1B L … ~ 60A
M , 60A L , 60B M , 60B L ...), for example, 1A M is A of CH1.
The uppermost 8 bits data of the th sampling are shown, and 60B L shows the Bth lower 8 bits data of CH60.

【0016】10はシンク・バースト付加回路で、上記
メモリー8から読み出される1チャンネルのディジタル
ビデオデータ(1AM , 1AL , 2AM ,2AL …… 60BM ,60B
L )に、上記VBSをA/D変換器11に通したのちの
シンク成分およびバースト成分を付加して、図6に示す
ような映像信号に相当するディジタル疑似映像信号を出
力する。このディジタル疑似映像信号が伝送路4を経て
上記ディジタルデータレコーダ1に入力されて上述した
磁気テープ2におけるヘリカルトラックTのビデオセク
タVSに記録される。
Reference numeral 10 denotes a sync / burst addition circuit, which is one-channel digital video data (1A M , 1A L , 2A M , 2A L ... 60B M , 60B) read from the memory 8.
A sync component and a burst component after passing the VBS through the A / D converter 11 are added to L ) to output a digital pseudo video signal corresponding to the video signal as shown in FIG. This digital pseudo video signal is input to the digital data recorder 1 via the transmission path 4 and recorded in the video sector VS of the helical track T on the magnetic tape 2 described above.

【0017】図3は上記デコーダ5の具体的な構成例を
示すブロック図であり、同図において、12はシンク・
バースト分離回路で、上記ディジタルデータレコーダ1
の再生動作にともない、磁気テープ2におけるヘリカル
トラックTのビデオセクタVSから読み出され伝送路6
を経て出力されるディジタル疑似映像信号からシンク成
分およびバースト成分を分離する。13はメモリーで、
上記シンク・バースト分離回路12において、シンク成
分およびバースト成分が除去されたディジタルビデオデ
ータ(1AM , 1AL , 2AM , 2AL …… 60BM ,60BL )を記
憶するとともに、シンク・バースト成分に同期してクロ
ック発生回路14から出力される読み出しクロックRc
kに同期して複数チャンネルのディジタルオーディオデ
ータ(1AM , 1AL , 1BM ,1B L …〜 60AM .60AL ,60
BM ,60BL …)に変換して出力する。15−1〜15−
60はD/A変換器で、上記メモリー13から読み出さ
れる各ディジタルオーディオデータ(1AM ,1AL ,1
BM ,1BL …〜 60AM ,60AL ,60BM,60BL …)をそれぞれ
上記クロックRckに同期してD/A変換し、元の複数
チャンネル(CH1〜CH60)のアナログ音声として
出力する。
FIG. 3 is a block diagram showing a concrete example of the configuration of the decoder 5, in which FIG.
In the burst separation circuit, the above digital data recorder 1
Associated with the reproducing operation of the transmission path 6 read from the video sector VS of the helical track T on the magnetic tape 2.
The sync component and the burst component are separated from the digital pseudo video signal output via the. 13 is a memory,
The sync / burst separation circuit 12 stores digital video data (1A M , 1A L , 2A M , 2A L ... 60B M , 60B L ) from which the sync and burst components have been removed, and the sync / burst component Read clock Rc output from the clock generation circuit 14 in synchronization with
Synchronized with k, multiple channels of digital audio data (1A M , 1A L , 1B M , 1B L … ~ 60A M .60A L , 60
B M, and outputs the conversion to 60B L ...). 15-1 to 15-
Reference numeral 60 denotes a D / A converter, which is a digital audio data (1A M , 1A L , 1) read from the memory 13.
B M , 1B L ... to 60A M , 60A L , 60B M , 60B L ...) are respectively D / A converted in synchronization with the clock Rck and output as analog voices of the original plurality of channels (CH1 to CH60). .

【0018】上記のような構成のディジタルMTRは、
例えばコンサート中継等の収録現場に設置された複数本
のマイクロホン(図示せず)を介して収音される複数チ
ャンネルのアナログ音声がエンコーダ3に入力される。
このエンコーダ3に入力される複数チャンネルのアナロ
グ音声は、まず、A/D変換器7−1〜7−60により
A/D変換されて、それらディジタルオーディオデータ
(1AM ,1AL ,1BM ,1BL …〜 60AM ,60AL ,60BM ,60B
L …)がVBSに同期するクロック発生回路9から出力
される書込みクロックLckに同期してメモリー8に記
憶される。ついで、このメモリー8から読み出されるデ
ィジタルビデオデータ(1AM , 1AL , 2AM , 2AL …… 6
0BM ,60BL )に、シンクおよびバーストが付加されてデ
ィジタル疑似映像信号が作成されて出力される。このデ
ィジタル疑似映像信号は伝送路4を経て上記ディジタル
データレコーダ1に入力されて上述した磁気テープ2に
おけるヘリカルトラックTのビデオセクタVSに記録さ
れる。
The digital MTR having the above structure is
For example, analog audio of a plurality of channels picked up by a plurality of microphones (not shown) installed at a recording site such as a concert relay is input to the encoder 3.
The plural channels of analog audio input to the encoder 3 are first A / D converted by the A / D converters 7-1 to 7-60, and the digital audio data (1A M , 1A L , 1B M , 1B L … ~ 60A M , 60A L , 60B M , 60B
L ...) Is stored in the memory 8 in synchronization with the write clock Lck output from the clock generation circuit 9 synchronized with VBS. Next, digital video data (1A M , 1A L , 2A M , 2A L ... 6
The sync and burst are added to 0B M , 60B L ) to create and output a digital pseudo video signal. This digital pseudo video signal is input to the digital data recorder 1 via the transmission path 4 and recorded in the video sector VS of the helical track T on the magnetic tape 2 described above.

【0019】つぎに、上記ディジタルデータレコーダ1
の再生動作にともない、磁気テープ2におけるヘリカル
トラックTのビデオセクタVSから読み出され伝送路6
を経て出力されるディジタル疑似映像信号はデコーダ5
に入力される。このデコーダ5に入力されたディジタル
疑似映像信号は、まず、シンク・バースト分離回路12
において、シンク成分およびバースト成分が分離された
のち、ディジタルビデオデータ(1AM , 1AL , 2AM , 2A
L …… 60BM ,60BL )がメモリー13に入力されて記憶
される。ついで、このメモリー13から読み出しクロッ
クRckに同期して読み出される複数チャンネルのディ
ジタルオーディオデータ(1AM ,1AL ,1BM ,1BL …〜
60AM ,60AL ,60BM ,60BL …)がそれぞれD/A変換器
15−1〜15−60によりD/A変換されて、元の複
数チャンネル(CH1〜CH60)のアナログ音声とし
て出力される。
Next, the above digital data recorder 1
Associated with the reproducing operation of the transmission path 6 read from the video sector VS of the helical track T on the magnetic tape 2.
The digital pseudo video signal output via the
Entered in. The digital pseudo video signal input to the decoder 5 is first sync / burst separation circuit 12
, The sync component and the burst component are separated, and then the digital video data (1A M , 1A L , 2A M , 2A
L ...... 60B M , 60B L ) is input and stored in the memory 13. Next, digital audio data (1A M , 1A L , 1B M , 1B L ... ~) of a plurality of channels read from the memory 13 in synchronization with the read clock Rck.
60A M , 60A L , 60B M , 60B L ...) are respectively D / A converted by D / A converters 15-1 to 15-60 and output as analog voices of the original plural channels (CH1 to CH60). It

【0020】ところで、上記ディジタルデータレコーダ
1となる既存のディジタルVTRとして、現在最も普及
しているD−2フォーマットのVTRを例にとって、そ
の記録容量を検討した結果を以下に説明する。このD−
2フォーマットでは、ディジタルビデオの1チャンネル
と、ディジタルオーディオの4チャンネルとが、カセッ
ト磁気テープ2におけるヘリカルトラックTに記録され
るもので、その全記録データレートは、約127Mbp
sで、そのうち約19%は誤り訂正用の検査符号など
で、残りの約102Mbpsのうち、約8Mbpsが4
チャンネルのオーディオの記録データレート、残り約9
4Mbpsがビデオの記録データレートである。
Now, as an existing digital VTR to be the above digital data recorder 1, taking the V-2 of the most popular D-2 format as an example, the result of examining the recording capacity will be described below. This D-
In the 2 format, 1 channel of digital video and 4 channels of digital audio are recorded on the helical track T of the cassette magnetic tape 2, and the total recording data rate is about 127 Mbp.
s, about 19% of which is a check code for error correction, and of the remaining about 102 Mbps, about 8 Mbps is 4
Channel audio recording data rate, about 9 remaining
4 Mbps is the video recording data rate.

【0021】ビデオのサンプリングは、表1でも示すよ
うに、サンプリング周波数4fsc=14.318 18
MHz、量子化ビット数;8bitsであり、1水平走
査期間(1H)あたり、910サンプルとなるが、シン
クおよびバースト信号部分の142サンプルは記録され
ないので、実際の記録は、1Hあたり768サンプルと
なる。また、記録する走査線数は、1フィールドあたり
255本であるから、ビデオデータのデータレートは、 8(bits) × 768(サンプル)× 255(本)× 59.94
(フィールド/秒)=93.9091968(Mbp
s) となり、この容量を、マルチチャンネルディジタルオー
ディオデータの記録容量として使用できる。
As shown in Table 1, the sampling of video is performed at a sampling frequency of 4 fsc = 14.318 18
MHz, the number of quantization bits: 8 bits, and 910 samples per horizontal scanning period (1H), but 142 samples of the sync and burst signal portions are not recorded, so the actual recording is 768 samples per 1H. . Since the number of scanning lines to record is 255 per field, the data rate of video data is 8 (bits) × 768 (samples) × 255 (lines) × 59.94.
(Field / second) = 93.9091968 (Mbp
s), and this capacity can be used as a recording capacity for multi-channel digital audio data.

【0022】上記の記録容量の特性配分は、サンプリン
グ周波数、量子化ビット数、チャンネル数、冗長度に振
り分けられる。ここで、ディジタルオーディオのサンプ
リング周波数・量子化ビット数を、48KHz・16b
itsとすると、1チャンネルあたりのビットレート
は、 48(KHz)×16(bits)=768(Kbp
s) であるから、 93.9091968(Mbps)/768(Kbp
s)=122.2776(CH) となり、実に122チャンネルのディジタルMTRが実
現可能となる。
The characteristic distribution of the recording capacity is divided into the sampling frequency, the number of quantization bits, the number of channels, and the redundancy. Here, the sampling frequency and the number of quantization bits of the digital audio are 48 KHz and 16b.
Assuming that its, the bit rate per channel is 48 (KHz) × 16 (bits) = 768 (Kbp)
s), 93.9091968 (Mbps) / 768 (Kbp)
s) = 122.2776 (CH), which makes it possible to realize a digital MTR of 122 channels.

【0023】ところが、実際の使用に際しては、これだ
けのチャンネル数を必要とすることはなく、現状の用途
面からみて、その半分程度のチャンネル数で十分であ
る。そこで、信頼性の向上のために、約100%の冗長
度をとったとしても、60CHのディジタルMTRが実
現可能であり、さらに、D−2フォーマット自身のディ
ジタルオーディオの4CHと合わせると、64CHのデ
ィジタルオーディオデータの記録再生が可能で、現存す
るマルチチャンネル・オーディオ・レコーダの最大可能
チャンネル数と同等以上のレベルである。
However, in actual use, such a number of channels is not necessary, and about half the number of channels is sufficient from the viewpoint of the present application. Therefore, in order to improve reliability, a digital MTR of 60CH can be realized even if a redundancy of about 100% is taken. Furthermore, when combined with 4CH of digital audio of the D-2 format itself, 64CH of It is capable of recording and reproducing digital audio data, and is at a level equivalent to or higher than the maximum number of channels available in existing multi-channel audio recorders.

【0024】なお、上記実施例では、現場で収録したマ
ルチチャンネルオーディオ信号をディジタルMTRの携
帯により局に持ち帰ってミキシングなどを行なうものに
ついて説明したが、上記エンコーダ・デコーダの別な用
途として、例えばコンサート会場と放送局といったよう
に、離れた2点間に亘ってディジタルデータを伝送可能
なディジタル映像伝送路を利用し、その両端に上記エン
コーダ3およびデコーダ5を設置することにより、マル
チチャンネルのオーディオ信号を伝送するシステムを構
築して使用することも可能である。
In the above embodiment, the multi-channel audio signal recorded on site was carried to the station by carrying the digital MTR for mixing and the like, but another application of the encoder / decoder is, for example, a concert. A multi-channel audio signal can be obtained by using a digital video transmission line capable of transmitting digital data between two points separated from each other, such as a venue and a broadcasting station, and installing the encoder 3 and the decoder 5 at both ends thereof. It is also possible to construct and use a system for transmitting.

【0025】[0025]

【表1】 [Table 1]

【0026】[0026]

【発明の効果】以上のように、この発明によれば、D−
2フォーマットなどのように、カセットタイプの磁気テ
ープを使用して、コンパクトで、かつ高品質な記録再生
が手軽に実行できるように開発され普及している既存の
ディジタルVTRをそのままディジタルオーディオデー
タのレコーダとして利用することができるようにしたの
で、冒頭で示した従来のオープンリールタイプのディジ
タルMTRに比べて、 1)小型、軽量で、持ち運びが容易であるとともに、設
置時における省スペース化、省電力化、省メンテナンス
化が図り得る。 2)最長連続記録再生時間を、例えばD−2VTRの場
合で最大208分にできるといったように、従来のディ
ジタルMTRの数倍に延長することができる。 3)テープのカセット化により、テープの取扱いや保管
管理が容易であるうえに、記録禁止の判別等も容易に行
なえ、また、収録現場におけるテープチェンジも迅速に
行なうことができる。 4)装置の構成がシンプルで、製造コストの低減を図り
易い。 5)既存のディジタルVTRをそのまま利用できるの
で、導入コストが低減でき、MTRとしての使用時以外
は、ディジタルVTRとして、そのまま使用できるの
で、使用頻度の点でも無駄がなく、コスト的な導入リス
クも小さい。 6)2台同時運転のパラレル収録の際も、ディジタルV
TRが2台あれば、エンコーダは1台で済む。また、デ
ィジタルVTRが2台あれば、エンコーダ、デコーダが
無くても、プリントテープが作れる。 といった数多くの効果を奏し、特に、コンサート中継や
舞台中継番組などの制作に際しての、収録現場における
マルチチャンネルオーディオレコーディングに極めて有
効に活用することができる。
As described above, according to the present invention, D-
As a digital audio data recorder, existing digital VTRs that have been developed and widely used to easily perform compact and high-quality recording / reproducing by using cassette type magnetic tapes such as 2 format Compared to the conventional open reel type digital MTR shown at the beginning, 1) Small size, light weight, easy to carry, space saving and power saving at the time of installation. Therefore, maintenance can be reduced. 2) The longest continuous recording / reproducing time can be extended to several times that of the conventional digital MTR, for example, in the case of the D-2VTR, it can be up to 208 minutes. 3) By using a tape cassette, it is easy to handle and store the tape, and it is possible to easily determine whether or not recording is prohibited, and to quickly change the tape at the recording site. 4) The structure of the device is simple and it is easy to reduce the manufacturing cost. 5) Since the existing digital VTR can be used as it is, the introduction cost can be reduced, and since it can be used as it is as a digital VTR except when it is used as an MTR, there is no waste in terms of frequency of use and there is also a costly introduction risk. small. 6) Digital V
If there are two TRs, only one encoder is required. Also, if there are two digital VTRs, a print tape can be made without an encoder and a decoder. In particular, it can be used very effectively for multi-channel audio recording at the recording site when producing concert broadcasts or stage broadcast programs.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施例によるディジタルMTRの
概略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a digital MTR according to an embodiment of the present invention.

【図2】同上実施例におけるエンコーダの具体的な構成
を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a specific configuration of an encoder in the embodiment.

【図3】同上実施例におけるデコーダの具体的な構成を
示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a specific configuration of a decoder in the embodiment.

【図4】同上実施例において使用するD−2のテープフ
ォーマットの概要図である。
FIG. 4 is a schematic diagram of a D-2 tape format used in the above embodiment.

【図5】同上テープにおけるヘリカルトラックのセクタ
配置の説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram of sector arrangement of a helical track on the same tape.

【図6】映像信号をディジタル化して表す際の説明図で
ある。
FIG. 6 is an explanatory diagram when a video signal is digitized and represented.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ディジタルデータレコーダ(既存のディジタルVT
R) 2 磁気テープ 3 エンコーダ 4,6 伝送路 5 デコーダ 7−1〜7−60 A/D変換器 8,13 メモリー 15−1〜15−60 D/A変換器
1 Digital data recorder (existing digital VT
R) 2 magnetic tape 3 encoder 4 6 transmission line 5 decoder 7-1 to 7-60 A / D converter 8 13 memory 15-1 to 15-60 D / A converter

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ビデオセクタおよびオーディオセクタが
それぞれ配置されて1フィールドの期間のデータをディ
ジタル記録する複数本のヘリカルトラックを有する磁気
テープを記録媒体とする既存のディジタルVTRからな
るディジタルデータレコーダと、そのディジタルデータ
レコーダの入力側に伝送路を介して接続されて複数チャ
ンネルのディジタル音声入力信号を上記ビデオセクタに
記録可能なディジタルビデオデータの形に変換するエン
コーダと、上記ディジタルデータレコーダの出力側に伝
送路を介して接続されて上記ディジタルビデオデータを
元の複数チャンネルのディジタル音声信号に変換し出力
するデコーダとを具備することを特徴とするマルチチャ
ンネル ディジタル オーディオ レコーダシステム。
1. A digital data recorder comprising an existing digital VTR having a magnetic tape as a recording medium having a plurality of helical tracks in which a video sector and an audio sector are respectively arranged and digitally records data in a field period. An encoder connected to the input side of the digital data recorder through a transmission line to convert digital audio input signals of a plurality of channels into a form of digital video data recordable in the video sector, and an output side of the digital data recorder. A multi-channel digital audio recorder system, comprising: a decoder connected through a transmission line to convert the digital video data into original digital audio signals of a plurality of channels and output the digital audio signals.
【請求項2】 上記エンコーダが、複数チャンネルのア
ナログ音声入力をそれぞれA/D変換するA/D変換器
を備え、または、上記デコーダが、ディジタルデータレ
コーダから伝送されてくるディジタルビデオデータを複
数チャンネルのアナログ音声出力にD/A変換するD/
A変換器を備えたものである請求項1のマルチチャンネ
ル ディジタル オーディオ レコーダシステム。
2. The encoder comprises an A / D converter for A / D converting analog audio inputs of a plurality of channels respectively, or the decoder has a plurality of channels of digital video data transmitted from a digital data recorder. D / A to D / A conversion to analog audio output
2. The multi-channel digital audio recorder system according to claim 1, further comprising an A converter.
【請求項3】 上記エンコーダ、デコーダおよびディジ
タタルデータレコーダの少なくとも2つを一体化してな
る請求項1のマルチチャンネル ディジタルオーディオ
レコーダシステム。
3. The multi-channel digital audio recorder system according to claim 1, wherein at least two of the encoder, the decoder and the digital data recorder are integrated.
【請求項4】 上記伝送路が、SMPTE規格に定める
RP−125Xパラレルインターフェイス規格もしくは
259Mシリアルインターフェイス規格である請求項
1、2または3のマルチチャンネル ディジタル オー
ディオ レコーダシステム。
4. The multi-channel digital audio recorder system according to claim 1, 2 or 3, wherein the transmission line is the RP-125X parallel interface standard or the 259M serial interface standard defined in the SMPTE standard.
JP24231492A 1992-09-10 1992-09-10 Multichannel digital audio recorder system Pending JPH0689507A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24231492A JPH0689507A (en) 1992-09-10 1992-09-10 Multichannel digital audio recorder system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24231492A JPH0689507A (en) 1992-09-10 1992-09-10 Multichannel digital audio recorder system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0689507A true JPH0689507A (en) 1994-03-29

Family

ID=17087375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24231492A Pending JPH0689507A (en) 1992-09-10 1992-09-10 Multichannel digital audio recorder system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0689507A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61246961A (en) * 1985-12-25 1986-11-04 Sony Corp Pcm signal recording and reproducing device
JPH03207058A (en) * 1990-01-09 1991-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital signal recording method and digital signal recording and reproducing device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61246961A (en) * 1985-12-25 1986-11-04 Sony Corp Pcm signal recording and reproducing device
JPH03207058A (en) * 1990-01-09 1991-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital signal recording method and digital signal recording and reproducing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1003774A3 (en) Device for playing-back analog colour video signal from magnetic tape
JP2892158B2 (en) Composite program digital video recording and playback system and method
JP2537041B2 (en) Recording device
EP0823817B1 (en) Magnetic reproducing method and magnetic reproducing apparatus
JP2796412B2 (en) Audio signal recording / reproducing device for magnetic recording / reproducing device
JPH0465473B2 (en)
JPH0689507A (en) Multichannel digital audio recorder system
US5796912A (en) Digital signal recording/reproducing apparatus capable of recording sequence signals in slanted and longitudinal tracks on a magnetic tape
JP2685901B2 (en) Digital signal processing equipment
JP4062832B2 (en) Data recording / reproducing apparatus and data recording / reproducing method
JP2735289B2 (en) Digital signal processing equipment
JP2678063B2 (en) Digital signal processing equipment
JP3371154B2 (en) Digital information recording and / or reproducing apparatus
JP4122656B2 (en) Data recording / reproducing device
JP2638642B2 (en) Digital signal processing equipment
KR0144784B1 (en) Method and apparatus for recording/reproducing audio dubbing data
KR100385049B1 (en) Digital magnetic recorder/player capable of recording/playing a plurality of sorts of audio data and a recording/playing method thereof
KR100197365B1 (en) Apparatus for recording image data for high speed playing in digital vcr
JP2635768B2 (en) Digital signal processing method and digital signal processing apparatus
JP3777916B2 (en) Recording / playback device
JP3755203B2 (en) Editing system and method
JP3371153B2 (en) Digital information recording and / or reproducing apparatus
KR100207393B1 (en) Device for recording and reproducing digital multichannel signals
JPH099196A (en) Recording and reproducing device
JPH0377564B2 (en)