JPH0689244A - 端末装置とポータブル・セットとの間で物理的な接触なしにデータ交換を行なうデータ交換装置 - Google Patents

端末装置とポータブル・セットとの間で物理的な接触なしにデータ交換を行なうデータ交換装置

Info

Publication number
JPH0689244A
JPH0689244A JP5104932A JP10493293A JPH0689244A JP H0689244 A JPH0689244 A JP H0689244A JP 5104932 A JP5104932 A JP 5104932A JP 10493293 A JP10493293 A JP 10493293A JP H0689244 A JPH0689244 A JP H0689244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transceiver
data exchange
portable
portable object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5104932A
Other languages
English (en)
Inventor
Cedric Colnot
コルノ セドリク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innovatron Industries SA
Original Assignee
Innovatron Industries SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Innovatron Industries SA filed Critical Innovatron Industries SA
Publication of JPH0689244A publication Critical patent/JPH0689244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10297Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves arrangements for handling protocols designed for non-contact record carriers such as RFIDs NFCs, e.g. ISO/IEC 14443 and 18092
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/1097Optical sensing of electronic memory record carriers, such as interrogation of RFIDs with an additional optical interface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • G06Q20/363Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes with the personal data of a user
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • G07B15/02Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points taking into account a variable factor such as distance or time, e.g. for passenger transport, parking systems or car rental systems
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/28Individual registration on entry or exit involving the use of a pass the pass enabling tracking or indicating presence
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0866Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means by active credit-cards adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0873Details of the card reader
    • G07F7/088Details of the card reader the card reader being part of the point of sale [POS] terminal or electronic cash register [ECR] itself
    • G07F7/0886Details of the card reader the card reader being part of the point of sale [POS] terminal or electronic cash register [ECR] itself the card reader being portable for interacting with a POS or ECR in realizing a payment transaction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Structure Of Telephone Exchanges (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Communication Cables (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 端末装置とポータブル・セットとの間で物理
的な接触なしにデータを交換するデータ交換装置を得
る。 【構成】 第1に前記ポータブル・セットのトランシー
バ手段、及び可搬物体と接続する接続手段を含むトラン
シーバ装置と、第2に少なくとも2型式の転送装置によ
りデータの2方向転送を保証するように用いる接続手
段、及びプログラマブル・データ処理手段を含む可搬物
体とにより構成され、前記トランシーバ装置及び前記可
搬物体は前記接続手段により互いに分離又は接続可能に
され、前記プログラマブル・データ処理手段は前記ポー
タブル・セットと前記端末装置との間で交換する有効な
データ要素を処理するプロトコル管理手段を備えてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、物理的な接触なしに、
例えばRF又は赤外線リンクを用いてデータを交換する
装置に関する。
【0002】特に、本発明は、通常の移動ポータブル・
セットと、一つの端末装置又は一群の通常の固定端末装
置との間に物理的な接触なしに、データ交換する装置に
関する。
【0003】
【従来の技術】本発明は、例えば建物に入ろうとする人
物の識別に適用可能であって、物理的に「ハンド・フリ
ー」アクセスの制御のように無数の応用がある。この場
合に、ユーザは識別データ要素を含むポータブル・セッ
トを備えている。建物に入口には、送信/受信又はトラ
ンシーバ端末装置がある。ユーザが建物に入ろうと思っ
て、このトランシーバ端末装置に接近すると、ユーザの
ポータブル・セットがスタンバイ状態即ち待機状態から
活性状態へ移行し、従って接触フリーの対話が端末装置
とポータブル・セットとの間に設定される。端末装置
は、この対話を介して電源手段の型式を認識し、ポータ
ブル・セットに含まれている識別データ要素を受け取
り、これらの識別データ要素が所要基準を満足している
とき(例えば、ユーザが人物の所定のリストに登録され
ているとき)は、建物へのアクセスを許可する。
【0004】更に、本発明は、(遠方支払によるダイナ
ミック又は「オン・ザ・フライ(onthe fly)」料金収集
を)停止することなく料金支払装置に適用され、特に郊
外の建て込んだ領域内の運送装置における遠方支払に適
用可能とされる。これらの公衆運送装置にアクセスした
いユーザは、支払端末装置に接近し、これがそのユーザ
のポータブル・セットを活性にする。対話は、物理的な
接触なしに、端末装置とポータブル・セットとの間に設
定される。情報要素と共にポータブル・セットに含まれ
ている運送支払クレジットの有効性をチェックした後
に、端末装置は運送料金の支払を記録し、更にポータブ
ル・セットのメモリに当該取引を記録する(借方の記
入)。従って、ユーザは運送装置に対して容易にアクセ
スすることができ、ユーザのポータブル・セットに格納
された全てのクレジット装置を使用し切ったときは、単
券又は季節券に対応する運送クレジット装置により再ロ
ードする。
【0005】当該技術分野に習熟する者には、他の多く
の応用が容易に考えられる。
【0006】1988年12月16日に出願されたフラ
ンス特許第88,16667号に説明されているよう
に、物理的な接触なしに通信をする公知のポータブル・
セットがある。
【0007】ここで、ポータブル・セットは一枚の可搬
物体により構成されている。このポータブル・セット
は、例えばメモリ・カードであってもよく、例えばマイ
クロコントローラ、誘導により伝送する電子回路及び蓄
電池を備えている。このポータブル・セットは、例えば
遠方支払処理(遠方料金収集)の実施を可能にする遠方
端末装置との無接触通信の構成により作動するように設
計されている。
【0008】この型式のポータブル・セット又はアッセ
ンブリは、端末装置と接触することなくデータ要素を交
換可能なカードにより構成されており、所定の型式の応
用に限定される欠点がある。
【0009】換言すれば、これは、「横行性」即ちいく
つかの機能の充足するための要求及び必要性を満足させ
ることができない。これは、ある型式の応用に用いるこ
とができるだけであって、例えば(例えば銀行カードと
して)機械的な接続手段により通常のメモリ・カードと
して並行して用いることもできないことも意味する。
【0010】無接触通信に加えて、例えばクレジットに
よりカード又は単券及び季節券に対応する装置のロード
及び再ロードを可能にする端末装置に対する物理的な接
触による通信の他の構成を可能にするために、物理的な
接触手段によるこのようなポータブル・セットを提供す
る考えが可能である。
【0011】しかし、この「2構成」型式の改良版は、
エネルギ消費の増加を犠牲にして、従って自由度を低下
させる犠牲のもとに、電子的な集積回路の複雑さを増加
させない限り、限定された機能を有するに過ぎない。
【0012】更に、この「2構成」型式は、通常のメモ
リ・カードのように既に市場に存在する可搬物体とコン
パチブルでない特殊なポータブル・モジュールの設計及
び市場取引を必要とする。
【0013】これらの欠点を除去するために、1988
年10月12日に出願したフランス特許第88 134
39号公報に説明されているように、モジュラー・ポー
タブル・セットが開発された。
【0014】その特許公報は、2つの独立要素、即ち −第1に、通常の電子メモリ・カードと、 −第2に、作動する電子接触によりカードを収容できる
ケースとに分離されるポータブル・セットを説明してい
る。このケースは、同じような端末装置の受信手段、電
源手段、及びカードから前記端末装置へ少なくともデー
タの交換を保障し得る処理手段と協働し得る伝送手段を
備えている。
【0015】このように、ケースと組合わせて用いるカ
ードにより構成されたポータブル・セットは、物理的な
接触なしに端末装置とデータの交換ができる。このよう
なポータブル・セットは、「ハンド・フリー」な識別を
有し、多数の応用、即ち物理的なアクセスをチェックす
るために停止することなく料金所を通過する。
【0016】その上、ケースを除き、カードが全ての通
常機能、例えば通常のメモリ・カードにアクセス可能な
銀行関連の機能が可能である。
【0017】この装置の公知の実施例において、使用す
るメモリ・カードは「通常」型式のメモリ・カードであ
る。これは、メモリ・カードがケースと作動的な電気接
触状態にあるときに、メモリ・カードとケースとの間の
対話が所定の対話プロトコル(この場合は、ISO78
16プロトコル)により設定されるべきことを意味して
いる。このプロトコルはインタフェース管理を必要と
し、それ自体がケースにマイクロプロセッサの存在を必
要とする。ケースが要求を送出することにより、交換を
初期化した後、ISO7816プロトコルに従い、当該
カードの入出力(I/O)を介して2方向の対話をカー
ドにより設定することができる。
【0018】このモジュラー・システムにより、ポータ
ブル・セットに提供される応用の範囲は広い。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】しかし、例えばケース
とメモリ・カードとの両方、特にそれぞれ接続された状
態が可能なこれら2つの各要素内のマイクロプロセッサ
に電力を供給することが必要であるということから、こ
の型式の装置においては、独立性及び電力消費の問題が
発生する。
【0020】更に、ポータブル・セット(ケース+メモ
リ・カード)の両要素が整っていること(特に2つの要
素間でデータの交換するプロトコルを実行すること)を
保障なければならないということは、無視できない程度
の複雑さ、及び無視できない製造コストを意味する。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明は、これら従来技
術の欠点を克服することを目的とする。
【0022】特に、本発明は、端末装置とポータブル・
セットとの間で物理的な接触なしにデータを交換する装
置を提供することを目的とするものであって、前記ポー
タブル・セットは接続されていることが可能な独立した
2つの要素:トランシーバ装置及び可搬物体(例えばメ
モリ・カード)からなり、前記装置はトランシーバ装置
と、これに接続可能な可搬物体との間のインタフェース
を管理する装置を備える必要はない。
【0023】本発明の他の目的は、ポータブル・セット
によるエネルギ消費を最小に減少させ、従って独立性を
増加させるような装置を提供することである。
【0024】本発明の補足的な効果は、簡単かつコスト
を低下させるような装置を提供することにある。
【0025】本発明は、更に、特に他の遠方伝送形態
(RFリンク、赤外線等)に従って送信して、メモリ・
カードを別個のトランシーバ装置に接続することによ
り、ポータブル・セットの構成要素を他の機能に(かつ
独立して)用いられるようにすることを目的とする。
【0026】本発明によれば、これらの目的及び以下で
説明する他の目的は、第1に、少なくとも一つのポータ
ブル・セットと、第2に、端末装置との間でデータ交換
をするデータ交換装置であって、データの交換のための
所定のプロトコルにより、前記ポータブル・セットと前
記端末装置との間で物理的な接触なしに前記データ交換
を行ない、前記ポータブル・セット及び端末装置をそれ
ぞれ前記プロトコルの実行及び管理により制御するトラ
ンシーバ手段を備え、 −第1に前記ポータブル・セットの前記トランシーバ手
段、及び可搬物体と接続する接続手段を含むトランシー
バ装置と、 −第2に少なくとも2型式の転送装置により、特に転送
装置によりデータの2方向転送を保証するように用いる
接続手段、及びロジック・マイクロ構造の形状からなる
プログラマブル・データ処理手段を含む可搬物体とによ
り構成され、前記トランシーバ装置及び前記可搬物体は
前記接続手段により互いに分離又は接続することが可能
にされ、前記可搬物体の前記プログラマブル・データ処
理手段は、 −前記ポータブル・セットと前記端末装置との間で交換
される有効なデータ要素を処理するプロトコル管理手段
と、 −前記ポータブル・セットの送信/受信プロトコルを管
理する管理装置と、 −前記トランシーバ装置に含まれる前記トランシーバ手
段用の送信/受信コマンドを発生すると共に、前記プロ
トコル管理手段により制御される発生手段とを備え、前
記可搬物体は前記接続手段を介して接続されている転送
装置の型式を認識する手段を備えていることを特徴とす
るデータ交換装置により、達成される。
【0027】本発明は、ポータブル・セットに用いるカ
ードが通常的な方法でプログラムされた通常的な電子メ
モリ・カードでなければならない点を考慮することによ
り、解決を以上で述べた問題に見ることができるとの考
えに基づいている。
【0028】その問題が発生しても、ポータブル・セッ
トの送信/受信プロトコルを管理する手段が可搬物体
に、即ちメモリ・カードに配置しているので、トランシ
ーバ装置にマイクロプロセッサなしに完全に行なうこと
ができる。換言すれば、データ交換プロトコルにより、
トランシーバ装置はインテリジェンス手段を有しない。
【0029】従って、従来技術に対して、以下で更に説
明するように、その処理装置の簡単な再プログラミング
により、プロトコルの管理をメモリ・カードに転送す
る。
【0030】逆に、ポータブル・セット用の電源手段
は、好ましくは、トランシーバ装置に局部化される。従
って、メモリ・カードはトランシーバ装置により接続す
る手段を介して給電される。好ましくは、この電源手段
は、カードが「活性化」されたとき、従ってデータ交換
中にのみ選択的に供給される。このことは、電力消費を
低減させ、従ってポータブル・セットの独立性を増加さ
せる。
【0031】本発明の他の特徴によれば、トランシーバ
装置は活性な情報要素を発生する活性手段の制御により
可搬物体を接続し、かつ初期化する手段を備えている。
【0032】前記活性手段は、好ましくは、ユーザによ
り押すこと、即ち操作することができる手動操作スイッ
チか、又は端末装置のワーキング・エリアにおけるポー
タブル・セットの存在を監視して検出する手段からな
る。
【0033】後者の場合は、特に所定の、かつ限定され
た地理的なワーキング・エリアをそれぞれ有する1グル
ープ又は1群の端末装置を実現する型式の使用形態に成
立し、ポータブル・セットを前記各端末装置のワーキン
グ・エリア内外に配置させることができる。
【0034】更に、ユーザが手動操作スイッチが存在し
てポータブル・セットの蓄電池の負担を軽減するとき
は、手動操作スイッチの必要使用回数を限定することが
適当となる。
【0035】従って、遠方料金徴収の場合に、手動操作
スイッチを押すことは、例えばユーザのメモリ・カード
の貸し方に対するユーザの承認を認識するだけに設計さ
れることになる。
【0036】本発明の他の特徴によれば、装置は前記可
搬物体を正しく接続していることを検出する手段を含
み、前記検出手段は前記可搬物体を前記トランシーバ装
置に正しく接続したときに前記活性情報を発生しないよ
うに前記活性情報を禁止する手段を制御する。
【0037】従って、前記活性情報は、前記メモリ・カ
ードが前記トランシーバ装置に接続されていないときに
禁止され、又はこれら2つの情報要素間の電気的な接続
が不完全なときに禁止される。
【0038】前記活性情報は、前記ポータブル・セット
が前記ワーキング・エリアに入ったときに発生される。
このようにして、前記メモリ・カードは、ポータブル・
セット前記ワーキング・エリアに入ったときに1回だ
け、電力が供給される。前記端末装置によるデータ交換
が完了すると、メモリ・カードは、ユーザがそのワーキ
ング・エリアを去り、再度そのワーキング・エリアに入
らない限り、電力が供給されることはない。
【0039】前記ポータブル・セット及び前記トランシ
ーバ装置が2型式のデータ要素を交換することに注意す
べきである。即ち、 −可搬物体は、中でもトランシーバ装置へトランシーバ
装置を送信モード又は受信モードにそれぞれ設定するた
めにコマンド、即ち命令を送出する。更に、前記可搬物
体は、前記トランシーバ装置の補助的な機能、特に表示
機能又はステータス(例えば、蓄電池の状態、端末装置
の地理的なワーキング・エリアにおける存在、ユーザが
スイッチ又はキー・ボードにより入力したデータ要素
等)試験の機能に対応するコマンドを送出することもで
きる。 −更に、前記可搬物体及び前記端末装置は、有効なデー
タ要素を交換する。これらのデータ要素はトランシーバ
装置を介して伝送路を移動する。
【0040】前記トランシーバ装置は、前記可搬物体か
ら受信したコマンドを処理する場合に、好ましくは、簡
単な論理回路からなり、これらコマンドをデコードする
簡単な手段を備えている。
【0041】前記コマンドは、前記接続手段(例えば、
RFU又は将来使用する接点)と別のワイヤか、又は有
効なデータ要素の送信に用いられる同一のワイヤかを介
して送信されてもよい。
【0042】後者の場合に、前記トランシーバ装置は、
例えば本発明の特定の実施例を参照して以下で説明する
特殊なヘッダを有するコマンドを先行することにより、
前記可搬物体から受信する情報要素の性質を認識できる
ことが必要である。
【0043】本発明の他の特徴によれば、前記可搬物体
の前記データ処理手段は、 −第1のプロトコルに従ってデータの交換をして第1型
式の転送装置とデータを交換する第1のデータ交換手段
と、 −前記端末装置と共に第2型式の転送装置を構成する前
記ポータブル・セットのトランシーバ手段により、第2
のプロトコルに従ってデータを交換する第2のデータ交
換手段と、前記認識手段が供給する前記転送装置の型式
上の情報要素の関数として、第1及び第2のデータ交換
手段を選択する手段と備えている。
【0044】前記第1のプロトコルは、好ましくは、前
記接続手段の前記データ交換のワイヤに存在する信号が
前記可搬物体の初期化後にハイ状態となるべきことを規
定するISO7816−3プロトコルであり、前記トラ
ンシーバ装置は、前記可搬物体に接続されているとき
は、前記可搬物体の初期化後の第1の期間で前記接続手
段の前記データ交換のワイヤに存在する信号がロー状態
となるべき条件を検出し、前記認識手段は、第2の期間
後に、前記接続手段の前記データ交換のワイヤに存在す
る信号の状態に等しい試験状態を判断し、前記第2の期
間は前記第1の期間より短く、前記認識手段により与え
られた転送装置の型式に基づく前記情報は、前記可搬物
体を接続している前記転送装置が、 −前記試験状態がハイ状態のときは、前記第1の型式の
ものか、 −又は前記試験状態がロー状態のときは、前記第2の型
式のものかを表わしている。
【0045】従って、メモリ・カードは、例えば当該メ
モリ・カードの再ロード又はプログラミングにより通常
の端末装置と接続されたときは、ISO7816−3プ
ロトコルに従って動作し、これに対して、本発明におい
て用いる型式のトランシーバ装置と接続するときは、特
殊な対話構成にそれ自体を置くことになる。
【0046】換言すれば、前記メモリ・カードは、 −ISO7816−3規準に従って作動し(この場合
に、前記メモリ・カードが通常のリーダである前記転送
装置の周辺スレーブである。)か、又は −接点なしの無線リンクに適用された手順に従って作動
する(前記メモリ・カードが前記転送装置のマスタであ
り、この場合に、前記転送装置は前記メモリ・カードを
挿入する前記トランシーバ装置である。)。
【0047】本発明の他の特徴及び効果は、非限定的な
説明として与える本発明の好ましい実施例の以下の説明
から、及び添付する図面から明らかとなる。
【0048】以下、説明において、公衆運輸システムに
おける遠方支払の説明に対して参照すべきだが、本発明
が特定の応用に限定されないことは明らかである。本発
明は「ハンド・フリー」の物理的なアクセスの交換、及
び物理的な接触なしにデータ交換を必要とする他の応用
にも適用可能である。
【0049】
【実施例】図1は、このようなデータ交換装置の簡単な
ブロック図を示しており、第1に端末装置10、かつ第
2にポータブル・セット15を備えている。ポータブル
・セット15はトランシーバ装置20及び可搬物体30
とならなる。
【0050】端末装置10はトランシーバ手段12を備
えており、これらのトランシーバ手段12は端末装置1
0と、ポータブル・セット15との間のデータ交換用の
プロトコルを実行する手段11により制御されている。
【0051】トランシーバ装置20は、 −端末装置10に位置するトランシーバ手段12とコン
パチブルなトランシーバ手段21と(RFリンクにより
送信する場合は、これらのトランシーバ手段21は本質
的に搬送周波数を変調/復調する手段からなる。特に、
フランス特許第88,16672号のトランシーバ手段
と同一型式のものを用いることが可能である。)、 −可搬物体30から送出されるコマンドをデコードする
デコード手段22と、 −可搬物体30を接続させる接続手段23と、 −可搬物体30を接続し、切り離し、かつ初期化する手
段24と、 −蓄電池又は遠方電源からなり、前記ポータブル・セッ
トに電力を供給する手段25(遠方電源の場合は、前記
ポータブル・セットが前記端末装置から送信される信号
によりその電力の供給を受ける。) −クロック信号を発生する手段26と、 −(ワーキング・エリア内で存在の監視をして検出をす
る)活性手段27と、 −可搬物体が適正に接続されていることを検出する手段
28と、 −可搬物体30をリセットする信号を発生する手段29
とを備えている。
【0052】可搬物体30は、プログラマブル・データ
処理手段31、中央処理装置34、トランシーバ装置と
接続する手段33、プログラム・メモリ36及びストレ
ージ・メモリ310を備えている。
【0053】プログラム・メモリ36は、 −ポータブル・セット15と端末装置10との間で交換
される有効なデータを処理する手段38と、 −特に、第1に、ポータブル・セット15の送信/受信
プロトコル、第2に、可搬物体30をエネーブルして通
常の転送装置(通常のリーダ)と通信させるプロトコル
150を含むプロトコルを管理する手段32と、 −プロトコル管理手段32により制御され、トランシー
バ装置20用の送信/受信コマンドを発生する手段37
と、 −トランシーバ装置20から直接来る補助的なデータを
処理する手段39と、 −トランシーバ装置20の性質を認識する手段35と、 −前記プロトコルのうちの一つを選択する手段81とを
備えている。
【0054】トランシーバ装置20及び可搬物体30の
接続手段23、33は8つの接点、即ち −入出力接点(I/O); −大電力供給接点(VPP): −低電力供給接点(VCC): −接地接点(GND); −クロック接点(CLK); −リセット接点(RST); 2つのRFU(将来の使用に予約); を備えている。
【0055】ハイ及びロー接点と共に、接地接点は電源
手段25に接続されている。クロック接点はクロック発
生手段26に接続されている。リセット接点はリセット
信号を発生する手段に接続されている。
【0056】可搬物体30はコマンドによりトランシー
バ装置を制御する。可搬物体30から送出されるこれら
のコマンドは、トランシーバ装置20によりデコードさ
れ、送信モード又は受信モードに設定するのを可能にす
る。他のコマンドは接続手段24を制御することによ
り、可搬物体30をオフにさせる。最後に、異なる試験
コマンドは、可搬物体30が作動している地理的なゾー
ンにあることを知るようにさせ、又は電源手段25の状
態を試験するようにさせる。
【0057】図4及び図5に関連して示したように、遠
方支払装置、例えば公衆運輸装置において本発明による
装置を実現する場合に、データ交換は以下のように行な
われる。ユーザはクレジット装置によりロードして、ユ
ーザが運輸装置に対するアクセス権を付与し、ユーザの
可搬物体30をISOリーダと接続させることができる
メモリ・カード型の可搬物体30を所有する(図4にお
ける参照番号41を参照のこと)。ユーザが公衆運輸装
置へアクセスをしたいときは、ユーザは、その者におけ
る、例えばポケットのうちの一つに可搬物体30トラン
シーバ装置20に挿入し、可搬物体30及びトランシー
バ装置20からなるポータブル・セット15を保持す
る。
【0058】公衆運輸装置に対するアクセスを得るため
に、ユーザは限定されたワーキング・エリアを有する支
払用の端末装置10に接近して通過しなければならな
い。この端末装置10は、そのトランシーバ手段12を
用いて、異なるユーザに属するポータブル・セット15
に信号を常時送出する。
【0059】ポータブル・セット15を有するユーザが
実際にそのワーキング・エリアに位置するときは、トラ
ンシーバ装置20に位置する活性手段27は、接続手段
23、33により可搬物体30を接続し、かつ接続す
る。この接続ステップは、可搬物体30に高低の電力の
供給、大地信号、リセット信号及びクロック信号を供給
することからなるターン・オン動作に対応する。
【0060】可搬物体30は、活性化した後、それが接
続される装置の型式を認識しなければならない。この装
置は、本発明によるトランシーバ装置20、又は他の型
式のリーダ41、例えばISOリーダであってもよい。
この認識ステップは図6及び図7の参照により得られ
る。
【0061】図6のブロック図に示すように、認識手段
35(可搬物体30を接続する転送装置の性質を認識す
る)は、プロトコル管理手段32により管理された2つ
のプロトコル82、83のうちの一つを選択する手段8
1に転送装置の型式についての情報要素を与える。
【0062】以下の説明において、可搬物体30は、 −通常のISOリーダに接続され、当該リーダに従属す
る周辺装置をなすときは、ISO7816−3に従っ
て、又は −本発明によりトランシーバ装置に接続され、当該トラ
ンシーバ装置のマスタであるときは、無線プロトコルに
従って動作するものとする。
【0063】図7は以下の信号、即ち、 −低電力源VCC信号、 −クロック信号CLK、 −リセット信号RST、及び −入出力信号、 のタイミング図を示す。 *可搬物体30がISO7813−3リーダに接続され
ているとき、 *可搬物体30がトランシーバ装置に接続されていると
き。
【0064】可搬物体30をISOリーダに接続すると
きは、プロトコル7813−3は、可搬物体30の初期
化の後、入出力信号がハイ状態でなければならない(時
点ti )。
【0065】逆に、可搬物体30を本発明によりトラン
シーバ装置に接続するときは、入出力信号は時点ti
続く時間T1の期間についてロー状態にある。
【0066】本発明において実行される原理は、時点t
i に続く期間T2後に、動作モード上の判断時点tdで
入出力(I/O)定数に存在する信号の値を調べること
からなる。T2はT1より小さい。入出力信号が値
“1”を取るときは、装置はISOリーダである。ノー
であれば、装置はトランシーバ装置20である。
【0067】可搬物体が実際にトランシーバ装置20に
接続されているときは、端末装置10とのデータの交換
は、所定のプロトコルに従って開始することができる。
従って、可搬物体30は、好ましい交換プロトコルによ
り、活性化される直ちに、トランシーバ装置20を受信
モードに設定しなければならない。このために、可搬物
体30はトランシーバ装置を受信モードに設定させるコ
マンド送出する。トランシーバ装置20はこのコマンド
をデコードし、次いでそのトランシーバ手段21を受信
モードに設定する。これらは、端末装置10が送出した
第1のデータ要素を受信できるようにする。次いで、可
搬物体30は、端末装置10に応答を送出する前に、ト
ランシーバ装置20に適当なコマンドを送出することに
より送信モードにトランシーバ装置20を設定しなけれ
ばならない。次いで、可搬物体30は、実行すべきデー
タ交換プロトコルに従って応答データ要素を送出し、次
の要求/応答を端末装置10から受信できるようにトラ
ンシーバ装置20を受信モードに再設定する。
【0068】端末装置10と可搬物体30との間で交換
される第1のデータ要素は、好ましくは、物理的な識別
に関する情報要素である。
【0069】そのときは、端末装置10と可搬物体30
との間のデータ交換は、プロトコルにおいて必要とする
ステップ数に従って同じように続く。
【0070】データ交換が終了したとき、即ちこの実施
例において可搬物体30を引き抜いたときは、可搬物体
30はトランシーバ装置にコマンドを送出して切り離
し、従って電力を節約する。
【0071】更に、ユーザがワーキング・エリアを立ち
去るまで、これ以上可搬物体30をトランシーバ装置に
接続することはできない。実際に、可搬物体30を活性
にするには、ワーキング・エリアへの進入であって、ワ
ーキング・エリアに単に存在することではない。従っ
て、可搬物体30を貸し方になり得るのは一回だけであ
ることを保障する。
【0072】可搬物体30がトランシーバ装置20に送
出するのはデータ要素か又はコマンドかに従って、プロ
グラマブル・データ処理手段はマイクロプロセッサ周辺
に、このマイクロプロセッサのメモリ37に格納された
使用データ要素又はコマンドを設定する。
【0073】ユーザの可搬物体30に格納された全ての
運送クレジット装置を全て使用したときは、ユーザはこ
れを再ロードすることができる。単券又は季節券に対応
する運送クレジットによりカードをロード及び再ロード
する動作は、ISO7816データ交換プロトコルを用
いて標準カード・リーダ上で行なうことができる。更
に、同一の可搬物体30を他の電子型式の財布に用いる
状況も考えることができる。可搬物体30は、作動につ
いては以上で説明した認識手段35により接続されてい
る装置の性質を認識する。
【0074】可搬物体30がトランシーバ装置20と正
しく接続されていることを検出するために用いられる手
段28は、可搬物体30がトランシーバ装置20に正し
く接続されていないときは、活性情報を発生しないよう
に、活性情報を禁止する手段210を制御する。
【0075】図2はトランシーバ装置に配置されたデコ
ード手段の第1の実施例の論理図である。第1の実施例
は、コマンド及びデータ要素がシングル・ワイヤ上を伝
送されるならば、可搬物体から受信するトランシーバ・
コマンドをデコードすることに対応している。このシン
グル・ワイヤトランシーバ装置20及び可搬物体(即
ち、可搬物体30)の入出力(I/O)接点に対応す
る。このシングル・ワイヤにより、可搬物体30はトラ
ンシーバ装置向けのコマンドか、又は端末装置向けのデ
ータ要素かを送出することができる。
【0076】可搬物体30は、トランシーバ装置が可搬
物体30から送出されたコマンドを認識するように、異
なる2つの速度でデータ要素及びコマンドを送出する。
データ要素は、半同期モードに従って、かつ第1の速度
で交換される。可搬物体30は同期モードに従ってトラ
ンシーバ装置にそのコマンド送信し、これは、可搬物体
30及び及びトランシーバ装置が同一のクロック信号
(CLK)を共有し、かつ第1の速度より遥かに高速度
で送信する第2の速度なので可能である。
【0077】シフト・レジスタ45はコマンドの送信速
度に対応するクロック信号(CKL/16)を受信す
る。
【0078】これらのコマンドはコマンド又は命令ワー
ドとして構築されている。各コマンド・ワードは、−少
なくとも2つの状態遷移を有するシーケンスの二進数キ
ャラクタ又はビットからなるヘッダと、−各値が特定の
コマンドに対応するコマンド・ビット又は複数のビット
が取る少なくとも一つのコマンド・ビットとを備えてい
る。
【0079】図2の場合に、ヘッダは3ビット(10
1)からなり、コマンドそれ自体は2ビットにより符号
化されており、従って4つの異なるコマンドを符号化を
可能にする。
【0080】可搬物体30へトランシーバ装置に送出す
るコマンドは入出力ワイヤ(I/O)により直列にシフ
ト・レジスタ45に向け送信される。次いで、デコード
が以下のように行なわれる。
【0081】コマンド・デコード・モジュールは、要す
るに、シフト・レジスタ45の最初の2ビットの4通り
の組合わせのうちから可搬物体30が実際に送出するコ
マンドを認識する。
【0082】更に、シフト・レジスタ45の他の3ビッ
トは、コマンド検定手段48により常時検査され、これ
らの3ビットの値が二進シーケンス101に対応すると
き、即ちこれらの3ビットがコマンド・ワード・ヘッダ
に対応するときは、コマンド検定手段48はコマンド記
憶手段47を活性にする。これによって、コマンド記憶
手段47は、各出力が4通りのコマンドのうちの一つに
対応する4出力のうちの一つで、ロー状態の活性信号を
送出する。
【0083】この実施例において、4通りのコマンド
は、 −それぞれ送信モード及び受信モードにおける装置のト
ランシーバ手段の構成の2コマンド(これらのコマンド
はそれぞれT/及びR/である。) −可搬物体30をトランシーバ装置から切り離すように
設計されたコマンド(OFF)、 −処理なしを発生するコマンド(NOP/)である。
【0084】当該技術分野に習熟する者には、本発明の
範囲を、各コマンドを2ビットで符号化するこの実施例
から、2ビット以上でコマンドを符号化し、従って更に
多くの数について符号化する他の実施例に符号化する他
の実施例へ容易に拡張することができる。
【0085】特に、例えば蓄電池の状態の試験、ワーキ
ング・エリアにおける存在の表示、又はキー・ボード又
はディスプレイ・スクリーンに接続された他のレジスタ
の読み取りに用いることが可能な多くのコマンドを考え
ることができる。
【0086】可搬物体30は、データ要素をトランシー
バ装置を介して端末装置へ送出することもできる。この
データ送信ステップは端末装置にトランシーバ手段を構
築するようにコマンド・ワードを送出することからなる
ステップにより進めなければならない。
【0087】データ要素は、開始ビット、データ・ビッ
ト、パリティ・ビット及びエンド・オブ・ワードを含む
データ・ワ−ドとして構築される。
【0088】コマンドの送信速度はデータの送信速度よ
り遥かに高いので、かつシフト・レジスタ45のシフト
はコマンドの送信速度と同一の速度で行なわれ、従って
データ・ワードが制御ワードと混同することはない。実
際に制御ワードのヘッダ(この実施例では101)は、
シフト・レジスタ45の最後の3ビットには絶対に発生
しない。制御ワードのヘッダ(101)の二進シーケン
スがデータ要素の二進トレインにあっても、このシーケ
ンスはシフト・レジスタ45において同じように再生さ
れることはなく、データの送信速度とシフト・レジスタ
45のシフト速度との間の差のために、データ・ビット
シフト・レジスタに数回再生する。例えば、2つの速度
間の比が2のときは、データ要素の二進シーケンスはシ
フト・レジスタ45において11011の形式となる。
【0089】トランシーバ装置が送信モードに設定され
ているので、データ・ワードは入出力(I/O)ワイ
ヤ、次にシフト・レジスタ45を介して転送され、送信
出力(OUTPUT)410に達する。この出力(OU
TPUT)410はハイ状態では不活性である。出力ラ
インの選択は、コマンド(T/)とシフト・レジスタ4
5の出力との間で単に「論理和」処理(412)を実行
することからなる。従って、コマンドT/がロー状態に
あるときを除き、出力ライン(OUTPUT)410は
ハイ状態にある。この場合に、出力ライン(OUTPU
T)410の状態は、シフト・レジスタ45の出力から
来る二進数トレインに対応する。シフト・レジスタ45
を通る通路は、新しいコマンドを受け取るまで、データ
要素に関してトランスペアレント(透明)である。
【0090】可搬物体30はコマンド又はデータ要素を
送出するが、端末装置から来るデータ要素を受信するこ
ともできる。
【0091】可搬物体30は、適当なコマンドをトラン
シーバ装置に送出することにより、トランシーバ手段を
受信モードに既に設定しているときにのみ、効果的にデ
ータ要素を受信することができる。
【0092】トランシーバ手段は端末装置(INPU
T)から来るデータ要素を受信する。入力ライン(IN
PUT)411は、出力ライン(OUTPUT)410
のように、「論理和」ゲート413の入力に接続され、
他の入力はコマンドRに対応している。
【0093】トランシーバ装置が受信モード(コマンド
R/がロー状態)に設定されたときは、「論理和」ゲー
ト413の出力は入力ライン(INPUT)411に対
応する。
【0094】入出力ワイヤ(I/O)は、トライステー
トの出力バッファ414からなる通常のアッセンブリに
より、送信と受信との間で共有されている。この出力バ
ッファ414の制御は「論理和」ゲート413の出力に
接続されており、その入力は常にロー状態である。従っ
て、“0”値のデータ・ビットを受信したときは、出力
バッファ414の入力は接地されているので、出力バッ
ファ414をその出力がその入力に等しくなるように制
御する。入出力ワイヤはこの値“0”を受信する。逆
に、値“1”を有するデータ・ビットを受信すると、出
力バッファ414をその出力がハイ・インピーダンスと
なるように制御する。次いで、電源VCCに接続されて
いるプルアップ抵抗のために、入出力ワイヤは値“1”
を受信する。
【0095】図3A及び図3Bは、2つの異なるワイヤ
を介して送信/受信コマンド及び有効なデータ要素を送
信したときのデータ・デコード論理を示す。
【0096】図3Bは正しく離すコマンドのデコードに
対応する。このコマンドは可搬物体30によりコマンド
(CMD)に確保されたワイヤを介して送出される。こ
のワイヤはRFU(将来使用のために予約)接点のうち
の一つに対応する。デコード手段は図2を参照して説明
したものと同一である。即ち、デコード手段はシフト・
レジスタ65、コマンド検定手段68、コマンド・デコ
ード手段66及びコマンド記憶手段67を備えている。
これらのコマンド記憶手段67は、この実施例では(T
/、R/、OFF/、NOP/)が存在する4型式のコ
マンドにそれぞれ対応する4出力を有する。シフト・レ
ジスタ65はクロック信号69により制御されている。
図2を参照して説明した実施例のように、可搬物体30
はこれらのコマンドを同期的にトランシーバ装置に送信
する。コマンドの速度は、例えば、CLK/16に固定
されている。この速度は可搬物体30の最大ビット速度
に対応している。
【0097】特に、送信モード及び受信モードにおける
トランシーバ装置の構成に対応するコマンド信号(T/
及びR/)は、それぞれ図3Aに示す論理回路を制御す
る。この実施例において、端末装置に送出されるデータ
要素は単に入出力ワイヤ(I/O)により搬送されるだ
けである。トランシーバ装置が実際に送信モードに設定
されたとき、即ち信号T/が活性なときは、データ要素
は出力(OUTPUT)54に送出される。
【0098】同様に、端末装置が可搬物体30にデータ
・ワードを送出したいときは、トランシーバ装置は受信
モードに設定されなければならない。即ち、信号R/活
性でなければならない。端末装置(INPUT55)か
ら来るデータ・ワードは入出力ワイヤI/Oを介して可
搬物体30に送信される。
【図面の簡単な説明】
【図1】端末装置と、互いに接続可能な可搬物体及びト
ランシーバ装置を有するポータブル・セットにより形成
された、本発明による装置の主機能モジュールを簡単な
ブロック図である。
【図2】トランシーバ装置に配置されて、コマンド及び
データ要素をシングル・ワイヤ上に送出したときに、可
搬物体から受信した送信/受信コマンドをデコードする
デコード手段の好ましい実施例の論理回路図である。
【図3A】トランシーバのコマンド及び有効なデータ要
素を異なる2つのワイヤを介して送信したときに、可搬
物体からトランシーバ装置が受信するデータ要素及びコ
マンドをデコードする論理回路図である。
【図3B】トランシーバのコマンド及び有効なデータ要
素を異なる2つのワイヤを介して送信したときに、可搬
物体からトランシーバ装置が受信するデータ要素及びコ
マンドをデコードする論理回路図である。
【図4】第1の型式の転送装置、即ちISO7813−
3リーダを有する本発明による装置の可搬物体の作動例
を示す図である。
【図5】第2の型式の転送装置、即ち本発明による装置
のトランシーバ装置を有する本発明による装置の可搬物
体の作動例を示す図である。
【図6】本発明による可搬物体の2つの動作モードのう
ちの一つの選択を判断する説明に用いるブロック図であ
る。
【図7】メモリ・カードを接続している転送装置の型式
を認識する手段の作動を説明するために用いるタイミン
グ図である。
【符号の説明】
10 端末装置 11、21 トランシーバ手段 20 トランシーバ装置 22 デコード手段 23、24、33 結合手段 25 電源手段 30 可搬物体 31 プログラマブル・データ処理手段 34 中央処理装置 310 ストレージ・メモリ 35 認識手段 36 プログラム・メモリ

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1に少なくとも一つのポータブル・セ
    ットと、第2に端末装置との間でデータ交換をするデー
    タ交換装置であって、データを交換するための所定のプ
    ロトコルにより、前記ポータブル・セットと前記端末装
    置との間で物理的な接触なしに前記データ交換を行な
    い、前記ポータブル・セット及び端末装置がそれぞれ前
    記プロトコルの実行及び管理により制御するトランシー
    バ手段を備えたデータ交換装置において、 −第1に前記ポータブル・セットの前記トランシーバ手
    段、及び可搬物体と接続する接続手段を含むトランシー
    バ装置と、 −第2に少なくとも2型式の転送装置により、特に転送
    装置によりデータの2方向転送を保証するように用いる
    接続手段、及びロジック・マイクロ構造の形状からなる
    プログラマブル・データ処理手段を含む可搬物体とによ
    り構成され、 前記トランシーバ装置及び前記可搬物体は前記接続手段
    により互いに分離又は接続可能にされ、 前記可搬物体の前記プログラマブル・データ処理手段
    は、 −前記ポータブル・セットと前記端末装置との間で交換
    する有効なデータ要素を処理するプロトコル管理手段
    と、 −前記ポータブル・セットの送信/受信プロトコルを管
    理する管理装置と、 −前記トランシーバ装置に含まれる前記トランシーバ手
    段用の送信/受信コマンドを発生すると共に、前記プロ
    トコル管理手段により制御される発生手段とを備え、前
    記可搬物体は前記接続手段を介して接続されている転送
    装置の型式を認識する認識手段を備えていることを特徴
    とするデータ交換装置。
  2. 【請求項2】 前記トランシーバ装置は活性の情報要素
    を発生する活性手段の制御により前記可搬物体を接続
    し、かつ初期化する手段を含むことを特徴とする請求項
    1記載のデータ交換装置。
  3. 【請求項3】 所定かつ限定された地理的なワーキング
    ・エリアを有する少なくとも一つの端末装置を備え、前
    記ポータブル・セットを前記ワーキング・エリア内外に
    配置可能にした型式のデータ交換装置において、前記活
    性手段は前記ワーキング・エリアにおける前記ポータブ
    ル・セットの存在を監視して検出する手段からなること
    を特徴とする請求項2記載のデータ交換装置。
  4. 【請求項4】 前記活性の情報要素は前記ワーキング・
    エリアに前記ポータブル・セットが進入する際に発生す
    ることを特徴とする請求項3記載のデータ交換装置。
  5. 【請求項5】前記活性手段はユーザが操作可能な手動操
    作スイッチからなることを特徴とする請求項3記載のデ
    ータ交換装置。
  6. 【請求項6】 前記トランシーバ手段は、前記可搬物体
    が適正に接続されたことを検出する検出手段を備え、前
    記検出手段は、前記可搬物体を前記トランシーバ装置に
    正しく接続したときに前記活性の情報要素を発生しない
    ように、前記活性の情報要素を禁止する手段を制御する
    ことを特徴とする請求項2記載のデータ交換装置。
  7. 【請求項7】 送信する前記データ要素及び送信/受信
    コマンドは、前記接続手段の1本のワイヤを介して前記
    可搬物体と前記トランシーバ装置との間で交換されるこ
    とを特徴とする請求項1記載のデータ交換装置。
  8. 【請求項8】 前記有効なデータ要素は、前記送信/受
    信コマンドの送信のために前記ワイヤと別のワイヤを介
    して前記可搬物体とトランシーバ装置との間で交換され
    ることを特徴とする請求項1記載のデータ交換装置。
  9. 【請求項9】 前記ポータブル・セットに電力を供給す
    る手段は、前記トランシーバ装置において局部化されて
    おり、前記可搬物体は前記接続手段を介して電力が供給
    されることを特徴とする請求項1記載のデータ交換装
    置。
  10. 【請求項10】 前記トランシーバ装置は前記送信/受
    信コマンドをデコードするデコード手段を備え、前記デ
    コード手段は論理回路により構成されていることを特徴
    とする請求項1記載のデータ交換装置。
  11. 【請求項11】 前記可搬物体のデータ処理手段は、 −第1のプロトコルに従ってデータを交換して第1型式
    の転送装置とデータを交換する第1のデータ交換手段
    と、 −前記端末装置と共に第2型式の転送装置を構成する前
    記ポータブル・セットのトランシーバ手段により、第2
    のプロトコルに従ってデータを交換する第2のデータ交
    換手段と、 前記認識手段から供給される前記転送装置の型式につい
    ての情報要素の関数として、第1及び第2のデータ交換
    手段を選択する手段と備えていることを特徴とする請求
    項1記載のデータ交換装置。
  12. 【請求項12】 物理的な接触のない前記データ交換
    は、RFリンク及び赤外線伝送を含むグループに属した
    伝送形態により行なわれることを特徴とする請求項1記
    載のデータ交換装置。
  13. 【請求項13】 前記データ要素は、スタート・ビッ
    ト、検出及び/又はエラー補正ビット、及びエンド・オ
    ブ・ワード・ビットをフレーム化したデータ・ワードと
    して構築されたことを特徴とする請求項1記載のデータ
    交換装置。
  14. 【請求項14】 前記コマンドは共通ワードとして構築
    され、前記各共通ワードは、 −シーケンスのビットにより構成されたヘッダと、 −値が前記コマンド・ビット又は前記コマンドのうちの
    一つに対応するビットを取る少なくとも一つのコマンド
    ・ビットとを有することを特徴とする請求項1記載のデ
    ータ交換装置。
  15. 【請求項15】 前記コマンドは、 −送信モードにおける前記トランシーバ装置の前記トラ
    ンシーバ手段の構成に関するコマンドと、 −受信モードにおける前記トランシーバ装置の前記トラ
    ンシーバ手段の構築に関するコマンドと、 −前記可搬物体の接続、切り離し、及び初期化に関する
    コマンドと、 −前記グラフィク・ワーキング・エリアにおける前記ポ
    ータブル・セットの存在について調べるコマンドと、 −前記電源手段に対するコマンドとを備えたグループに
    属することを特徴とする請求項1記載のデータ交換装
    置。
  16. 【請求項16】 前記第1のプロトコルは、前記接続手
    段の前記データ交換のワイヤに存在する信号が前記可搬
    物体の初期化後にハイ状態となるべきことを規定するI
    SO7816−3プロトコルであり、 前記トランシーバ装置は、前記可搬物体に接続されてい
    るときは、前記接続手段の前記データ交換のワイヤに存
    在する信号が前記可搬物体の初期化後の第1の期間につ
    いて、ロー状態となるべき条件を検出し、 前記認識手段は、第2の期間後に、前記接続手段の前記
    データ交換のワイヤに存在する信号の状態に等しい試験
    状態を判断し、 前記第2の期間は前記第1の期間より短く、 前記認識手段により与えられた転送装置の型式について
    の前記情報は、前記可搬物体を接続している前記転送装
    置が、 −前記試験状態がハイ状態のときは、前記第1型式のも
    のか、又は −前記試験状態がロー状態のときは、前記第2型式のも
    のかを表わしていることを特徴とする請求項11記載の
    データ交換装置。
JP5104932A 1992-04-08 1993-04-08 端末装置とポータブル・セットとの間で物理的な接触なしにデータ交換を行なうデータ交換装置 Pending JPH0689244A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9204480A FR2689997B1 (fr) 1992-04-08 1992-04-08 Systeme d'echange de donnees sans contact entre un terminal et un ensemble portatif modulaire.
FR9204480 1992-04-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0689244A true JPH0689244A (ja) 1994-03-29

Family

ID=9428774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5104932A Pending JPH0689244A (ja) 1992-04-08 1993-04-08 端末装置とポータブル・セットとの間で物理的な接触なしにデータ交換を行なうデータ交換装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5613159A (ja)
EP (1) EP0565469B1 (ja)
JP (1) JPH0689244A (ja)
AT (1) ATE167943T1 (ja)
BR (1) BR9301486A (ja)
CA (1) CA2093267A1 (ja)
DE (1) DE69319367T2 (ja)
DK (1) DK0565469T3 (ja)
ES (1) ES2121971T3 (ja)
FR (1) FR2689997B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0863557A (ja) * 1994-08-02 1996-03-08 At & T Corp データカード用携帯型エンクロージャ

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995014980A1 (en) * 1993-11-24 1995-06-01 Seppaenen Tauno Device for data transmission
CA2117934A1 (en) * 1993-12-02 1995-06-03 Steven C. Salimando Automatic location identification and call forwarding techniques
FR2727224B1 (fr) 1994-11-22 1997-01-24 Innovatron Ind Sa Borne de communication sans contact avec des objets portatifs
FR2734927B1 (fr) * 1995-05-30 1997-07-04 Syseca Lecteur pour carte a puce intelligente
GB2305074A (en) * 1995-08-31 1997-03-26 Id Systems Ltd Apparatus for Remotely Reading Data Storage Devices
FR2739952B1 (fr) * 1995-10-11 1998-01-23 Gemplus Card Int Dispositif portatif destine a effectuer des transactions securisees en interne et par carte a micro-circuits, et procede de mise en oeuvre correspondant
FI102860B (fi) * 1995-11-07 1999-02-26 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä ja järjestelmä elektronisen maksutapahtuman suorittamiseksi
GB2309108B (en) * 1996-01-10 2000-05-17 Stanley William Fowers Improvements in or relating to smart cards
DE19604045A1 (de) * 1996-02-05 1997-08-07 Siemens Ag Vorrichtung zum Verarbeiten und Speichern von Daten
NL1004249C2 (nl) * 1996-10-11 1998-04-15 Datelnet Smart Services B V Systeem met een computer en een aantal draagbare terminals voor een smart card, alsmede terminal voor toepassing in dit systeem.
DE19701740A1 (de) * 1997-01-20 1998-07-23 Bosch Gmbh Robert Betätigungsvorrichtung für ein Berechtigungssystem
US6157966A (en) * 1997-06-30 2000-12-05 Schlumberger Malco, Inc. System and method for an ISO7816 complaint smart card to become master over a terminal
JPH11203218A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Brother Ind Ltd データ通信システム、インタフェース装置、及び記憶媒体
NL1008466C2 (nl) * 1998-03-04 1999-09-07 Nedap Nv Toegangskaartsysteem voor skigebieden en openbaar vervoer.
FR2776444B1 (fr) * 1998-03-18 2000-05-26 Innovatron Electronique Systeme de communication sans contact au moyen d'un procede a induction entre une borne et des objets portatifs, comprenant des moyens de test fonctionnel de la borne
US6003008A (en) * 1998-03-20 1999-12-14 Skyteller L.L.C. Point of sale device
US6151647A (en) * 1998-03-26 2000-11-21 Gemplus Versatile interface smart card
US6581122B1 (en) 1998-03-26 2003-06-17 Gemplus Smart card which operates with the USB protocol
US6250557B1 (en) 1998-08-25 2001-06-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and arrangements for a smart card wallet and uses thereof
FR2783069B1 (fr) * 1998-09-04 2003-01-24 Inside Technologies Lecteur de carte a puce
FI981902A (fi) * 1998-09-04 2000-03-05 Sonera Oyj Turvamoduuli, turvajärjestelmä ja matkaviestin
DE19844499A1 (de) * 1998-09-29 2000-03-30 Bosch Gmbh Robert Chipkarte, Schreib-Lesegerät für die Chipkarte und Verfahren zu deren Betrieb
US6279114B1 (en) * 1998-11-04 2001-08-21 Sandisk Corporation Voltage negotiation in a single host multiple cards system
US6901457B1 (en) 1998-11-04 2005-05-31 Sandisk Corporation Multiple mode communications system
DE19856282A1 (de) * 1998-12-07 2000-06-08 Bosch Gmbh Robert Datenfunkübertragungsvorrichtung
FR2793333B1 (fr) * 1999-05-03 2002-04-05 Bernard Chataignier Dispositif a memoire contenant des droits
JP2001027916A (ja) * 1999-05-12 2001-01-30 Fujitsu Ltd 電子機器及び電源制御装置並びに電源供給制御方法
NL1013745C2 (nl) * 1999-12-03 2001-06-15 Integrated Technology Express Ge´ntegreerd systeem van smartcard-lezer en computer-invoer/uitvoer-IC.
US7254666B2 (en) * 2000-01-12 2007-08-07 Memory Medallion, Inc. System and method for delivering information at inaccessible locations
EP2290577B1 (en) * 2000-02-18 2017-08-16 Vasco Data Security International GmbH Token device having a USB connector
ES2166321B1 (es) * 2000-03-29 2003-06-16 Univ Murcia Sistema de control de accesos por tarjeta inteligente
FI20002636A (fi) * 2000-11-30 2002-05-31 Nokia Corp Menetelmä ja järjestelmä elektronisen sisällön jakelemiseksi
US20020095588A1 (en) * 2001-01-12 2002-07-18 Satoshi Shigematsu Authentication token and authentication system
WO2002063576A1 (en) * 2001-02-08 2002-08-15 Nokia Corporation Smart card reader
NL1017947C2 (nl) * 2001-04-26 2002-10-29 Scm Microsystems Nederland B V Communicatiesamenstel voor het uitwisselen van gegevens en werkwijzen voor gebruik van een dergelijk communicatiesamenstel.
US7395435B2 (en) * 2002-09-20 2008-07-01 Atmel Corporation Secure memory device for smart cards
US7069553B2 (en) * 2003-03-03 2006-06-27 Computer Associates Think, Inc. Universal deployment tool
US7267266B2 (en) * 2003-07-10 2007-09-11 Rouille David W Security system
EP1739630A1 (de) * 2005-06-22 2007-01-03 Siemens Schweiz AG Verfahren, elektronische Hülle und Zugangseinheit zur Gewährung des Zutritts zu einer Zone mit einer Karte
EP1804220A1 (de) * 2005-12-29 2007-07-04 AXSionics AG Verfahren zur berechtigten Gewährung eines Dienstes und portables Gerät zu dessen Durchführung
US8667285B2 (en) 2007-05-31 2014-03-04 Vasco Data Security, Inc. Remote authentication and transaction signatures
US7930554B2 (en) * 2007-05-31 2011-04-19 Vasco Data Security,Inc. Remote authentication and transaction signatures
US20090119422A1 (en) * 2007-11-07 2009-05-07 International Business Machines Corporation Method and apparatus for performing maintenance operations on peripheral devices
EP2073176A1 (fr) * 2007-12-20 2009-06-24 Gemalto SA Système électronique portable avec contrôle d'une consommation d'énergie d'un élément du système
US8393547B2 (en) * 2009-08-05 2013-03-12 Perfect Plastic Printing Corporation RF proximity financial transaction card having metallic foil layer(s)
US8620218B2 (en) 2011-06-29 2013-12-31 Broadcom Corporation Power harvesting and use in a near field communications (NFC) device
JP2013042431A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Fujitsu Mobile Communications Ltd 情報交換方法及び移動通信端末装置及びプログラム
US10706403B2 (en) * 2014-12-08 2020-07-07 Nintendo Co., Ltd. Settlement system, information processing device and server device
FR3030072B1 (fr) * 2014-12-16 2018-02-16 Ingenico Group Procede d'indication de proximite, dispositif, programme et support d'enregistrement correspondants
CN108011697B (zh) * 2017-11-30 2020-09-18 艾体威尔电子技术(北京)有限公司 一种非接触卡与终端之间的数据交换通信方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3412663A1 (de) * 1984-04-04 1985-10-17 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Chipkartensystem
JPS62107360A (ja) * 1985-11-05 1987-05-18 Sharp Corp メモリ−カ−ド電子機器
FR2632752B1 (fr) * 1988-06-08 1991-12-06 Parienti Raoul Carte a puce bi-module memoire
FR2637710A1 (fr) * 1988-10-07 1990-04-13 B Et Dev Procede et dispositif de commande electronique multifonction a haute securite comportant une carte a puce
FR2637749B1 (fr) * 1988-10-12 1994-07-08 Dassault Electronique Dispositif pour la transmission a distance d'informations d'identification et/ou de valeur
BE1003237A5 (fr) * 1989-06-02 1992-02-04 Baets Thierry De Systeme de taxation ou peage automatique pour vehicules routiers.
DE3935364C1 (ja) * 1989-10-24 1990-08-23 Angewandte Digital Elektronik Gmbh, 2051 Brunstorf, De
US5149945A (en) * 1990-07-05 1992-09-22 Micro Card Technologies, Inc. Method and coupler for interfacing a portable data carrier with a host processor
EP0466969B1 (de) * 1990-07-20 1994-01-12 Siemens Nixdorf Informationssysteme Aktiengesellschaft Verfahren zur Verhinderung unzulässiger Abweichungen vom Ablaufprotokoll einer Anwendung bei einem Datenaustauschsystem
ES2117965T3 (es) * 1991-02-01 1998-09-01 Blaupunkt Werke Gmbh Procedimiento para puentear interrupciones de señales de audio.
FR2686172B1 (fr) * 1992-01-14 1996-09-06 Gemplus Card Int Carte enfichable pour microordinateur formant lecteur de carte a contacts affleurants.
JP2744741B2 (ja) * 1992-10-27 1998-04-28 三菱電機株式会社 データ処理装置およびそのカード挿入部

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0863557A (ja) * 1994-08-02 1996-03-08 At & T Corp データカード用携帯型エンクロージャ

Also Published As

Publication number Publication date
BR9301486A (pt) 1993-10-13
ATE167943T1 (de) 1998-07-15
FR2689997A1 (fr) 1993-10-15
EP0565469A1 (fr) 1993-10-13
US5613159A (en) 1997-03-18
FR2689997B1 (fr) 1997-06-13
EP0565469B1 (fr) 1998-07-01
CA2093267A1 (en) 1993-10-09
ES2121971T3 (es) 1998-12-16
DK0565469T3 (da) 1999-04-12
DE69319367D1 (de) 1998-08-06
DE69319367T2 (de) 1999-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0689244A (ja) 端末装置とポータブル・セットとの間で物理的な接触なしにデータ交換を行なうデータ交換装置
JP3631958B2 (ja) 非接触近接式自動データ収集システムおよび方法
US6046676A (en) Self powered electronic memory identification tag with dual communication ports
JP5430050B2 (ja) データ通信システム、icカード機能を実行するデバイス及びその制御方法、並びに情報処理端末
US6910638B2 (en) Smart card that can be configured for debugging and software development using secondary communication port
US20110183635A1 (en) Contactless integrated circuit card with real-time protocol switching function and card system including the same
US7624927B2 (en) Contactless card and a control method thereof
KR101210000B1 (ko) 마이크로프로세서 카드
AU6383794A (en) Reading data from a smart card
US20090166421A1 (en) Rfid reader / card combination to convert a contact smartcard reader to contactless
RU2144214C1 (ru) Устройство для обработки и запоминания данных
WO2003003292A1 (fr) Dispositif et procede pour l'identification de mot de passe
JP4692807B2 (ja) 接触式データ通信装置、送受信装置、および送受信方法
JP4079455B2 (ja) 処理データを長距離にわたって高いデータ転送速度にて基地局へ伝送するトランスポンダ
KR100660457B1 (ko) 통신 유닛
KR20100125776A (ko) 접촉식 및 비접촉식 모드를 갖는 칩 카드 및 그것의 동작 방법
JPH06511342A (ja) ツインコンタクトチップカードとカード読み取り装置との通信方法
KR20030054435A (ko) 다중 인터페이스 스마트카드
WO2008047338A1 (en) Multi-function contactless data transaction transponder
JPH05347573A (ja) コンタクトレスicカードの通信制御システム
KR20010016697A (ko) 카드리더기
KR100239036B1 (ko) 패시브방식의 비접촉식 ic카드와 카드단말기의 데이터통신 제어장치
JPH04361394A (ja) メモリカード通信装置
JP2000108562A (ja) 非接触型icカードおよび非接触型icカードシステム
JP2000259789A (ja) Icカード処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020806