JPH0687910B2 - 粒状桐材を内包した繊維製品 - Google Patents

粒状桐材を内包した繊維製品

Info

Publication number
JPH0687910B2
JPH0687910B2 JP1145592A JP14559289A JPH0687910B2 JP H0687910 B2 JPH0687910 B2 JP H0687910B2 JP 1145592 A JP1145592 A JP 1145592A JP 14559289 A JP14559289 A JP 14559289A JP H0687910 B2 JPH0687910 B2 JP H0687910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
granular
paulownia wood
wood
paulownia
textile products
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1145592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH039784A (ja
Inventor
勉 森崎
Original Assignee
森崎工芸株式会社
勉 森崎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 森崎工芸株式会社, 勉 森崎 filed Critical 森崎工芸株式会社
Priority to JP1145592A priority Critical patent/JPH0687910B2/ja
Publication of JPH039784A publication Critical patent/JPH039784A/ja
Publication of JPH0687910B2 publication Critical patent/JPH0687910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bedding Items (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、粒状にした桐材を用いて保温性,吸湿性を改
善した繊維製品にに関する。
〔従来の技術〕
繊維製品は一般に、植物の実,茎或いは葉から採取した
植物繊維や動物の毛や繭から採取した動物繊維のような
天然繊維、及び各種天然原料から人工的に合成した合成
繊維をもとにして作られており、これら天然繊維,合成
繊維はそれぞれに長所を活かした用いかたがなされてい
る。
これら繊維製品において、たとえば、寝具類や防寒具の
ように、とくに保温性に優れ、吸湿性の小さいことが要
求されるものがある。
このような特性を要求される繊維製品に対しては、織布
と不織布を組み合わせたり、穀物の殻やプラスチックの
チップ片を混入させたり、動物の羽毛や皮革を併用した
りして、単一の繊維では不足する特性を補うようにして
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のように、天然繊維にしても、また合成繊維にして
も、単一の繊維で繊維製品に要求されるすべての特性を
満足するものはないので、各種の繊維を組み合わせた
り、繊維以外のものを併用しているのが現状である。
しかしながら、たとえば天然綿や合成綿を用いた蒲団や
キルティング加工製品等は、保温性には優れているが吸
湿性が大きいという問題がある。また、たとえば穀物の
殻を用いたものは耐久性が劣り、また、プラスティック
のチップを用いたものはチップの大きさによっては保温
性が劣ったり感触が良くないという問題がある。また、
羽毛や皮革を併用するものは高価である。
他方、健康面から、ある程度の硬さを有し、通気性の良
い布団を提供することを目的として、直径4〜8mmのひ
のき粒状体を充填した布団が実開昭63-183846号公報に
開示されている。しかし、この公開公報に開示された布
団は、通気性は良いが、腰の悪い者が使用するのに適し
た硬い布団であり、このような粒径の大きい粒状木材を
使用したものは、通常の寝具類や敷物類に使用するには
硬過ぎて不向きであり、また、薄手の敷物類や衣類等に
は適用することはできず、さらに、保温性も十分とはい
えない。
本発明の目的は、保温性に優れ、吸湿性の小さい寝具
類、敷物類、衣類等の繊維製品を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、繊維製品を構成する布地内に、部分的に仕切
られた収納隔室を形成し、同収納隔室内に粒径が0.5mm
以下の粒状桐材を収納してなる繊維製品である。
前記部分的に仕切られた収納隔室を、繊維製品を構成す
る布地を枡目に区切った隔室にすることができる。ま
た、この部分的に仕切られた収納隔室を、布地を斜め格
子状に縫い合わせたいわゆるキルティング加工を施した
ものとすることもできる。
さらに、収納隔室内には、粒状桐材と共に、繊維材を収
納したものとすることもできる。
〔作用〕
桐材は木材のなかでバルサ材に次いで軽くて柔らかく、
また、桐材の道管構成は他の木材と比較して少なく全体
の17.8%に過ぎず、吸湿しにくい。とくに春材部道管に
はチロースが良く発達して連通することが少なく、保温
性が良く、しかも吸湿性が低い。
本発明は、このような特性を有する桐材を粒径が0.5mm
以下の粒状桐材とし、この粒状桐材を布地間に内包さ
せ、粒状桐材を内包した布地で寝具類や防寒具等を作る
ことによって、繊維製品の保温性.吸湿性を改善したも
のである。
本発明において、粒状桐材の粒径を0.5mm以下とするの
は、桐材を粒状にしたときに、道管は細断されて道管と
しての機能は死滅するが、チロース構造は残して、保温
性が良く、しかも吸湿性が低い桐材の特性を保持させる
ためである。桐材を粒径0.5mm以下の粒状とすることに
より、個々の粒状桐材の比表面積が大きくなって、熱伝
導性が改善され、遠赤外線放射量が増加して、たとえば
寝具や防寒具としての保温性や低吸湿性がより改善され
る。また、粒状桐材を単独にまたは繊維とともに布地に
内包する際に、布地への塗着及び布地間への堆積が容易
で、かつ堆積厚さの調節が容易であり、さらに、粒状桐
材を内包した繊維製品を曲げたり畳んだりする際にもな
んら支障がない。また、繊維製品の使用時に硬さを感じ
させることがない。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら、実施例により本発明の特徴
を具体的に説明する。
第1図は本発明実施例の繊維製品の内部構成を示す部分
拡大横断面図であり、第2図は同部分拡大縦断面図であ
る。
本実施例の繊維製品1は、2枚の布地2a,2bの間を仕切
り部材3により多数の枡目に区切り、全部の枡目または
任意の一部の枡目のなかに粒状桐材4を充填したもので
あり、図は広い布地の一部を示している。
布地2a,2bの素材,布目等のとくに限定されるものでは
なく、衣類や寝具等の繊維製品1の用途に応じて天然繊
維,合成樹脂の各種の織布あるいは不織布を使用するこ
とができる。布地2a,2bの間隔すなわち繊維製品1の厚
さdは、用途に応じた適宜の厚さとすればよく、たとえ
ば掛け蒲団の場合は50mm程度、シーツの場合は5mm程
度、寝袋の場合は20mm程度とすればよい。
布地2a,2bの間を枡目に区切るための仕切り部材3は、
不織布を型抜きして格子状に形成するか、あるいは、軟
質の合成樹脂を型成形して格子状に形成することにより
得られ、この格子状の仕切り部材3を布地2bに接着し、
区切られた枡目の全部または一部に粒状桐材4を充填す
る。
粒状桐材4は、桐材を粒径0.5mm以下に切削・切断した
もので、この粒状桐材4を布地2a,2b間の枡目に充填し
ている。
粒状桐材4を枡目に充填した後、布地2aを被せ、布地2a
と仕切り部材3を接着させる。また、布地2aを被せた
後、布地2aと2bの周囲及び内側の適当な部分を縫い合わ
せてもよい。粒状桐材4は枡目毎に仕切られているの
で、布地2a,2bが広い布地であっても、粒状桐材4が布
地の面内で偏ったりすることはない。
かくして粒状桐材4を内包した繊維製品1が得られ、こ
の繊維製品1は、保温性と低吸湿性に優れたものとな
り、たとえば寝具用シーツや防寒用衣類等に好適に用い
ることができる。
第3図は本発明の他の実施例を示す縦断面図である。
本実施例の繊維製品11は、2枚の布地12aと12bの周囲12
cを縫い合わせて袋状となし、この袋に木綿,ウール,
合成繊維等の綿13と粒状桐材14を混合して内包させたも
のである。
本実施例の場合も、布地12a,12bのの素材,布目等はと
くに限定されるものではなく、繊維製品11の用途に応じ
て各種の織布,不織布を使用することができる。本実施
例の繊維製品11は、寝具用シーツや防寒用衣類等のほか
に、蒲団類,枕,マット,クッション等に用いることが
でき、綿13と混合する粒状桐材14の粒度や混合割合を調
節することによって、保温性や吸湿生の程度を調節する
ことができ、また、全体の弾力性や使用時の感触を調節
することもできる。たとえば、寝具用シーツや防寒用衣
類等の場合、粒状桐材の混合割合は全体の20〜30%程度
が好適である。
第4図は本発明のさらに他の実施例を示す平面図であ
り、第5図は同横断面図である。
本実施例の繊維製品21は、2枚の布地22aと22bの間に粒
状桐材24を挟んで、周囲22cを縫い合わせたうえ、布地2
2aと22bを斜め格子状に縫い合わせて、いわゆるキルテ
ィング加工23を施したものである。本実施例の繊維製品
21は、寝具用シーツや防寒衣類等に好適に使用すること
ができる。
第6図は本発明のさらに他の実施例を示す縦断面図であ
る。
本実施例の繊維製品31は、布地32a〜32dと綿33と粒状桐
材34a,34bの多層構造としたものである。この場合も、
粒状桐材34a,34bが布地の面内で偏らないようにキルテ
ィング加工を施してもよい。
綿33と粒状桐材34a,34bの層厚は用途に応じて適宜に選
択することができる。
以上、本発明を実施例に基づいて説明したが、本発明は
実施例に述べた実施態様に限られるものではなく、布地
の間に種々の態様で粒状桐材を単独にまたは他の繊維と
併用して内包させることができる。また、合成繊維の製
造段階で原料樹脂に粒状桐材を混合させることにより、
粒状桐材を含んだ合成繊維を得、これを用いて粒状桐材
を含んだ繊維製品を造ることもできる。このようにして
保温性と低吸湿性を改善した繊維製品は、たとえば、蒲
団,枕,シーツ等の寝具類,座蒲団,炬燵敷,炬燵掛け
蒲団,クッション等の日用品類、防寒着衣,体感機能低
下者用着衣等の衣類、その他手袋,靴中敷等各種の用途
に適用することができる。
〔発明の効果〕 以上に説明したように、本発明の繊維製品においては、
布地と布地の間に粒径が0.5mm以下の粒状桐材を単独に
または面等の繊維とともに内包させた。これにより、つ
ぎのような効果を奏する。
保温性が良く吸湿性が低い粒状桐材の特性が繊維製品
に付与され、たとえば寝具に適用した場合には四季を通
じて快適な睡眠を得ることができる。また、防寒具に適
用した場合、とくに体感機能の低い人にとって体表面の
温度を適度に保つ優れた効果がある。
粒状桐材の大きさや使用量を調節することによって繊
維製品の保温性や吸湿性を調節することができ、また綿
等の繊維と併用する場合はその混合割合を調節すること
によって繊維製品の保温性や吸湿性を調節することがで
きる。
粒状桐材どうしの間に隙間があるので、繊維製品に適
度の通気性を付与することができ、さらに粒状桐材の大
きさや使用量を調節することによって通気性を調節する
ことができる。
蒲団や枕等に適用する場合、寝具としての適度の硬さ
を有するものとすることができる。
粒状化した桐材であるので、繊維製品の曲げや折り畳
みにも支障はなく、また桐材の比重は0.3程度と小さい
ので繊維製品の重量増への影響はほとんどなく、繊維製
品本来の機能を阻害することなく、保温性と吸湿性を改
善することができる。
粒状化した桐材であるので、比表面積が大きくなっ
て、熱伝導性が改善され、遠赤外線放射量が増加して、
たとえば寝具や防寒具としての保温性や低吸湿性がより
改善される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の繊維製品の内部構成を示す部分
拡大横断面図、第2図は同部分拡大縦断面図である。第
3図は本発明の他の実施例を示す縦断面図であり、第4
図は本発明のさらに他の実施例を示す平面図、第5図は
同横断面図であり、第6図は本発明のさらに他の実施例
を示す縦断面図である。 1,11,21,31:繊維製品 2a,2b,12a,12b,22a,22b,32a〜32d:布地 3:仕切り部材 4,14,24,34a,34b:粒状桐材 12c,22c:布地の周囲 13,33:綿 23:キルティング加工
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実願 昭62−74587号(実開 昭63− 183846号)の願書に添付した明細書及び図 面の内容を撮影したマイクロフィルム(J P,U)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】繊維製品を構成する布地内に、部分的に仕
    切られた収納隔室を形成し、同収納隔室内に粒径が0.5m
    m以下の粒状桐材を収納してなる繊維製品。
  2. 【請求項2】請求項1の記載において、部分的に仕切ら
    れた収納隔室が、繊維製品を構成する布地を枡目に区切
    った隔室である繊維製品。
  3. 【請求項3】請求項1の記載において、部分的に仕切ら
    れた収納隔室が、キルティング加工によって形成された
    斜め格子状区画である繊維製品。
  4. 【請求項4】請求項1の記載において、同収納隔室内に
    収納してなる粒径が0.5mm以下の粒状桐材が繊維材と共
    に収納されている繊維製品。
JP1145592A 1989-06-07 1989-06-07 粒状桐材を内包した繊維製品 Expired - Lifetime JPH0687910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1145592A JPH0687910B2 (ja) 1989-06-07 1989-06-07 粒状桐材を内包した繊維製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1145592A JPH0687910B2 (ja) 1989-06-07 1989-06-07 粒状桐材を内包した繊維製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH039784A JPH039784A (ja) 1991-01-17
JPH0687910B2 true JPH0687910B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=15388649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1145592A Expired - Lifetime JPH0687910B2 (ja) 1989-06-07 1989-06-07 粒状桐材を内包した繊維製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0687910B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007209497A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Japan Cash Machine Co Ltd メダル供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH039784A (ja) 1991-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7870623B2 (en) Weighted article
RU2287312C2 (ru) Покрывало
US5855032A (en) Quilt
CN107139553B (zh) 一种保暖抗寒面料结构
US2248768A (en) Pocket form comforter
CN104957918A (zh) 一种一款三用健康环保生物质丝瓜海绵分区床垫及其加工方法
JPH0687910B2 (ja) 粒状桐材を内包した繊維製品
KR20170139910A (ko) 에어룸 인견 메쉬 토퍼
CN210540206U (zh) 一种两用床垫
CN204950205U (zh) 一种一款三用健康环保生物质丝瓜海绵分区床垫
CN220344056U (zh) 一种填充有多纤维层复合材料的床上用品
US20060099868A1 (en) Underquilt with multiple layered wool fill
CN218852323U (zh) 一种床垫
JPH023338Y2 (ja)
CN105011626B (zh) 一种基于模块化设计的柱状丝瓜络健康分区床垫
JP2002142919A (ja) コーラルサンドまたは銀添コーラルサンドを主充填物とする保健寝具、保健衣料、保健介護用品類
CN217695902U (zh) 一种隐形蚕丝羽绒二合一被
JP2003310407A (ja) 寝装品
CN220713565U (zh) 一种抗菌羽绒被
JP2005143567A (ja) 多層式の敷布団、敷パッド又はベッドパッド、及びその製造方法
JP2000051013A (ja) 敷 き 布 団
JPH0141332Y2 (ja)
CN206102253U (zh) 一种枕头
JPH0357194Y2 (ja)
JP3041804U (ja) 寝装品