JPH0685942U - ピストンおよびそれを使用したダンパ - Google Patents

ピストンおよびそれを使用したダンパ

Info

Publication number
JPH0685942U
JPH0685942U JP2732793U JP2732793U JPH0685942U JP H0685942 U JPH0685942 U JP H0685942U JP 2732793 U JP2732793 U JP 2732793U JP 2732793 U JP2732793 U JP 2732793U JP H0685942 U JPH0685942 U JP H0685942U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
valve seat
piston
cylinder
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2732793U
Other languages
English (en)
Inventor
栗原貢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2732793U priority Critical patent/JPH0685942U/ja
Publication of JPH0685942U publication Critical patent/JPH0685942U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ピストンの構成部品の数を少なく、かつ、各
構成部品の形状、ピストンロッドの形状等を簡素化す
る。 【構成】 軸受6にバルブシート7を密着させてピスト
ン5とし、これをピストンロッド8の先端に連結する。
軸受6のバルブシート7との接触面にはリング溝および
突起が形成され、リング溝内には軸受6を軸線方向に貫
通させる複数の通気孔の一端が開口する。バルブシート
7の軸受6との接触面には軸受6の突起に嵌入し得る複
数の穴および一端がリング溝に合致し、他端がバルブシ
ート7の外周側に開口する複数の長溝が形成される。ピ
ストン5が一方に移動する際、長溝およびリング溝を軸
受の通気孔に連通するオリフィスとして使用することに
より、ピストン5の移動速度が調整されることになる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はピストンおよびそれを使用したダンパに関し、特に、速度調整機構 を有するピストンおよびそれを使用したダンパに関するものである。
【0002】
【従来技術およびその問題点】
従来、物体の運動エネルギーの吸収を目的として使用されるダンパにあっては 、流体の動圧抵抗、粘性抵抗、固体摩擦等による抵抗力を利用したものが種々考 案されており、例えば、動圧抵抗による抵抗力を利用したものにあっては、図1 1に示すように構成されている。
【0003】 すなわち、このダンパ21は、所謂エアー式のダンパであって、一端がシリン ダボトム23で閉塞され、他端にシリンダヘッド24が装着されるシリンダ22 と、このシリンダ22内に摺動自在に設けられ、シリンダ22内を二室30、3 1に区画するピストン25と、このピストン25の中心部に一端が連結され、他 端がシリンダヘッド24の中心部を貫通してシリンダ22外に突出するピストン ロッド32とを具え、前記二室30、31内には、それぞれ大気圧と同じ圧力の エアーが充填されている。
【0004】 前記ピストン25は、適宜の位置に軸線方向に貫通する通気孔26aが穿設さ れている円板状の軸受26と、断面が略V字型状で環状をなすゴム状弾性材等の 弾性体からなる一方向性パッキン27と、通気性を有するポーラス金属等の多孔 質材からなる絞り部材28とから構成されている。
【0005】 前記ピストンロッド32の一端部は、先端から大径部32a、大径部32aよ りも小径の中径部32b、中径部32bよりも小径の小径部32cの順に形成さ れていて、中径部32bに前記一方向性パッキン27がその開口部を小径部32 c側に向け、かつシールリップ部27aをシリンダ22内面に当接させた状態に 装着され、小径部32cに前記軸受26が装着されるとともに、軸受26の外側 には軸受26を固定するための止め輪33が嵌着されている。
【0006】 前記大径部32a外周面とシリンダ22内周面との間には所定の間隙が形成さ れていて、この間隙を介してシリンダボトム23側の室31(以下、下室という )内のエアーが一方向性パッキン27の下面側に直接作用するようになっている 。
【0007】 前記ピストンロッド32の内部には、一端がピストンロッド32の下端面に開 口し、他端がピストンロッド32の小径部32cの上方の部分において軸線と直 交する方向に開口する通気孔32eが穿設されていて、この通気孔32eを介し てシリンダヘッド24側の室30(以下、上室という)と前記下室31との間が 連通するようになっている。
【0008】 前記通気孔32eの一端開口部は、通気孔32eよりも大径の凹部32fに形 成されていて、その凹部32f内に前記絞り部材28が装着されるとともに、絞 り部材28の外側には、絞り部材28の脱落を防止するためのカバー29が嵌着 され、このカバー29の適宜の位置には、軸線方向に貫通する通気孔(図示せず )が穿設されている。
【0009】 そして、上記のように構成されるダンパ21は、例えば、図12に示すような 装置に使用されていて、この装置は、支点16を中心として揺動可能に設けられ るレバー15に入力を与え、レバー15に連結されるプッシュロッド18に所定 の仕事をさせるように構成したものであって、レバー15の戻し機構としてリタ ーンスプリング17が使用されているが、リターンスプリング17だけでは入力 を急に解除した際にレバー15が急激に戻ってしまい、衝撃、振動、騒音等の不 具合が生じるおそれがあるため、前記ダンパ21をリターンスプリング17と並 列に装着し、レバー15の戻りスピードを調整し、前記不具合が生じるのを防止 している。
【0010】 すなわち、レバー15の先端部15aに入力を与えると、レバー15はリター ンスプリング17の付勢力に抗して支点16を中心として図中矢印の方向に揺動 して点線の位置に移動し、これに追従してレバー15に連結されるプッシュロッ ド18が図中点線のように移動して所定の仕事を行う。
【0011】 この場合、レバー15に連結されるダンパ21のピストンロッド32がレバー 15の動きに追従してシリンダ22内に没入するとともに、ピストンロッド32 の動きに追従してピストン25がシリンダ22内を移動し、下室31は圧縮され て圧力が上昇し、上室30は膨脹されて圧力が低下し、一方向性パッキン27の 下面側に作用する下室31のエアー圧と、上面側に作用する上室30のエアー圧 とに差が生じる(下室31のエアー圧の方が上室30より高くなる)。
【0012】 そして、この圧力差により一方向性パッキン27のシールリップ部27aが弾 性変形して内側に倒れ込み、シールリップ部27aがシリンダ22内面から離間 してシリンダ22との間のシール状態が解除され、下室31内のエアーがシール リップ部27aとシリンダ22内面との間を介して軸受26に作用し、軸受26 の通気孔26aを介して上室30側に移動することになる。このように下室31 内のエアーが上室30側に移動することにより、ピストン25の図中下方への移 動がほとんど抵抗なく許容されることになる。
【0013】 一方、レバー15の先端部15aへの入力を解除すると、レバー15はリター ンスプリング17の付勢力によって引き戻され、支点16を中心として元の位置 の方向に揺動し、これに追従してプッシュロッド18も元の位置の方向に移動す る。
【0014】 この場合、レバー15に連結されるダンパ21のピストンロッド32がレバー 15の動きに追従してシリンダ22から突出するとともに、ピストンロッド32 の動きに追従してピストン25がシリンダ22内を移動し、上室30内は圧縮さ れて圧力が上昇し、下室31内は膨脹されて圧力が低下し、一方向性パッキン2 7の下面側に作用する下室31のエアー圧と、上面側に作用する上室30のエア ー圧とに差が生じる(上室30のエアー圧の方が下室31より高くなる)。
【0015】 そして、この圧力差により一方向性パッキン27のシールリップ部27aが弾 性変形してより強くシリンダ22内面に押し付けられ、シリンダ22との間が完 全なシール状態に保たれ、シリンダ22とシールリップ部27aとの間を介して の上下室30、31間でのエアーの移動が完全に阻止され、ピストン25は停止 したままの状態となる。
【0016】 ここで、ピストンロッド32の通気孔32eを介して絞り部材28に作用して いる上室30内のエアーが絞り部材28で絞られて徐々にカバー29側に移動し 、カバー29の図示しない通気孔を介して下室31内に移動することになる。こ のように絞り部材28を介して上室30内のエアーが下室31側に移動すること により、ピストン25の図中上方への移動が許容され、この場合のピストン25 の移動速度は、絞り部材28をエアーが通過する際の抵抗によって変化するので 、絞り部材28の透過性を適宜のものとすることにより、適宜の運動エネルギー を吸収することができることになる(図13参照)。
【0017】 しかしながら、上記のように構成される従来のダンパ21にあっては、ピスト ン25の構成部品が多く、各構成部品の形状が複雑であり、これらを取り付ける ピストンロッド32の形状も複雑であり、また、ピストンロッド32の内部に上 室30と下室31との間を連通する通気孔32eを穿設しなければならないため 、加工・組立てに手間がかかり、製造コストが高くなってしまうという問題点が あった。
【0018】 また、ピストン25の移動速度を調整するためには、透過性の度合いの異なる 絞り部材28を複数用意しておかなれけばならず、絞り部材28の単価が高いた め、全体として高価なものとなってしまうという問題点もあった。
【0019】 この考案は前記のような従来のもののもつ問題点を解決したものであって、ピ ストンの構成部品の数を少なく、各構成部品の形状を簡単にするとともに、これ らを取り付けるピストンロッド形状も簡単にし、これにより、加工・組立てに要 する手間を削減して、製造コストを大幅に低減させることができるとともに、高 価な部品を使用することなく、移動速度の調整が容易にできるピストンおよびそ れを使用したダンパを提供することを目的とするものである。
【0020】
【問題点を解決するための手段】
上記の問題点を解決するためにこの考案は、シリンダ内に摺動自在に設けられ るとともに、適宜の位置に軸線方向に貫通する通気孔が穿設され、かつ両側で室 を形成している軸受と、この軸受の軸線方向の何れか一方の面に密着した状態に 設けられ、軸受の移動方向に応じて前記通気孔を開放又は閉塞する弾性体からな るバルブシートとを具え、前記軸受とバルブシートとの間に、一端が前記軸受の 通気孔に連通し、他端が前記室に連通する溝を形成し、この溝の有効面積を前記 バルブシートの前記軸受に対する装着位置に応じて変化可能とし、前記バルブシ ートによる前記通気孔の閉塞時に、前記溝が両室間を連通するオリフィスとして 作用するとともに、このオリフィスの有効面積を両室の圧力差に応じて変化可能 としたという手段を採用したものである。。 また、シリンダと、このシリンダ内に摺動自在に設けられるとともに、適宜の 位置に軸線方向に貫通する通気孔が穿設され、かつ両側で室を形成している軸受 、およびこの軸受の軸線方向の何れか一方の面に密着した状態に設けられ、軸受 の移動方向に応じて前記通気孔を開放又は閉塞する弾性体からなるバルブシート からなるピストンと、このピストンに一端が連結されるとともに、他端がシリン ダ外に突出するピストンロッドとを具え、前記軸受とバルブシートとの間に、一 端が前記軸受の通気孔に連通し、他端が前記室に連通する溝を形成し、この溝の 有効面積を前記バルブシートの前記軸受に対する装着位置に応じて変化可能とし 、前記バルブシートによる前記通気孔の閉塞時に、前記溝が両室間を連通するオ リフィスとして作用するとともに、このオリフィスの有効面積を両室の圧力差に 応じて変化可能としたという手段を採用したものである。
【0021】
【作用】
この考案は前記のような手段を採用したことにより、シリンダ内をピストンが 一方に移動する際には、一方の室内の流体が軸受の通気孔を介してバルブシート に作用し、バルブシートが弾性変形することにより通気孔が開放され、通気孔を 介して一方の室から他方の室へ流体が移動し、ピストンの移動がほとんど抵抗な く許容される。また、シリンダ内をピストンが他方に移動する際には、他方の室 内の流体がバルブシートに作用し、バルブシートは軸受に密着したままの状態に 保たれ、通気孔が閉塞されたような状態となる。ここで、二室間は軸受とバルブ シートとの間に形成されている溝部によって連通され、この溝部がオリフィスと して作用することにより、ピストンの移動速度が調整されることになる。この場 合、溝部の有効面積はバルブシートの軸受に対する装着位置によって変化すると ともに、オリフィスの面積は二室間の圧力差に応じて変化することになる。
【0022】
【実施例】
以下、図面に示すこの考案の実施例について説明する。 図1〜図4には、この考案によるピストンおよびそれを使用したダンパの一実 施例が示されていて、図1は全体を示す概略断面図、図2は図1に示すものの部 分拡大断面図、図3は図1の軸受を示し、(a)は平面図、(b)は(a)のX −X線断面図、図4は図1のバルブシートを示し、(a)は平面図、(b)は( a)のY−Y線断面図である。
【0023】 すなわち、このダンパ1は、所謂エアー式のダンパであって、一端がシリンダ ボトム3で閉塞され、他端にシリンダヘッド4が装着されるシリンダ2と、この シリンダ2内に摺動自在に設けられ、シリンダ2内を二室9、10に区画するピ ストン5と、このピストン5の中心部に一端が連結され、他端が前記シリンダヘ ッド4の中心部を貫通してシリンダ2外に突出するピストンロッド8とを具え、 前記二室9、10内には大気圧と同じ圧力のエアーが充填されている。
【0024】 前記ピストン5は、中心部に取付け用の孔6dが穿設されているとともに、外 周面にOリング12用の溝6cが穿設されている円板状の軸受6と、この軸受6 の軸線方向の何れか一方の面に密着した状態に設けられ、中心部に前記軸受6の 孔6dと同径の取付け用の孔7bが穿設されているゴム状弾性材等の弾性体から なる薄肉円板状のバルブシート7から構成されている。
【0025】 前記軸受6の前記バルブシート7が設けられる側の面には、取付け用の孔6d の中心を中心とする半径Rの円周上に位置決め用の突起6eが、その外側に取付 け用の孔6dの中心から所定の距離オフセットした位置を中心とする内径Dで断 面がV形、U形、コ形等をなすリング溝6bがそれぞれ設けられ、このリング溝 6b内に軸受6を軸線方向に貫通する通気孔6aが所定の間隔ごとに設けられて いる(この実施例では4箇所)。
【0026】 前記バルブシート7の前記軸受6との接触面には、取付け用の孔6dの中心を 中心とする半径R(前記突起6eの半径Rと同一寸法)の円周上に、所定の間隔 ごとに前記突起6eを嵌入し得る位置決め用の穴7cが穿設されているとともに 、その外側に、取付け用の孔7bの中心から所定の距離オフセットした位置を中 心とする前記リング溝6bの内径と同一寸法の円周上に、そこを起点として外周 面まで延びる断面がU形、V形、コ形等をなす長溝7aが所定の間隔ごとに複数 穿設されている(この実施例では4本)。
【0027】 そして、上記のように構成した軸受6にバルブシート7を密着させ、軸受6の 突起6eとバルブシート7の適宜の位置決め用の穴7cを合致させるとともに、 この状態で軸受6およびバルブシート7を中心部の取付け用の孔6d、7bを介 してピストンロッド8の一端部に装着し、その外側に止め輪11を圧入すること により、この実施例によるダンパ1が構成されることになる。
【0028】 なお、前記止め輪11としては、圧入方向と逆方向に抜けない構造になってい るもの、例えば、磐田電工(株)製のSEリング、L型リング等が好ましいが、 これに限定することなく、同様の機能を有するものであればよいものである。
【0029】 次に、前記に示すものの作用について説明する。 まず、上記のように構成したダンパ1を前記従来のものと同様に、図12に示 す装置に装着し、レバー15の先端部に入力を与えると、レバー15はリターン スプリング17の付勢力に抗して支点16を中心として図中矢印の方向に揺動し て点線の位置に移動し、これに追従してレバー15に連結されるプッシュロッド 18が図中点線のように移動して所定の仕事を行う。
【0030】 この場合、レバー15に連結されるダンパ1のピストンロッド8がレバー15 の動きに追従してシリンダ2内に没入するとともに、ピストンロッド8の動きに 追従してピストン5がシリンダ2内を移動し、下室10は圧縮されて圧力が上昇 し、上室9は膨脹されて圧力が低下し、軸受6の通気孔6aを介してバルブシー ト7の下面側に作用する下室10のエアー圧と、バルブシート7の上面側に作用 する上室9のエアー圧との間に差が生じる(下室10のエアー圧の方が上室9よ り高くなる)。
【0031】 そして、この圧力差によりバルブシート7が図中上方に弾性変形し、圧力差が 大きい場合には、図5に示すようにバルブシート7が図中上方に大きく変形して 、バルブシート7と軸受6との間のシール状態が完全に解除され、下室10内の エアーが軸受6の通気孔6aを介して上室9側にほとんど抵抗なく移動し、これ により、ピストン5の図中下方への移動が抵抗なく許容され、レバー15に連結 するプッシュロッド18が所定の仕事をすることになる。
【0032】 また、圧力差が小さい場合には、バルブシート7の図中上方への変形量が少な くなるが、軸受6のリング溝6bにバルブシート7の適宜の長溝7aの起点が合 致しているので、軸受6の通気孔6aに作用する下室10のエアーは、これらリ ング溝6bおよび長溝7aを介して上室9側にほとんど抵抗なく移動し、これに より、前回よりは移動速度が遅くなるものの、抵抗なくピストン5の移動が許容 され、レバー15に連結されるプッシュロッド18が所定の仕事をすることにな る。
【0033】 一方、レバー15の先端部15aへの入力を解除すると、レバー15はリター ンスプリング17の付勢力により引き戻され、支点16を中心として元の位置の 方向に揺動し、これに追従してプッシュロッド18も元の位置の方向に移動する 。
【0034】 この場合、レバー15に連結されるダンパ1のピストンロッド8がレバー15 の動きに追従してシリンダ2から突出するとともに、ピストンロッド8の動きに 追従してピストン5がシリンダ2内を移動し、上室9内は圧縮されて圧力が上昇 し、下室10内は膨脹されて圧力が低下し、軸受6の通気孔6aを介してバルブ シート7の下面側に作用する下室10のエアー圧と、バルブシート7の上面側に 作用する上室9のエアー圧との間に差が生じる(上室9のエアー圧の方が下室1 0より高くなる)。
【0035】 そして、この圧力差によりバルブシート7が図中下方に押圧されて軸受6の表 面の形状に沿って弾性変形し、軸受6の通気孔6aのバルブシート7側の開口部 が塞がれたような状態となり、上下室9、10間でのエアーの移動が阻止され、 ピストン5は停止したままの状態となる。
【0036】 ここで、軸受6のリング溝6bにバルブシート7の適宜の長溝7aの起点が合 致していることにより、これらの溝6b、7aを介して上室9と軸受6の通気孔 6a(下室10)との間が連通し、上室9内の圧力の上昇にともなって上室9内 のエアーがこれらの溝6b、7a内に流れ込み、そこを流れて通気孔6a(下室 10)側に徐々に移動し、これに追従してピストン5が図中上方にゆっくりと移 動する。
【0037】 すなわち、前記長溝7aおよびリング溝6bを上室9と通気孔6a(下室10 )との間を連通するオリフィス13として使用し、そこをエアーが流れる際の流 動抵抗を利用することにより、ピストン5の移動速度を調整することができるも のである。
【0038】 この場合のピストン5の移動速度は、二室9、10間の圧力差が大きくなる程 バルブシート7が軸受6側に強く押し付けられ、バルブシート7の長溝7aの有 効面積が縮小されることになるので、よりゆっくりした速度となるものである。
【0039】 また、オリフィス13の有効面積は、バルブシート7の軸受6に対する装着位 置によって異なるものであり、例えば、図6に示すように、バルブシート7の位 置決め用の穴7cからAの穴7cを選択して軸受6の突起6eに合致させると、 バルブシート7の4本の長溝7aのすべてが軸受6のリング溝6bに合致し、オ リフィス13の有効面積は4本の長溝7aを合わせたものとなる。
【0040】 また、図7に示すように、バルブシート7の位置決め用の穴7cからBの穴7 cを選択して軸受6の突起6eに合致させると、バルブシート7の4本の長溝7 aのうちの3本の長溝7aが軸受6のリング溝6bに合致し、オリフィス13の 有効面積は3本の長溝7aを合わせたものとなる。
【0041】 さらに、図8に示すように、バルブシート7の位置決め用の穴7cからCの穴 7cを選択して軸受6の突起6eに合致させると、バルブシート7の4本の長溝 7aのうちの2本の長溝7aが軸受6のリング溝6bに合致し、オリフィス13 の有効面積は2本の長溝7aを合わせたものとなる。
【0042】 そして、図9に示すように、バルブシート7の位置決め用の穴7cからDの穴 7cを選択して軸受6の突起6eに嵌合させると、バルブシート7の4本の長溝 7aのうちの1本の長溝7aが軸受6のリング溝6bに合致し、オリフィス13 の有効面積は1本の長溝7aの面積となる。
【0043】 このように、バルブシート7の4つの位置決め用の穴7cから適宜のものを選 択して軸受6の突起6eに合致させることにより、4種類のオリフィス特性が得 られることになり、これにより、ピストン5の移動速度を4段階に調整できるこ とになる(図10参照)。
【0044】 上記のようにこの実施例によるものにあっては、ピストン5を軸受6とバルブ シート7とで構成するとともに、軸受6のバルブシート7との接触面にリング溝 6bを、バルブシート7の軸受6との接触面に軸受6のリング溝6bと合致可能 な複数の長溝7aをそれぞれ設け、さらに、軸受6に位置決め用の突起6eを設 けるとともに、バルブシート7に位置決め用の穴7cを複数設けて、適宜の位置 決め用の穴7cを選択して軸受6の突起6eに嵌合させることにより、適宜のオ リフィス特性が得られるようにしたので、ピストン5の構成部品の数を少なく、 各構成部品の形状を簡単にすることができるとともに、これら構成部品を取り付 けるピストンロッド8の形状も簡単にすることができることになり、これにより 、加工・組立てに要する手間を削減することができるので、製造コストを大幅に 低減させることができることになる。
【0045】 また、ピストン5の移動速度の調整は、バルブシート7の軸受6に対する装着 を変えるだけで足り、この場合のバブルシート7はゴム状弾性材等の弾性材から 形成される安価なものであるので、従来のもののように、高価な部品を使用する ことなく、ピストン5の移動速度の調整が容易にできることになる。
【0046】 なお、前記の説明においては、バルブシート7に4本の長溝7aを設けて、4 種類のオリフィス特性が得られるようにしたが、これに限定することなく、4本 以下又は4本以上の長溝を設けて、それに応じたオリフィス特性が得られるよう にしてもよいものである。
【0047】 また、前記の説明では流体としてエアーを用いたが、これに限定することなく 、他の流体を使用してもよいことは勿論のことである。
【0048】
【考案の効果】
この考案は前記のように、ピストンを軸線方向に貫通する通気孔を有する軸受 と、ゴム状弾性材等の弾性体からなるバルブシートで構成するとともに、軸受と バルブシートとの間に、一端が軸受の通気孔に連通し、他端がバルブシート側の 室と連通する溝部を設けて、この溝部を両室間の圧力差に応じて有効面積を変化 させ、バルブシートの軸受に対する装着位置に応じて有効面積を変化させるオリ フィスとして使用するようにしたことにより、バルブシートの軸受に対する装着 位置を変えるだけでピストンの移動速度を調整することができることになり、こ の場合のバルブシートはゴム状弾性材等の弾性体から形成される安価なものであ るので、従来のもののように高価な部品を使用することなく、容易にピストンの 移動速度を調整することができることになる。また、ピストンを軸受とバルブシ ートの2部品で構成したため、ピストンの構成部品の数を著しく少なくすること ができるとともに、両部品間に溝部を形成するようにすれば足りるので、各構成 部品の構造を簡単にすることができるとともに、これらが取り付けられるピスト ンロッドの形状も簡単にすることができることになり、これにより、加工・組立 てに要する手間を削減することができ、製造コストを大幅に低減させることがで きることになる等の優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案によるピストンおよびそれを使用した
ダンパの一実施例を示す概略断面図である。
【図2】図1に示すものの部分拡大断面図である。
【図3】図1の軸受を示し、(a)は平面図、(b)は
(a)のX−X線断面図である。
【図4】図1のバルブシートを示し、(a)は平面図、
(b)は(a)のY−Y線断面図である。
【図5】図1に示すものの作動状態の部分拡大断面図で
ある。
【図6】図1に示すものの軸受とバルブシートとの関係
を示す説明図である。
【図7】図1に示すものの軸受とバルブシートとの関係
を示す説明図である。
【図8】図1に示すものの軸受とバルブシートとの関係
を示す説明図である。
【図9】図1に示すものの軸受とバルブシートとの関係
を示す説明図である。
【図10】図6〜図9の特性図である。
【図11】従来のピストンおよびそれを使用したダンパ
の一例を示す概略断面図である。
【図12】図1および図11に示すダンパの使用例を示
す説明図である。
【図13】図11に示すものの特性図である。
【符号の説明】
1、21……ダンパ 2、22……シリンダ 3、23……シリンダボトム 4、24……シリンダヘッド 5、25……ピストン 6、26……軸受 6a、26a、32e……通気孔 6b……リング溝 6c……Oリング用溝 6d、7b……取付け用の孔 6e……位置決め用の突起 7……バルブシート 7a……長溝 7c……位置決め用の穴 8、32……ピストンロッド 9、30……上室 10、31……下室 11、33……止め輪 12……Oリング 13……オリフィス 15……レバー 15a……先端部 16……支点 17……リターンスプリング 18……プッシュロッド 27……一方向性パッキン 27a……シールリップ部 28……絞り部材 29……カバー 32a……大径部 32b……中径部 32c……小径部 32f……凹部
【手続補正書】
【提出日】平成6年1月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図10
【補正方法】変更
【補正内容】
【図10】

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダ(2)内に摺動自在に設けられ
    るとともに、適宜の位置に軸線方向に貫通する通気孔
    (6a)が穿設され、かつ両側で室(9)(10)を形
    成している軸受(6)と、この軸受(6)の軸線方向の
    何れか一方の面に密着した状態に設けられ、軸受(6)
    の移動方向に応じて前記通気孔(6a)を開放又は閉塞
    する弾性体からなるバルブシート(7)とを具え、前記
    軸受(6)とバルブシート(7)との間に、一端が前記
    軸受(6)の通気孔(6a)に連通し、他端が前記室
    (9)に連通する溝(7a)(6b)を形成し、この溝
    (7a)(6b)の有効面積を前記バルブシート(7)
    の前記軸受(6)に対する装着位置に応じて変化可能と
    し、前記バルブシート(7)による前記通気孔(6a)
    の閉塞時に、前記溝(7a)(6b)が両室(9)(1
    0)間を連通するオリフィス(13)として作用すると
    ともに、このオリフィス(13)の有効面積を両室
    (9)(10)の圧力差に応じて変化可能としたことを
    特徴とするピストン。
  2. 【請求項2】 シリンダ(2)と、このシリンダ(2)
    内に摺動自在に設けられるとともに、適宜の位置に軸線
    方向に貫通する通気孔(6a)が穿設され、かつ両側で
    室(9)(10)を形成している軸受(6)、およびこ
    の軸受(6)の軸線方向の何れか一方の面に密着した状
    態に設けられ、軸受(6)の移動方向に応じて前記通気
    孔(6a)を開放又は閉塞する弾性体からなるバルブシ
    ート(7)からなるピストン(5)と、このピストン
    (5)に一端が連結されるとともに、他端がシリンダ
    (2)外に突出するピストンロッド(8)とを具え、前
    記軸受(6)とバルブシート(7)との間に、一端が前
    記軸受(6)の通気孔(6a)に連通し、他端が前記室
    (9)に連通する溝(7a)(6b)を形成し、この溝
    (7a)(6b)の有効面積を前記バルブシート(7)
    の前記軸受(6)に対する装着位置に応じて変化可能と
    し、前記バルブシート(7)による前記通気孔(6a)
    の閉塞時に、前記溝(7a)(6b)が両室(9)(1
    0)間を連通するオリフィス(13)として作用すると
    ともに、このオリフィス(13)の有効面積を両室
    (9)(10)の圧力差に応じて変化可能としたことを
    特徴とするダンパ。
JP2732793U 1993-05-25 1993-05-25 ピストンおよびそれを使用したダンパ Pending JPH0685942U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2732793U JPH0685942U (ja) 1993-05-25 1993-05-25 ピストンおよびそれを使用したダンパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2732793U JPH0685942U (ja) 1993-05-25 1993-05-25 ピストンおよびそれを使用したダンパ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0685942U true JPH0685942U (ja) 1994-12-13

Family

ID=12217983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2732793U Pending JPH0685942U (ja) 1993-05-25 1993-05-25 ピストンおよびそれを使用したダンパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0685942U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009528490A (ja) * 2006-03-01 2009-08-06 ヘティッヒ−オーエヌイー ゲーエムベーハー ウント ツェーオー.カーゲー 家具用のダンパ
JP2012525516A (ja) * 2009-04-28 2012-10-22 ドルック‐ ウント スプリッツグスヴェーク ヘティッヒ ゲーエムベーハー ウント ツェーオー. カーゲー 家具用のダンパ
WO2023101622A1 (en) * 2021-12-01 2023-06-08 Samet Kalip Ve Madeni̇ Eşya San Ve Ti̇c. A.Ş A hydraulic damper for furniture doors and drawers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009528490A (ja) * 2006-03-01 2009-08-06 ヘティッヒ−オーエヌイー ゲーエムベーハー ウント ツェーオー.カーゲー 家具用のダンパ
JP2012525516A (ja) * 2009-04-28 2012-10-22 ドルック‐ ウント スプリッツグスヴェーク ヘティッヒ ゲーエムベーハー ウント ツェーオー. カーゲー 家具用のダンパ
WO2023101622A1 (en) * 2021-12-01 2023-06-08 Samet Kalip Ve Madeni̇ Eşya San Ve Ti̇c. A.Ş A hydraulic damper for furniture doors and drawers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5018608A (en) Hydraulic shock absorber
WO2018062150A1 (ja) 緩衝器
US10316922B2 (en) Shock absorber
US4834223A (en) Valve structure for telescopic hydraulic damper
US20150167774A1 (en) Damping valve
JPH0685942U (ja) ピストンおよびそれを使用したダンパ
EP3333446B1 (en) Valve structure for buffer
WO2018216762A1 (ja) 緩衝器
JPH0678641U (ja) ピストンおよびそれを使用したダンパ
JPS6145127A (ja) 油空圧式サスペンシヨン装置
JP6800056B2 (ja) 緩衝器
JP2019183921A (ja) 液圧機器
JPH0719358A (ja) 逆止弁
JP5894874B2 (ja) 緩衝器
JPH09264443A (ja) クイックリリースバルブ
JPH043138Y2 (ja)
JPS5824658Y2 (ja) 緩衝器のバルブ構造
JPS5922358Y2 (ja) シヨツクアブソ−バ
JPS6210505Y2 (ja)
US4079913A (en) Modulating valve sub-assembly
JPS6116434Y2 (ja)
JPS5824657Y2 (ja) 緩衝器のバルブ構造
JPH04102731A (ja) ダッシュポット
JPH0512503Y2 (ja)
JP2540438Y2 (ja) 油圧緩衝器