JPH0685310B2 - 蛍光ランプ - Google Patents

蛍光ランプ

Info

Publication number
JPH0685310B2
JPH0685310B2 JP26733485A JP26733485A JPH0685310B2 JP H0685310 B2 JPH0685310 B2 JP H0685310B2 JP 26733485 A JP26733485 A JP 26733485A JP 26733485 A JP26733485 A JP 26733485A JP H0685310 B2 JPH0685310 B2 JP H0685310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
coil
tip
discharge direction
fluorescent lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26733485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62128427A (ja
Inventor
将実 高木
敏治 八木
雅夫 川尻
好人 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP26733485A priority Critical patent/JPH0685310B2/ja
Publication of JPS62128427A publication Critical patent/JPS62128427A/ja
Publication of JPH0685310B2 publication Critical patent/JPH0685310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は点灯中不規則に発生する光のちらつきを防止し
た蛍光ランプに関する。
〔発明の概要〕
本発明は蛍光ランプにおいて、導入された1対の内導線
の中間部を間隔を接近させたのち折曲して先端部を拡開
させ、この拡開した先端部に継線したコイルフイラメン
トのコイル部が継線点よりも放電方向に突出するように
したことにより、内導線を放電方向から見たときの投影
面積を大きくするとともに、フイラメントを内導線の継
線部から放電側に突出させたことによりフイラメント及
び電子放射性物質からのスパッタ物質が内導線先端部に
付着しないようにして、点灯中の光のちらつき防止機能
を長期にわたって維持できるようにしたものである。
〔従来の技術〕
蛍光ランプは一般に第4図に示すように、管形バルブ
(1)の内面に蛍光膜(2)を設け、かつバルブ(1)
の端部を閉塞したステム(3)を貫通して1対の内導線
(4),(4)を導入し、この内導線(4),(4)間
にコイルフイラメント(5)をクランプなどの手段で継
線してある。
しかして、従来の蛍光ランプの電極は、第5図に示すよ
うに、両内導線(4),(4)が並行してバルブ(1)
内に導入したのち中間部(4a),(4a)を外側に折曲し
て拡開し、その後再度折曲して先端部(4b),(4b)を
ほぼ平行に延ばし、この先端部(4a),(4a)間にフイ
ラメント(5)を継線した構造であり、フイラメント
(5)の二次コイル部(5a)は継線点(6),(6)を
結ぶ線上に位置していた。
一方、上記第5図に示したものとは別に、第6図に示す
ように、内導線(4),(4)の中間部(4a),(4a)
に角状の補助電極(7),(7)を突設した電極も知ら
れている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記第5図に示した従来構造の電極の蛍光ランプにおい
ては、蛍光ランプ全体にわたる不規則な光出力の変動に
より、ランプにちらつきを生じ、不快感を与える欠点が
ある。
一方、上記第6図に示した従来構造のものは、上記第5
図に示したものの光のちらつきを防止するための改良品
であり、大幅な改良効果が得られたが、その反面、補助
電極(7),(7)を設けるため、部材を特別に製作し
て溶接する必要があり製造工程が複雑となる上に、材料
コストが高価になることは避けられなかった。
〔問題点を解決するための手段〕
このような問題点を解決するため、本発明の蛍光ランプ
の電極はステム(3)から導入された1対の内導線
(4),(4)の中間部(4a),(4a)の間隔を接近さ
せたのち折曲して先端部(4b),(4b)をそれぞれ拡開
させ、その先端部(4b),(4b)に継線されたコイルフ
イラメント(5)のコイル部(5a)を継線点(6),
(6)よりも放電方向に突出させたものである。
〔作用〕
内導線(4),(4)の中間部(4a),(4a)をいった
ん接近させたのち折曲して先端部(4b),(4b)を拡開
させたので、フイラメント(5)のコイル部(5a)の長
さを変えることなく、放電方向から見た先端部(4b),
(4b)の投影面積が大きくなり、これにより補助陽極を
付けたのと同じような効果が得られるようになったもの
と思われる。また、フイラメント(5)のコイル部(5
a)を継線点(6),(6)より放電方向に突出させた
ので、フイラメント(5)や電子放射性物質からのスバ
ッタ物質が内導線先端部(4b),(4b)に付着しにくく
なったものと考えられる。これらの理由によって、本発
明の蛍光ランプは長期にわたって明るさの不規則なちら
つきが防止できる。
〔実施例〕
つぎに、本発明に属する各種実施例をあげ、これを従来
技術および本発明に属さない改良された技術である比較
例と比較して本発明の優位性を示す。尚本発明はコイル
フイラメントとしてダブルコイル形やトリブルコイル形
あるいはスティックコイルと称されるもののいずれにも
商用できるが以下ダブルコイル形のものを例に説明す
る。
実施例1 第1図に示すように、ステム(3)から導入された1対
の内導線(4),(4)の中間部(4a),(4a)の間隔
を接近させたのち折曲して先端部(4b),(4b)をそれ
ぞれ放電方向からの角度θで拡開させ、この先端部(4
b),(4b)に継線されたコイルフイラメント(5)の
コイル部(5a)を継線点(6),(6)よりも放電方向
にhmmだけ突出させた電極構造を有し、フイラメント
(5)の二次コイル部(5a)が直線状をなすものであ
り、 45≦θ<90 h>0 としたものである。
実施例2 第2図に示すように、内導線(4),(5)が並行して
導入したのち、実施例1と同様、中間部(4a),(4a)
を接近させたのち先端部(4b),(4b)をそれぞれ角度
θで拡開させ、ダブルコイルフイラメント(5)は二次
コイル部(5a)の中央部を放電方向に突出するようにわ
ん曲させて先端部(4b),(4b)に継線した電極であ
る。そして、実施例1とのちがいは二次コイル部(5a)
わん曲している点である。この場合内導線先端部(4
b),(4b)が放電方向とのなす角度θを90゜近くまで
拡開してもフイラメント(5)には少しの無理も生じる
ことなく継線でき、フイラメント(5)各部に極端にわ
ん曲や屈曲した部位もないので、θが45゜程度で拡開し
た場合と同程度の寿命が得られる付帯効果が得られる。
本実施例においてhは継線点(6),(6)から放電方
向に二次コイル部(5a)の最も近い部位までの距離を言
う。そうして、 45<<θ≦90 h>0 としたものである。
実施例3 第3図に示すように、内導線(4),(4)が先すぼま
り状に導入したのち中間部(4a),(4a)を折曲して先
端部(4b),(4b)をそれぞれ角度θで拡開させて、こ
の先端部(4b),(4b)にダブルコイルフイラメント
(5)を継線した電極である。この実施例では内導線
(4),(4)が先すぼまり状に導入されている点に特
徴がある。そしてこのフイラメント(5)の二次コイル
部(5a)と継線点(6),(6)との距離をhmmとすれ
ば、 45<θ<90 h>0 とした。
実施例4 実施例1とほぼ同様の構造を有しているが、第1の実施
例とちがうところは 0<θ<45 とした点にある。
比較例1 実施例1とほぼ同様の構成を有するが、実施例1と異な
る点はダブルコイルフイラメント(5)の二次コイル部
(5a)が継線点(6),(6)より放電方向に突出して
いないことである。すなわち、 45≦θ≦90 h≦0 としたものである。
比較例2 第5図に示し、かつ従来技術の項において説明したとお
り、内導線(4),(4)が中間部(4a),(4a)を拡
開したのち並行して延在し、その先端部(4b),(4b)
間に継線したダブルコイルフイラメント(5)の二次コ
イル部(5a)が継線点(6),(6)から放電方向に突
出していないものである。
比較例3 第7図に示すように、内導線(4),(4)が中間部
(4a),(4a)を接近させることなく折曲して先端部
(4b),(4b)を拡開させたことが上述の実施例1と異
なるが、先端部(4b),(4b)に継線したダブルコイル
フイラメント(5)の二次コイル部(5a)が継線点
(6),(6)よりも放電方向に突出している点は実施
例1と同様である。
比較例4 第8図に示すように、内導線(4),(4)が中間部
(4a),(4a)を接近させることなく折曲して先端部
(4b),(4b)を拡開させた点と、先端部(4b),(4
b)に継線したダブルコイルフイラメント(5)の二次
コイル部(5a)が継線点(6),(6)より放電方向に
突出していない点とが実施例1と異なるものである。
つぎに、これら各実施例および各比較例のものを第4図
に準じた蛍光ランプに構成し、始動ガスとして2.4Torr
のアルゴンおよび適量の水銀を封入した。そうして、通
常の方法で点灯して、不規則な明るさのちらつき状態を
点灯時間ごとに調査した。この結果を次表に示す。な
お、表において、ちらつき発生率が0.1%以下のものを
〇印、1%以下のものを△印、1%を越えるものを×印
で表した。
この表から明らかなとおり、実施例1〜4のもの、すな
わち、内導線(4),(4)の中間部(4a),(4a)を
接近させたのち折曲して先端部(4b),(4b)を接近さ
せ、その先端部(4b),(4b)に二次コイル部(5a)が
継線点(6),(6)よりも放電方向に突出するように
ダブルコイルフイラメント(5)を継線したものは、い
ずれも点灯初期から寿命末期に至るまで、不規則なちら
つき発生が極めて少なかった。
この理由は以下のように考えられる。すなわち内導線
(4),(4)の中間部(4a),(4a)をいったん接近
させたのち折曲して先端部(4b),(4b)を拡開させた
ので、フイラメント(5)の二次コイル部(5a)の長さ
を変えることなく、放電方向から見た先端部(4b),
(4b)の投影面積が大きくなり、これにより補助陽極を
付けたのと同じような効果が得られるようになったもの
と思われる。また、フイラメント(5)の二次コイル部
(5a)を継線点(6),(6)より放電方向に突出させ
たので、フイラメント(5)及び電子放射性物質からの
スバッタ物質が内導線先端部(4b),(4b)に付着しに
くくなったものと考える。
また、実測の結果、上記実施例1〜4のものはいずれも
黒化が少なく、また、全光束も数%向上した。さらに、
上記実施例のものはいずれも、始動ガスの封入圧力が若
干変化しても上記表の結果は変らなかった。さらに、実
施例1および2に見るように、内導線先端部(4b)が放
電方向となす角度θが45゜から90゜までの範囲にあるも
のは特にちらつきが少なかった。
また、上記各実施例のものはいずれも継線が容易で、フ
イラメント二次コイル部(5a)の寸法管理が容易である
付帯効果もあり、さらに、補助電極を必要としないの
で、部品数が少なく、安価に製造できる。さらに、実施
例1,2および4のものは内導線(4),(4)の基部が
並行して導入されているので、ステム成形が容易である
利点もある。
なお、本発明において、ダブルコイルフイラメントは一
次コイル内に心線を有するものも心線を有しないものも
効果は変らなかった。又、本発明をトリプルコイル形の
ものに適用しても同様の効果が得られた。
〔発明の効果〕
このように、本発明の蛍光ランプは1対の内導線の中間
部を接近させたのち折曲して先端部を拡開させ、かつコ
イルフイラメントはコイル部が継線点より放電方向に突
出するように内導線の先端部間に継線したので、放電方
向から見た内導線先端部の投影面積が大きくなって補助
陽極を付けたのと同じ効果が得られるとともに、フイラ
メントからのスパッタ物質が内導線に被着しなくなった
ものと考えられ、これにより長期にわたりランプのちら
つきを防止することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の蛍光ランプの要部の1の実施例の正面
図、第2図は同じく第2の実施例の正面図、第3図は同
じく第3の実施例の正面図、第4図は従来の蛍光ランプ
の一例の断面図、第5図は同じく要部の従来技術に属し
第2の比較例に示すものの正面図、第6図は他の従来技
術のものの正面図、第7図は第3の比較例の正面図、第
8図は第4の比較例の正面図である。 (1)……バルブ、(5)……蛍光膜 (4)……内導線、(4a)……内導線中間部 (4b)……内導線先端部 (5)……ダブルコイルフイラメント (5a)……二次コイル部、(6)……継線点 (θ)……内導線先端部の放電方向となす角度 (h)……二次コイル部の継線点からの突出長

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】蛍光ランプバルブの端部に導入された1対
    の内導線間にコイルフイラメントを継線したものにおい
    て、上記内導線は中間部においてその間隔を接近させた
    のち折曲して先端部を拡開させ、かつ上記フイラメント
    はコイル部が継線点よりも放電方向に突出するよう上記
    内導線の先端部間に継線されていることを特徴とする蛍
    光ランプ。
JP26733485A 1985-11-29 1985-11-29 蛍光ランプ Expired - Lifetime JPH0685310B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26733485A JPH0685310B2 (ja) 1985-11-29 1985-11-29 蛍光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26733485A JPH0685310B2 (ja) 1985-11-29 1985-11-29 蛍光ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62128427A JPS62128427A (ja) 1987-06-10
JPH0685310B2 true JPH0685310B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=17443372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26733485A Expired - Lifetime JPH0685310B2 (ja) 1985-11-29 1985-11-29 蛍光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0685310B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20016783U1 (de) * 2000-09-28 2000-12-14 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH, 81543 München Wendelelektrode für eine Leuchtstofflampe

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62128427A (ja) 1987-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0285396A3 (en) Rare-gas arc lamp having hot cathode
US4321504A (en) Low wattage metal halide arc discharge lamp
US4105908A (en) Metal halide lamp having open tungsten coil electrodes
CA1176298A (en) Direct current operable arc lamp
JP2947958B2 (ja) 高圧放電ランプ
US2769112A (en) Discharge lamp, mount therefor, and method
US5013962A (en) Single pin lamp base and fluorescent lamp including same
US2945977A (en) Fluorescent glow discharge lamp
JPH0685310B2 (ja) 蛍光ランプ
US5606218A (en) Cold cathode subminiature fluorescent lamp
US4321501A (en) Low wattage, high pressure metal vapor discharge lamp for minimizing detrimental glow time
US5218269A (en) Negative glow discharge lamp having wire anode
EP0328689B1 (en) Hot cathode type low pressure rare gas discharge lamp
US3254257A (en) Lamp mount and component therefor
US4144472A (en) Glow discharge lamp
JPH083991B2 (ja) 放電ランプ
US1608267A (en) Arc device
JP2871084B2 (ja) 高圧ナトリウムランプ
US2966606A (en) Fluorescent lamp
JPS5817327Y2 (ja) 螢光放電灯
JPS62128433A (ja) 蛍光ランプ
JPH07320683A (ja) 蛍光ランプおよびこれを用いた照明装置
GB434276A (en) Improvements in and relating to electric discharge lamps
JPS61181053A (ja) 螢光ランプ
JPS59158063A (ja) 高圧金属蒸気放電灯の電極構造