JPH0684805U - 山いも・ごぼう等の根菜類の掘取装置 - Google Patents

山いも・ごぼう等の根菜類の掘取装置

Info

Publication number
JPH0684805U
JPH0684805U JP3054593U JP3054593U JPH0684805U JP H0684805 U JPH0684805 U JP H0684805U JP 3054593 U JP3054593 U JP 3054593U JP 3054593 U JP3054593 U JP 3054593U JP H0684805 U JPH0684805 U JP H0684805U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine frame
root vegetables
root
roots
earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3054593U
Other languages
English (en)
Inventor
久男 川辺
義昭 中島
一郎 磯野
Original Assignee
川辺農研産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川辺農研産業株式会社 filed Critical 川辺農研産業株式会社
Priority to JP3054593U priority Critical patent/JPH0684805U/ja
Publication of JPH0684805U publication Critical patent/JPH0684805U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 機枠に装架した掘取犂により地表面に向け浮
き上ってくる根菜類の根部のまわりの耕土を排除する排
土装置の排土体の作用部の作用高さ位置を変更させる調
節操作が、掘取作業中に、機体の走行および排土体の往
復動の作動を停止させることなく、機体の後方に追従す
る作業員が、浮き上ってくる根菜類の根部を抜き取る作
業を行ないながら、簡単な操作により、所望に行なえる
ようにする。 【構成】 自走または被牽引により走行する機枠に、根
菜類の根部をそのまま地上に向けて浮き上らせる掘取犂
を装架するとともに、その掘取犂により根菜類の根部が
浮き上げられてくる位置における圃場面の上方における
機枠の後端部に、左右に往復動する棒状の排土体を配位
して、前記機枠に対し昇降自在に装架せる主機枠に支架
し、その主機枠に排土体を左右に往復動させる往復動機
構とそれを駆動する駆動装置を組付ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、山いも・ごぼう等の根菜類を掘り取る掘取装置についての改良に関 する。
【0002】
【従来の技術】
山いも・ごぼう等の根菜類を掘り取る掘取装置として、図1に示すものがある 。この掘取装置Aは、トラクタTの機体の後面側に、そのトラクタTにより牽引 されて走行する機枠1を、三点リンクヒッチaを介して昇降自在に装架する。こ の機枠1は原動機と走行輪とを装架して自走して走行するようにする場合がある 。その機枠1には、トラクタTのPTO軸bから動力により駆動される無端鎖式 の溝掘削機2を左右に一対に対向させて装架する。そして、それら溝掘削機2・ 2が機枠1の走行により掘削してゆく跡を進行していくように、一対のシャンク 3・3を機枠1に支架して、それらに、機枠1の進行により、圃場に栽培されて いる根菜類の根部R…の条列の下方または側方を通過して、その根菜類の根部R …を圃場面に向けて浮き上がらせていく掘取犂4を装架し、これにより、機枠1 の走行によって、根菜類の根部R…の上端部を耕土と共に圃場面に向けて浮き上 がらせ、これを、機枠1に追従する作業員が手作業で抜き取っていくようにした 構成のものである。
【0003】 そして、この山いも・ごぼう等の根菜類の掘取装置Aは、掘取犂4により根菜 類の根部R…を浮き上がらせる作用を助長するため、掘取犂4の後方に、耕土と 根菜類の根部R…とを後方の上方に移動させるよう、ローラーベルトコンベア状 に遊動輪が多連に並列する誘導装置5を装設し、さらに、この誘導装置5の上方 における圃場面の上方において、トラクタTの機体に設けられるPTO軸bから 伝導される回転動力により駆動される駆動部Gの作動により、棒状の排土体60 が左右に往復動する排土装置6を装設しておき、これにより、この排土装置6の 左右に往復動する排土体60が、掘取犂4により、または、それの後方に連続さ せて装設する誘導装置5により、圃場面に向けて耕土と一緒に浮き上ってくる根 菜類の根部R…のまわりから、耕土を掃き寄せるように排除して、根菜類の根部 R…を露出させるようにしている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上述の如く構成される根菜類の掘取装置Aは、根菜の品種や生育状況によって 掘取り深さの調節が必要である。つまり機枠1の上下調節が必要である。このた め、掘取犂4により、耕土と一緒に浮き上げられてくる根菜類の根部R…のまわ りの耕土を最適に排除するための排土装置6は、それの排土体60の作用位置を 調節しなければならず、その調節が面倒な問題がある。
【0005】 この排土装置6は、左右に往復動する棒状の排土体60の作用部が、掘りおこ されて盛り上った土の排除に適応する位置に調節しておくことが望ましい。そし て、このため、機枠1の昇降作動により掘取犂4の作用深さを、根菜類の根部R …の長さに適応さすよう調整したとき、この機枠1の昇降作動によって上下に動 いた排土装置6の排土体60の下端の位置を、それの排土体60の取付部に設け てある摺動部分を摺動させて排土体60を伸縮させることにより調節するが、こ のように調節しても、機体の走行中に生ずる掘取犂4の作用深さの変動で、排土 体60の下端が圃場面に突き刺さるようになったり、圃場面から大きく上方に離 れるようになったりするので、その度に、機体の進行を停めて排土体60の長さ の調節による昇降調節を行なわなければならない面倒さがある。
【0006】
【目的】
本考案は、従来手段に生じているこの問題を解決するためになされたものであ って、機枠1に装架した掘取犂4により地表面に向け浮き上ってくる根菜類の根 部R…のまわりの耕土を排除する排土装置6の排土体60の作用部の作用高さ位 置を変更させる調節操作が、掘取作業中に、機体の走行および排土体60の往復 動の作動を停止させることなく、機体の後方に追従する作業員が、浮き上ってく る根菜類の根部R…を抜き取る作業を行ないながら、簡単な操作により、所望に 行なえるようにする新たな手段を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
そして、本考案は、この目的を達成するための手段として、自走または被牽引 により走行する機枠に、根菜類の根部をそのまま地上に向けて浮き上らせる掘取 犂を装架するとともに、その掘取犂により根菜類の根部が浮き上げられてくる位 置における圃場面の上方における機枠の後端部に、左右に往復動する棒状の排土 体を配位して、前記機枠に対し昇降自在に装架せる主機枠に支架し、その主機枠 に排土体を左右に往復動させる往復動機構とそれを駆動する駆動装置を組付けて なる山いも・ごぼう等の根菜類の掘取装置を提起するものである。
【0008】
【実施例】
次に実施例を図面に従い詳述する。なお、図面符号は、従来手段のものと同効 の構成部材については同一の符号を用いるものとする。
【0009】 図3は本考案を実施せる根菜類の掘取装置Aの側面図、図4はその後面図で、 同図において、Tはトラクタ、aはトラクタTの機体後部に設けられたトップリ ンクとロアリンクおよびリフトアーム等からなる三点リンクヒッチ、bはトラク タTの機体に設けたPTO軸、1は三点リンクヒッチaを介してトラクタTの機 体の後方に昇降自在に装架した機枠、2・2はその機枠1に左右に一対に対向さ せて装架した無端鎖式の溝掘削機、3・3は前記溝掘削機2・2より掘削した跡 を進行するように配位して、機枠1に左右に一対に装架したシャンク、4は前記 シャンク3・3の下端部間に渡架するように装設した掘取犂、5はその掘取犂4 の後方に、後方の上方に向けて延出するように前記シャンク3・3に支架した誘 導装置、6は前記掘取犂4で浮き上らせて誘導装置5により誘導する根菜類の根 部Rの上端側のまわりの耕土を左右に排除するように機枠1の後端側に装架した 排土装置を示す。
【0010】 前記機枠1はトラクタTによる牽引により走行する被牽引型になっているが、 原動機およびそれにより駆動される走行輪により自在に走行する自走式のものに する場合がある。
【0011】 また、掘取犂4は、図6に示しているように、機枠1に左右に対向させて支架 するシャンク3・3の下端にシエヤー4aを一体に形設するとともに、そのシャ ンク3の下端から後方に延出するモールドボード4bを一体または一体的に連続 させて形成し、これによりシャンク3と一体または一体的に連続する掘取犂4を 構成し、この掘取犂4が左右に一対に対向して、それらの間に位置する根菜類の 根部R…を、その根部R…のまわりの土と一緒に抱え込んで、後方の上方に向け 持ち上げていく形態のものとし、無端鎖式の溝掘削機2・2を省略する構成とす る場合がある。また、このとき、モールドボード4bを後方上方に向けて長く延 出させることで、誘導装置5も省略する形態とする場合がある。
【0012】 しかして、掘取犂4により地表に浮き上がらせた根菜類の根部R…の上端部の まわりの土を側方に排除するための排土装置6は、棒状の排土体60を左右に往 復揺動するよう軸支する主機枠6aを、取付機枠6bを介して機枠1の後端部に 組付け装架する際に、主機枠6aを、取付機枠6bに上下に一対の平行リンク7 0・71よりなる昇降機構7を介して昇降自在に支架し、かつ、主機枠6aと取 付機枠6bとの間に、油圧または電動による自動によりまたはねじジャッキ等の 手動操作により作動する昇降作動機構8を装設しておいて、この取付機枠6bを 機枠1の後端部に組付けることで、昇降作動機構8の操作で主機枠6aが機枠1 に対して自在に昇降するよう支架する。そして、この機枠1に対して昇降する主 機枠6aに、それに軸架した棒状の排土体60を左右に往復揺動させる往復動機 構61と、その往復動機構61を駆動する駆動装置Dとを装架し、これにより、 掘取作業中に機枠1に追従する作業員が昇降作動機構8を操作することで、排土 装置6が排土作業を行なっている状態において、左右に往復動する排土体60の 下端の作用高さ位置が所望に変更できるようにしてある。
【0013】 この排土装置6の排土体60を軸支する主機枠6aを取付機枠6bに対して昇 降自在に支架する昇降機構7は、図示する例では、上下に一対の平行リンク70 ・71を用いているが、上下方向のガイド溝とこれに嵌合する嵌合突起とで、主 機枠6aが上下にスライドする形態に構成する場合がある。
【0014】 また、排土体60を左右に往復動させる往復動機構61の駆動装置Dは、図示 する例にあっては、トラクタTの機体または機枠1に装架せる発電機からコード を介して導く電流により作動する電動モーターであるが、トラクタTの機体また は機枠1に装架せる油圧装置から、油圧ホースを介して導く油圧により作動する 油圧モーターを用いる場合があり、さらに、機枠1に装架しておくミッション機 構に設けた出力軸に基端側を伝導させたフレキシブルシャフトを用い、これの先 端側を、主機枠6aに設けた往復動機構61の入力軸に伝導するように構成する 場合がある。
【0015】 また、62は、排土体60の作用長さを伸縮調節するための伸縮部で、排土体 60の先端側の棒状部と支軸63により主機枠6aに軸支する基端部との間に、 摺動自在に嵌合して重合するように設けてあり、ロックネジ64の締付けにより 調節した重合深さに固定されるようになる。
【0016】 このように構成せる実施例装置は次のように作用する。 図3に示している如く、主機枠6aが下降した位置にあり、従って、この主機 枠6aに軸支してある排土体60の作用部が圃場面に極く近接している状態から 、昇降作動機構8の操作により主機枠6aを上昇作動させれば、排土体60は図 5に示す如く上昇して、左右に往復動する作用部の下端の高さ位置を高くする。
【0017】 このとき、主機枠6aに支軸63を介して軸支せる排土体60は、それを左右 に往復動させる往復動機構61および駆動装置Dが主機枠6aに設けてあること で、左右に往復動して排土作業を行ないながら昇降するようになる。
【0018】
【考案の効果】 以上説明したように、本考案による山いも・ごぼう等の根菜類の掘取装置Aは 、掘取犂4により圃場面に向け浮き上げられてくる根菜類の根部R…の上端部の まわりの土を排除する排土装置6が、それの左右に往復動する排土体60を軸支 する主機枠6aを機枠1に対し昇降自在とし、その主機枠6aに排土体60を左 右に往復動させる往復動機構61とそれを駆動する駆動装置Dを組付け支架せし めているのだから、機枠1を走行させて掘取作業を行なうときに、機枠1に追従 して根菜類の根部R…を抜き取る作業員が、排土体60の作動状態を見ながら主 機枠6aを昇降させて、左右に往復動する排土体60の作用部の高さ位置を調節 できるようになるので、機枠1に装架した掘取犂4が作業中に作用深さを深浅に 変化させたときに、排土体60の圃場面に対する作用高さを作業中に簡単に調節 できるようになって、適切な排土が行なえるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従前の根菜類の掘取装置の側面図である。
【図2】同上の後面図である。
【図3】本考案を実施せる根菜類の掘取装置の側面図で
ある。
【図4】同上装置の後面図である。
【図5】同上装置の排土装置の作用位置を上昇させた状
態の側面図である。
【図6】同上装置の別の実施例の側面図である。
【図7】同上装置の排土装置の斜視図である。
【図8】同上装置の排土装置の後面図である。
【図9】同上装置の排土装置の側面図である。
【符号の説明】
A…掘取装置、a…三点リンクヒッチ、b…PTO軸、
D…駆動装置、G…駆動部、T…トラクタ、R…根部、
1…機枠、2…溝掘削機、3…シャンク、4…掘取犂、
4a…シエヤー、4b…モールドボード、5…誘導装
置、6…排土装置、6a…主機枠、6b…取付機枠、6
0…排土体、61…往復動機構、62…伸縮部、63…
支軸、64…ロックネジ、7…昇降機構、70・71…
平行リンク、8…昇降作動機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自走または被牽引により走行する機枠1
    に、根菜類の根部をそのまま地上に向けて浮き上らせる
    掘取犂4を装架するとともに、その掘取犂4により根菜
    類の根部が浮き上げられてくる位置における圃場面の上
    方における機枠1の後端部に、左右に往復動する棒状の
    排土体60を配位して、前記機枠1に対し昇降自在に装
    架せる主機枠6aに支架し、その主機枠6aに排土体6
    0を左右に往復動させる往復動機構61とそれを駆動す
    る駆動装置Dを組付けてなる山いも・ごぼう等の根菜類
    の掘取装置。
JP3054593U 1993-05-14 1993-05-14 山いも・ごぼう等の根菜類の掘取装置 Pending JPH0684805U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3054593U JPH0684805U (ja) 1993-05-14 1993-05-14 山いも・ごぼう等の根菜類の掘取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3054593U JPH0684805U (ja) 1993-05-14 1993-05-14 山いも・ごぼう等の根菜類の掘取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0684805U true JPH0684805U (ja) 1994-12-06

Family

ID=12306768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3054593U Pending JPH0684805U (ja) 1993-05-14 1993-05-14 山いも・ごぼう等の根菜類の掘取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0684805U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020010676A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 株式会社苫米地技研工業 トラクタに連結する長いも収穫装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020010676A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 株式会社苫米地技研工業 トラクタに連結する長いも収穫装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106211904B (zh) 一种山药收获机
CA2426575A1 (en) Trenching method and apparatus
JP5791689B2 (ja) 長いも収穫装置の掘り取り体の振動装置
CN206118407U (zh) 一种山药收获机
JP6822688B2 (ja) トラクタに連結する長いも収穫機の機体保護装置
CN105248033B (zh) 一种用于收获麻山药的挖掘机
EP0449447A1 (en) Trencher
JPH0684805U (ja) 山いも・ごぼう等の根菜類の掘取装置
KR102439036B1 (ko) 윤거조절장치를 구비한 두 줄 무 수확기
US1365748A (en) Excavator
US6625908B1 (en) Apparatus for digging a trench
JP6863580B2 (ja) 根菜掘り取り機
US4718182A (en) Trencher with adjustable chisel
CN114097397B (zh) 振动式山药收获机及山药收获方法
US3466768A (en) Trenching machine having earthworking members extending to progressively greater depths
JP6534203B2 (ja) 長芋等の根菜掘り取り機
KR102707421B1 (ko) 차속동조 기능을 가지는 뿌리작물 수확기
JPH05123020A (ja) 長いも類の掘取装置
JPH0484816A (ja) 長芋等の深根性の根菜類の掘取り装置
JP2018186746A (ja) 根菜掘り取り機
JPH05123022A (ja) 長いも等の長根菜類の掘取装置
JP6716155B2 (ja) 根菜掘り取り機
JPH09182501A (ja) 農用トレンチャーの排土カバー
CA1259791A (en) Trench digging device
JP2024115489A (ja) トラクタに連結する長いも収穫機