JPH0683763U - 溶射金属線材 - Google Patents

溶射金属線材

Info

Publication number
JPH0683763U
JPH0683763U JP2853093U JP2853093U JPH0683763U JP H0683763 U JPH0683763 U JP H0683763U JP 2853093 U JP2853093 U JP 2853093U JP 2853093 U JP2853093 U JP 2853093U JP H0683763 U JPH0683763 U JP H0683763U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal wire
metal
sprayed
spraying
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2853093U
Other languages
English (en)
Inventor
村 平 八 中
Original Assignee
ライトン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライトン株式会社 filed Critical ライトン株式会社
Priority to JP2853093U priority Critical patent/JPH0683763U/ja
Publication of JPH0683763U publication Critical patent/JPH0683763U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] アーク溶射によって形成する金属溶射被膜
に、金属の特性以外の性質を簡単に持たせることを目的
とする。 [構成] 電気アーク中で溶融させて圧縮空気(7)
により吹き飛ばすアーク溶射によって加工物(11)表
面に溶射被膜(12)を形成する溶射金属線材におい
て、非導電性で耐摩耗性を有する副材料(2)を、副材
料(2)よりも融点が低い金属で形成する導電性主材料
(1)に混入させて線状に伸線加工したことを特徴とす
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はアーク溶射に用いる溶射金属線材に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、電気アーク中で金属線を溶融させて圧縮空気により吹き飛ばすアーク溶 射によって加工物表面に溶射被膜を形成する技術があった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前記従来技術は、極めて純度の高い亜鉛またはアルミニュウムなどの金属、並 びにその合金を伸線加工して金属線を形成していたから、例えば鉄製加工物の表 面に亜鉛またはアルミニュウムの溶射被膜を形成することにより、加工物の耐腐 食性を向上させることができるが、前記溶射被膜は低硬度で摩耗損傷し易い等の 問題があった。そこで、耐腐食性と耐久性の両方を必要とする溶射被膜を形成す る場合、金属及び合金の粉粒体とセラミックスなど高硬度の粉粒体の混合物を材 料として溶射被膜を形成できるプラズマ溶射技術が用いられたが、プラズマ溶射 を行う場合、大型の電源装置、プラズマガス噴出機構、粉末の形状である材料の 一定量を安定して継続的に溶射装置に送り込む供給装置などを必要とし、構造設 備とその調整が複雑であり、また単位時間当りの溶射量を多くし得ず、低能率で あり、プラズマ運転の費用が高価になる一方、プラズマ溶射では溶射温度が高く 、セラミックスなどの副材料も溶けて偏平化することによって耐久性が低下し易 くなる等の問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
然るに、本考案は、電気アーク中で溶融させて圧縮空気により吹き飛ばすアー ク溶射によって加工物表面に溶射被膜を形成する溶射金属線材において、非導電 性で耐摩耗性を有する副材料を、副材料よりも融点が低い金属で形成する導電性 主材料に混入させて線状に伸線加工したもので、従来のプラズマ溶射に比べ、簡 単な装置で廉価に金属または合金の被膜を形成し得、また溶射作業性の向上など を容易に図り得ると共に、セラミックスなどの副材料を塊の状態で被膜中に混入 させ得、被膜の耐摩耗性などを容易に向上させ得、しかも被膜の主材料である高 価な金属または合金の使用量を安価なセラミックスなど副材料の量だけ少なくし て材料費の低減などを容易に行い得るものである。
【0005】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳述する。図1は溶射金属線の加工説 明図、図2は溶射作業説明図、図3は溶射金属線の拡大説明図であり、亜鉛また はアルミニュウムなど耐腐食性金属で形成する導電性主材料(1)に、アルミナ または酸化クロムまたはチタニアなどによって形成する耐摩耗性を有するセラミ ックス粉粒体(2)を5〜10パーセントの割合で混入させ、インゴット(3) を形成すると共に、鍛造加工を行い、前記インゴット(3)によって線素材(4 )を形成し、そして伸線加工を行い、線素材(4)によって溶射金属線(5)を 形成するもので、非導電性で耐摩耗性を有する副材料であるセラミックス粉粒体 (2)を、セラミックス粉粒体(2)よりも融点が低い耐腐食性金属で形成する 導電性主材料(1)に混入させて線状に伸線加工し、セラミックス粉粒体(2) を略均等に導電性主材料(1)に混入させて溶射金属線(5)を形成している。
【0006】 また、図2に示す如く、電気アークの発生によって熱で溶融させる溶射金属線 (5)(5)と、コンプレッサ(6)の圧縮空気(7)によって駆動するエアー モータ(8)を備える金属溶射機(9)を用い、エアーモータ(8)によって定 速で繰出す溶射金属線(5)(5)を溶射材料として金属の融滴(10)を圧縮 空気(7)によって鉄板など加工物(11)の表面に吹き付け、金属溶射被膜( 12)を加工物(11)表面に形成する。前記被膜(12)は、粒子状の融滴( 10)が加工物(11)表面に衝突して扁平化して積み重なって形成されるもの で、電気アーク中で溶融させて圧縮空気により吹き飛ばすアーク溶射によって加 工物(11)表面に溶射被膜(12)を形成することにより、融滴(10)は加 工物(11)表面の粗度によって機械的に表面に密着すると共に、前記金属線( 5)に混入させたセラミックス粉粒体(2)は、塊の固形状態で前記被膜(12 )中に埋込まれて一体的に固定されるから、導電性主材料(1)の耐腐食性によ って加工物(11)の防食性を得られ、またセラミックス粉粒体(2)の耐摩耗 性によって前記被膜(12)の耐摩耗強度を得られるように構成している。
【0007】 さらに、図4は前記図3の変形例を示すもので、セラミックス粉粒体(2)を 混入させた導電性主材料(1)によって芯材(13)を形成し、導電性主材料( 1)によって形成する溶射金属線(5)の中心位置に前記芯材(13)を埋込み 、二重軸構造に溶射金属線(5)を形成することも容易に行えると共に、図5に 示す如く、複数の芯材(13)…を溶射金属線(5)に埋込み、金属溶射被膜( 12)中のセラミックス粉粒体(2)をより均一に分布させることも容易に行え る。また、図6に示す如く、溶射金属線(5)を導電性主材料(1)によって中 空に形成し、該金属線(5)の中心中空部(14)にセラミックス粉粒体(2) を充填させ、セラミックス粉粒体(2)を入れた金属線(5)を形成することも 容易に行える。
【0008】 上記から明らかなように、導電性主材料(1)として、融点が約420度の亜 鉛、または融点が約660度のアルミニュウムなど、融点が低く耐腐食性を発生 する金属により、アーク溶射によって金属溶射被膜(12)を加工物(11)表 面に形成し、融点が約2000度前後と高いセラミックス粉粒体(2)を前記被 膜(12)中に均一分布させることにより、主材料(1)による加工物(11) の防食特性に加え、セラミックス粉粒体(2)が有する耐摩耗性、断熱性、摺動 性などの特性を前記被膜(12)に持たせることが可能となり、特にセラミック ス粉粒体(2)はアーク溶射によって溶融させるものではないから、セラミック ス粉粒体(2)の特性を金属溶射被膜(12)表面に容易に発生させることがで きると共に、安価なセラミックス粉粒体(2)によって増量させるインゴット( 3)または金属線(5)の材料コストを低減させて廉価に得られるものである。
【0009】
【考案の効果】 以上実施例から明らかなように本考案は、電気アーク中で溶融させて圧縮空気 (7)により吹き飛ばすアーク溶射によって加工物(11)表面に溶射被膜(1 2)を形成する溶射金属線材において、非導電性で耐摩耗性を有する副材料(2 )を、副材料(2)よりも融点が低い金属で形成する導電性主材料(1)に混入 させて線状に伸線加工したもので、従来のプラズマ溶射に比べ、簡単な装置で廉 価に金属または合金の被膜(12)を形成でき、また溶射作業性の向上などを容 易に図ることができると共に、セラミックスなどの副材料を塊の状態で被膜(1 2)中に混入させることができ、被膜(12)の耐摩耗性などを容易に向上させ ることができ、しかも被膜(12)の主材料である高価な金属または合金の使用 量を安価なセラミックスなど副材料の量だけ少なくして材料費の低減などを容易 に行うことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】溶射金属線の加工説明図。
【図2】溶射作業説明図。
【図3】溶射金属線の拡大説明図。
【図4】変形例を示す溶射金属線の説明図。
【図5】同説明図。
【図6】同説明図。
【符号の説明】
(1) 導電性主材料 (2) セラミックス粉粒体(副材料) (7) 圧縮空気 (11) 加工物 (12) 溶射被膜

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気アーク中で溶融させて圧縮空気によ
    り吹き飛ばすアーク溶射によって加工物表面に溶射被膜
    を形成する溶射金属線材において、非導電性で耐摩耗性
    を有する副材料を、副材料よりも融点が低い金属で形成
    する導電性主材料に混入させて線状に伸線加工したこと
    を特徴とする溶射金属線材。
JP2853093U 1993-04-30 1993-04-30 溶射金属線材 Pending JPH0683763U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2853093U JPH0683763U (ja) 1993-04-30 1993-04-30 溶射金属線材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2853093U JPH0683763U (ja) 1993-04-30 1993-04-30 溶射金属線材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0683763U true JPH0683763U (ja) 1994-11-29

Family

ID=12251228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2853093U Pending JPH0683763U (ja) 1993-04-30 1993-04-30 溶射金属線材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0683763U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012007224A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Kuramoto Tekkosho:Kk 溶射材料及び該溶射材料を用いたセラミックス粒子分散型mmc皮膜

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012007224A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Kuramoto Tekkosho:Kk 溶射材料及び該溶射材料を用いたセラミックス粒子分散型mmc皮膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2601754B2 (ja) 基板の耐食耐摩耗性の改善法
EP0017944B1 (en) Thermospray method for production of aluminium porous boiling surfaces
Herman et al. Thermal spray: current status and future trends
US3378392A (en) High temperature flame spray powder and process
US5254359A (en) Method of forming titanium nitride coatings on carbon/graphite substrates by electric arc thermal spray process using titanium feed wire and nitrogen as the atomizing gas
EP0118307A2 (en) Filler wire for use in arc-spraying
CN108677129A (zh) 一种FeCoNiCrSiAl高熵合金涂层及其制备方法
CA2421658C (en) A method and an apparatus for arc spraying
US5304417A (en) Graphite/carbon articles for elevated temperature service and method of manufacture
US5695883A (en) Carbon member having a metal spray coating
JPS60230974A (ja) サーマルスプレーコンポジット粉末及び靭性及び耐蝕性皮膜を設ける方法
EP0254324B1 (en) A thermal spray wire
JP2002309364A (ja) 低温溶射皮膜被覆部材およびその製造方法
CN112159982A (zh) 一种含内生氧化铝增强相的高熵合金涂层及制备方法
CN110295363A (zh) 一种AlCoCrFeMnNi高熵合金粉末及其熔覆层的制备方法
CN111254378A (zh) 一种同步实现热喷涂-熔覆的集成装置
JPH0683763U (ja) 溶射金属線材
US5014768A (en) Chill plate having high heat conductivity and wear resistance
Sacriste et al. An evaluation of the electric arc spray and (HPPS) processes for the manufacturing of high power plasma spraying MCrAIY coatings
Mantry et al. Evaluation and characterization of plasma sprayed cu slag-al composite coatings on metal substrates
US20090304942A1 (en) Wire-arc spraying of a zinc-nickel coating
CN105925929A (zh) 一种ZrC-SiC/NiCrMoV热作模具钢涂层制备方法
CN111763938A (zh) 高硬度材料涂层结构及其制备方法
CN106521482B (zh) 一种利用层流等离子的陶瓷涂层及其制备方法
US6797080B2 (en) Method for producing spraying material