JPH0683591A - 浮動小数点乗算器とそのテスト方式 - Google Patents

浮動小数点乗算器とそのテスト方式

Info

Publication number
JPH0683591A
JPH0683591A JP4237517A JP23751792A JPH0683591A JP H0683591 A JPH0683591 A JP H0683591A JP 4237517 A JP4237517 A JP 4237517A JP 23751792 A JP23751792 A JP 23751792A JP H0683591 A JPH0683591 A JP H0683591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
multiplier
floating
floating point
binary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4237517A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Hagiwara
靖彦 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4237517A priority Critical patent/JPH0683591A/ja
Publication of JPH0683591A publication Critical patent/JPH0683591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テストが容易な浮動小数点乗算器とそのテス
ト方式を提供することにある。 【構成】 前処理段階で切り出された浮動小数点の指数
部101,102を、指数部加算器105で加算する。
また、浮動小数点の仮数部103,104を、2進乗算
器210に入力し、乗算を行う。2進乗算器210の出
力のうち下位mビット211の総論理和信号213を論
理和回路212で求める。丸め・桁合わせ器116は、
総論理和信号213を制御信号として、指数部加算器1
05の出力111と、2進乗算器210の出力の上位n
ビット(m≦n)214から浮動小数点乗算器の出力1
17を出力する。セレクタ220は、テスト選択信号2
21に従って、2進乗算器210の出力のうちの下位m
ビット211と浮動小数点乗算器の出力117のいずれ
か一方を選択し、出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、集積回路を用いて浮動
小数点演算器を作成する際、製造後のテストが容易な浮
動小数点乗算器とそのテスト方式に関する。
【0002】
【従来の技術】浮動小数点の乗算を行うには、指数部の
加算と、仮数部の乗算を行った後、丸め、桁合わせを行
う必要がある。従来の浮動小数点乗算器のブロック図を
図2に示す。浮動小数点乗算では、仮数部は、2つの入
力の仮数部の乗算結果の上位半分と、切り捨てた下位ビ
ットの総論理和から求められる〔参考文献:アイ イー
イー イー754 アイ イー イー イー スタンダ
ード フォア バイナリー フローティング−ポイント
アリスメティック(IEEE754 IEEE St
andard for Binary Floatin
g−PointArithmetic)〕。
【0003】図2において、前処理段階で切り出された
浮動小数点の指数部101,102を、指数部加算器1
05で加算する。また、浮動小数点の仮数部(nビッ
ト:nは正の整数)103,104を、2進乗算器21
0に入力し、乗算を行う。2進乗算器210の出力のう
ち、下位mビット(m≦n)211の総論理和信号21
3を論理和回路212で求める。丸め・桁合わせ器11
6は、総論理和信号213を制御信号として、指数部加
算器105の出力111と2進乗算器210の出力の上
nビット214から浮動小数点乗算器の出力117を出
力する。
【0004】2進乗算器210は浮動小数点の仮数部1
03,104のビット長をnとしたとき、ビット長p
(p≧n)の2進数2個を入力とし、ビット長(2p−
1)を持った2進数を出力する。丸め・桁合わせ器11
6に入力する2進乗算器210の出力は、上位qビット
(q>n)と切り捨てられた下位(2p−1−q)ビッ
トの総論理和S(スティッキービット)である。このよ
うに、乗算結果の下位mビット211が総論理和信号2
13として1ビットにまとめられてしまうので、2進乗
算器210のなかに故障したゲートが存在しても、それ
を検出することが困難になる。仮に、注目している下位
出力の1ビットの故障を検出するためには、それ以外の
下位出力を全て0にして、注目しているビットだけが0
と1に変化するようなテストパタンを印加しなければな
らない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来方式で用いられる
浮動小数点乗算器内部の2進乗算器は、その出力の下位
半分が総論理和信号として1ビットにまとめられてしま
うので、2進乗算器の下位に位置する論理ゲートに故障
があった場合でも、それを検出しにくいという問題点が
あった。
【0006】本発明の目的は、テストが容易な浮動小数
点乗算器とそのテスト方式を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、指数部加算器と2進乗算器と、前記2進
乗算器の下位mビットの出力を入力とする論理和回路
と、前記指数部加算器の出力と前記2進乗算器の上位n
ビット(m≦n)の出力と前記論理和回路の出力とを入
力とする丸め・桁合わせ器とを少なくとも有する浮動小
数点乗算器において、前記丸め・桁合わせ器の出力と、
前記下位mビットの出力のいずれかを命令により選択的
に出力するセレクタとを設けたものである。
【0008】また、上記目的を達成するために、本発明
は、通常の浮動小数点乗算命令のほかに、2進乗算器の
出力の一部をそのまま出力する命令を使うようにしたも
のである。
【0009】
【作用】本発明の浮動小数点乗算器は、内部の2進乗算
器の観測しにくい出力を選択的に出力する命令を備える
ので、従来の浮動小数点乗算器ではテストしにくい、2
進乗算器の下位に位置するゲートの故障を検出しやすく
する。これにより、浮動小数点乗算器の入力にテストパ
タンを印加し、その出力を観測するというテスト方法だ
けで、浮動小数点乗算器全体を容易にテストすることが
可能となる。
【0010】
【実施例】次に、本発明について、図面を参照して説明
する。
【0011】図1は、本発明の一実施例の浮動小数点乗
算器のブロック図である。図1において、前処理段階で
切り出された浮動小数点の指数部101,102を、指
数部加算器105で加算する。また、浮動小数点の仮数
部103,104を、2進乗算器210に入力し、乗算
を行う。2進乗算器210の出力のうち下位mビット2
11の総論理和信号213を論理和回路212で求め
る。丸め・桁合わせ器116は、総論理和信号213を
制御信号として、指数部加算器105の出力111と、
2進乗算器210の出力の上位nビット(m≦n)21
4から浮動小数点乗算器の出力117を出力する。セレ
クタ220は、テスト選択信号221に従って、2進乗
算器210の出力のうちの下位mビット211と浮動小
数点乗算器の出力117のいずれか一方を選択し、出力
する。
【0012】本実施例の浮動小数点乗算器は、本来の浮
動小数点乗算を行う命令の他に、2進乗算器210の出
力下位ビットを選択的に出力する命令を備えており、2
進乗算器210の出力のほとんどを外部から観測するこ
とができる。そのため、従来方式では困難であった、2
進乗算器210の内部のゲートの故障を容易にテストす
ることができる。
【0013】以上のように、浮動小数点乗算器に2進乗
算器210の出力下位ビットを選択的に出力する命令を
備えることで、テストが容易な浮動小数点乗算器を実現
できる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、浮動小
数点乗算器に2進乗算器の出力下位ビットを選択的に出
力する命令を備えているので、テストが容易な浮動小数
点乗算器が得られるという効果を有する。
【0015】また、通常の浮動小数点乗算命令と2進乗
算器の出力下位ビットを選択的に出力する命令を組み合
わせたテスト方式を提供することにより、2進乗算器の
出力のほとんどが観測可能になるので、テストに要する
パタン数が削減できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の浮動小数点乗算器のブロッ
ク図である。
【図2】従来の浮動小数点乗算器のブロック図である。
【符号の説明】
105 指数部加算器 116 丸め・桁合わせ器 210 2進乗算器 212 論理和回路 220 セレクタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】指数部加算器と2進乗算器と、前記2進乗
    算器の下位mビットの出力を入力とする論理和回路と、
    前記指数部加算器の出力と前記2進乗算器の上位nビッ
    ト(m≦n)の出力と前記論理和回路の出力とを入力と
    する丸め・桁合わせ器とを少なくとも有する浮動小数点
    乗算器において、前記丸め・桁合わせ器の出力と、前記
    下位mビットの出力のいずれかを命令により選択的に出
    力するセレクタとからなることを特徴とする浮動小数点
    乗算器。
  2. 【請求項2】通常の浮動小数点乗算命令のほかに、2進
    乗算器の出力の一部をそのまま出力する命令を使うこと
    を特徴とする浮動小数点乗算器のテスト方式。
JP4237517A 1992-09-07 1992-09-07 浮動小数点乗算器とそのテスト方式 Pending JPH0683591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4237517A JPH0683591A (ja) 1992-09-07 1992-09-07 浮動小数点乗算器とそのテスト方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4237517A JPH0683591A (ja) 1992-09-07 1992-09-07 浮動小数点乗算器とそのテスト方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0683591A true JPH0683591A (ja) 1994-03-25

Family

ID=17016502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4237517A Pending JPH0683591A (ja) 1992-09-07 1992-09-07 浮動小数点乗算器とそのテスト方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0683591A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7941474B2 (en) 2006-12-25 2011-05-10 Fujitsu Limited Arithmetic circuit, arithmetic method, and information processing device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5483341A (en) * 1977-12-15 1979-07-03 Nec Corp Digital integrated circuit
JPH0225924A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Fujitsu Ltd 浮動小数点演算処理装置
JPH04102122A (ja) * 1990-08-22 1992-04-03 Fujitsu Ltd 浮動小数点乗算器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5483341A (en) * 1977-12-15 1979-07-03 Nec Corp Digital integrated circuit
JPH0225924A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Fujitsu Ltd 浮動小数点演算処理装置
JPH04102122A (ja) * 1990-08-22 1992-04-03 Fujitsu Ltd 浮動小数点乗算器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7941474B2 (en) 2006-12-25 2011-05-10 Fujitsu Limited Arithmetic circuit, arithmetic method, and information processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3492638B2 (ja) 浮動小数点乗算器
US4999803A (en) Floating point arithmetic system and method
US5600583A (en) Circuit and method for detecting if a sum of two multidigit numbers equals a third multidigit number prior to availability of the sum
US5128889A (en) Floating-point arithmetic apparatus with compensation for mantissa truncation
US6510446B1 (en) Floating point calculation method and unit efficiently representing floating point data as integer and semiconductor integrated circuit device provided with the same
JP3345894B2 (ja) 浮動小数点乗算器
US10318606B2 (en) Apparatus for performing modal interval calculations based on decoration configuration
US4941119A (en) Method and apparatus for predicting an overflow in an integer multiply
US6499044B1 (en) Leading zero/one anticipator for floating point
US6557021B1 (en) Rounding anticipator for floating point operations
EP0678813B1 (en) Floating point multiplier
JPH0683591A (ja) 浮動小数点乗算器とそのテスト方式
JPH09114641A (ja) 最上位デジットを決定するための装置と方法
US5432727A (en) Apparatus for computing a sticky bit for a floating point arithmetic unit
US6581087B1 (en) Floating point adder capable of rapid clip-code generation
JPH01232423A (ja) 演算回路
US5835394A (en) Calculating selected sign 3 expression in a single instruction cycle
US5502401A (en) Controllable width or gate
JP2555577B2 (ja) 演算装置
JP2856792B2 (ja) 浮動小数点数演算装置
JP3187402B2 (ja) 浮動小数点データ加減算回路
US6516333B1 (en) Sticky bit value predicting circuit
KR100259095B1 (ko) 정규화 기능을 갖는 가산기
JP3137131B2 (ja) 浮動小数点乗算器及び乗算方法
JPS5960637A (ja) 浮動小数点演算装置