JPH0682698A - 大口径広角ズームレンズ - Google Patents

大口径広角ズームレンズ

Info

Publication number
JPH0682698A
JPH0682698A JP4234637A JP23463792A JPH0682698A JP H0682698 A JPH0682698 A JP H0682698A JP 4234637 A JP4234637 A JP 4234637A JP 23463792 A JP23463792 A JP 23463792A JP H0682698 A JPH0682698 A JP H0682698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
negative
group
lens group
focal length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4234637A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Asakura
義信 朝倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP4234637A priority Critical patent/JPH0682698A/ja
Publication of JPH0682698A publication Critical patent/JPH0682698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/177Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a negative front lens or group of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1445Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being negative
    • G02B15/144511Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being negative arranged -+-+

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】最大画角74゜以上の広画角を含むズームレンズ
において、口径比が2.8程度でありながらコンパクトで
かつ高性能を維持し得るズームレンズを提供する。 【構成】物体側より順に、負の第1群(L1)と、正の
第2群(L2)と、負の第3群(L3)と、正の第4群
(L4)とを有し、短焦点側から長焦点側へのズーミン
グに際して、第1群と第2群との間の空気間隔及び第3
群と第4群との間の空気間隔が減少し、かつ、第2群と
第3群との間の空気間隔が増大するよう、少なくとも第
1、第2、第4群を光軸方向に移動させることによって
像面位置を一定に保ちつつ全系の変倍を行うズームレン
ズにおいて、前記第1群は、物体側より順に、負の第1
レンズ、正の第2レンズ、負の第3レンズ、少なくとも
1枚の負レンズを有する全体として負の第4レンズブロ
ックを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はズームレンズ、特に、最
大画角74゜以上の広画角を含み、変倍比が2.5倍程度で、
口径比が2.8程度の大口径比を有するズームレンズに関
する。
【0002】
【従来の技術】画角74゜以上の広画角を含み、口径比が
2.8程度のズームレンズとしては、特開昭62-200316号公
報、特開平3-80210号公報において提案されている。
【0003】しかし、上記特開昭62-200316号公報の実
施例では長焦点側での口径比が3.6程度でありまた、特
開平3-80210号公報の実施例においてはズーム比が3倍
程度で、長焦点側での口径比も2.8程度ではあるが、広
角側での非点収差が大きく、かつ、レンズ系全長が短焦
点側で150mm以上、長焦点側でも140mm以上と非常に大き
いという欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとしている課題】本発明の目的は、
最大画角74゜以上の広画角を含むズームレンズにおい
て、口径比が2.8程度でありながらコンパクトでかつ高
性能を維持し得るズームレンズを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為
に、本発明のズームレンズは、物体側より順に、負の屈
折力を有する第1レンズ群(L1)と、正の屈折力を有
する第2レンズ群(L2)と、負の屈折力を有する第3
レンズ群(L3)と、正の屈折力を有する第4レンズ群
(L4)とを有し、短焦点側から長焦点側へのズーミン
グに際して、第1レンズ群(L1)と第2レンズ群(L
2)との間の空気間隔及び第3レンズ群(L3)と第4レ
ンズ群(L4)との間の空気間隔が減少し、かつ、第2
レンズ群(L2)と第3レンズ群(L3)との間の空気間
隔が増大するよう、少なくとも第1、第2、第4レンズ
群(L1、L2、L4)を光軸方向に移動させることによ
って像面位置を一定に保ちつつ全系の焦点距離を変化さ
せることを基本構成としている。
【0006】このように負レンズ群が先行する構成は、
広画角化を図るには有利であるが、高倍率化に保つ諸収
差が悪化する傾向にあり、特に軸外での非点収差の悪化
及び歪曲収差の悪化を招く。
【0007】そこで、レンズ群への入射光線の光軸から
の高さが像高によって大きく異なる第1レンズ群(L
1)を、物体側より順に、負の第1レンズ(I)、正の第
2レンズ(II)、負の第3レンズ(III)、少なくとも
1枚の負レンズを有する全体として負の第4レンズブロ
ック(IV)によって構成している。つまり、負の屈折力
を第1レンズ(I)、第3レンズ(III)、第4レンズブ
ロック(IV)の3つの負レンズ成分に屈折力を分担させ
ることによって、広画角化に伴う非点収差の悪化及び歪
曲収差をバランスよく補正している。具体的には、第1
レンズ(I)は物体側に凸面を向けた負メニスカスレン
ズ、第3レンズ(III)は物体側に凸面を向けた負メニ
スカスレンズ、第4レンズブロック(IV)は2枚以上の
レンズからなる接合レンズであることが望ましい。
【0008】また、大口径化を図るに伴い諸収差が悪化
する傾向にあり、特に球面収差は入射高の4乗に比例し
て大きくなる為、長焦点側においての球面収差量は大き
なものとなる。これは長焦点時、第2レンズへの軸上光
線の入射高が高くなるからである。同時に軸外でのサジ
タルコマフレアも大きくなり、二線ボケ等の原因になっ
てくる。このような大口径化に伴い発生する高次のコマ
フレアは非球面を適切に用いると有効に補正することが
できる。本発明では、第1レンズ群(L1)に非球面を
用いることにより、球面レンズ系だけでは補正し得ない
収差、特に短焦点側でのコマ収差、非点収差、歪曲収差
を良好に補正している。さらに、第4レンズ群(L4)
に非球面を用いることにより、サジタルコマフレアを良
好に補正し、かつ、第2レンズ群(L2)で補正し得な
い球面収差も良好に補正している。
【0009】そして、広画角を含む大口径でさらに高い
光学性能を有するズームレンズを達成するには、短焦点
側での全系の焦点距離をfW、長焦点側での全系の焦点距
離をfT、第1レンズ群(L1)の焦点距離をf1、第2レ
ンズ群(L2)の焦点距離をf2、第3レンズ群(L3)の
焦点距離をf3とするとき、次の各条件式(1)〜(3)
を満足する構成とすることが望ましい。
【0010】 0.7 < |f1| / (fW ・ fT)1/2 < 1.1 …(1) 0.7 < f2 / (fW ・ fT)1/2 < 0.9 …(2) 0.5 < f1 / f3 < 1.1 …(3) 条件式(1)は第1レンズ群(L1)の焦点距離を規定
するもので、レンズ性能を焦点距離範囲全体にわたって
バランス良くする為のものである。下限値を越えるに従
って球面収差、非点収差の補正が困難となり、上限値を
越えると収差補正上有利さはあるものの、短焦点側及び
長焦点側での全長が長くなり、また、第1レンズ群(L
1)は、像面から遠くなる為第1レンズ群(L1)の外径
が大きくなり、コンパクトなズームレンズを得ることが
困難となる。つまり、大口径で高性能を維持する為には
第1レンズ群(L1)の構成とともに、第1レンズ群
(L1)を適切な屈折力にすることが重要である。
【0011】条件式(2)は、大口径化を図った時長焦
点側で特に球面収差が大きく発生する第2レンズ群(L
2)の屈折力の範囲を規定するもので、下限値を越える
に従って、長焦点側での球面収差の補正が困難となる。
また、上限値を越えるに従い、第4レンズ群(L4)の
屈折力が強くなり、長焦点側でレンズ系全長が長くな
り、コンパクト化が困難となる。
【0012】条件式(3)は第1レンズ群(L1)の屈
折力に対する第3レンズ群(L3)の屈折力の範囲を規
定するもので、下限値を越えるに従い、負の屈折力が物
体側に片寄り、短焦点側及び長焦点側でレンズ系全長が
長くなり、コンパクト化が困難となる。また、上限値を
越えるに従い、第3レンズの屈折力が強くなり過ぎるこ
とにより、球面収差及びコマ収差の補正が困難となる。
【0013】
【実施例】以下、本発明に係る大口径広角ズームレンズ
の実施例を示す。但し、各実施例において、ri(i=1、
2、3、...)は物体側から数えて第i番目の面の曲率半
径、di(i=1、2、3、...)は物体側から数えて第i番目
の軸上面間隔、ni(i=1、2、3、...)、νi(i=1、2、
3、...)はそれぞれ物体側から数えて第i番目のレンズ
のd線(λ=587.6nm)に対する屈折率及びアッベ数を示
す。また、fは全系の焦点距離、FNo.は開放Fナンバ
ーを示す。
【0014】実施例中、曲率半径に*印を付した面は非
球面で構成された面であることを示し、以下の非球面の
面形状を表す式で定義するものとする。
【0015】
【数1】
【0016】 ここで、X:光軸方向の基準面からの偏移量 r:近軸曲率半径 h:光軸と垂直な方向の高さ An:n次の非球面係数 ε:2次曲面パラメータである。
【0017】尚、下記の実施例は全て4群構成である
が、そのレンズ群間や全系の像側あるいは物体側に、簡
単な構成で比較的屈折力の弱い固定若しくは可動のレン
ズ群を配置することは容易であり、本発明の主旨に含ま
れるものである。
【0018】<実施例1> f=28.7〜50.0〜68.3 FNo.2.87 曲率半径 軸上面間隔 屈折率 アッベ数 r1 76.448 d1 2.5 n1 1.84666 ν1 23.9 r2 35.398 d2 6.35 r3 88.4 d3 7.05 n2 1.79952 ν2 42.2 r4 -135.573 d4 0.15 r5 *83.646 d5 2.6 n3 1.7432 ν3 49.3 r6 30.57 d6 7.25 r7 -51.204 d7 1.4 n4 1.58313 ν4 59.4 r8 28.815 d8 4.4 n5 1.84666 ν5 23.9 r9 101.978 d9 27.640〜7.414〜0.875 r10 62.495 d10 1.4 n6 1.84666 ν6 23.9 r11 26.0544 d11 7.9 n7 1.66755 ν7 41.9 r12 -218.956 d12 0.1 r13 50.841 d13 6.8 n8 1.72916 ν8 54.7 r14 -53.358 d14 1.6 n9 1.84666 ν9 23.9 r15 -124.258 d15 3.267〜18.036〜30.092 r16 -50.076 d16 1.4 n10 1.51728 ν10 69.6 r17 107.423 d17 1.8 r18 328.669 d18 1.4 n11 1.48749 ν11 70.2 r19 32.224 d19 2.3 n12 1.84666 ν12 23.9 r20 55.115 d20 15.094〜7.436〜1.075 r21 *87.115 d21 6.5 n13 1.6223 ν13 53.2 r22 -40.691 d22 0.15 r23 182.894 d23 6.8 n14 1.618 ν14 63.4 r24 -29.04 d24 1.4 n15 1.78472 ν15 25.7 r25 -44.691 d25 2.35 r26 -30.396 d26 1.7 n16 1.80518 ν16 25.4 r27 -104.412 非球面係数 r5 r21 ε=1.0 ε=1.0 A4=-0.7403×10-6 A4=-0.76831×10-6 A6=-0.19554×10-8 A6=-0.2293×10-9 A8=0.49649×10-11 A8=0.10078×10-10 A10=-0.37607×10-14 A10=-0.12843×10-13
【0019】<実施例2> f=28.7〜50.0〜68.3 FNo.2.87 曲率半径 軸上面間隔 屈折率 アッベ数 r1 69.253 d1 2.5 n1 1.84666 ν1 23.9 r2 34.273 d2 6.3 r3 85.65 d3 7.05 n2 1.79952 ν2 42.2 r4 -128.769 d4 0.15 r5 *77.982 d5 2.4 n3 1.7432 ν3 49.3 r6 28.91 d6 8.0 r7 -39.677 d7 1.4 n4 1.58913 ν4 61.2 r8 29.555 d8 4.8 n5 1.84666 ν5 23.9 r9 109.14 d9 24.679〜6.672〜0.725 r10 66.047 d10 1.4 n6 1.84666 ν6 23.9 r11 26.934 d11 8.5 n7 1.66892 ν7 45.0 r12 -106.554 d12 0.1 r13 54.33 d13 7.0 n8 1.72916 ν8 54.7 r14 -56.313 d14 1.6 n9 1.84666 ν9 23.9 r15 -125.668 d15 3.084〜19.378〜33.0 r16 -56.088 d16 1.4 n10 1.51728 ν10 69.6 r17 250.457 d17 1.8 r18 -534.488 d18 1.4 n11 1.48749 ν11 70.2 r19 33.872 d19 2.3 n12 1.84666 ν12 23.9 r20 63.282 d20 16.528〜8.079〜1.016 r21 *91.957 d21 5.8 n13 1.6223 ν13 53.2 r22 -35.334 d22 0.15 r23 1944.228 d23 5.4 n14 1.618 ν14 63.4 r24 -29.791 d24 1.4 n15 1.78472 ν15 25.7 r25 -66.554 d25 2.75 r26 -26.93 d26 1.7 n16 1.80518 ν16 25.4 r27 -52.712 非球面係数 r5 r21 ε=1.0 ε=1.0 A4=-0.75302×10-6 A4=-0.6936×10-6 A6=-0.11921×10-8 A6=-0.13395×10-8 A8=0.39929×10-13 A8=0.16063×10-10 A10=-0.4058×10-14 A10=-0.26447×10-13
【0020】<実施例3> f=28.7〜50.0〜68.3 FNo.2.87 曲率半径 軸上面間隔 屈折率 アッベ数 r1 86.037 d1 2.5 n1 1.834 ν1 37.2 r2 36.7 d2 5.75 r3 87.5 d3 6.7 n2 1.788 ν2 47.4 r4 -166.22 d4 0.15 r5 74.138 d5 2.0 n3 1.7859 ν3 44.2 r6 30.15 d6 7.5 r7 *-58.5 d7 1.4 n4 1.51742 ν4 52.4 r8 31.757 d8 4.4 n5 1.84666 ν5 23.9 r9 93.814 d9 27.843〜7.3〜0.771 r10 52.751 d10 1.4 n6 1.84666 ν6 23.9 r11 26.198 d11 7.4 n7 1.64328 ν7 47.9 r12 -265.135 d12 0.1 r13 44.112 d13 6.2 n8 1.72916 ν8 54.7 r14 -105.883 d14 1.7 n9 1.84666 ν9 23.9 r15 -439.308 d15 3.205〜16.637〜27.235 r16 -45.611 d16 1.4 n10 1.56883 ν10 59.3 r17 98.084 d17 1.0 r18 -1637.18 d18 1.4 n11 1.49831 ν11 65.1 r19 37.079 d19 2.2 n12 1.84666 ν12 23.9 r20 66.765 d20 13.783〜6.818〜1.323 r21 89.063 d21 5.8 n13 1.618 ν13 63.4 r22 -42.738 d22 0.1 r23 *155.47 d23 5.3 n14 1.618 ν14 63.4 r24 -41.695 d24 3.3 r25 -28.167 d25 1.7 n15 1.84666 ν15 23.9 r26 -72.933 非球面係数 r7 r23 ε=1.0 ε=1.0 A4=-0.23284×10-6 A4=-0.44326×10-6 A6=-0.2835×10-8 A6=-0.29005×10-8 A8=0.17402×10-10 A8=0.11892×10-10 A10=-0.4058×10-14 A10=-0.26447×10-13
【0021】尚、各実施例における各条件式の値は以下
のとおりである。 <実施例1> 条件式(1):0.903 条件式(2):0.829 条件式(3):0.725 <実施例2> 条件式(1):0.791 条件式(2):0.779 条件式(3):0.530 <実施例3> 条件式(1):0.971 条件式(2):0.836 条件式(3):0.956
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
最大画角74゜程度を含む広角ズームレンズにおいて、口
径比2.8程度の大口径でありながらコンパクトでかつ高
性能を維持し得るズームレンズを達成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に対応するレンズの構成図で
短焦点側の状態を示す。
【図2】本発明の実施例1に対応するレンズの収差図で
ある。
【図3】本発明の実施例2に対応するレンズの構成図で
短焦点側の状態を示す。
【図4】本発明の実施例2に対応するレンズの収差図で
ある。
【図5】本発明の実施例3に対応するレンズの構成図で
短焦点側の状態を示す。
【図6】本発明の実施例3に対応するレンズの収差図で
ある。
【符号の説明】
L1 第1レンズ群 L2 第2レンズ群 L3 第3レンズ群 L4 第4レンズ群 △S サジタル像面 △M メリディオナル像面

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】物体側より順に、負の屈折力を有する第1
    レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、負の
    屈折力を有する第3レンズ群と、正の屈折力を有する第
    4レンズ群とを有し、短焦点側から長焦点側へのズーミ
    ングに際して、第1レンズ群と第2レンズ群との間の空
    気間隔及び第3レンズ群と第4レンズ群との間の空気間
    隔が減少し、かつ、第2レンズ群と第3レンズ群との間
    の空気間隔が増大するよう、少なくとも第1、第2、第
    4レンズ群を光軸方向に移動させることによって像面位
    置を一定に保ちつつ全系の焦点距離を変化させるズーム
    レンズにおいて、 前記第1レンズ群は、物体側より順に、負の第1レン
    ズ、正の第2レンズ、負の第3レンズ、少なくとも1枚
    の負レンズを有する全体として負の第4レンズブロック
    を備えたことを特徴とする大口径広角ズームレンズ。
  2. 【請求項2】短焦点側での全系の焦点距離をfW、長焦点
    側での全系の焦点距離をfT、第1レンズ群の焦点距離を
    f1、第2レンズ群の焦点距離をf2、第3レンズ群の焦点
    距離をf3とするとき、以下の条件式(1)〜(3)を満
    足することを特徴とする請求項1に記載の大口径広角ズ
    ームレンズ。 0.7 < |f1| / (fW ・ fT)1/2 < 1.1 …(1) 0.7 < f2 / (fW ・ fT)1/2 < 0.9 …(2) 0.5 < f1 / f3 < 1.1 …(3)
  3. 【請求項3】第1レンズ群中に少なくとも1面の非球面
    を有することを特徴とする請求項1に記載の大口径広角
    ズームレンズ。
  4. 【請求項4】第4レンズ群中に少なくとも1面の非球面
    を有することを特徴とする請求項1に記載の大口径広角
    ズームレンズ。
  5. 【請求項5】第1レンズ群中の負の第4レンズブロック
    は2枚以上のレンズを接合して構成されることを特徴と
    する請求項1に記載の大口径広角ズームレンズ。
JP4234637A 1992-09-02 1992-09-02 大口径広角ズームレンズ Pending JPH0682698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4234637A JPH0682698A (ja) 1992-09-02 1992-09-02 大口径広角ズームレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4234637A JPH0682698A (ja) 1992-09-02 1992-09-02 大口径広角ズームレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0682698A true JPH0682698A (ja) 1994-03-25

Family

ID=16974156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4234637A Pending JPH0682698A (ja) 1992-09-02 1992-09-02 大口径広角ズームレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0682698A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5835272A (en) * 1996-07-24 1998-11-10 Nikon Corporation Zoom Lens
JP2002287031A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Canon Inc ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
US6710931B1 (en) 1999-05-26 2004-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens, and image pickup apparatus and image projection apparatus using the same
JP2005107036A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Nikon Corp ズームレンズ
US7075730B2 (en) 2004-06-25 2006-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and image pickup apparatus including the same
US7102829B2 (en) 2003-09-19 2006-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and image pickup device having zoom lens system
US7126759B2 (en) 2003-07-17 2006-10-24 Nikon Corporation Zoom lens system
CN100374897C (zh) * 2003-07-17 2008-03-12 株式会社尼康 变焦透镜系统
JP2011069958A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Casio Computer Co Ltd ズームレンズ及び投射型表示装置
JP2011150240A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5835272A (en) * 1996-07-24 1998-11-10 Nikon Corporation Zoom Lens
US6710931B1 (en) 1999-05-26 2004-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens, and image pickup apparatus and image projection apparatus using the same
JP2002287031A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Canon Inc ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
US7126759B2 (en) 2003-07-17 2006-10-24 Nikon Corporation Zoom lens system
CN100374897C (zh) * 2003-07-17 2008-03-12 株式会社尼康 变焦透镜系统
US7102829B2 (en) 2003-09-19 2006-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and image pickup device having zoom lens system
US7196852B2 (en) 2003-09-19 2007-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and image pickup device having zoom lens system
JP2005107036A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Nikon Corp ズームレンズ
US7075730B2 (en) 2004-06-25 2006-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and image pickup apparatus including the same
JP2011069958A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Casio Computer Co Ltd ズームレンズ及び投射型表示装置
JP2011150240A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5050972A (en) Zoom lens
US4934796A (en) Zoom lens
US4859042A (en) Zoom lens
US5585969A (en) Zoom lens
US7251081B2 (en) Zoom lens system
US5189557A (en) High variable magnification range zoom lens
US5111338A (en) Zoom Lens
US6226130B1 (en) Zoom lens
US6061186A (en) Zoom lens
US5568321A (en) Zoom lens
US4832471A (en) Zoom lens
US6236516B1 (en) Zoom lens and optical apparatus having the same
JPH05224125A (ja) ズームレンズ
JP2876823B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
US4892397A (en) Photographic lens having ghost image prevented from appearing
JPH04296809A (ja) ズームレンズ
US4907866A (en) Objective of variable focal length
US5353157A (en) Rear focusing zoom lens
US5225937A (en) Zoom lens
US5537259A (en) Zoom lens
US5095387A (en) Zoom lens
US4621905A (en) Fast compact zoom lens
JPH0682698A (ja) 大口径広角ズームレンズ
JPH0815608A (ja) ズームレンズ
JPH11352400A (ja) ズームレンズ系