JPH0682615B2 - 半導体製造方法およびその装置 - Google Patents

半導体製造方法およびその装置

Info

Publication number
JPH0682615B2
JPH0682615B2 JP59063784A JP6378484A JPH0682615B2 JP H0682615 B2 JPH0682615 B2 JP H0682615B2 JP 59063784 A JP59063784 A JP 59063784A JP 6378484 A JP6378484 A JP 6378484A JP H0682615 B2 JPH0682615 B2 JP H0682615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
rotary heating
heating base
susceptor
reaction chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59063784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60207331A (ja
Inventor
満 吉田
信夫 福藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Silicon Corp
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Silicon Corp
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Silicon Corp, Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Silicon Corp
Priority to JP59063784A priority Critical patent/JPH0682615B2/ja
Publication of JPS60207331A publication Critical patent/JPS60207331A/ja
Publication of JPH0682615B2 publication Critical patent/JPH0682615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体ウエハ上に気相成長膜を形成する半導体
製造方法およびその装置に係り、気相成長膜形成処理中
の半導体ウエハの温度偏差を極力抑え、スリツプライン
等の結晶欠陥の少い半導体ウエハを製造することができ
るようにしたものである。
このような気相成長を行う装置として従来、例えば第1
図に示すような製造装置が用いられている。この装置
は、反応室(ベルジヤ)1内に設けられた主として黒鉛
素材よりなる円盤状の回転加熱基台(サセプタ)2と、
このサセプタ2を高周波誘導によつて加熱する渦巻状の
誘導コイル3と、反応ガスをベルジア1内に供給するガ
ス送入口4とから構成されている。そして、上記サセプ
タ2上に、膜成長させる半導体ウエハ、例えばシリコン
ウエハ5を複数個円心状に載置し、シラン、クロルシラ
ンなどの反応ガスをガス送入口4から供給するとともに
誘導コイル3に高周波電流を供給すれば、サセプタ2が
発熱してウエハ5が加熱され、ウエハ5表面近傍で気相
化学反応が起り、ウエハ5表面に膜が成長してゆくよう
になつている。
ところで、このような装置にあつては、多数のウエハ5
…に均一な厚さの成長膜を形成せねばならない。このた
め、サセプタ2を回転させて、温度分布および反応ガス
に接触する割合を均一になるように制御しているが、サ
セプタ2の同心円方向の温度や成長厚さは均一になるも
ののサセプタ2の直径方向の温度分布を改善することは
できない。サセプタ2の直径方向の温度分布を均一にす
るには、サセプタ2の直径方向上での誘導コイル3とサ
セプタ2の間隔を調整し、電磁結合の度合を変えること
によつて達成できる。
そこで、第1図に示した装置にあつては、誘導コイル3
をその下方に設けられ、誘導コイル3の中心から互に略
120゜の角度を持つて放射状に伸びる3枚のコイル支持
板6に、ロツド7…およびナツト8…を介してコイル高
さを調整可能に取り付け、誘導加熱によるサセプタ2の
温度分布が成長過程で均一になるようにサセプタ2と誘
導コイル3との間隔を調整していた。すなわち、渦巻状
の誘導コイル3の各渦巻部3a…を円周上3点でコイル支
持板6…から立設されたロツド7…で支持するとともに
これらロツド7…をナツト8…を回動せしめてコイル支
持板6…に対して上下動せしめ、サセプタ2の直径方向
での温度分布を均一としていた。そして、一般には第1
図に示すようにサセプタ2の外周部Aと内周部Cに対応
する渦巻部3a…をサセプタ2に接近させ、中央部Bを離
間させて、成長過程でのサセプタ2の温度分布が均一と
なるようにしていた。
ところで、最近では、ウエハの大径化および高品質化に
伴い、ウエハの欠陥を一層低減させる要求が高まってい
る。そのため、本願発明者らは、気相成長後のウエハの
欠陥について詳細な検討を行い、上記従来の装置には、
以下のような欠点があることを見いだした。
すなわち、上記従来の装置では、一旦誘導コイル3の各
渦巻部3aの位置(高さ)を調整して固定すると、装置運
転中は、この位置を変えることはできない。一般に気相
成長の昇温、成長、降温の各過程におけるサセプタ2の
温度分布は一様でなく、第2図に示すように成長過程で
温度偏差が小さいように調整しても、昇温および降温過
程で温度分布に大きなバラツキが生じる。第2図は、第
1図に示した装置を用い、成長過程でサセプタ2の温度
分布が出来るだけ小さくなるように各渦巻部3a…の高さ
を調整したのち、実際に運転したときのサセプタ2の各
位置A、B、Cの温度分布変化を示したグラフである。
このグラフより明らかなように、800℃から1000℃に至
るまでの昇温過程で、50℃の温度差があり、サセプタ2
の外周部Aが高温となつている。また、降温時にも約20
℃の温度差が生じている。このように800℃以上の高温
において半導体ウエハ5…内で温度に不均一を生じる
と、その熱応力集中のため、スリツプラインと呼ばれる
欠陥がウエハ5…に発生してしまう。
したがつて、第1図に示したようなコイル支持装置で
は、サセプタ2の温度を十分に均一にはできず、スリツ
プラインなどの欠陥のあるウエハしか得られない問題点
がある。
この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、気相成長
の全過程においてサセプタの温度分布を均一とし、スリ
ツプラインなどの結晶欠陥のない半導体ウエハを得るこ
とのできる半導体製造方法およびその装置を提供するこ
とを目的とするものである。
以下、図面を参照して本発明を詳しく説明する。
第3図は本発明の装置の一例を示すもので、第1図に示
したものと同一構成部分には同一符号を付してその説明
を省略する。この例の装置にあつては、誘導コイル3の
各渦巻部3a…のうち、サセプタ2の外周部Aと内周部B
とに対応する渦巻部3a…を支持するロツド7…が下方に
延長され、コイル支持板6を貫通し、さらに反応室基板
9を気密に貫通して反応室1外に導き出されている。そ
して、これら延長されたロツド7…の各下端部は、これ
らロツド7…を上下方向に微移動させる駆動部(駆動機
構)10…にそれぞれ結合されて、誘導コイル3の渦巻部
3a…を反応室1外から上下方向に微移動できるようにな
つている。上記駆動部10には、例えば小型ギアモータ
と、このモータの回転軸に噛合された減速歯車とを備
え、ロツド7下端部に形成されたラツクに上記減速歯車
を噛み合せてロツド7を上下動するようにしたものなど
が用いられ、ロッド7の移動量が、図示しない制御盤等
の制御手段からモータに印加される制御信号の電圧、通
電時間で制御できるように構成されている。
なお、この例ではサセプタ2の外周部Aおよび内周部C
に対応するコイル3の各渦巻部3a…を支持するロツド7
…を反応室1外より移動可能としたが、これに限らず、
全部のロツド7…を移動可能としてもよいが、通常はサ
セプタ2の中央部Bを温度の基準とするので、この例の
ように内周部Cおよび外周部Aに対応するロツド7…だ
けでも十分である。かくして、上記ロツド7…、コイル
支持板6および駆動部10…によつて、電磁結合調節手段
が構成されている。
また、反応室1の覗き窓には、赤外線温度センサなどの
遠隔測定が可能な温度センサ11が取り付けられている。
この温度センサ(温度検出手段)11は、検出端部分が首
振り可能となつており、サセプタ2の各位置A、B、C
の温度が測定できるようになつている。
次に、この装置を用いて、気相成長膜を成長させる際の
温度制御方法について、第4図を用いて説明する。
最初に、サセプタ2に半導体ウエハ5…を載置しない状
態で、サセプタ2の中央部Bが所定の成長温度、例えば
1100℃となるように誘導コイル3への入力高周波電力を
調整する。つぎに、サセプタ2の外周部Aおよび内周部
Cの温度が中央部Bと同一温度となるように、外周部A
および内周部Cに対応するコイル3の各渦巻部3a…を上
下動させ、この渦巻部3a…の位置を基準点とする。第4
図のグラフでは外周部A、中央部Bおよび内周部Cのそ
れぞれの基準点を“0"で示してある。つぎに、実際の昇
降温過程に即した昇降温テストを行い、昇温、成長、降
温の各過程において、サセプタ2の各位置A、B、Cの
温度が等しくなるようにサセプタ2の外周部Aと内周部
Cに対応するコイル3の各渦巻部3a…を移動させ、その
移動量と移動のタイミングを求める。誘導加熱ではコイ
ル3を移動してもすぐにサセプタ2の温度が即応して変
化せず、時間的おくれがある。よつて、移動のタイミン
グも求めておかないと、温度が過度に上昇したり下降し
たりすることがある。
この移動量と移動のタイミングの一例を示したのが第4
図のグラフである。以下、この例によつて温度制御した
場合について説明する。まず、サセプタ2の外周部Aに
対応するコイル3の渦巻部3a…を先に求めた基準点から
2mm下げた位置に、内周部Cに対応するコイル3の渦巻
部3a…を基準点から1mm下げた位置に設定し、加熱を開
始する。そしてサセプタ2の温度が約800℃に達した時
に、外周部Aおよび内周部Cに対応する渦巻部3a…をそ
れぞれ約3分間かけて1mmだけ上昇させる。つぎに、中
央部Bが定温成長過程となるまでの約7分間にさらに外
周部Aに対応する渦巻部3a…を1mm上昇させ、先の基準
点に到着させる。この状態のまま成長過程を経過し、降
温過程に入ると、降温開始後から10分間で、外周部Aに
対応する渦巻部3a…を1mm下げる。
このような誘導コイル3の各渦巻部3a…の上下動操作を
行うことにより、この場合第5図に示したような温度分
布が得られた。第5図からも明らかなように成長全過程
におけるサセプタ2の各位置A、B、Cでの最大温度偏
差は10℃であつた。第5図と第2図の温度分布を比較す
ると、特に昇温過程での温度偏差が著るしく改善されて
いることがわかり、スリツプライン発生防止に効果があ
ることが予測される。
そこで、この操作方法によつて直径100mmのシリコンウ
エハ5…をサセプタ2上に載置し、反応ガスとしてトリ
クロロシラン(SiHCl3)を導入して、成長温度1100℃で
エピタキシヤル層を成長させたところ、処理後のシリコ
ンウエハ5は、その外周より内側5mmまでの部分を除い
た部分にはスリツプラインの発生が全く認められなかつ
た。一方、第1図に示した装置を用い、成長過程のみ温
度分布を均一とする方法によつて同様のエピタキシヤル
処理を行つたところ、ウエハ5の外周より内側に20mmの
範囲までスリツプラインの発生が認められた。この結
果、製品歩留りが80%から95%に向上した。
このような、製造方法によれば、気相成長膜形成の全過
程において、サセプタ2内の温度分布を十分に均一にす
ることができるので、サセプタ2上に載置される半導体
ウエハ5…の温度分布も十分に均一となり、トリツプラ
インなどの結晶欠陥の発生度合が減少し、製品歩留りが
向上する。また、従来は上記欠陥の発生を防止するた
め、昇温、降温過程で徐熱、徐冷を行つて、温度差を小
さくするようにしているが、その効果も不十分であり、
生産時間も長くかかる欠点があつた。しかし、本方法に
よれば徐熱、徐冷を行う必要がないので、製造時間が短
縮され、生産性が向上する。特に、近時ウエハ5が大口
径化してきており、ウエハ5内での温度のバラツキが一
層小いことが望まれているが、この操作によれば大口径
ウエハの処理にも好適である。
なお、サセプタ2の裏面(下面)の数個所の温度を光フ
アイバ等を通して検出し、駆動部10にフイードバツクさ
せ、自動的にロツド7を上下動させて、温度を均一化す
るようにもできる。
以上説明したように、本発明の製造方法および製造装置
によれば、サセプタの誘導加熱中、誘導コイルとサセプ
タとの間の電磁結合度を、サセプタの任意の位置におい
て変えてサセプタの任意の位置の温度をそれぞれが等し
くなるように制御することにより、気相成長膜形成中の
全過程においてサセプタ内の温度偏差を十分小さくする
ことができるので半導体ウエハ内での温度偏差もまた十
分小さくなり、気相成長膜形成中において半導体ウエハ
にスリツプラインなどの熱応力集中による結晶欠陥が発
生する度合が大幅に減少し、製品歩留りが向上する。ま
た、製造時間も短縮でき、生産性も向上する。さらに、
近時の半導体ウエハの大口径化に対しても十分に対処で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体製造装置を示す概略断面図、第2
図は従来の製造装置による気相成長膜形成中のサセプタ
上の温度分布を示すグラフ、第3図は本発明の半導体製
造装置の一例を示す概略断面図、第4図は、誘導コイル
の各渦巻部の移動量と移動のタイミングを示すグラフ、
第5図は本発明の半導体製造方法によつて得られたサセ
プタ上の温度分布の一例を示すグラフである。 1……反応室(ベルジヤ)、2……回転加熱基台(サセ
プタ)、3……誘導コイル、3a……渦巻部(各部)、4
……ガス送入口、5……半導体ウエハ、6……コイル支
持板、7……ロッド、10……駆動部(駆動機構)、11…
…温度センサ(温度検出手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】反応室内に設けられた回転加熱基台上に半
    導体ウエハを載せ、反応ガスを前記反応室内に導入しつ
    つ、前記回転加熱基台の裏面に対向して配置された誘導
    コイルで前記回転加熱基台を誘導加熱し、前記半導体ウ
    エハ上に気相成長膜を形成させる半導体製造方法におい
    て、 前記誘導コイルの各部を支持し制御信号に応じてこれら
    各部をそれぞれ回転加熱基台に接近離間する方向へ変位
    させる駆動機構を設け、誘導加熱中にこれら駆動機構を
    制御して前記各部を回転加熱基台に接近離間させること
    により、前記各部と回転加熱基台との間の電磁結合度を
    調節し、回転加熱基台の任意の位置の温度をこれらが加
    熱中常に相等しくなるように制御することを特徴とする
    半導体製造方法。
  2. 【請求項2】半導体ウエハ上に気相成長膜を形成するた
    めの半導体製造装置であって、反応室と、この反応室内
    に設けられ半導体ウエハを載置する回転加熱基台と、こ
    の回転加熱基台の裏面に対向して配置され回転加熱基台
    を誘導加熱する誘導コイルと、前記反応室内に反応ガス
    を導入するガス送入口と、前記回転加熱基台上の任意の
    位置の温度を検出する温度検出手段と、前記誘導コイル
    の各部を支持し制御信号に応じてこれら各部をそれぞれ
    回転加熱基台に接近離間する方向へ変位させる駆動機構
    と、これら駆動機構に前記反応室の外部から制御信号を
    伝達することにより回転加熱基台の任意の位置の温度を
    これらが加熱中常に相等しくなるように設定しうる制御
    手段とを具備したことを特徴とする半導体製造装置。
JP59063784A 1984-03-31 1984-03-31 半導体製造方法およびその装置 Expired - Lifetime JPH0682615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59063784A JPH0682615B2 (ja) 1984-03-31 1984-03-31 半導体製造方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59063784A JPH0682615B2 (ja) 1984-03-31 1984-03-31 半導体製造方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60207331A JPS60207331A (ja) 1985-10-18
JPH0682615B2 true JPH0682615B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=13239345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59063784A Expired - Lifetime JPH0682615B2 (ja) 1984-03-31 1984-03-31 半導体製造方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0682615B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201600111143A1 (it) 2016-11-04 2018-05-04 Lpe Spa Metodo di riscaldamento per un reattore per deposizione epitassiale e reattore per deposizione epitassiale

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149B2 (ja) * 1974-04-17 1979-01-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60207331A (ja) 1985-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4970683B2 (ja) 基板をエピタキシャルにより処理するための装置及び方法
KR100551980B1 (ko) 저질량 지지체를 이용한 웨이퍼의 처리방법 및 장치
CN109196144B (zh) 单晶硅的制造方法及装置
JP3204699B2 (ja) 熱処理装置
KR100481113B1 (ko) 웨이퍼 가열장치 및 그의 제어방법
US7582160B2 (en) Silicone single crystal production process
JP3068914B2 (ja) 気相成長装置
JP2001010894A (ja) 結晶成長用サセプタとこれを用いた結晶成長装置、およびエピタキシャル・ウェーハとその製造方法
JPH0682615B2 (ja) 半導体製造方法およびその装置
JP3074312B2 (ja) 気相成長方法
JP4978608B2 (ja) エピタキシャルウエーハの製造方法
KR101810645B1 (ko) 챔버 작동방법
US6149728A (en) Semiconductor manufacturing device
TW202215506A (zh) 氣相生長裝置以及磊晶晶圓的製造方法
JP2004342450A (ja) 高周波誘導加熱装置及び半導体製造装置
KR101921979B1 (ko) 에피텍셜 웨이퍼 제조 방법 및 장치
CN111261497A (zh) 外延晶片的制造方法及装置
TWI832759B (zh) 矽單晶的育成方法、矽晶圓的製造方法及單晶提拉裝置
JP3313789B2 (ja) 基板処理方法及び半導体製造装置及び半導体装置の製造方法
JPH025518A (ja) 気相成長装置
JPH0137848B2 (ja)
KR100392796B1 (ko) 웨이퍼 가열용 턴테이블 장치
CN116949568A (zh) 获得外延层工艺条件的方法、外延层的形成方法
JPS6384016A (ja) 気相成長装置
KR20190017152A (ko) 에피택셜 웨이퍼 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term