JPH0680642A - N−アリール−3−アリール−4−置換−4,5−ジヒドロ−1h−ピラゾール−1−カルボキサミドおよびその製造方法 - Google Patents

N−アリール−3−アリール−4−置換−4,5−ジヒドロ−1h−ピラゾール−1−カルボキサミドおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH0680642A
JPH0680642A JP3172304A JP17230491A JPH0680642A JP H0680642 A JPH0680642 A JP H0680642A JP 3172304 A JP3172304 A JP 3172304A JP 17230491 A JP17230491 A JP 17230491A JP H0680642 A JPH0680642 A JP H0680642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
halo
alkyl
alkoxy
effective amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3172304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3321186B2 (ja
Inventor
Richard Martin Jacobson
マーチン ヤコブソン リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JPH0680642A publication Critical patent/JPH0680642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3321186B2 publication Critical patent/JP3321186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/38Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< where at least one nitrogen atom is part of a heterocyclic ring; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides
    • A01N47/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides containing —N=CX2 groups, e.g. isothiourea
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/18Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by doubly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/645Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6503Five-membered rings
    • C07F9/65031Five-membered rings having the nitrogen atoms in the positions 1 and 2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、有害生物防除剤として有効な新規
化合物、その化合物を含有した組成物、有害生物防除方
法、およびそれら化合物の製造方法を提供する。 【構成】 下記の式を有するN−アリール−3−アリー
ル−4−置換−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−
1−カルボキサミド 【化1】 (式中、Aはアリールまたは芳香族複素環であり;Bは
アリール又はは芳香族複素環であり;Uは酸素または硫
黄であり;Vは水素または特定の有機基であり;Yはイ
ソチオシアナト、イソシアノ、−NR1 2 、アルカノ
イルオキシ、アルコキシ、フェニルオキシ、アルキルチ
オ、またはフェニルチオであり;そしてZは水素または
アルキルである)およびその作物栽培上許容できる塩。 【効果】 これら化合物は高殺虫活性であり、かつ低人
畜毒性である改良された効果を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】産業上の利用分野 本発明は有害生物防除剤として有効である新規なN−ア
リール−3−アリール−4−置換−4、5−ジヒドロ−
1H−ピラゾール−1−カルボキサミド、この化合物を
含有する組成物、有害生物の防除方法、および、本発明
の化合物を製造する方法に関する。
【0002】発明の背景 多くの既知の有害生物防除剤は動物や人間に対して毒性
をもつ恐れがあると認識されているため、有害生物防除
活性が優れていることと、本質的にその他の毒性が無い
こととを備えている有害生物防除剤に対する探究は継続
されている一つである。
【0003】米国特許第4,863,947号、第4,
070,365号、第4,174,393号,第4,4
39,440号、第4,407,813号、および第
4,156,007号に開示されているもののような、
現在知られているジヒドロピラゾール殺虫剤は光安定性
および/または生分解性に問題があると思われる。これ
ら化合物はこれら化合物に対する日光の作用のせいで植
物の外部に適用されたときに望んでいるよりも速く崩壊
する傾向がある。さらに、既知化合物は土壌に適用され
たときには劣った生分解性を示すので、望ましくない残
留物を土壌に残す。
【0004】本発明はヘテロ原子によってピラゾリン環
に結合している置換基によって4−位が置換されている
N−アリール−3−アリール−4−置換−4、5−ジヒ
ドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミドに関す
る。
【0005】この置換基は高い害虫毒性と低い人畜毒性
を可能にするための必要な差違のある効果を供するよう
に植物および害虫における代謝経路転換を十分に変更す
る。それはさらに適切な生物分解を可能にすると考えら
れる。
【0006】従って、本発明の目的は、有害生物防除活
性を有する、新規化合物、およびこの化合物を含有する
組成物を提供することである。本発明の別の目的は殺虫
活性と人畜毒性との間の改良された差違のある効果を示
す化合物を提供することである。本発明のさらに別の目
的は1−置換−4−置換−4,5−ジヒドロ−1H−ピ
ラゾールの合成方法を提供することである。本発明のさ
らに別の目的は新規化合物を使用して有害生物や害虫を
防除する方法を提供することである。
【0007】本発明のこれら目的およびその他目的は以
下の詳細から当業者には明かになろう。
【0008】発明の概要 本発明により、下記の式を有する化合物およびその作物
栽培上許容できる塩が提供される:
【化31】
【0009】〔式中、Aはアリールまたは芳香族複素環
であり;Bはアリールまたは芳香族複素環であり;Uは
酸素(O)または硫黄(S)であり;Vは水素、アルキ
ル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、ホル
ミル、アルキルカルボニル、アルキルアミノカルボニ
ル、アルコキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニ
ル、アルキニルオキシカルボニル、フェニルオキシカル
ボニル、アルコキシカルボニルカルボニル、アルコキ
シ、フェニルオキシ、アルコキシカルボニルアルコキ
シ、アルコキシカルボニルオキシ、アルキルチオ、アル
キルスルホニル、フェニルチオ、アルコキシカルボニル
アルキルチオ、またはアルコキシカルボニルチオであ
り;Yはイソチオシアナト(−NCS)、イソシアノ
(−NC)、アミノ(−NR 1 2 )、アルカノイルオ
キシ、アルコキシ、フェニルオキシ、アルキルチオ、ア
ルキルスルホニル、またはフェニルチオであり;但し、
1 およびR2 は独立に、水素、シアノ、アルキル、ア
ルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、フ
ェニルアルキル、ホルミル、アルキルカルボニル、アル
ケニルカルボニル、アルキニルカルボニル、アルコキシ
アルキルカルボニル、フェニルカルボニル、フェニルア
ルキルカルボニル、フェニルアルケニルカルボニル、フ
ェニルアルキニルカルボニル、アルコキシカルボニル、
アルコキシアルコキシカルボニル、アルケニルオキシカ
ルボニル、アルキニルオキシカルボニル、アルカノイル
アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルコキ
シカルボニル、カルボキシアルコキシカルボニル、フェ
ニルオキシカルボニル、フェニルアルコキシカルボニ
ル、アルキルチオカルボニル、アルケニルチオカルボニ
ル、アルキニルチオカルボニル、アルカノイルアルキル
チオカルボニル、アルコキシカルボニルアルキルチオカ
ルボニル、アルキルチオカルボニルアルコキシカルボニ
ル、アルキルチオカルボニルアルキルチオカルボニル、
カルボニルアルキルチオカルボニル、フェニルチオカル
ボニル、フェニルアルキルチオカルボニル、N−アルキ
ルアミノカルボニル、N,N−ジアルキルアミノカルボ
ニル、N−フェニル−N−アルキルアミノカルボニル、
N−(フェニルカルボニル)アミノカルボニル、ジアル
キルホスホリル(−P(O)(OR)2 )、ジアルキル
チオホスホリル(−P(S)(OR)2 )、アルキルス
ルホニル、アルケニルスルホニル、アルキニルスルホニ
ル、N−アルキルアミノスルホニル、N,N−ジアルキ
ルアミノスルホニル、フェニルスルホニル、または複素
環であり;またはR1 とR2 はそれらが結合している窒
素と共に5員環または6員環を形成しており;そしてZ
は水素またはアルキルである〕およびその作物栽培上許
容できる塩。
【0010】発明の詳細 アルキルは直鎖および分枝鎖アルキル基、たとえば、
(C1 〜C6 )アルキル、メチル、エチル、n−プロピ
ル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、s−ブチ
ル、t−ブチル、またはn−ペンチルのような、を意味
する。V、YおよびZのために上記に列挙した置換基
の、または下記に列挙するアリール環上の置換基の、い
ずれのアルキル部分も、任意的に1個〜8個のハロゲン
によって置換されて、トリフルオロメチル、ブロモジフ
ルオロメチル、1,1,2,2,2−ペンタフルオロエ
チル、1,1,2,2−テトラフルオロエチル、クロロ
メチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、ジフルオ
ロメチル、2−ブロモエチル、2−クロロエチル、3−
ブロモプロピル、2−クロロ−1,1,2−トリフルオ
ロエチル、2−ブロモ−1,1,2,2−テトラフルオ
ロエチル、または1,1,2,3,3,3−ヘキサフル
オロプロピルのような基を形成していてもよく;または
任意的にシアノによって置換されて3−シアノプロピル
のような基を形成していてもよい。
【0011】アルケニルは、たとえば、(C2 〜C6
アルケニルたとえばビニルやアリルである。
【0012】アルキニルは、たとえば、(C3 〜C6
アルキニルたとえばプロパルギルである。
【0013】アルコキシアルキルは、たとえば、(C1
〜C6 )アルコキシ(C1 〜C6 )アルキルたとえばメ
トキシメチルやメトキシエチルである。
【0014】アルキルチオアルキルは、たとえば、(C
1 〜C6 )アルキルチオ(C1 〜C 6 )アルキルであ
る。
【0015】アルコキシカルボニルアルキルは、たとえ
ば、(C1 〜C6 )アルコキシカルボニル(C1
6 )アルキルたとえばメトキシカルボニルメチルであ
る。
【0016】フェニルアルキルは、たとえば、フェニル
(C1 〜C6 )アルキルたとえばベンジルや2−フェニ
ルエチルである。
【0017】アルキルカルボニルは、たとえば、(C1
〜C6 )アルキルカルボニルたとえばメチルカルボニル
(アセチル)、エチルカルボニル、n−プロピルカルボ
ニル、イソプロピルカルボニル、n−ブチルカルボニ
ル、イソブチルカルボニル、t−ブチルカルボニル、n
−ペンチルカルボニル、クロロメチルカルボニル、トリ
クロロメチルカルボニル、トリフルオロメチルカルボニ
ル、3−クロロプロピルカルボニル、4−クロロブチル
カルボニル、ペンタフルオロエチルカルボニル、および
ヘプタフルオロプロピルカルボニルである。
【0018】アルケニルカルボニルは、たとえば、(C
2 〜C6 )アルケニルカルボニルたとえばビニルカルボ
ニル、1−メチルビニルカルボニル、2−メチルビニル
カルボニル、2,2−ジメチルビニルカルボニル、およ
び1,2,2−トリクロロビニルカルボニルである。
【0019】アルキニルカルボニルは、たとえば、(C
2 〜C6 )アルキニルカルボニルである。
【0020】アルコキシアルキルカルボニルは、たとえ
ば、(C1 〜C6 )アルコキシ(C 1 〜C6 )アルキル
カルボニルたとえばメトキシメチルカルボニルである。
【0021】フェニルアルキルカルボニルは、たとえ
ば、フェニル(C1 〜C6 )アルキルカルボニルであ
る。
【0022】フェニルアルケニルカルボニルは、たとえ
ば、フェニル(C2 〜C6 )アルケニルカルボニルたと
えばフェニルビニルカルボニル(シンナモイル)であ
る。
【0023】フェニルアルキニルカルボニルは、たとえ
ば、フェニル(C2 〜C6 )アルキニルである。
【0024】アルキルアミノカルボニルは、たとえば、
モノ(C1 〜C6 )アルキルアミノカルボニルたとえば
メチルアミノカルボニルのような、またはジ(C1 〜C
6 )アルキルアミノカルボニルたとえばジメチルアミノ
カルボニルである。
【0025】アルコキシカルボニルは、たとえば、(C
1 〜C6 )アルコキシカルボニルたとえばメトキシカル
ボニル(カルボメトキシ)、エトキシカルボニル(カル
ボエトキシ)、n−プロピルオキシカルボニル、イソプ
ロピルオキシカルボニル、n−ブチルオキシカルボニ
ル、イソブチルオキシカルボニル、t−ブチルオキシカ
ルボニル、n−ペンチルオキシカルボニル、シアノメト
キシカルボニル、2−シアノエトキシカルボニル、2−
ブロモエトキシカルボニル、2−クロロエトキシカルボ
ニル、2,2,2−トリフルオロエトキシカルボニル、
2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、3−ブロ
モプロピルオキシカルボニル、3−クロロプロピルオキ
シカルボニル、および4−クロロブチルオキシカルボニ
ルである。
【0026】アルケニルオキシカルボニルは、たとえ
ば、(C2 〜C6 )アルケニルオキシカルボニルたとえ
ばビニルオキシカルボニルやアリルオキシカルボニルで
ある。
【0027】アルキニルオキシカルボニルは、たとえ
ば、(C3 〜C6 )アルキニルオキシカルボニルたとえ
ばプロパルギルオキシカルボニルである。
【0028】アルコキシアルコキシカルボニルは、たと
えば、(C1 〜C6 )アルコキシ(C1 〜C6 )アルコ
キシカルボニルたとえばメトキシエトキシカルボニルで
ある。
【0029】アルカノイルアルコキシカルボニルは、た
とえば、(C1 〜C6 )アルカノイル(C1 〜C6 )ア
ルコキシカルボニルたとえばメチルカルボニルメトキシ
カルボニルである。
【0030】アルコキシカルボニルアルコキシカルボニ
ルは、たとえば、(C1 〜C6 )アルコキシカルボニル
(C1 〜C6 )アルコキシカルボニルたとえばエトキシ
カルボニルメトキシカルボニルやエトキシカルボニルエ
トキシカルボニルである。
【0031】カルボキシアルコキシカルボニルは、たと
えば、カルボキシ(C1 〜C6 )アルコキシカルボニル
たとえばカルボキシエトキシカルボニルやカルボキシプ
ロポキシカルボニルである。
【0032】フェニルアルコキシカルボニルは、たとえ
ば、フェニル(C1 〜C6 )アルコキシカルボニルたと
えばベンジルオキシカルボニルや2−フェニルエトキシ
カルボニルである。
【0033】(アルキルチオ)カルボニルは、たとえ
ば、((C1 〜C6 )アルキルチオ)カルボニルたとえ
ば(メチルチオ)カルボニル、(エチルチオ)カルボニ
ル、(n−プロピルチオ)カルボニル、および(n−ブ
チルチオ)カルボニルである。
【0034】(アルケニルチオ)カルボニルは、たとえ
ば、((C3 〜C6 )アルキルチオ)カルボニルであ
る。
【0035】(アルキニルチオ)カルボニルは、たとえ
ば、((C3 〜C6 )アルキニルチオ)カルボニルであ
る。
【0036】アルキルカルボニル(アルキルチオ)カル
ボニルは、たとえば、(C1 〜C6)アルキルカルボニ
ル(C1 〜C6 )アルキルチオ)カルボニルである。
【0037】アルコキシカルボニル(アルキルチオ)カ
ルボニルは、たとえば、(C1 〜C 6 )アルコキシカル
ボニル(C1 〜C6 )アルキルチオ)カルボニルであ
る。
【0038】(アルキルチオ)カルボニルアルコキシカ
ルボニルは、たとえば、((C1 〜C6 )アルキルチ
オ)カルボニル(C1 〜C6 )アルコキシカルボニルで
ある。
【0039】(アルキルチオ)カルボニル(アルキルチ
オ)カルボニルは、たとえば、((C1 〜C6 )アルキ
ルチオ)カルボニル((C1 〜C6 )アルキルチオ)カ
ルボニルである。
【0040】カルボキシ(アルキルチオ)カルボニル
は、たとえば、カルボキシ((C1 〜C6 )アルキルチ
オ)カルボニルである。
【0041】(フェニルアルキルチオ)カルボニルは、
たとえば、(フェニル(C1 〜C6)アルキルチオ)カ
ルボニルである。
【0042】N−アルキルアミノカルボニルは、たとえ
ば、N−(C1 〜C6 )アルキルアミノカルボニルたと
えばメチルアミノカルボニルである。
【0043】N,N−ジアルキニルアミノカルボニル
は、たとえば、N,N−ジ(C1 〜C 6 )アルキルアミ
ノカルボニルたとえばジメチルアミノカルボニルのよう
な、である。
【0044】N−フェニルN−アルキルアミノカルボニ
ルは、たとえば、N−フェニル−N−(C1 〜C6 )ア
ルキルアミノカルボニルたとえばN−メチル−N−(フ
ェニル)アミノカルボニルである。
【0045】N−(フェニルカルボニル)アミノカルボ
ニルは、たとえば、N−(2,6−ジフルオロフェニル
カルボニル)アミノカルボニルである。
【0046】ジアルキルホスホリルは、たとえば、ジ
(C1 〜C6 )アルキルホスホリルたとえばジエチルホ
スホリルである。
【0047】ジアルキルチオホスホリルは、たとえば、
ジ(C1 〜C6 )アルキルチオホスホリルたとえばジエ
チルチオホスホリルである。
【0048】アルキルスルホニルは、たとえば、(C1
〜C6 )アルキルスルホニルたとえばメチルスルホニ
ル、n−ブチルスルホニル、クロロメチルスルホニル、
トリフルオロメチルスルホニル、および2,2,2−ト
リフルオロエチルスルホニルである。
【0049】アルケニルスルホニルは、たとえば、(C
2 〜C6 )アルケニルスルホニルたとえばビニルスルホ
ニルである。
【0050】アルキニルスルホニルは、たとえば、(C
3 〜C6 )アルキニルスルホニルである。
【0051】N,N−ジアルキルアミノスルホニルは、
たとえば、N,N−ジ(C1 〜C6)アルキルアミノス
ルホニルたとえばジメチルアミノスルホニルである。
【0052】アルコキシは、たとえば、(C1 〜C6
アルコキシたとえばメトキシ、エトキシ、n−プロピル
オキシ、n−ブチルオキシ、イソブチルオキシ、n−ペ
ンチルオキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメト
キシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、およ
び1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピルオ
キシである。
【0053】アルキルチオは、たとえば、(C1
6 )アルキルチオたとえばメチルチオ、n−プロピル
チオ、n−ブチルチオ、および3−シアノプロピルチオ
である。
【0054】アルコキシカルボニルチオは、たとえば、
(C1 〜C6 )アルコキシカルボニルチオたとえばメト
キシカルボニルチオである。
【0055】フェニルチオは、たとえば、フェニルチオ
や2−ニトロフェニルチオを包含する。
【0056】アルコキシカルボニルアルキルチオは、た
とえば、(C1 〜C6 )アルコキシカルボニル(C1
6 )アルキルチオたとえば1−(メトキシカルボニ
ル)プロプ−2−イルチオである。
【0057】複素環は、酸素、窒素、または硫黄から選
択された、1個、2個、または3個のヘテロ原子を含有
する5員または6員の複素環式環を意味し、そして飽和
環、部分不飽和環、および芳香族環を包含し、たとえ
ば、テトラヒドロフリル、フリル、ピリジル、ピラジニ
ル、オキサゾリル、ピペリジル、ピリド−2−オン−1
−イル、ピリド−4−オン−イル、オキサゾリド−2−
オン−1−イル、ピペリドニル、ピロリドニル、スクシ
ンイミジル、イソモルホリン−2−オニル、トリアゾリ
ル、チエニル、チアゾリル、またはピペラジルである。
複素環式環は任意的に、1個または2個の独立に選択さ
れた置換基、たとえば、ニトロ、(C1 〜C6 )アルキ
ルたとえばメチルやトリフルオロメチルのような、およ
びハロたとえばクロロのような、によって置換されてい
てもよい。
【0058】アリールは芳香族炭環式構造、たとえば、
フェニルまたはナフチルである。
【0059】ナフチルは任意的に、1個または2個の独
立に選択された置換基、たとえば、ニトロ、(C1 〜C
6 )アルキルたとえばメチルやトリフルオロメチルのよ
うな、およびハロたとえばクロロのような、によって置
換されていてもよい。
【0060】フェニルは任意的に、1個〜3個の独立に
選択された置換基、たとえば、(C 1 〜C6 )アルキ
ル、ハロ、ヒドロキシ、(C1 〜C6 )アルコキシ、
(C3 〜C6 )アルケニルオキシ、(C3 〜C6 )アル
キニルオキシ、(C1 〜C6 )アルコキシ(C1
6 )アルコキシ、フェニル(C1 〜C6 )アルコキ
シ、フェニルオキシ、ピリジルオキシ、モノ(C1 〜C
6 )アルキルアミノカルボニルオキシ、ジ(C1
6 )アルキルアミノカルボニルオキシ、(C1
6 )アルカノイルオキシ、(C1 〜C6 )アルコキシ
カルボニルオキシ、(C1 〜C6 )アルキルスルホニル
オキシ、(C1 〜C6 )アルキルチオ、(C1 〜C6
アルコキシ(C1 〜C6 )アルキル、(C1 〜C6 )ア
ルカノイル、(C1 〜C6 )アルコキシカルボニル、ニ
トロ、(C1 〜C6 )アルキルスルホニル、フェニル、
シアノ、イソシアノ(−NC)、アミノ、モノ(C1
6 )アルキルアミノ、ジ(C1 〜C6 )アルキルアミ
ノ、ホルミルアミノ(−NHCHO)、(C1〜C6
アルカノイルアミノ、フェニルカルボニルアミノ、モノ
(C1 〜C6 )アルキルアミノカルボニルアミノ、およ
びジ(C1 〜C6 )アルキルアミノカルボニルアミノ、
たとえば、4−メチル、4−エチル、4−プロピル、4
−t−ブチル、4−トリフルオロメチル、4−ジクロロ
メチル、4−トリクロロメチル、4−フルオロ、4−ブ
ロモ、4−クロロ、4−ヨード、4−ヒドロキシ、4−
メトキシ、4−エトキシ、4−n−プロピルオキシ、4
−イソプロピルオキシ、4−sec−ブチルオキシ、4
−n−ブチルオキシ、4−イソブチルオキシ、4−n−
ペンチルオキシ、4−ジフルオロメトキシ、4−トリフ
ルオロメトキシ、4−(1,1,2,2−テトラフルオ
ロメトキシ)、4−ブロモジフルオロメトキシ、4−
(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピルオ
キシ)、4−アリルオキシ、4−プロパルギルオキシ、
4−メトキシメトキシ、4−ベンジルオキシ、4−(2
−フェニルエトキシ)、4−フェニルオキシ、4−(2
−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニルオキシ)、
4−(5−クロロ−2−ピリジルオキシ)、4−(5−
トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ)、4−(3
−クロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキ
シ)、4−メチルアミノカルボニルオキシ、4−(N,
N−ジメチルアミノカルボニルオキシ)、4−アセトキ
シ、4−メトキシカルボニルオキシ、4−メチルスルホ
ニルオキシ、4−トリフルオロメチルスルホニルオキ
シ、4−メチルチオ、4−(1,1,2,2−テトラフ
ルオロエチルチオ)、4−(2−エトキシエチル)、4
−アセチル(すなわちメチルカルボニル)、4−エチル
カルボニル、4−イソプロピルカルボニル、4−メトキ
シカルボニル、4−エトキシカルボニル、4−イソプロ
ピルオキシカルボニル、4−ニトロ、4−メチルスルホ
ニル、4−(1,1,2,2−テトラフルオロエチルス
ルホニル)、4−フェニル、4−シアノ、4−イソシア
ノ、4−アミノ、4−メチルアミノ、4−ジメチルアミ
ノ、4−ホルミルアミノ、4−アセトアミド、4−トリ
フルオロアセトアミド、4−フェニルカルボニルアミ
ノ、4−(4−クロロフェニルカルボニルアミノ)、4
−メチルアミノカルボニルアミノ、および4−(ジ−n
−プロピルアミノカルボニルアミノ)のような、によっ
て置換されていてもよい。
【0061】ハロはフルオロ、クロロ、ブロモ、および
ヨードを意味する。
【0062】作物栽培上許容できる塩はこの分野で知ら
れているもの、たとえば、金属塩たとえばナトリウム、
カリウム、カルシウム、およびマグネシウム;アンモニ
ウム塩たとえばイソプロピルアンモニウム;およびトリ
アルキルスルホニウム塩たとえばトリメチルスルホニウ
ム、を包含する。
【0063】また、本発明の範囲には、構造式
【化32】
【0064】(式中、A、B、V、Y、およびZは先に
定義した通りである)
【0065】の化合物も含まれる。
【0066】より好ましくは、Aは4−クロロフェニル
または4−n−プロピルオキシフェニルであり;Bは4
−トリフルオロメチルフェニルであり、YはN−メチル
−N−メトキシカルボニルアミノであり、Zは水素であ
り、そしてVはメチル、エチル、n−プロピル、イソプ
ロピル、またはベンジルである。
【0067】さらに、本発明によれば、本発明の化合物
を含有する組成物、および、本発明の1−置換−4−置
換−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾールを製造する方
法が提供される。
【0068】さらに、本発明によれば、構造式
【化33】
【0069】〔式中、Aは先に定義した通りであり、R
は水素または(C1 〜C6 )アルキルであり、そしてW
は(C1 〜C6 )アルキルカルボニル、ハロ(C1 〜C
6 )アルキルカルボニル、(C1 〜C6 )アルコキシカ
ルボニル、または(C1 〜C6)アルキルスルホニルで
ある〕
【0070】を有する本発明の化合物の製造に有効な中
間体がある。
【0071】これら化合物も殺菌・殺生物活性を有す
る。
【0072】本発明の好ましい態様では、式(I)の化
合物およびその作物栽培上許容できる塩である:
【化34】
【0073】〔式中、AおよびBはピリジル、フリル、
チアゾリル、またはナフチル、〔但し、各々に任意的
に、ニトロ、(C1 〜C6 )アルキル、ハロ(C1 〜C
6 )アルキルおよびハロから選択された1個または2個
の独立に選択された置換基によって置換されていてもよ
い〕;フェニル、または置換フェニル〔但し、置換基は
(C1 〜C6 )アルキル;ハロ(C1 〜C6 )アルキ
ル;ハロ;(C1 〜C6 )アルコキシ;ハロ(C1 〜C
6 )アルコキシ;(C3 〜C6 )アルケニルオキシ;
(C3 〜C6 )アルキニルオキシ;(C1 〜C6 )アル
コキシ(C1 〜C6 )アルコキシ;フェニル(C1〜C
6 )アルコキシ;フェニルオキシ;ピリジルオキシ;モ
ノ(C1 〜C6 )アルキルアミノカルボニルオキシ;ジ
(C1 〜C6 )アルキルアミノカルボニルオキシ;(C
1 〜C6 )アルカノイルオキシ;(C1 〜C6 )アルコ
キシカルボニルオキシ;(C1 〜C6 )アルキルスルホ
ニルオキシ;(C1 〜C6 )アルキルチオ;ハロ(C1
〜C6 )アルキルチオ;(C1 〜C6 )アルコキシ(C
1 〜C 6 )アルキル;(C1 〜C6 )アルカノイル;
(C1 〜C6 )アルコキシカルボニル;ニトロ;(C1
〜C6 )アルキルスルホニル;ハロ(C1 〜C6 )アル
キルスルホニル;フェニル;ヒドロキシ;シアノ;イソ
シアノ;アミノ;モノ(C 1 〜C6 )アルキルアミノ;
ジ(C1 〜C6 )アルキルアミノ;ホルミルアミノ;
(C1 〜C6 )アルカノイルアミノ;ハロ(C1
6 )アルカノイルアミノ;フェニルカルボニルアミ
ノ;モノ(C1 〜C6 )アルキルアミノカルボニルアミ
ノ;およびジ(C1 〜C6 )アルキルアミノカルボニル
アミノから独立に選択された1個〜3個の置換基であ
る〕であり;Uは酸素または硫黄であり;Vは水素、
(C1 〜C6 )アルキル、(C1 〜C6 )アルコキシ
(C1 〜C6)アルキル、ホルミル、(C1 〜C6 )ア
ルキルカルボニル、(C1 〜C6 )アルキルアミノカル
ボニル、(C1 〜C6 )アルコキシカルボニル、(C3
〜C6)アルケニルオキシカルボニル、フェニルオキシ
カルボニル、(C1 〜C6 )アルコキシカルボニルカル
ボニル、シアノ(C1 〜C6 )アルキルチオ、(C1
6 )アルキルチオ、フェニルチオ、(C1 〜C6 )ア
ルコキシカルボニル(C 1 〜C6 )アルキルチオ、また
は(C1 〜C6 )アルコキシカルボニルチオであり;Y
はイソチオシアナト、イソシアノ、−NR1 2 、(C
1 〜C6 )アルカノイルオキシ、(C1 〜C6 )アルコ
キシ、フェニルオキシ、(C1 〜C6 )アルキルチオ、
(C1 〜C6 )アルキルスルホニル、またはフェニルチ
オであり;但し、R1 およびR2 は独立に、水素、シア
ノ、(C1 〜C6 )アルキル、ハロ(C1 〜C6 )アル
キル、シアノ(C1 〜C6 )アルキル、(C1 〜C6
アルコキシ(C1 〜C6 )アルキル、(C1 〜C6 )ア
ルコキシカルボニル(C1〜C6 )アルキル、フェニル
(C1 〜C6 )アルキル、(C3 〜C6 )アルケニル、
ハロ(C3 〜C6 )アルケニル、(C3 〜C6 )アルキ
ニル、フェニル、ハロフェニル、ホルミル、(C1 〜C
6 )アルキルカルボニル、ハロ(C1 〜C6)アルキル
カルボニル、(C2 〜C6 )アルケニルカルボニル、ハ
ロ(C2 〜C 6 )アルケニルカルボニル、(C1
6 )アルコキシ(C1 〜C6 )アルキルカルボニル、
フェニルカルボニル、フェニル(C2 〜C6 )アルケニ
ルカルボニル、カルボキシ、(C1 〜C6 )アルコキシ
カルボニル、ハロ(C1 〜C6 )アルコキシカルボニ
ル、シアノ(C1 〜C6 )アルコキシカルボニル、(C
2 〜C 6 )アルケニルオキシカルボニル、(C3
6 )アルキニルオキシカルボニル、(C1 〜C6 )ア
ルカノイル(C1 〜C6 )アルコキシカルボニル、(C
1 〜C6 )アルコキシカルボニル(C1 〜C6 )アルコ
キシカルボニル、カルボキシ(C1 〜C6 )アルコキシ
カルボキシ、フェニルオキシカルボニル、フェニル(C
1 〜C6 )アルコキシカルボニル、((C1 〜C6 )ア
ルキルチオ)カルボニル、N−(C1 〜C6 )アルキル
アミノカルボニル、N,N−ジ(C1 〜C6 )アルキル
アミノカルボニル、N−フェニル−N−(C1 〜C6
アルキルアミノカルボニル、N−(フェニルカルボニ
ル)アミノカルボニル、ジ(C1 〜C6 )アルキルホス
ホリル、(C1 〜C6 )アルキルスルホニル、(C2
6 )アルケニルスルホニル、N,N−ジ(C1
6 )アルキルアミノスルホニル、フェニルスルホニ
ル、ピリジル、またはピラジニルであり;またはR1
2 はそれらが結合している窒素と共に、ピリド−2−
オン−1−イル、ピリド−4−オン−1−イル、トリア
ゾリル、2−オキサゾリドニル、イソモルホリン−2−
オニル、ピロリジノニル、ピペリドニル、およびスクシ
ンイミジルから選択された5員環または6員環を形成し
ており;そしてZは水素またはアルキルである〕および
その作物栽培上許容できる塩。
【0074】本発明の好ましい態様の一つのクラスに
は、Yが−NR1 2 、イソシアノ、またはイソチオシ
アノであり;Vが水素であり;そして残りの置換基が先
に定義した通りである場合の式Iの化合物がある。
【0075】このクラスの態様には、構造式
【化35】
【0076】〔式中、Qは水素、ハロ、ヒドロキシ、
(C1 〜C6 )アルキル、(C1 〜C6 )アルコキシ
(C1 〜C6 )アルキル、ハロ(C1 〜C6 )アルキル
オキシ、または(C1 〜C6 )アルコキシであり;Gは
ハロ、シアノ、ハロ(C1 〜C6 )アルキル、(C1
6 )アルコキシカルボニル、またはハロ(C1
6 )アルコキシであり;R1 は(C1 〜C6 )アルキ
ル、(C3 〜C6 )アルケニル、(C3 〜C6 )アルキ
ニル、(C1 〜C6 )アルコキシ(C1 〜C6 )アルキ
ル、シアノ(C1〜C6 )アルキル、(C1 〜C6 )ア
ルコキシカルボニル(C1 〜C6 )アルキル、フェニル
(C1 〜C6 )アルキル、フェニル、またはハロフェニ
ルであり;R2 はシアノ、(C1 〜C6 )アルキル、
(C1 〜C6 )アルキルスルホニル、(C1 〜C6 )ア
ルコキシカルボニル、((C1 〜C6 )アルキルチオ)
カルボニル、ハロ(C1 〜C6 )アルコキシカルボニ
ル、ホルミル、(C1 〜C6 )アルキルカルボニル、ハ
ロ(C1 〜C6 )アルキルカルボニル、(C1 〜C6
アルコキシ(C1 〜C6 )アルキルカルボニル、(C2
〜C6 )アルケニルカルボニル、ハロ(C2 〜C6 )ア
ルケニルカルボニル、ジ(C1 〜C6 )アルキルアミノ
カルボニル、フェニルカルボニル、ジ(C1 〜C6 )ア
ルキルホスホリル、またはジ(C1 〜C6 )アルキルチ
オホスホリルであり;またはR1 とR2 はそれらが結合
している窒素と共に、ピリド−2−オン−1−イル、ピ
リド−4−オン−1−イル、トリアゾリル、2−オキサ
ゾリドニル、イソモルホリン−2−オニル、ピロリジノ
ニル、ピペリドニル、またはスクシンイミジルを形成し
ている〕
【0077】の化合物である。
【0078】より好ましいのは、Qが水素、4−ハロ、
2,4−ジハロ、3,4−ジハロ、4−(C1 〜C6
アルキル、4−(C1 〜C6 )アルコキシ、4−ハロ
(C1 〜C6 )アルコキシ、4−ハロ−3−(C1 〜C
6 )アルキル、4−(C1 〜C6 )アルコキシ−3−
(C1 〜C6 )アルキル、4−ハロ(C1 〜C6 )アル
コキシ−3−(C1 〜C6 )アルコキシ、または4−ハ
ロ(C1 〜C6 )アルコキシ−3−(C1 〜C 6 )アル
キルであり;Gが4−ハロ、4−シアノ、4−ハロ(C
1 〜C6 )アルキル、または4−(C1 〜C6 )アルコ
キシであり;R1 が(C1 〜C6 )アルキル、(C3
6 )アルケニル、(C3 〜C6 )アルキニル、フェニ
ル、または4−ハロフェニルであり;そしてR2 が(C
1 〜C6 )アルコキシカルボニル、ハロ(C1 〜C6
アルコキシカルボニル、ホルミル、(C1 〜C6 )アル
キルカルボニル、ジ(C1 〜C6 )アルキルアミノカル
ボニル、またはフェニルカルボニルである、態様の化合
物である。
【0079】更により好ましいのは、Qが水素、4−ク
ロロ、2,4−ジクロロ、3,4−ジクロロ、4−n−
ブチルオキシ、4−n−プロピルオキシ、または4−ジ
フルオロメトキシであり;Gが4−トリフルオロメチ
ル、4−ジフルオロメトキシ、4−トリフルオロメトキ
シ、4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキ
シ)、4−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロ
プロピルオキシ)、または4−イソプロピルオキシカル
ボニルであり;R1 がメチル、エチル、n−プロピル、
n−ブチル、アリル、またはプロパルギルであり;そし
てR2 がホルミル、メチルカルボニル、エチルカルボニ
ル、ジメチルアミノカルボニル、メトキシカルボニル、
エトキシカルボニル、またはイソプロピルオキシカルボ
ニルである、態様の化合物である。
【0080】最も好ましいのは、Qが4−クロロであ
り、Gが4−トリフルオロメチルであり、R1 がメチル
であり、そしてR2 がホルミル、メチルカルボニル、エ
チルカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、メトキシ
カルボニル、エトキシカルボニル、またはイソプロピル
オキシカルボニルである;Qが4−クロロであり、Gが
4−トリフルオロメチルであり、R2 がメトキシカルボ
ニルであり、そしてR1 がエチル、プロピルまたはプロ
パルギルである;Qが4−クロロであり、Gが4−トリ
フルオロメトキシであり、R2 がメトキシカルボニルで
あり、そしてR1 がメチル、エチル、プロピルまたはプ
ロパルギルである;Qが4−クロロであり、Gが4−ジ
フルオロメトキシであり、R1 がメチルであり、そして
2 がメトキシカルボニルである;Qが4−クロロであ
り、Gが4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキ
シ)であり、R2 がメトキシカルボニルであり、そして
1 がメチル、エチルまたはプロパルギルである;Qが
4−クロロ、4−n−プロピルオキシ、4−n−ブチル
オキシ、または4−ジフルオロメトキシであり、Gが4
−トリフルオロメチル、4−トリフルオロメトキシ、ま
たは4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)
であり、R2 がメトキシカルボニル、エトキシカルボニ
ル、メチルカルボニル、またはホルミルであり、そして
1 がn−プロピルである;Qが4−クロロであり、G
が4−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロ
ピルオキシ)であり、R1 がメチルであり、そしてR2
がメトキシカルボニルである;Qが4−エトキシであ
り、Gが4−トリフルオロメトキシであり、R1 がメチ
ルであり、そしてR2 がメトキシカルボニルである;Q
が4−n−プロピルオキシであり、Gが4−トリフルオ
ロメトキシであり、R1 がメチルであり、そしてR2
メトキシカルボニルである;Qが4−n−ブチルオキシ
であり、Gが4−トリフルオロメトキシであり、R1
メチルであり、そしてR2 がメトキシカルボニルであ
る;Qが4−ジフルオロメトキシであり、R1 がメチル
であり、R2 がメトキシカルボニルであり、そしてGが
4−クロロ、4−トリフルオロメチル、4−ジフルオロ
メトキシ、4−トリフルオロメトキシ、4−(1,1,
2,2−テトラフルオロエトキシ)、4−(1,1,
2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピルオキシ)、ま
たは4−イソプロピルオキシカルボニルである;または
Qが水素であり、R1 がメチルであり、R2 がメトキシ
カルボニルであり、そしてGが4−トリフルオロメチル
または4−トリフルオロメトキシである、化合物であ
る。
【0081】このクラスのもう一つの態様には、構造式
【化36】
【0082】〔式中、Qは水素、ハロ、またはハロ(C
1 〜C6 )アルコキシであり;Gはハロ、ハロ(C1
6 )アルキル、またはハロ(C1 〜C6 )アルコキシ
であり;R1 は(C1 〜C6 )アルキル、(C3
6 )アルケニル、(C3 〜C6 )アルキニル、フェニ
ル(C1 〜C6 )アルキル、フェニル、またはハロフェ
ニルであり;R2 は(C1 〜C6 )アルキル、(C1
6 )アルキルスルホニル、(C1〜C6 )アルコキシ
(C1 〜C6 )アルキル、(C1 〜C6 )アルコキシカ
ルボニル、ハロ(C1 〜C6 )アルコキシカルボニル、
ホルミル、(C1 〜C6 )アルキルカルボニル、ジ(C
1 〜C6 )アルキルアミノカルボニル、またはフェニル
カルボニルであり;またはR1 とR2 はそれらが結合し
ている窒素と共に、ピリド−2−オン−1−イル、ピリ
ド−4−オン−1−イル、トリアゾリル、2−オキサゾ
リドニル、イソモルホリン−2−オニル、ピロリジノニ
ル、ピペリドニル、またはスクシンイミジルを形成して
いる〕
【0083】の化合物がある。
【0084】この態様のより好ましい化合物は、Qが4
−ハロであり、Gが4−ハロ(C1〜C6 )アルキルま
たは4−ハロであり、R1 が(C1 〜C6 )アルキルま
たはベンジルであり、R2 が(C1 〜C6 )アルキル、
(C1 〜C6 )アルキルスルホニル、(C1 〜C6 )ア
ルキルカルボニル、または(C1 〜C6 )アルコキシカ
ルボニルである;またはR1 とR2 はそれらが結合して
いる窒素と共に、ピリド−2−オン−1−イル、ピリド
−4−オン−1−イル、トリアゾリル、2−オキサゾリ
ドニル、イソモルホリン−2−オニル、ピロリジノニ
ル、ピペリドニル、たまはスクシンイミジルを形成して
いる、化合物である。
【0085】最も好ましい化合物は、Qが4−クロロで
あり、Gが4−トリフルオロメチルであり、R1 がメチ
ルであり、そしてR2 がメチルまたはメトキシカルボニ
ルである;またはQが4−クロロであり、Gが4−トリ
フルオロメチルであり、R1がエチルであり、そしてR
2 がメトキシカルボニルである、化合物である。
【0086】このクラスの更に別の態様には、式
【化37】
【0087】〔式中、Qは水素、ハロ、ハロ(C1 〜C
6 )アルコキシ、または(C1 〜C6 )アルコキシであ
り;Gはハロ、ハロ(C1 〜C6 )アルキル、またはハ
ロ(C1 〜C6 )アルコキシであり;R2 は水素、(C
1 〜C6 )アルキル、フェニル(C1 〜C6 )アルキ
ル、シアノ、(C1 〜C6 )アルコキシカルボニル、ハ
ロ(C1 〜C6 )アルコキシカルボニル、((C1 〜C
6 )アルキルチオ)カルボニル、ハロ(C1 〜C6 )ア
ルコキシカルボニル、シアノ(C1 〜C6 )アルコキシ
カルボニル、(C1 〜C 6 )アルコキシ(C1 〜C6
アルコキシカルボニル、(C1 〜C6 )アルコキシカル
ボニル(C1 〜C6 )アルコキシカルボニル、フェノキ
シカルボニル、フェニル(C1 〜C6 )アルコキシカル
ボニル、(C3 〜C6 )アルケニルオキシカルボニル、
(C3 〜C6 )アルキニルオキシカルボニル、ホルミ
ル、(C1 〜C6 )アルキルカルボニル、ハロ(C1
6 )アルキルカルボニル、カルボキシ(C1 〜C6
アルキルカルボニル、フェニルカルボニル、フェニル
(C1 〜C6 )アルキルカルボニル、フェニル(C2
6 )アルケニルカルボニル、モノ(C1 〜C6 )アル
キルアミノカルボニル、ジ(C1 〜C6 )アルキルアミ
ノカルボニル、フェニルアミノカルボニル、(C1 〜C
6 )アルコキシカルボニル(C1 〜C6 )アルキルアミ
ノカルボニル、フェニル((C1 〜C6 )アルキル)ア
ミノカルボニル、ジ(C1 〜C6 )アルキルホスホリ
ル、ジ(C1 〜C6 )アルキルチオホスホリル、(C1
〜C6 )アルキルスルホニル、(C2 〜C6 )アルケニ
ルスルホニル、ハロ(C1 〜C6 )アルキルスルホニ
ル、フェニルスルホニル、ジ(C1 〜C6 )アルキルア
ミノスルホニル、2−ピリジルまたは2−ピラジニルで
ある〕
【0088】の化合物がある。
【0089】より好ましいのは、Qが水素、(C1 〜C
6 )アルコキシ、4−ハロ(C1 〜C6 )アルコキシ、
または4−ハロであり、Gが4−ハロ(C1 〜C6 )ア
ルキル、または4−ハロ(C1 〜C6 )アルコキシであ
り、そしてR2 が水素、(C 1 〜C6 )アルキル、(C
1 〜C6 )アルコキシカルボニル、ハロ(C1 〜C6
アルコキシカルボニル、ホルミル、(C1 〜C6 )アル
キルカルボニル、ハロ(C1 〜C6 )アルキルカルボニ
ル、(C1 〜C6 )アルキルカルボニル、または(C1
〜C6 )アルキルスルホニルである、化合物である。
【0090】最も好ましいのは、Qが水素であり、Gが
4−トリフルオロメチルであり、そしてR2 がメトキシ
カルボニルである;Qが4−クロロであり、Gが4−ト
リフルオロメチルであり、そしてR2 がメトキシカルボ
ニルである;Qが4−クロロであり、Gが4−トリフル
オロメトキシであり、そしてR2 がメトキシカルボニル
である;およびQが4−クロロ、4−n−ブチルオキ
シ、4−n−プロピルオキシ、または4−ジフルオロメ
トキシであり、Gが4−トリフルオロメチル、4−トリ
フルオロメトキシ、または4−(1,1,2,2−テト
ラフルオロエトキシ)であり、そしてR2 がn−プロピ
ルである、化合物である。
【0091】このクラスの別の好ましい態様には、式
【化38】
【0092】〔式中、Qは水素、ハロ、または(C1
6 )アルコキシであり;Gはハロ、ハロ(C1
6 )アルキル、またはハロ(C1 〜C6 )アルコキシ
であり;そしてR2 は水素、(C1 〜C6 )アルキル、
フェニル(C1 〜C6 )アルキル、シアノ、(C1 〜C
6 )アルコキシカルボニル、ハロ(C1 〜C6 )アルコ
キシカルボニル、((C1 〜C6 )アルキルチオ)カル
ボニル、ハロ(C1 〜C6 )アルコキシカルボニル、シ
アノ(C1 〜C6 )アルコキシカルボニル、(C1 〜C
6 )アルコキシ(C1 〜C6 )アルコキシカルボニル、
(C1 〜C6 )アルコキシカルボニル(C1 〜C6 )ア
ルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル、フェニル
(C1 〜C6 )アルコキシカルボニル、(C3 〜C6
アルケニルオキシカルボニル、(C3 〜C6 )アルキニ
ルオキシカルボニル、ホルミル、(C1 〜C6 )アルキ
ルカルボニル、ハロ(C1 〜C6 )アルキルカルボニ
ル、カルボキシ(C1 〜C6 )アルキルカルボニル、フ
ェニルカルボニル、フェニル(C1 〜C6 )アルキルカ
ルボニル、フェニル(C2 〜C6 )アルケニルカルボニ
ル、モノ(C1 〜C6 )アルキルアミノカルボニル、ジ
(C1 〜C6 )アルキルアミノカルボニル、フェニルア
ミノカルボニル、(C1 〜C6 )アルコキシカルボニル
(C1 〜C6 )アルキルアミノカルボニル、フェニル
((C1 〜C6 )アルキル)アミノカルボニル、ジ(C
1 〜C6 )アルキルホスホリル、ジ(C1 〜C6 )アル
キルチオホスホリル、(C1 〜C6 )アルキルスルホニ
ル、(C2 〜C6 )アルケニルスルホニル、ハロ(C1
〜C6 )アルキルスルホニル、フェニルスルホニル、ジ
(C1 〜C6 )アルキルアミノスルホニル、2−ピリジ
ルまたは2−ピラジニルである〕
【0093】の化合物がある。
【0094】より好ましいのは、Qが4−ハロまたは4
−(C1 〜C6 )アルコキシであり、Gが4−ハロ(C
1 〜C6 )アルキルであり、そしてR2 が水素(C1
6)アルコキシカルボニル、ハロ(C1 〜C6 )アル
コキシカルボニル、(C3 〜C6 )アルキニルオキシカ
ルボニル、(C1 〜C6 )アルキルカルボニル、フェニ
ルカルボニル、または((C1 〜C6 )アルキルチオ)
カルボニルである、化合物である。
【0095】最も好ましいのは、Qが4−クロロであ
り、Gが4−トリフルオロメチルであり、そしてR2
水素、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−
プロピルオキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボ
ニル、t−ブチルオキシカルボニル、2−クロロエトキ
シカルボニル、プロパルギルオキシカルボニル、メチル
カルボニル、フェニルカルボニル、または(エチルチ
オ)カルボニルである;およびQが4−n−プロピルオ
キシであり、Gが4−トリフルオロメチルであり、そし
てR2 がメトキシカルボニルまたはエトキシカルボニル
である、化合物である。
【0096】本発明の好ましい態様の別のクラスには、
Vが(C1 〜C6 )アルキル、(C 1 〜C6 )アルコキ
シ(C1 〜C6 )アルキル、ホルミル、(C1 〜C6
アルキルカルボニル、(C1 〜C6 )アルキルアミノカ
ルボニル、(C1 〜C6 )アルコキシカルボニル、(C
3 〜C6 )アルケニルオキシカルボニル、フェニルオキ
シカルボニル、(C1 〜C6 )アルコキシカルボニルカ
ルボニル、シアノ(C 1 〜C6 )アルキルチオ、(C1
〜C6 )アルキルチオ、フェニルチオ、(C1〜C6
アルコキシカルボニル(C1 〜C6 )アルキルチオ、ま
たは(C1 〜C 6 )アルコキシカルボニルチオであり、
Yがイソチオシアナト、イソシアノ、−NR1 2
(C1 〜C6 )アルカノイルオキシ、(C1 〜C6 )ア
ルコキシ、フェニルオキシ、(C1 〜C6 )アルキルチ
オ、(C1 〜C6 )アルキルスルホニル、またはフェニ
ルチオであり、そしてその他の置換基が先に定義した通
りである式Iの化合物がある。
【0097】好ましいのは、構造式
【化39】
【0098】〔式中、Qはハロであり;Gはハロまたは
ハロ(C1 〜C6 )アルキルであり;Yは−NR1 2
であり;R1 は水素または(C1 〜C6 )アルキルであ
り;R2 は(C1 〜C6 )アルコキシカルボニルであ
り;R3 は(C1 〜C6 )アルキルであり;そしてZは
水素または(C1 〜C6 )アルキルである〕
【0099】の化合物である。
【0100】より好ましいのは、Qが4−ハロであり、
Gが4−ハロまたは4−ハロ(C1〜C6 )アルキルで
あり、R1 が水素または(C1 〜C6 )アルキルであ
り、R 2 が(C1 〜C6 )アルコキシカルボニルであ
り、R3 が(C1 〜C6 )アルキルであり、そしてZが
水素である、化合物である。
【0101】最も好ましいのは、Qが4−クロロであ
り、Gが4−クロロであり、R1 がメチルであり、R2
がメトキシカルボニルであり、R3 がメチルであり、そ
してZが水素である;Qが4−クロロであり、Gが4−
トリフルオロメチルであり、R 1 が水素であり、R2
メトキシカルボニルであり、R3 がメチルであり、そし
てZが水素である;およびQが4−クロロであり、Gが
4−トリフルオロメチルであり、R1 がメチルであり、
2 がメトキシカルボニルであり、R3 がメチルであ
り、そしてZが水素である、化合物である。
【0102】本発明の好ましい態様の更に別のクラスに
は、Yが(C1 〜C6 )アルカノイルオキシ、(C1
6 )アルコキシ、またはフェニルオキシであり、そし
てその他の置換基が先に定義した通りである式Iの化合
物がある。
【0103】より好ましいのは、構造式
【化40】
【0104】〔式中、Qはハロであり;Gはハロ(C1
〜C6 )アルキルであり;Zは水素またはメチルであ
り;そしてYは(C1 〜C6 )アルコキシ、フェニルオ
キシ、ハロフェニルオキシ、または(C1 〜C6 )アル
カノイルオキシである〕
【0105】の化合物である。
【0106】このクラスの一態様において、より好まし
いのは、Qが4−ハロであり、Gが4−ハロ(C1 〜C
6 )アルキルであり、Zが水素であり、そしてYが(C
1 〜C6 )アルコキシ、フェニルオキシ、4−ハロフェ
ニルオキシ、または(C1 〜C6 )アルカノイルオキシ
である、化合物である。
【0107】最も好ましいのは、Qが4−クロロであ
り、Gが4−トリフルオロメチルであり、Zがメチルで
あり、そしてYがメトキシである、化合物である。
【0108】このクラスの別の態様には、Qが4−ハロ
であり、Gが4−ハロ(C1 〜C6)アルキルであり、
Zはメチルであり、そしてYはメトキシ、n−プロピル
オキシ、フェニルオキシ、4−クロロフェニルオキシ、
またはアセトキシである、化合物がある。
【0109】最も好ましいのは、Qが4−クロロであ
り、Gが4−トリフルオロメチルであり、Zがメチルで
あり、そしてYがメトキシ、n−プロピルオキシ、また
はアセトキシである、化合物である。
【0110】本発明の好ましい態様のさらに別のクラス
には、Yが(C1 〜C6 )アルキルチオ、(C1
6 )アルキルスルホニル、またはフェニルチオであ
り、そしてその他の置換基が先に定義した通りである式
Iの化合物がある。
【0111】好ましいのは、構造式
【化41】
【0112】〔式中、Qはハロであり;Gはハロ(C1
〜C6 )アルキルであり;Zは水素またはメチルであ
り;そしてYは(C1 〜C6 )アルキルチオまたは(C
1 〜C6 )アルキルスルホニルである〕
【0113】の化合物である。
【0114】より好ましいのは、Qが4−ハロであり、
Gが4−ハロ(C1 〜C6 )アルキルであり、Zが水素
であり、そしてYが(C1 〜C6 )アルキルチオまたは
(C 1 〜C6 )アルキルスルホニルである、化合物であ
る。
【0115】最も好ましいのは、Qが4−クロロであ
り、Gが4−トリフルオロメチルであり、Zが水素であ
り、そしてYがメチルチオまたはメチルスルホニルであ
る、化合物である。
【0116】本発明の化合物の多くを製造するための方
法は本願明細書中にその一部として組み入れられる米国
特許第4,863,947号に開示されている化合物か
ら出発して、反応式1に示されている下記の一般合成法
に従う。
【0117】特に、Yが窒素によってピラゾリン環に結
合している場合には、出発物質ピラゾリン(III )(但
し、Rはアリルであり、そしてA、B、U、V、および
Zは先に定義した通りである)はY−位にカルボン酸エ
ステルを含有している。エステルは通常鹸化条件下で鹸
化されて対応カルボン酸(IV)を生じる。好ましい溶媒
は約0℃〜約100℃、より好ましくは約25℃〜約7
5℃の温度の、メタノールのようなプロトン性溶媒また
はメタノールとテトラヒドロフランのような混合溶媒で
ある。
【0118】それから、この酸を既知手段によって、た
とえば、塩化チオニルによる処理によって、酸塩化物
(V)に変換する。好ましい溶媒はトルエンやクロロホ
ルムである。
【0119】この酸塩化物をアジド陰イオンたとえばナ
トリウムアジドと反応させてアジドカルボニル化合物
(VI)を生じる。好ましい溶媒はアセトニトリルやジメ
チルホルムアミドである。
【0120】それから、このアジドカルボニル化合物を
気体発生が止むまで適切な溶媒中で加熱することによっ
て対応イソシアネート(VII )に変換する。好ましい溶
媒はトルエン、ベンゼン、およびクロロベンゼンであ
る。
【化42】反応式I
【0121】本発明のカルボアルコキシアミノ化合物
(VIII)はイソシアナト化合物を適切なアルコールと反
応させることによって得られる。アルコールは溶媒とし
ても使用することができ、たとえば、メタノールやエタ
ールまたは代わりにやや過剰のアルコールを塩基と共に
不活性溶媒中に使用できる。好ましい溶媒はベンゼンや
トルエンである。
【0122】化合物(VIII)がt−ブチルオキシカルボ
ニルアミノ化合物などである場合、カルボアルコキシア
ミノ化合物はそれから酸の存在下の不活性溶媒中で加熱
することによって対応アミノ化合物(IX;R=H)を生
じるように脱カルバルコキシル化することができる。好
ましい溶媒はクロロホルムや塩化メチレンのようなハロ
ゲン化溶剤を包含する。好ましい酸はたとえばトリフル
オロ酢酸やトルエンスルホン酸である。
【0123】化合物IX(但しR=H)は当業者に既知の
一般的手段によって対応化合物(但しR=アルキル)に
変換できる。たとえば、溶媒中でヨウ化メチルや臭化ベ
ンジルのようなハロゲン化アルキルで処理することによ
って。好ましい溶媒はエタノール、アセトニトリル、お
よびジメチルホルムアミドを包含する。代わりに、酸性
条件下でのアルデヒドやナトリウムシアノボロヒドリド
による処理もアルキル化を行うことができる。好ましい
溶媒はメタノールおよびエタノールを包含する。好まし
い酸は酢酸を包含する。
【0124】対応カルボキサミド化合物(X)などはア
ミノ化合物(IX)から塩基の存在下で適切な酸塩化物で
処理することによって製造される。好ましい溶媒は塩化
メチレンやテトラヒドロフランである。好ましい塩基は
ピリジンおよびトリエチルアミンを包含する。
【0125】代わりに、アミノ置換化合物は反応式2に
示される合成法を使用して製造される。
【化43】
【0126】特に、メチルケトン(XI)はこの分野で知
られている条件を使用してロゲン化される。ハロ化合物
(XII )はアルキルアミノメチルケトン(XIII)を得る
ための既知条件下でモノ−またはジ−アルキルアミンと
反応させられる。この反応は代表的にはプロトン性溶媒
たとえば塩化メチレンの中で約−50℃〜20℃の温度
で行われる。
【0127】アルキルアミノメチルケトンはアシル化剤
によって、たとえば、アルキルクロロホルメートたとえ
ばメチルクロロホルメート、エチルクロロホルメート、
プロピルクロロホルメート、またはイソプロピルクロロ
ホルメートのような、またはアルカノイル塩化物もしく
は無水物たとえば塩化プロピオニル、無水プロピオン
酸、無水酢酸、塩化アセチル、塩化ブチリル、塩化イソ
ブチリル、無水トリフルオロ酢酸、メタンスルホニルク
ロリド、塩化バレリル、塩化2−メチルブチリル、塩化
3−メチルブチリル、または塩化ヘキサノイルのような
によってアシル化して置換化合物(XIV )(但し、Wは
アシルである)を生じる。好ましい溶媒は約−25℃〜
約50℃、より好ましくは約0℃〜約20℃の温度の、
塩化メチレンのような非プロトン性溶媒である。
【0128】それから、アシル化合物をホルムアルデヒ
ドと反応させて対応プロプ−2−エノン(XV)を得る。
好ましい溶媒は約0℃〜約140℃の温度の、好ましく
は使用溶媒のほぼ還流温度の、プロトン性溶媒たとえば
プロパノールや2−メトキシエタノールである。好まし
くは、触媒量の、ピペラジンのような塩基および酢酸の
ような酸も反応混合物中に存在する。
【0129】それから、得られたプロプ−2−エノンを
ヒドラジンで処理することによって対応ジヒドロピラゾ
ール(XVI )に変換する。好ましい溶媒は約0℃〜約1
00℃の、好ましくは約25℃〜約70℃の温度の、メ
タノールのようなプロトン性溶媒である。得たジヒドロ
ピラゾールを一般に、米国特許第4,863,947号
に記載されているような適切なイソシアネートと反応さ
せて対応カルボキサミド(XVII)で得る。
【0130】Wがカルボアルコキシである場合には、カ
ルボキサミド(XVII)はジ置換アミノ化合物(XVIII )
を得るために既知手段によって脱カルボキシル化するこ
とができる。好ましいのは、R´が2,2,2−トリク
ロロエトキシカルボニルである場合には、約0℃〜約1
00℃の、より好ましくは約20℃〜約70℃の温度
の、メタノールのようなプロトン性溶媒中の、酢酸や亜
鉛末のような薬剤である。
【0131】それから、アミノジヒドロピラゾール(XV
III )は標準条件下でアシル化されて対応アシル化アミ
ノ化合物(XIX )を生じる。好ましい溶媒は約−25℃
〜約50℃の、より好ましくは約0℃〜約20℃の、酢
酸エチルのような非プロトン性溶媒である。
【0132】代わりに、アミノジヒドロピラゾール(XV
III )はハロゲン化アルキルまたはアルデヒド/ナトリ
ウムシアノボロヒドリドいずれかによってアルキル化す
ることができ、上記のように化合物(XXXVI )を生じ
る。
【0133】Rが水素である場合には、アミンとしてヘ
キサメチレンテトラミンが使用され、加水分解後に、ア
ミノ化合物(XVIII )(但し、RおよびR2 は両方とも
水素である)を生じる。アミノ化合物は次いでアシル化
され、そしてホルムアルデヒドで処理されて対応プロプ
−2−エノン(XV)(但し、Rは水素である)を生じ
る。
【0134】ヘキサメチレンテトラミンとの反応は一般
に、アセトニトリルのような溶媒中で、0℃〜100℃
の温度で、好ましくは20℃〜70℃の温度で行われ
る。得られた第四級塩の加水分解は一般に、水性酸を含
有するメタノールやエタノールのような溶媒中で、0℃
〜100℃の温度で、好ましくは20℃〜50℃の温度
で行われる。
【0135】式
【化44】
【0136】のS−アルキル化合物は対応チオカルボキ
サミドを適切なハロゲン化アルキルによって既知手順に
従ってアルキル化することよって製造される。
【0137】対応する酸素および硫黄化合物は反応式
3、4、5、および6に示されているように、ハロメチ
ルケトン(XII )から出発して、既知条件下でアルコキ
シル化またはアルキルチオ化して対応する酸素化合物
(XX)または硫黄化合物(XXIX)を生じさせることによ
って製造される。代わりに、アルコキシアセトニトリル
(XXIII )を既知方法によって4−クロロフェニルマグ
ネシウムブロミドのような試薬と反応させることがで
き、加水分解後に、適切なアルコキシアセトフェノン
(XXIV)を生じる。硫黄化合物(XXIX)は任意的に、標
準条件および試薬を使用して対応スルホン(XXXIII)に
酸化されてもよい。好ましくは、過酢酸やm−クロロ過
安息香酸のような酸化剤を塩化メチレンのような非プロ
トン性溶媒中で、約−50℃〜約50℃の温度で、好ま
しくは約−10℃〜約10℃の温度で、使用される。こ
れらケト化合物はそれから上記のアミノ化合物の製造に
似た工程を使用して本発明の化合物に変換される。
【化45】
【化46】
【化47】
【化48】
【0138】次に実施例によって本発明をさらに説明す
るが、実施例は本発明をどのようにも制限するものでは
ない。第1表、第2表、および第3表には、本発明の代
表的な1−置換−4−置換−4、5−ジヒドロ−1H−
ピラゾールが掲載されている。構造はNMRによって確
認され、そして幾つかの場合にはIRおよび/または元
素分析によって確認された。第4表は第1表、第2表お
よび第3表の中の油状のものについてのNMRデータを
有している。本発明の化合物の具体的製造例を記載す
る。当業者には、Y置換基とZ置換基は本発明の思想お
よび範囲から逸脱することなく交換可能であることが理
解できよう。
【表1】第1表
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
【表6】
【表7】
【表8】
【表9】
【表10】
【表11】
【表12】
【表13】
【表14】
【表15】
【表16】
【表17】
【表18】
【表19】
【表20】
【表21】
【表22】
【表23】
【表24】
【表25】
【表26】
【表27】
【表28】
【表29】第2表
【表30】第3表
【表31】第4表
【表32】
【0139】実 験
【実施例】
実施例1:N−(4−トリフルオロメチルフェニル)−
3−(4−クロロフェニル)−4−カルボメトキシアミ
ノ−4−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール
−1−カルボキシアミド a:N−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3−
(4−クロロフェニル)−4−カルボキシ−4−メチル
−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキ
シアミド 250グラム(569ミリモル)のN−(4−トリフル
オロメチルフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−
4−カルボメトキシ−4−メチル−4,5−ジヒドロ−
1H−ピラゾール−1−カルボキシアミド(VSP4,
663,341,化合物149)に、250mlのメタノ
ール及び250mlのテトラヒドロフランを添加した。混
合物を60℃に温めて溶液とした。別に、51g(63
7ミリモル)の50%水性水酸化ナトリウムを100ml
のメタノールに溶解した。2つの溶液を温かいうちに混
合し、30分間攪拌し、TLC分析で出発物質は無くな
った。混合物を55mlの37%水性塩化水素により酸性
化し、700mlのテトラヒドロフランと200mlの水を
その後添加し、生成物を溶解した。水性層を分離し、硫
酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、真空で濃縮した。
得られた固体をエチルエーテルで粉末化し、バキューム
オーブン中で乾燥して234g(97%)のカルボン酸
mp142−3℃を得た。
【0140】b:N−(4−トリフルオロメチル)−3
−(4−クロロフェニル)−4−クロロカルボニル−4
−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−
カルボトキシアミド 100g(235ミリモル)のN−(4−トリフルオロ
メチルフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−
カルボキシ−4−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピ
ラゾール−1−カルボキシアミドの300mlクロロホル
ムサスペンジョンに、38g(319ミリモル)のチオ
ニルクロリド及び1gのジメチルホルムアミドを添加し
た。混合物を、約2時間溶液になり、気体発生がなくな
るまで環流した。その後200mlのトルエンを添加し、
溶媒を真空下蒸発させ、次の反応に未精製で使用され
る、塩化固体酸、mp164−172℃を得た。
【0141】c:N−(4−トリフルオロメチルフェニ
ル)−3−(4−クロロフェニル)−4−アジドカルボ
ニル−4−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾー
ル−1−カルボキシアミド 実施例1bで製造された酸クロリド(235ミリモル)
の全量に、500mlのアセトニトリルを添加した。混合
物を温めて溶液とし、その後20℃に冷却し、20g
(308ミリモル)のナトリウムアジドを添加し、混合
物を1時間攪拌した。粗反応混合物の赤外スペクトロス
コピーは反応が完全であることを示した。アセトニトリ
ルの大部分を真空下、40℃以下に保った水浴により除
去した。その後500mlのトルエンを添加し、混合物を
セライト(商標)により濾過して塩を除去した。このア
シルアジドの溶液を、次の反応で使用した。
【0142】d:N−(4−トリフルオロメチルフェニ
ル)−3−(4−クロロフェニル)−4−イソシアナト
−4−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−
1−カルボキシアミド 実施例1cで製造したアシルアジド溶液の全てを穏かに
温めて環流した。内部温度が70℃に達した時、気体が
激しく発生した。環流が達成した時、気体発生が止まっ
た。15分間の環流の後、溶媒を真空下除去し、得られ
た固体を250mlの50/50エチルエーテル/ヘキサ
ンで粉末化し、イソシアナート99g(99%)、mp1
46−149℃を得た。
【0143】e:N−(4−トリフルオロメチルフェニ
ル)−3−(4−クロロフェニル)−4−カルボメトキ
シアミノ−4−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラ
ゾール−1−カルボキシアミド 200mlのメタノール中の20g(47ミリモル)のN
−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3−(4−ク
ロロフェニル)−4−イソシアナト−4−メチル−4,
5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシアミ
ド(実施例1d)の溶液を2時間環流し、真空下濃縮
し、エチルアセタート/ヘキサンで再結晶化し、白色固
体、mp179−181℃を得た。
【0144】実施例34及び44は、USP4,66
3,341開示の以下の実質的に同方法及び適当な出発
化合物を置換することにより製造した。 実施例2:N−(4−トリフルオロメチルフェニル)−
3−(4−クロロフェニル)−4−カルボ−t−ブトキ
シアミノ−4−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラ
ゾール−1−カルボキシアミド
【0145】100g(236ミリモル)のN−(4−
トリフルオロメチルフェニル)−3−(4−クロロフェ
ニル)−4−イソシアナト−4−メチル−4,5−ジヒ
ドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシアミド(実施
例1d)に、100gのt−ブタノール、10gのピリ
ジン、10gのトリエチルアミド及び100mlのトルエ
ンを添加した。混合物を2時間環流し、真空下濃縮し、
約250mlの1:1エチルエーテル/ヘキサンで粉末化
し、白色固体、mp205−206℃、96g(82%)
を得た。
【0146】実施例8−12、14−23、35−3
7、45−47、52−55、61、67、81、85
及び90をUSP4,663,341に開示された以下
の実質的に同一の方法及び適当なジヒドロピラゾールを
用いて製造し、ここで必要に応じて、t−ブタノール
を、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノー
ル、n−ブタノール、n−ペンタノール、ベンジルアル
コール、2−メトキシエタノール、2−クロロエタノー
ル、フェノール、ヒドロキシアセトン、アリルアルコー
ル、2,2,2−トリフルオロエタノール、プロパルジ
ルアルコール、エチルグリコラート、グリコロニトリ
ル、2−ブロモエタノール、3−ブロモプロパノール、
メタンチオール、エタンチオール、ブタンチオール、サ
ルコシンエチルエステル、N−メチルアニリン又はジメ
チルアミンから選ばれる適当な化合物で置換した。
【0147】実施例3:N−(4−トリフルオロメチル
フェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−アミノ
−4−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−
1−カルボキシアミド 74g(149ミリモル)のN−(4−トリフルオロメ
チルフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−カ
ルボ−t−ブトキシアミノ−4−メチル−4,5−ジヒ
ドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシアミド(実施
例2)に、74gのトリフルオロ酢酸及び74gのクロ
ロホルムを添加した。混合物をガスが発生する間40分
環流し、その後更に20分環流した。その後混合物を真
空下濃縮し、エチルエーテルと稀水性水酸化ナトリウム
の間でパーティションした。有機層をブラインで洗滌
し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空下濃縮し、得ら
れた固体をヘキサンで粉末化し、白色固体、mp165−
167℃、50g(85%)を得た。
【0148】実施例13:N−(4−トリフルオロメチ
ルフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−メチ
ル−4−アセトキシ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾ
ール−1−カルボキシアミド a:N−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3−
(4−クロロフェニル)−4−メチル−4−アセトキシ
−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキ
シアミド −30℃に冷却した150mlのテトラヒドロフラン中の
14ml(102ミリモル)のジイソプロピルアミン及び
1mgのフェナントロリンに、ヘキサン中の40ml(10
0ミリモル)の2.5M n−ブチルリチウムを添加し
た。5分間の攪拌後、25mlのテトラヒドロフラン中の
15g(39ミリモル)のN−(4−トリフルオロメチ
ルフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−メチ
ル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボ
キシアミド(USP4,663,341、化合物149
の実験参照)を内部温度−30℃と−40℃の間に維持
しながら添加した。40分間攪拌後、混合物を−70℃
に冷却し、20mlの酢酸エチルを添加した。15分間の
攪拌後、混合物を20mlの酢酸で急冷し、0℃に温め、
25mlの水を添加した。有機層を分離し、真空下濃縮
し、200mlのジエチルエーテルに溶解し、稀水性塩
酸;稀水酸化ナトリウム及びブラインで洗滌した。混合
物を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、真空下
濃縮し、ジエチルエーテルから結晶化し、出発物質の小
量を含む標題の化合物6.5gを得た。 b:N−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3−
(4−クロロフェニル)−4−メチル−4−アセトキシ
−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキ
シアミド 10mlのメチレンクロリド中の2.0g(4.7ミリモ
ル)のN−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−
メチル−4−アセトキシ−4,5−ジヒドロ−1H−ピ
ラゾール−1−カルボキシアミド(実施例13a)に、
2g(9.8ミリモル)の85%3−クロロペルオキシ
安息香酸(MCPBA)を添加した。室温で72時間静
置後、追加の0.6gのMCPBAを添加し、反応を更
に72時間静置した。反応混合物をジエチルエーテルで
稀水し、稀水性二硫化ナトリウム稀水性重炭酸ナトリウ
ム及びブラインで洗滌した。得られた溶液を無水硫酸マ
グネシウム上で乾燥し、濾過し、真空下濃縮し、ジエチ
ルエーテル及びヘキサンから結晶化し、標題の化合物、
白色固体、mp92−96℃を得た。
【0149】実施例24:N−(4−トリフルオロメチ
ルフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−プロ
パノイルアミノ−4−メチル−4,5−ジヒドロ−1H
−ピラゾール−1−カルボキシアミド 300mlのメチレンクロリド中に溶かした25g(63
ミリモル)のN−(4−トリフルオロメチルフェニル)
−3−(4−クロロフェニル)−4−アミノ−4−メチ
ル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボ
キシアミド(実施例3)に5.5g(69ミリモル)の
ピリジンを添加した。混合物を−20℃に冷却し、7.
0g(75ミリモル)のプロパノイルクロリドを添加し
た。混合物を30分間、更に冷却することなく攪拌し、
その後200mlの水、200mlの稀水性塩酸で洗滌し
た。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空下濃
縮し、200mlの50/50エチルエーテル/ヘキサン
で粉末化して、白色固体、mp208−209℃、24.
8gを得た。
【0150】実施例4−7、25−30、39−41、
56、59、64、65、68、71、75、78、7
9、84、86−89、91及び97−103を適当な
出発物質を用い、及びプロパノイルクロリドを、メチル
イソシアナート、エトキシカルボニルイソシアナート、
チオホスゲン、メタンスルホニルクロリド、エタンスル
ホニルクロリド、2,2,2−トリフルオロエタンスル
ホニルクロリド、クロロメタンスルホニルクロリド、2
−クロロエタンスルホニルクロリド、1−ブタンスルホ
ニルクロリド、トリフルオロメタンスルホニル クロリ
ド、ジメチルスルファミル クロリド、ベンゾイルクロ
リド、フェニルアセチル クロリド、3−フェニルプロ
ピオニル クロリド、シンナモイル クロリド、4−ク
ロロブチリル クロリド、ブチリル クロリド、イソブ
チリル クロリド、ピボイルクロリド、バレリル クロ
リド、イソ−バレリル クロリド、ヘキサノイル クロ
リド、ヘプタフルオロブチリル クロリド、2,6−ジ
フルオロベンゾイル イソシアナト、ペンタフルオロプ
ロピオニック アンヒドリド、ホルミック アセチック
アン ヒドリド、アセチック アンヒドリド、トリフル
オロ アセチック アンヒドリド、スクシニック アン
ヒドリド、グルタリック アンヒドリド、メチルクロロ
ホルマート又はジエチルクロロホスフェートから選ばれ
る適当な化合物で置換した実質的に同方法で製造した。
【0151】実施例31−33:N−(4−トリフルオ
ロメチルフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4
−メチル−4−(N−メチル−N−カルボメトキシアミ
ノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カル
ボキシアミド、N−メチル−N−(4−トリフルオロメ
チルフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−メ
チル−4(N−メチル−N−カルボメトキシアミノ)−
4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシ
アミド、及びN−メチル−N−(4−トリフルオロメチ
ルフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−メチ
ル−4−(N−カルボメトキシアミノ)−4,5−ジヒ
ドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシアミド ヘキサンで2回洗滌した鉱油中の0.25g(6.25
ミリモル)の60%水酸化ナトリウムに、1mlのジメチ
ルホルムアミドを添加した。このサスペンジョンに、5
mlのジメチルホルムアミド中の2.25g(5.0ミリ
モル)のN−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3
−(4−クロロフェニル)−4−メチル−4−(N−カ
ルボメトキシアミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラ
ゾール−1−カルボキシアミド(実施例1)を添加し
た。水素ガスを放出した。ガス発生が停止した後、1ml
のメチル ヨージドを添加し、反応を室温で1時間攪拌
した。ジメチルエーテルと水の間でパーティションし、
水で洗滌し、ブラインで洗滌し、無水硫酸マグネシウム
上で乾燥し、真空下濃縮し、ヘキサンジエチルエーテ
ル、及びエチルアセタートを用いたシリカゲル上でクロ
マトグラフし、実施例31の化合物(mp193−4
℃)、32(mp128−130℃)及び33(油状)及
び出発物質の化合物を得た。
【0152】実施例57及び58は、それぞれ実施例3
1及び32を得るために用いられた実質的方法にフォロ
ーして製造した。 実施例43:N−(4−トリフルオロメチルフェニル)
3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−4−(N−
エチルアミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール
−1−カルボキシアミド 100mlのアセトニトリル及び100mlのテトラヒドロ
フランに溶解した25g(63ミリモル)のN−(4−
トリフルオロメチルフェニル)−3−(4−クロロフェ
ニル)−4−メチル−4−アミノ−4,5−ジヒドロ−
1H−ピラゾール−1−カルボキシアミドを、3.05
g(69ミリモル)のアセトアルデヒド及び2.02g
(32ミリモル)のナトリウム シアノボロヒドリドに
添加した。この溶液に、4.0g(67ミリモル)の酢
酸を滴下した。45分後、tlc上で幾分の出発物質が
なお存在しており、更に1.1gのアセトアルデヒド、
1.03gのナトリウム シアノボロヒドリド及び1.
5gの酢酸を添加し、反応を更に30分間攪拌した。反
応混合物を真空下濃縮し、ジエチルエーテルと水の間で
パーティションし、稀水性水酸化ナトリウムで洗滌し、
食塩水で洗滌し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、真
空下濃縮し、実施例43、油状、26gを得た。
【0153】実施例38、42、63、66及び169
を、実質的に同一の方法で、必要ならホルムアルデヒド
でアセトアルデヒドを置換して製造した。
【0154】実施例49:N−(4−トリフルオロメチ
ルフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−メチ
ル−4−(N−エチル−N−カルボメトキシアミノ)−
4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシ
アミド 200mlのメチレンクロリド中の26g(61ミリモ
ル)のN−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3−
(4−クロロフェニル)−4−メチル−4−(N−エチ
ルアミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1
−カルボキシアミド(実施例43)に、−30℃で10
g(106ミリモル)のメチルクロロホルメートを添加
し、温めて室温とした。20時間後、更に4gのメチル
クロロホルメートを添加し、24時間後、更に4gのメ
チルクロロホルメートを添加した。もう24時間後、得
られた混合物を、水性重炭酸ナトリウムで洗滌し、無水
硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空下濃縮し、ジエチル
エーテルとヘキサンを用いたシリカゲル上でクロマトグ
ラフして、12.3gの実施例49、白色固体、mp16
3−164℃、及び出発物質10gを得た。
【0155】実施例48を実質的に同一の方法に従が
い、メチルクロロホルメートをアセチルクロリドに置換
して製造した。
【0156】実施例50:N−(4−トリフルオロメチ
ルフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−メチ
ル−4−(ピリジ−2−ルアミノ)−4,5−ジヒドロ
−1H−ピラゾール−1−カルボキシアミド 4gのジメチルホルムアミド中の2.0g(5.0ミリ
モル)のN−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3
−(4−クロロフェニル)−4−メチル−4−アミノ−
4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシ
アミド(実施例3)に、1.0g(6.5ミリモル)の
2−ブロモピリジンを添加した。混合物を2時間環流
し、そして冷却した。ジメチルエーテルと稀水性重炭酸
ナトリウムの間でパーティションを行ない、ブラインで
洗滌し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、ジメチルエ
ーテルとヘキサンを用いたシリカゲル上でクロマトグラ
フし、実施例50を0.2g、白色固体、mp130−1
40℃を得た。
【0157】実施例51を実質的に同一方法に従がい、
そして2−ブロモピリジンをブロモピラジンで置換して
製造した。 実施例69:N−(4−トリフルオロメチルフェニル)
−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−4−is
oシアノ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−
カルボキシアミド 環流で25mlのメチレンクロリド中の4.5g(10ミ
リモル)のN−(4−トリフルオロメチルフェニル)−
3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−4−(N−
ホルミルアミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾー
ル−1−カルボキシアミド(実施例46)及び3.4ml
(23ミリモル)のトリエチルアミンに、メチレンクロ
リド中の5.5mlの2.0Mホスゲン溶液をゆっくり添
加した。30分間環流後、混合物を水で2回洗滌し、無
水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、真空下濃縮
し、ジメチルエーテルとヘキサンを用いてシリカゲル上
でクロマトグラフし、0.7gの標題の化合物、黄色固
体、mp171−173℃を得た。
【0158】実施例73:N−(4−トリフルオロメチ
ルフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−メチ
ル−4−(5−クロロペンタノイルアミノ)−4,5−
ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシアミド 50mlのメチレンクロリド中の6.0g(15ミリモ
ル)のN−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3−
(4−クロロフェニル)−4−メチル−4−アミノ−
4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシ
アミド(実施例3)に、2.0ml(15.5ミリモル)
の5−クロロバレリルクロリド、その後1.2ml(1
4.9ミリモル)のピリジンを添加した。一晩攪拌後、
反応物を水で洗滌し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥
し、真空下濃縮し、ジメチルエーテル;ヘキサン及びエ
チルアセタートを用いてシリカゲル上でクロマトグラフ
し、実施例73を5.0g、白色固体、mp94−95℃
を得た。
【0159】実施例74:N−(4−トリフルオロメチ
ルフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−メチ
ル−4−(ピペリド−2−ン1−イル)−4,5−ジヒ
ドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシアミド 15mlのジメチルホルムアミドに溶解した3.45g
(6.7ミリモル)のN−(4−トリフルオロメチルフ
ェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−
4−(5−クロロペンタノイルアミノ)−4,5−ジヒ
ドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシアミド(実施
例73)に、一度に0.27g(6.7ミリモル)の6
0%ナトリウムヒドリドを添加した。ガス発生が停止し
た後、反応混合物を室温で18時間静置した。得られた
混合物を真空下濃縮し、メチレンクロリドと水の間でパ
ーティションし、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、真
空下濃縮し、ジエチルエーテルとヘキサンにより粉末化
し、実施例74を3g、白色固体、mp196−198℃
を得た。実施例60,62及び72を実質的に同一の方
法に従い、及び実施例73を化合物55,61及び71
で置換した。
【0160】実施例76:N−(4−トリフルオロメチ
ル)−3−(4−クロロフェニル)−4−フェノキシ−
4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシ
アミドa:2−フェノキシ−4´−クロロアセトフェノ
ン 100mlのメチルエチルケトンにサスペンドした28.
4g(213ミリモル)の無水炭酸カルシウムに、20
g(213ミリモル)のフェノール及び47g(201
ミリモル)の2−ブロモ−4´−クロロアセトフェノン
を添加した。反応混合物を2.5時間環流し、冷却し、
真空下濃縮し、ジエチルエーテルと水の間でパーティシ
ョンし、稀水性水酸化ナトリウムで洗滌し、食塩水で洗
滌し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、真空
下濃縮し、25gの2−フェノキシ−4´−クロロアセ
トフェノン、白色固体、mp80−83℃を得た。
【0161】b:2−フェノキシ−1−(4−クロロフ
ェニル)−プロペ−2−ノン 5.0g(20ミリモル)の2−フェノキシ−4´−ク
ロロアセトフェノン(実施例76a)及び溶媒としてメ
タノールを用いて、実施例115Cで与えられた方法に
実質的に従って、5gの所望の化合物、油状、を得た。
【0162】c:N−(4−トリフルオロメチル)−3
−(4−クロロフェニル)−4−フェノキシ−4,5−
ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシアミド 8gのメタノール及び2gのテトラヒドロフラン中の
1.4g(5.4ミリモル)の2−フェノキシ−1−
(4−クロロフェニル)−プロペ−2−ノン(実施例7
6b)に、0.61g(12.2ミリモル)のヒドラジ
ンモノヒドラート及び0.70g(11.7ミリモル)
の酢酸を添加した。混合物を室温で30分間攪拌し、真
空下濃縮し、ジエチルエーテル及び水の間で、パーティ
ションし、ブラインで洗滌し、無水硫酸マグネシウム上
で乾燥し、そして濾過した。得られた3−(4−クロロ
フェニル)−4フェノキシ−4,5−ジヒドロ−1H−
ピラゾールの溶液を1.3g(7ミリモル)の4−トリ
フルオロメチルフェニル イソシアナートで処理し、1
時間攪拌した。真空下濃縮及びジメチルエーテルとヘキ
サンによる粉末化により、0.8gの所望の化合物、白
色固体、mp153−155℃を得た。
【0163】実施例77を実質的に同一の方法に従っ
て、そしてフェノールを4−クロロフェノールで置換し
て製造した。
【0164】実施例80:N−(4−トリフルオロメチ
ルフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−メチ
ル−4−(スクシニミド1−イル)−4,5−ジヒドロ
−1H−ピラゾール−1−カルボキシアミド 20gのアセチックアンヒドリド中の3.7g(7ミリ
モル)のN−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3
−(4−クロロフェニル)−4−メチル−4−(3−カ
ルボキシプロピオニルアミノ)−4,5−ジヒドロ−1
H−ピラゾール−1−カルボキシアミド(実施例79)
及び0.7gの無水酢酸ナトリウムの混合物を温めて一
晩90℃とした。得られた混合物を真空下濃縮し、メチ
レンクロリドと水の間でパーティションし、無水硫酸マ
グネシウム上で乾燥し、濾過し、真空下濃縮し、ジエチ
ルエーテルで粉末化して、標題の化合物、白色固体、mp
203−205℃を得た。
【0165】実施例82:N−(4−トリフルオロメチ
ルフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−メチ
ル−4−(N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ)
−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキ
シアミド ヘキサンで2回洗滌した0.46g(12ミリモル)の
60%ナトリウムヒドリドに、5mlのジメチルホルムア
ミドを添加した。このスラリーに、20mlのジメチルホ
ルムアミド中の5.5g(12ミリモル)のN−(4−
トリフルオロメチルフェニル)−3−(4−クロロフェ
ニル)−4−(N−メチル−N−メタンスルホニルアミ
ノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カル
ボキシアミド(実施例5)をゆっくり添加した。水素発
生が停止した時、0.72ml(12ミリモル)のメチル
ヨージドを添加し、反応物を2時間攪拌した。混合物を
ジエチルエーテルと水の間でパーティションし、水及び
ブラインで洗滌し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、
濾過し、真空下濃縮し、エチルアセタート及びヘキサン
を用いてシリカゲル上でクロマトグラフし、3.4gの
標題の化合物、白色固体、mp105−112℃を得た。
【0166】実施例96:N−(4−トリフルオロメチ
ルフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−メチ
ル−4−プロポキシ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾ
ール−1−カルボキシアミド a: 1−クロロ−1−プロポキシエタン 60g(1000ミリモル)の1−プロパノール及び4
4g(1000ミリモル)のアセトアルデヒドに、1ml
の37%水性塩酸を添加した。エキゾテルムの後、混合
物を5℃に冷却し、更に100mlの37%水性塩酸を添
加した。最後に、内部温度を−5℃と+5℃の間に維持
しながら、混合物を気体無水塩酸で飽和した。二層が形
成され、分離した。有機層を無水塩化カルシウム上で乾
燥し、標題の化合物を91g、油状を得た。
【0167】b:2−プロポキシプロピオニトリル 100mlのベンゼン中の91g(749ミリモル)の1
−クロロ−1−プロポキシエタン(実施例96a)に、
80g(894ミリモル)のキュプラス シアニドをゆ
っくり添加した。最初の発熱の後、混合物を30分間環
流した。混合物を濾過し、真空下濃縮し、蒸留して40
gの標題の化合物、bp65−100℃(40tor
r)、油状を得た。
【0168】c:2−プロポキシ−4´−クロロプロピ
オフェノン 100mlのジメチルエーテル中の25g(222ミリモ
ル)の2−プロポキシプロピオニトリル(実施例96
b)に、200ml(200ミリモル)の1.0M4−ク
ロロフェニルマグネシウムブロミドを滴下した。30分
間環流後、反応混合物を20mlの水、ひきつづき、25
mlの硫酸と75mlの水の混合物で注意深く急冷した。3
0分間攪拌後、有機層を分離し、ブラインで洗滌し、無
水硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空下濃縮し、蒸留し
て、25.9gの標題の化合物、bp110−125℃
(0.3torr)、を得た。
【0169】d: 2−ヒドロキシメチル−2−プロポ
キシ−4´−クロロプロピオフェノン 10gのピリジン中の10g(44ミリモル)の2−プ
ロポキシ−4´−クロロプロピオフェノン(実施例96
c)に、1.7g(57ミリモル)のパラホルムアルデ
ヒド及び0.4gのベンジルトリメチルアンモニウム
ヒドロオキシド(トリトンB)(商標)の40%メタノ
ール溶液を添加した。70℃で2時間温め後、追加の
1.0gのパラホルムアルデヒド及び1.0gのトリエ
チルアミンを添加した。更に2時間加熱した後、混合物
をジエチルエーテルと稀水性塩酸の間でパーティション
した。有機層をブラインで洗滌し、無水硫酸マグネシウ
ム上で乾燥し、真空下濃縮して、出発物質と混合した1
1gのクルードな標題化合物を得た。
【0170】e: 2−メタンスルホニルオキシメチル
−2−プロポキシ−4´−クロロプロピオフェノン 50mlのメチレンクロリド中の11g(44ミリモル)
のクルードな2−ヒドロキシメチル−2−プロポキシ−
4´−クロロプロピオフェノン(実施例96d)に、
4.5g(39ミリモル)のメタンスルホニルクロリド
を添加した。混合物を−40℃に冷却し、その後6.0
g(60ミリモル)のトリエチルアミンをゆっくり添加
した。混合物を1時間室温に温め、その後水、稀水性塩
酸、及びブラインで洗滌した。その後、無水硫酸マグネ
シウム上で乾燥し、濾過し、真空下濃縮し、ジエチルエ
ーテル及びヘキサンを用いてシリカゲル上でクロマトグ
ラフして、標題の化合物、油状5.5gを得た。
【0171】f:N−(4−トリフルオロメチルフェニ
ル)−3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−4−
プロポキシ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1
−カルボキシアミド 25mlのメタノール中の3.5g(10ミリモル)の2
−メタンスルホニルオキシメチル−2−プロポキシ−4
´−クロロプロピオフェノン(実施例96e)に、1.
5g(18ミリモル)の無水酢酸ナトリウム、2.5g
(41ミリモル)の酢酸、及び1.0g(20ミリモ
ル)のヒドラジンモノヒドラーテを添加した。混合物を
1時間環流し、真空下濃縮し、ジエチルエーテルと水の
間でパーティションした。有機層を稀水酸化ナトリウム
とブラインで洗滌し、その後無水硫酸マグネシウム上で
乾燥し、濾過し、濃縮して約25mlとした。3−(4−
クロロフェニル)−4−メチル−4−プロポキシ−4,
5−ジヒドロ−1H−ピラゾール、1−カルボキシアミ
ドのこの溶液に、2.1g(11ミリモル)の4−トリ
フルオロメチルフェニル インシアナートを添加した。
約1時間攪拌後、この沈殿固体を濾過し、ジエチルエー
テル及びヘキサンで洗滌して、3.3gの標題の化合
物、白色固体、mp135−138℃を得た。
【0172】実施例104: N−(4−トリフルオロ
メチルフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−
メトキシ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−
カルボキシアミド a: 2−メトキシ−4´−クロロアセトフェノン 環流で100mlのジエチルエーテル中の25g(281
ミリモル)のメトキシアセトニトリルに、ジエチルエー
テル中の250ml(250ミリモル)の1.0M4−ク
ロロフェニルマグネシウムブロミドを添加した。30分
間環流後、反応混合物を100ml水中の30mlの濃硫酸
溶液によりハイドロライズした。有機層を水及びブライ
ンで洗滌し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空下
濃縮し、ヘキサンに溶解した。不溶物を濾過して取り除
き、得られた溶液を濃縮し、蒸留して、クリアな液体、
bp105−115℃(1torrで)を得た。油は、
静置して固化した。
【0173】b: 2−メトキシ−1−(4−クロロフ
ェニル)−プロペ−2−ノン 10g(50ミリモル)の2−メトキシ−4´−クロロ
アセトフェノン(実施例104a)と9gの2−メトキ
シ−1−(クロロフェニル)−プロペ−2−ノンを用い
て、実施例115cの方法を実質的にフォローすること
によって、油状物質を得た。
【0174】c: N−(4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−メトキシ−
4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシ
アミド6g(30ミリモル)の2−メトキシ−1−(4
−クロロフェニル)−プロペ−2−ノン(実施例104
b)を用いて、実施例115dの方法を実質的にフォロ
ーすることによって、5.3gの所望の化合物、白色固
体、mp185−186.5℃を得た。実施例105を実
質的に同一の方法をフォローし、そしてメトキシアセト
ニトリルをプロポキシアセトニトリルで置換することに
より製造した。
【0175】実施例115: N−(4−トリフルオロ
メチルフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−
(N−メチル−N−(2,2,2,−トリクロロエトキ
シカルボニル)−アミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−
ピラゾール−1−カルボキシアミド a: 2−ジメチルアミノ−4´−クロロアセトフェノ
ン 200mlのメチレンクロリド中で−30℃に冷却した6
6g(1460ミリモル)の無水ジメチルアミンに、2
00mlのメチレンクロリド中の155g(664ミリモ
ル)の2−ブロモ−4´−クロロアセトフェノンを添加
した。この添加終了後、反応を温めて20℃にした。真
空下濃縮、ジエチルエーテルと1M水性水酸化ナトリウ
ムの間でパーティション、ブラインで洗滌、無水硫酸マ
グネシウム上で乾燥、そして真空下再濃縮して、130
gの標題の化合物、油状を得た。
【0176】b: 2−(N−メチル−N−(2,2,
2−トリクロロエトキシカルボニル)−アミノ)−4´
−クロロアセトフェノン 方法i 500mlのメチレンクロリド中で0℃に冷却した130
g(660ミリモル)の2−ジメチルアミノ−4´−ク
ロロアセトフェノン(実施例115a)に、153g
(720ミリモル)の2,2,2−トリクロロエチルク
ロロホルメートを添加した。この添加が完了した後、反
応混合物を温めて20℃にした。真空下濃縮、ジエチル
エーテルと1M水性塩酸との間でパーティション、ブラ
インで洗滌、無水硫酸マグネシウム上で乾燥、真空下再
濃縮して、クルードな油状物質を得た。ヘキサン中の1
5%ジエチルエーテルを用いてシリカゲル上でこの油状
物質をクロマトグラフィーして、84gの標題の化合
物、油状を得た。 方法ii 実施例126d(方法ii)の方法を実質的にフォロー
し、メチルクロロホルメートの代わりに117g(50
0ミリモル)の2−ブロモ−4´−クロロアセトフェノ
ン及び100gの2,2,2−トリクロロエチルクロロ
ホルメートを用いて、158gの標題の化合物、油状を
得た。
【0177】c: 2−(N−メチル−N−(2,2,
2−トリクロロエトキシカルボニル)−アミノ)−1−
(4−クロロフェニル)−プロペ−2−ノン100mlの
1−プロパノール中の21.5g(60ミリモル)の2
−(N−メチル−N−(2,2,2−トリクロロエトキ
シカルボニル)−アミノ)−4´−クロロアセトフェノ
ン(実施例115b)に、9.7g(120ミリモル)
の37%ホルマリン、1gのピペリジン及び0.7gの
酢酸を添加した。混合物を4時間環流し、真空下濃縮
し、ジメチルエーテルと水の間でパーティションし、ブ
ラインで洗滌し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、そ
して真空下再濃縮し、20gの標題の化合物、油状を得
た。 d: N−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3−
(4−クロロフェニル)−4−(N−メチル−N−
(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル)−アミ
ノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カル
ボキシアミド 60mlのメタノール中の35.7g(96ミリモル)の
2−(N−メチル−N−(2,2,2−トリクロロエト
キシカルボニル)−アミノ)−1−(4−クロロフェニ
ル)−プロペ−2−ノン(実施例115c)に、5.8
g(115ミリモル)のヒドラジンモノヒドラートを添
加した。混合物を10分間環流し、真空下濃縮し、ジエ
チルエーテルと水の間でパーティションし、ブラインで
洗滌し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして濾過
した。単離しなかった3−(4−クロロフェニル)−4
−(N−メチル−N−(2,2,2−トリクロロエトキ
シカルボニル)−アミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−
ピラゾールのジエチルエーテル溶液を得た。この溶液に
18g(96ミリモル)の4−トリフルオロメチルフェ
ニルイソシアナートを添加した。1時間環流後、混合物
を真空下濃縮し、ジエチルエーテル及びヘキサンを用い
てシリカゲル上でクロマトグラフをして、17.3gの
標題の化合物、白色固体、mp169−170℃を得た。
【0178】実施例185、214−219、290、
301、320及び321を、実質的に同じ方法をフォ
ローし、そして2−ブロモ−4´−クロロアセトフェノ
ンを適当な2−ブロモアセトフエノン又は2−ブロモ−
4´−ジフルオロメトキシアセトフェノンに; 4−ト
リフルオロメチルイソシアナートを4−トリフルオロメ
トキシフェニル イソシアナート又は4−テトラフルオ
ロエトキシフェニル イソシアナートに;そしてメチル
アミンをイソプロピルアミン又はエチルアミンに置換し
て製造した。
【0179】実施例116: N−(4−トリフルオロ
メチルフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−
(N−メチル−アミノ)−4,5ジヒドロ−1H−ピラ
ゾール−1−カルボキシアミド 50mlのメタノール及び50mlのテトラヒドロフランに
溶解した17.3g(30ミリモル)のN−(4−トリ
フルオロメチルフェニル)−3−(4−クロロフェニ
ル)−4−(N−メチル−N−(2,2,2−トリクロ
ロエトキシカルボニル)−アミノ−4,5−ジヒドロ−
1H−ピラゾール−1−カルボキシアミド(実施例11
5)に、14g(233ミリモル)の酢酸及び3.95
g(60ミリモル)の亜鉛ダストを添加した。1時間の
攪拌後、反応混合物を濾過し、真空下濃縮し、ジエチル
エーテルに溶解し、水、5%水性重炭酸ナトリウム及び
ブラインで洗滌し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し
た。真空下濃縮及びジエチルエーテル、ヘキサン及びエ
チルアセタートを用いてシリカゲル上でクロマトグラフ
ィーを行なって、7.3gの実施例116の化合物、白
色固体、mp148−149℃を得た。
【0180】実施例186、220、247、260、
275、302、303及び325を実質的に同一の方
法をフォローして製造した。
【0181】実施例126: N−(4−トリフルオロ
メトキシフェニル)−3−(4−ジフルオロメトキシフ
ェニル)−4−(N−メチル−N−(メトキシカルボニ
ル)−アミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール
−1−カルボキシアミド a: 4−ジフルオロメトキシアセトフェノン1000
mlのジメチルホルムアミド中に溶解し、10℃に冷却し
た200g(1470ミリモル)の4−ヒドロキシアセ
トフェノンに、飽和するまで気体クロロジフルオロメタ
ンを添加した。激しく混合物を機械攪拌しながら、クロ
ロジフルオロメタンを過剰に保つべく供給しながら33
0g(2600ミリモル)の45%水性水酸化カリウム
添加した。添加の間、内部温度を10℃に維持した。一
晩静置後、反応混合物を注意深く5000mlの水に注い
だ、ガスが放出する! ジエチルエーテルとヘキサンに
よる抽出、無水硫酸マグネシウム上の乾燥、及び真空蒸
留により、173gの4−ジフルオロメトキシアセトフ
ェノン、油状、bp65−70℃(0.2torrで)
を得た。
【0182】b: 2−ブロモ−4´−ジフルオロメト
キシアセトフェノン 方法i 150mlのメチレンクロリド中に溶解した173g(9
30ミリモル)の4−ジフルオロメトキシアセトフェノ
ンに、ブロミン数滴を添加した。混合物をブロミン色が
消える迄加熱し、それから25mlのジオキサン、引きつ
づき45g(872ミリモル)のブロミンを30分に亘
って添加した。臭化水素が発生した。添加が完了後、溶
媒を真空下除去し、生成物をジエチルエーテルに入れ、
水及びブラインで洗滌した。無水硫酸マグネシウム上で
乾燥した後、混合物を真空下濃縮し、200mlの1:1
ジエチルエーテル/ヘキサンで結晶化して、標題の化合
物、白色固体、mp64−66℃を得た。
【0183】方法ii 4´−ジフルオロメトキシアセトフェノン(実施例12
6a)を用いて実施例585bの方法を実質的にフォロ
ーすることによって、所望の化合物、mp64−66℃を
得た。臭素化されていない、一臭素化及び二臭素化化合
物のクルードな混合物も又次の反応と同様使用しうる。
【0184】c: 2−ジメチルアミノ−4´−ジフル
オロメトキシアセトフェノン 20g(75ミリモル)の2−ブロモ−4´−ジフルオ
ロメトキシアセトフェノン(実施例126b)を用いて
実施例115aの方法を実質的にフォローすることによ
って、16.8gの2−ジメチルアミノ−4´−ジフル
オロメトキシアセトフェノン、油状を得た。
【0185】d: 2−(N−メチル−N−(メトキシ
カルボニル)−アミノ)−4´−ジフルオロメトキシア
セトフェノン
【0186】方法i 16.8g(73ミリモル)の2−ジメチルアミノ−4
´−ジフルオロメトキシアセトフェノン(実施例126
c)と7.6g(81ミリモル)のメチルクロロホルメ
ートを用いて、実施例115bの方法を実質的にフォロ
ーすることによって、12gの2−(N−メチル−N−
(メトキシカルボニル)−アミノ)−4´−ジフルオロ
メトキシアセトフェノン、油状、bp150−190℃
(0.7torrで)を得た。
【0187】方法ii 300mlのメチレンクロリドに溶解し、−50℃に冷却
した47g(1510ミリモル)のモノメチルアミン
に、200mlのメチレンクロリド中の136g(512
ミリモル)の2−ブロモ−4´−ジフルオロメトキシア
セトフェノン(実施例126b)の溶液を添加した。内
部温度を15℃に上げた。この混合物を15分間攪拌
し、その後100ml水中の50%水性水酸化ナトリウム
40g(500ミリモル)の溶液を添加した。得られた
混合物を2回500mlの氷水で急速に洗滌した。得られ
た有機層を5℃に冷却し、52g(550ミリモル)の
メチルクロロホルメート及び150mlの水中の40g
(500ミリモル)の50%水性水酸化ナトリウムを急
速に攪拌しながら同時に添加した。内部温度を0℃と1
0℃の間に維持した。10分後、有機層を分離し、水及
び稀水性塩酸で洗滌した。無水硫酸マグネシウム上で乾
燥後、メチレンクロリドを真空下除去し、ジエチルエー
テル可溶部分をシリカゲルにより濾過した。真空下濃縮
して標題の化合物90g、黄褐色固体、mp50−52℃
を得た。
【0188】e: 2−(N−メチル−N−(メトキシ
カルボニル)−アミノ)−1−(4−ジフルオロメトキ
シフェニル)−プロペ−2−ノン 実施例115cの方法を実質的にフォローすることによ
って、9.1g(33ミリモル)の2−(N−メチル−
N−(メトキシカルボニル)−アミノ)−4´−ジフル
オロメトキシアセトフェノン(実施例 126d)を用
いて、5.1gの標題の化合物、油状を得た。
【0189】f: N−(4−トリフルオロメトキシフ
ェニル)−3−(4−ジフルオロメトキシフェニル)−
4−(N−メチル−N−(メトキシカルボニル)−アミ
ノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カル
ボキシアミド実施例115dの方法を実質的にフォロー
することによって、3.1g(10ミリモル)の2−
(N−メチル−N−(メトキシカルボニル)−アミノ)
−1−(4−ジフルオロメトキシフェニル)−プロペ−
2−ノン(実施例126e)及び2.0g(10ミリモ
ル)の4−トリフルオロメトキシフェニル イソシアナ
ートを用いて、2.1gの標題の化合物;白色固体、mp
125−126℃を得た。
【0190】実施例92−94、109−114、12
3−125、127−131、150−153、31
9、337−342、343−346、348、362
−365、371−374、391−394、396−
399、401−414、431、440−447、4
57−460、490−496及び535を同一の方法
を実質的にフォローし、適当に4´−ジフルオロメトキ
シアセトフェノンを、4´−クロロアセトフェノン、4
´−フルオロアセトフェノン、3´−クロロアセトフェ
ノン、2´−クロロアセトフェノン、4´−プロピルア
セトフェノン、4´−クロロ−3´−メチルアセトフェ
ノン、3´、4´−ジクロロアセトフェノン、4´−ブ
チルアセトフェノン、4´−メチルアセトフェノン、2
´、4´−ジクロロアセトフェノン、4´−プロポキシ
アセトフェノン、3´−プロポキシアセトフェノン、4
´−エチルアセトフェノン、4´−(2, 2,2−トリ
フルオロエトキシ)−アセトフェノン、4´−ジフルオ
ロメトキシ−3´−メチルアセトフェノン、4´−ジフ
ルオロメトキシ−3´−メトキシアセトフェノン又は4
´−プロポキシ−3´−メチルアセトフェノンから選ば
れる化合物で、そして、適当に、4−トリフルオロメト
キシフェニル イソシアナートを4−トリフルオロメチ
ルフェニル イソシアナート、4−テトラフルオロエト
キシフェニル イソシアナート、4−クロロフェニル
イソシアナート、4−フルオロフェニル イソシアナー
ト、4−ブロモフェニル イソシアナート、4−ニトロ
フェニル イソシアナート、又は4−シアノフェニル
イソシアナートから選ばれる化合物と置換して製造し
た。
【0191】実施例145:N−(4−トリフルオロメ
トキシフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−
(N−プロパルギル−N−カルボメトキシアミノ)−
4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシ
アミド a: 2−(N−プロパルギル−N−カルボキシアミ
ノ)−4´−クロロアセトフェノン 200mlのメチレンクロリド中で−40℃に冷却した
25g(454ミリモル)のプロパルギルアミンに、2
00mlのメチレンクロリド中に溶解した46g(200
ミリモル)の2−ブロモ−4´−クロロアセトフェノン
を急速に添加した。温度を0℃に上げ、そこに15分間
維持した。反応混合物を250mlの1M水酸化ナトリウ
ムで冷却し、−20℃に再冷却し、内部温度を−20℃
に維持しながら22g(233ミリモル)のメチルクロ
ロホルメートを添加し、それから20g(253ミリモ
ル)のピリジンを添加した。
【0192】1時間攪拌後、混合物を真空下濃縮し、ジ
メチルエーテルと水の間でパーティションし、稀塩酸で
洗滌し、ブラインで洗滌し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥し、真空下再濃縮し、ジメチルエーテルとヘキサンを
用いてシリカゲル上でクロマトグラフして、34gの所
望の化合物、油状を得た。
【0193】b: 2−(N−プロパルギル−N−カル
ボメトキシアミノ)−1−(4−クロロフェニル)−プ
ロペ−2−ノン 9.9gの2−(N−プロパルギル−N−カルボメトキ
シアミノ)−4´−クロロアセトフェノンを用いて、実
施例115cで与えた方法を実質的にフォローして、
9.7gの所望の化合物、油状を得た。
【0194】c: N−(4−トリフルオロメトキシフ
ェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−(N−プ
ロパルギル−N−カルボメトキシアミノ)−4,5−ジ
ヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシアミド 2.3g(8.3ミリモル)の2−(N−プロパルギル
−N−カルボメトキシアミノ)−1−(4−クロロフェ
ニル)−プロペ−2−ノン (実施例145b)と1.7g(8.4ミリモル)の4
−トリフルオロメトキシフェニル イソシアナートを用
いて、実施例115dで与えた方法を実質的にフォロー
して、1.4gの所望の化合物、mp184−185℃を
得た。
【0195】実施例 132−144及び144を実質
的に同じ方法でフォローして、且つ適当ならプロパルギ
ルアミンを、プロピルアミン、エチルアミン又はアリル
アミンで; そして 4−トリフルオロメトキシフェニ
ル イソシアナートを4−クロロフェニル イソシアナ
ート、4−トリフルオロメチルフェニル イソシアナー
ト、4−ジフルオロメトキシフェニル イソシアナー
ト、4−テトラフルオロエトキシフェニル イソシアナ
ート又は4−ブロモフェニル イソシアナートと置換し
て製造した。
【0196】実施例154: N−(4−トリフルオロ
メチルフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−
(N−(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル)
アミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−
カルボキシアミド a: 2−(N−(2,2,2−トリクロロエトキシカ
ルボニル)−アミノ)−4´−クロロアセトフェノン 400mlのアセトニトリル中の30g(214ミリモ
ル)のヘキサメチレンテトラミンのスラリーに、100
mlの温アセトニトリル中の50g(214ミリモル)の
2−ブロモ−4´−クロロアセトフェノンを、混合物を
45℃に温めて添加した。1時間攪拌後、混合物をジエ
チルエーテルで稀釈し、濾過してクルードな4級塩を得
た。これを直接次の工程に使用した。
【0197】400mlのエタノール中のこのクルードな
4級塩のスラリーに80mlの37%の水性塩酸を添加し
た。1時間攪拌後、全て溶液となった。得られた混合物
を真空下濃縮し、稀釈性水酸化ナトリウムでアルカリ性
化し、メチレンクロリドで抽出して、クルードな2−ア
ミノ−4´−クロロアセトフェノンの溶液を得た。これ
をそのまま次の工程で使用した。
【0198】2−アミノ−4´−クロロアセトフェノン
のメチレンクロリドの溶液を0℃に冷却し、80g(3
77ミリモル)の2,2,2−トリクロロエチルクロロ
ホルメートを60gの25%水性水酸化ナトリウムと共
に添加した。有機層の分離、無水硫酸マグネシウム上の
乾燥、真空下濃縮及びジエチルエーテルとヘキサンで粉
末化して63gの2−(N−(2,2,2−トリクロロ
エトキシカルボニル)−アミノ)−4´−クロロアセト
フェノン、白色固体、mp104−105℃を得た。
【0199】b: 2−(N−2,2,2−トリクロロ
エトキシカルボニル)−アミノ)−1−(4−クロロフ
ェニル)−プロペ−2−ノン 100mlのメタノール中の37g(107ミリモル)の
2−(N−(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニ
ル)−アミノ)−4´−クロロアセトフェノン(実施例
154a)に、17.4g(214ミリモル)の37%
ホルマリン、1.7gのピペリジン及び1.2gの酢酸
を添加した。混合物を1時間環流し、真空下濃縮し、ジ
メチルエーテルと水の間でパーティションし、ブライン
で洗滌し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空下濃
縮して36.6gの標題の化合物、油状を得た。
【0200】c: N−(4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−(N−
(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル)−アミ
ノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カル
ボキシアミド 50mlのメタノール中の36.6g(102ミリモル)
の2−(N−(2,2,2−トリクロロエトキシカルボ
ニル)−アミノ)−1−(4−クロロフェニル)−プロ
ペ−2−ノン(実施例154b)に、6g(120ミリ
モル)のヒドラジンモノヒドラートを添加した。反応混
合物を15分間環流し、冷却し、真空下濃縮し、ジエチ
ルエーテルと水の間でパーティションし、ブラインで洗
滌し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。得られた3
−(4−クロロフェニル)−4−(N−(2,2,2−
トリクロロエトキシカルボニル)−アミノ)−4,5−
ジヒドロ−1H−ピラゾールを、環流で19g(102
ミリモル)の4−トリフルオロメチルフェニルイソシア
ナートで処理した。沈殿を濾過し、乾燥して、17gの
実施例154の化合物、白色固体、mp121−122℃
を得た。
【0201】実施例95、148、149、173及び
194を実質的に同一の方法をフォローして、且つ適当
に2,2,2−トリクロロエチルクロロホルメートをメ
チルクロロホルメートで;2−ブロモ−4´−クロロア
セトフェノンを2−ブロモアセトフェノン又は2−ブロ
モ−4´−ジフルオロメトキシアセトフェノンで;そし
て4−トリフルオロメチルフェニル イソシアナートを
4−トリフルオロメトキシフェニル イソシアナートで
置換して製造した。
【0202】実施例155: N−(4−トリフルオロ
メチルフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−
アミノ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カ
ルボキシアミド 50mlのメタノール及び50mlのテトラヒドロフラン中
の20g(36ミリモル)のN−(4−トリフルオロメ
チルフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−
(N−(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル)
−アミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1
−カルボキシアミド(実施例154)に、4.69g
(72ミリモル)の亜鉛ダスト及び16g(267ミリ
モル)の酢酸を添加した。1時間攪拌後、反応液を濾過
し、真空下濃縮し、ジエチルエーテルと水の間でパーテ
ィションし、5%水性重炭酸ナトリウムで洗滌し、ブラ
インで洗滌し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空
下濃縮し、メチレンクロリド及びエチルアセタートを用
いてシリカゲル上でクロマトグラフして6gの標題の化
合物、白色固体、mp144−146℃を得た。
【0203】実施例174、195、203及び541
−542を、例えば実施例173及び194から初めて
実質的に同一の方法をフォローして製造した。実施例2
04を実施例195の製造の副生成物として単離した。
【0204】実施例160:N−(4−トリフルオロメ
チルフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−ト
リフルオロアセチルアミノ−4,5−ジヒドロ−1H−
ピラゾール−1−カルボキシアミド 10mlのメチレンクロリド中の1.9g(5.0ミリモ
ル)のN−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3−
(4−クロロフェニル)−4−アミノ−4,5−ジヒド
ロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシアミド(実施例
155)に、1.1g(5.2ミリモル)のトリフルオ
ロアセチック アンヒドリド、ひきつづき0.40g
(5.1ミリモル)のピリジンを添加した。1時攪拌
後、反応混合物を真空下濃縮し、エチルアセタートと水
の間でパーティションし、ブラインで洗滌し、無水硫酸
マグネシウム上で乾燥し、真空下濃縮し、ジエチルエー
テルとヘキサンで粉末化して、1.8の標題の化合物、
白色固体、mp259−260℃を得た。
【0205】実施例156−159、161、175−
184、197−202、205−213、543−5
45、549−551及び555−557を実施例15
5、174、195、203、541及び542から始
めて、適当に、トリフルオロアセチックアンヒドリド
を、メタンスルホニルクロリド、プロピオニルクロリ
ド、ホルミックアセチックアンヒドリド、アセチックア
ンヒドリド、プロピオニル クロリド、ブチリルクロリ
ド、メチルクロロホルメート、エチルクロロホルメー
ト、n−プロピルクロロホルメート、イソプロピルクロ
ロホルメート、S−エチル チオクロロホルメート、4
−ブロモブチリルクロリド、5−クロロバレリル クロ
リド、又は2−クロロエチル クロロホルメートから選
ばれる化合物に置換して製造した。
【0206】実施例165: N−(4−トリフルオロ
メチルフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−
(N−メチル−N−(イソブチリル)−アミノ)−4,
5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシアミ
ド 10mlのエチルアセタート中の0℃に冷却した1.8g
(4.5ミリモル)のN−(4−トリフルオロメチルフ
ェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−(N−メ
チルアミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−
1−カルボキシアミド(実施例116)に、0.5g
(4.7ミリモル)のイソブチリルクロリド及び0.4
gのピリジンを添加した。一晩攪拌後、混合物をエチル
アセタートで稀釈し、水及びブラインで洗滌し、無水硫
酸マグネシウム上で乾燥した。真空下濃縮及びジエチル
エーテルで粉末化により1.7gの標題の化合物、白色
固体、mp180−182℃を得た。
【0207】実施例106−108、117−122、
162−164、166−168、170、187−1
93、222−236、238−246、248−25
9、261−274、276−289、291−29
6、304−318、322−324、及び326−3
36を、実施例115、186、220、247、26
0、275、302、303又は326から始めて実質
的に同一の方法をフォローして、且つ適当に、イソブチ
リルクロリドを、プロピオニル クロリド、n−ブチリ
ル クロリド、メチル クロロホルメート、エチル ク
ロロホルメート、n−プロピル クロロホルメート、イ
ソプロピルクロロホルメート、S−エチル チオ クロ
ロホルメート、イソブチルクロロホルメート、アリルク
ロロホルメート、プロパルギルクロロホルメート、ベン
ジルクロロホルメート、フェニルクロロホルメート、2
−クロロエチル クロロホルメート、アセチックアンヒ
ドリド、ベンゾイル クロリド、エチル オキザリル
クロリド、メチルイソシアナート、ジメチルカルバミル
クロリド、ホルミックアセチック アンヒドリド、メタ
ンスルホニル クロリド、エタンスルホニルクロリド、
フェニルスルホニルクロリド、4−クロロフェニルスル
ホニル クロリド、トリフルオロアセチック アンヒド
リド、ジエチルクロロホスフェート、ジエチル クロロ
チオホスフェート、4−トリフルオロメトキシ フェニ
ルイソシアナート、ジ−t−ブチルジカルボネート、ピ
バロイル クロリド、メトキシアセチル クロリド、ト
リクロロアセチル クロリド、アクリロイルクロリド、
メタクリックアンヒドリド、クロトニルクロリド、3,
3−ジメチルアクリロイル クロリド、ペンタフルオロ
プロピオニック アンヒドリド、ヘプタフルオロブチリ
ル クロリド又はトリクロロアクリロイル クロリドか
ら選ばれる化合物に置換して製造した。
【0208】実施例171:N−(4−トリフルオロメ
チル)−3−(4−クロロフェニル)−4−メチルチオ
−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキ
シアミド a: 2−メチルチオ−4´−クロロアセトフェノン 50mlのメタノール中で−20℃に冷却した11.3g
(141ミリモル)の50%水性水酸化ナトリウムに、
7.7g(160ミリモル)のガス性メチルメルカプタ
ンを添加した。この溶液に、40gのテトラヒドロフラ
ンに溶解した30.5g(130ミリモル)の2−ブロ
モ−4´−クロロアセトフェノンを添加した。室温に温
め、30分間攪拌後、混合物を真空下濃縮し、ヘキサン
と水の間でパーティションし、無水硫酸マグネシウム上
で乾燥し、濾過し、真空下再濃縮して、25.3gの2
−メチルチオ−4´−クロロアセトフェノン、油状を得
た。
【0209】b: 2−メチルチオ−1−(4−クロロ
フェニル)−プロペ−2−ノン 100mlのメタノール中の11.0g(55ミリモル)
の2−メチルチオ−4´−クロロアセトフェノン(実施
例117a)に、8.9g(110ミリモル)の37%
ホルマリン、1.0gのヒペリジン及び0.7gの酢酸
を添加した。室温で45分間攪拌後、混合物を真空下濃
縮し、ジエチルエーテルと水の間でパーティションし、
無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮して所望の化合
物、油状を得た。 c: N−(4−トリフルオロメチル)−3−(4−ク
ロロフェニル)−4−メチルチオ−4,5−ジヒドロ−
1H−ピラゾール−1−カルボキシアミド 実施例115dの方法を実質的にフォローすることによ
り、13g(60ミリモル)の2−メチルチオ−1−
(4−クロロフェニル)−プロペ−2−ノン(実施例1
71b)を用いて、3.8gの所望の化合物、白色固
体、mp185−186℃を得た。
【0210】実施例172: N−(4−トリフルオロ
メチル)−3−(4−クロロフェニル)−4−メチルス
ルホニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−
カルボキシアミド a: 2−メチルスルホニル−4´−クロロアセトフェ
ノン150mlのメチレンクロリド中で、−20℃に冷却
した20g(100ミリモル)の2−メチルチオ−4´
−クロロアセトフェノン(実施例171a)に、64.
8g(300ミリモル)の35%ペラセチック アシッ
ドを添加した。反応液を室温に温めて1時間攪拌した。
沈殿物を形成し、濾過して所望の化合物、白色固体、m
p132−137℃を得た。
【0211】b: N−(4−トリフルオロメチル)−
3−(4−クロロフェニル)−4−メチルスルホニル−
4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシ
アミド 25mlのメタノール及び25mlのテトラヒドロフラン中
で、−20℃に冷却した2.2g(21.5ミリモル)
のN,N,N´,N´−テトラメチル−ジアミノメタン
の溶液に、1.3g(21.7ミリモル)の酢酸を添加
した。5分後、5.0g(21.5ミリモル)の2−メ
チルスルホニル−4´−クロロアセトフェノン(実施例
172a)を添加し、15mlのテトラヒドロフランに溶
解した。エキゾテルムをコントロールして、添加のあい
だ−20℃に維持した。5分攪拌後、3.9g(65ミ
リモル)の酢酸を添加した。沈殿が生じた。−20℃で
もう5分後、1.18g(23.6ミリモル)のヒドラ
ジンモノヒドラートを添加し、反応混合物を室温で18
時間攪拌した。
【0212】混合物を真空下濃縮し、メチレンクロリド
と水の間でパーティションし、稀水性重炭酸ナトリウム
で洗滌し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。3−
(4−クロロフェニル)−4−メチルスルホニル−4,
5−ジヒドロ−1H−ピラゾールを含む得られた溶液
に、3.5g(18.7ミリモル)の4−トリフルオロ
メチルフェニルイソシアナートを添加した。得られた混
合物を1時間環流後、溶媒を真空下濃縮し、ジエチルエ
ーテルで粉末化した。得られた固体をメチルエチルケト
ンで溶解し、不溶物を濾過して除去した。再濃縮及びジ
エチルエーテルで粉末化して、2.0gの所望の化合
物、薄黄色固体、mp238−239℃を得た。
【0213】実施例237: N−(4−トリフルオロ
メチルフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−
(N−メチル−N−シアノアミノ)−4,5−ジヒドロ
−1H−ピラゾール−1−カルボキシアミド 100mlのメチレン クロリド中の4.0g(10ミリ
モル)のN−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3
−(4−クロロフェニル)−4−(N−メチルアミノ)
−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキ
シアミド(実施例116)に、10mlの1.0M水性N
aOH及び5mlのメチレンクロリドに溶解した1.2g
(11.3ミリモル)のシアノゲンブロミドを添加し
た。一晩攪拌後、有機層を分離し、真空下濃縮し、ジエ
チルエーテルで粉末化して標題の化合物、白色固体、m
p216−217℃を得た。
【0214】実施例70を実質的に同一の方法をフォロ
ーして製造した。
【0215】実施例297: N−(4−トリフルオロ
メトキシフェニル)−3−(4−ヒドロキシフェニル)
−4−(N−メチル−N−(メトキシカルボニル)−ア
ミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カ
ルボキシアミド 25gのテトラヒドロフラン及び25gのt−ブタノー
ル中に溶解した25.5g(50.8ミリモル)のN−
(4−トリフルオロメトキシフェニル)−3−(4−ジ
フルオロメトキシフェニル)−4−(N−メチル−N−
(メトキシカルボニル)−アミノ)−4,5−ジヒドロ
−1H−ピラゾール−1−カルボキシアミド(実施例1
26)に、10gのポタシウム t−ブトキシドを添加
した。混合物を1時間環流し、追加の3.5gのポタシ
ウム t−ブトキシドを添加した。更に1時間環流後、
混合物を酢酸で酸性化し、真空下濃縮し、メチレンクロ
リドと水の間でパーティションし、有機層を無水硫酸マ
グネシウム上で乾燥し、濾過し、真空下濃縮し、ヘキサ
ンとジエチルエーテルを用いてシリカゲル上でクロマト
グラフして、標題の化合物、白色固体、mp228−2
33℃を得た。
【0216】実施例432を 出発物質として実施例1
25を用いて、実質的に同一の方法により製造した。
【0217】実施例299: N−(4−トリフルオロ
メトキシフェニル)−3−(4−プロポキシフェニル)
−4−(N−メチル−N−(メトキシカルボニル)−ア
ミノ)−4,5−ジヒドロ−−1H−ピラゾール1−カ
ルボキシアミド 7.5mlのジメチルスルホキシドに溶解した1.0g
(2.2ミリモル)のN−(4−トリフルオロメトキシ
フェニル)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−4−
(N−メチル−N−(メトキシカルボニル)−アミノ)
−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキ
シアミド(実施例297)に、0.35g(2.8ミリ
モル)の45%水性水酸化カリウム及び1.02g
(6.0ミリモル)の1−ヨードプロパンを添加した。
混合物を50℃に温めて30分間し、それからジエチル
エーテルと水で稀釈した。有機層をブラインで洗滌し、
無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、真空下濃縮
し、ヘキサンとジエチルエーテルを用いてシリカゲル上
でクロマトグラフして、標題の化合物、白色固体、mp
153−155℃を得た。
【0218】実施例298、300、379、395、
400及び433を実質的に同一の方法をフォローし且
つ類似の出発物質についての1−ヨードプロパンを、ヨ
ードエタン、ヨードメタン、2−ブロモ−1−メトキシ
エタン、又は1−ヨードブタンで置換して製造した。
【0219】実施例349: N−(4−トリフルオロ
メチルフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−
(N−プロピル−N−(2,2,2−トリクロロエトキ
シカルボニル)−アミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−
ピラゾール−1−カルボキシアミド a: 2−(N−プロピル−N−(2,2,2−トリク
ロロエトキシカルボニル)−アミノ)−4´−クロロア
セトフェノン 250mlのメチレンクロリドに、180g(3050ミ
リモル)の1−アミノプロパンを添加した。得られた機
械的に攪拌した混合物を+5℃に冷却し、250mlのメ
チレンクロリド中の117g(500ミリモル)の4´
−クロロ−2−ブロモアセトフェノンを6分以上かけて
添加し、この間おだやかなエキゾテルムが生じるように
+5℃と+15℃の間に内部温度を厳密に維持した。添
加の最後にかけて、内部温度を+20℃に上昇させた。
【0220】添加が完了した後、混合物を+20℃、9
分間攪拌し、その後−5℃に急冷し、ここで300mlの
水に溶かした40g(500ミリモル)の50%水性水
酸化ナトリウムを添加した。混合物を分枝ろうとに移
し、有機層を分離し、500mの氷冷水で3回洗滌し
た。有機層を直ちに−5℃に再冷却し、40g(500
ミリモル)の50%水性水酸化ナトリウムの溶液及び1
00mlのメチレンクロリド中の100g(450ミリモ
ル)の2,2,2−トリクロロエチルクロロホルメート
の溶液を急速に攪拌しながら同時に添加し、この間、内
部温度を−5℃と+5℃の間に維持した。
【0221】更に15分間攪拌後、有機層を分離し、真
空下20torrで濃縮した。低沸点不純物を浴温20
0℃に上げ、ヘッド温度 130℃以下で、0.2to
rrで蒸留により除去した。
【0222】未蒸留のポット残渣を300mlのジエチル
エーテルと300mlのヘキサンに溶解し、シリカゲルで
濾過し、真空下濃縮して 120gの所望の化合物、油
状を得た。分析用サンプルをジエチルエーテル及びヘキ
サンで溶出してシリカゲル上でカラムクロマトグラフィ
ーにより単離した。
【0223】b: 2−(N−プロピル−N−(2,
2,2−トリクロロエトキシカルボニル)−アミノ)−
1−(4−クロロフェニル)−プロペ−2−ノン 118g(297ミリモル)の2−(N−プロピル−N
−(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル)−ア
ミノ)−4´−クロロアセトフェノン(実施例349
a)に、45g(555ミリモル)の37%ホルマリ
ン、150mlの1−プロパノール、8g(133ミリモ
ル)の酢酸、及び7g(83ミリモル)のピペリジンを
添加した。得られた混合物を環流してTLCによりフォ
ローした。90分後、これが完了した。得られた混合物
を冷却し、真空下濃縮し、500mlのジエチルエーテル
に入れ、500mlの水で2回洗滌し、200mlのブライ
ンで1度洗滌した。有機層を無水硫酸マグネシウム上で
乾燥し、真空下濃縮して、120gの所望の化合物、琥
珀色油状を得た。
【0224】c: 3−(4−クロロフェニル)−4−
(N−プロピル−N−(2,2,2−トリクロロエトキ
シカルボニル)−アミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−
ピラゾール 120g(≦297ミリモル)の2−(N−プロピル−
N−(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル)−
アミノ)−1−(4−クロロフェニル)−プロペ−2−
ノン(実施例349b)に7g(116ミリモル)の酢
酸及び200mlのメタノールを添加した。この混合物に
22g(440ミリモル)のヒドラジンモノヒドラート
を添加した。エクソテルムを生じた。10分間環流後、
溶媒を真空下除去し、得られた混合物を200mlのジエ
チルエーテルに溶解した。有機層を100mlの水で2回
洗滌し、100mlのブラインで1回洗滌し、無水硫酸マ
グネシウム上で乾燥した。得られたエーテル溶液は所望
の化合物を含んでおり、次の反応にそのまま使用した。
【0225】d: N−(4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−(N−プロ
ピル−N−(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニ
ル)−アミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール
−1−カルボキシアミド 3−(4−クロロフェニル)−4−(N−プロピル−N
−(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル)−ア
ミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール(実施例
349C)(≦149ミリモル)の溶液の半分に、1
8.7g(100ミリモル)の4−トリフルオロメチル
フェニルイソシアナートを添加した。30分間攪拌後、
混合物を真空下濃縮し、200mlの50/50ジエチル
エーテル/ヘキサンに溶解し、−20℃に冷却した。所
望の化合物の結晶を形成し、濾過して所望の化合物、m
p172−173℃を得た。
【0226】実施例350を実質的に同一の方法をフォ
ローし、且つ4−トリフルオロメチルイソシアナートを
4−トリフルオロメトキシフェニルで置換して製造し
た。
【0227】実施例487: N−(4−トリフルオロ
メトキシフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4
−(N−メトキシカルボニル)−N−(カルボキシメチ
ル)−アミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール
−1−カルボキシアミド a: 2−(N−メトキシカルボニル−N−(カルボメ
トキシメチル)−アミノ)−4´−クロロアセトフェノ
ン 35g(150ミリモル)の2−ブロモ−4´−クロロ
アセトフェノン、20.7g(160ミリモル)のグリ
シンメチルエステルヒドロクロリド、40.6g(31
0ミリモル)のジイソプロピルエチルアミン、及び1
4.2g(150ミリモル)のメチルクロロホルメート
を用いて実施例585cで与えた方法を実質的にフォロ
ーすることにより、12.5gの所望の化合物、油状を
得た。
【0228】b: 2−(N−メトキシカルボニル−N
−(カルボメトキシメチル)−アミノ)−1−(4−ク
ロロフェニル)−プロペ−2−ノン 12g(40ミリモル)の2−(N−メトキシカルボニ
ル−N−(カルボメトキシメチル)−アミノ)−4´−
クロロアセトフェノン(実施例487a)を用いて実施
例585dで与えた方法を実質的にフォローすることに
よって、12gの所望の化合物、油状を得た。
【0229】c: 3−(4−クロロフェニル)−4−
(N−メトキシカルボニル−N−(カルボメトキシメチ
ル)−アミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール 12g(39ミリモル)の2−(N−メトキシカルボニ
ル−N−(カルボメトキシメチル)−アミノ)−1−
(4−クロロフェニル)−プロペ−2−ノン(実施例4
87b)を用いて、実施例585eで与えた方法を実質
的にフォローすることによって、所望の化合物の溶液、
これは以上特徴づけしなかったが、を得た。
【0230】d: N−(4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−(N−メト
キシカルボニル−N−(カルボメトキシメチル)−アミ
ノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カル
ボキシアミド 3−(4−クロロフェニル)−4−(N−メトキシカル
ボニル−N−(カルボメトキシメチル)−アミノ)−
4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール(実施例487
c)の溶液の1/3(≦13ミリモル)と、1.87g
(10ミリモル)の4−トリフルオロメチルフェニル
イソシアナートを用いて実施例585fで与えた方法を
実質的にフォローすることによって、2.5gの所望の
化合物、mp198−200℃を得た。
【0231】実施例486、488及び489を実質的
に同一の方法をフォローし且つ適当に、4−トリフルオ
ロメトキシフェニル イソシアナートを、4−トリフル
オロメチルフェニル又は4−テトラフルオロエトキシフ
ェニル イソシアナートから選ばれる化合物で置換して
製造した。
【0232】実施例497: N−(4−トリフルオロ
メチルフェニル)−3−(4−プロポキシフェニル)−
4−カルボメトキシメチルアミノ−4,5−ジヒドロ−
1H−ピラゾール−1−チオカルボキシアミド 工程568aのメチルクロロホルメート及び工程568
bの4−トリフルオロメチルフェニル イソシアナート
を用いて、実施例568の方法を実質的にフォローする
ことによって、所望の化合物、mp167−169℃を
得た。
【0233】実施例438及び439を実質的に同一の
方法で且つ4−トリフルオロメチルフェニル イソシア
ナートを4−クロロフェニル イソシアナートで、そし
て4´−プロポキシアセトフェノンを適当に4´−クロ
ロアセトフェノンに置換して製造した。
【0234】実施例498: S−メチル−N−(4−
トリフルオロメチルフェニル)−3−(4−プロポキシ
フェニル)−4−カルボメトキシメチルアミノ−4,5
−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−イソチオカルボキ
シアミド 1.0g(2.0ミリモル)のN−(4−トリフルオロ
メチルフェニル)−3−(4−プロポキシフェニル)−
4−カルボメトキシメチルアミノ−4,5−ジヒドロ−
1H−ピラゾール−1−チオカルボキシアミド(実施例
497)、3.0ml(50ミリモル)のヨードメタン、
及び5mlのメチレンクロリドを室温に4日間静置した。
混合物を真空下濃縮し、メチレンクロリドに溶解し、稀
水性水酸化ナトリウムで洗滌し、無水硫酸マグネシウム
上で乾燥し、真空下濃縮し、ジメチルエーテルとヘキサ
ンで粉末化して所望の化合物、油状を得た。
【0235】実施例536−539を実質的に同一の方
法をフォローして、且つ適当にヨードメタンを、ヨード
エタン、1−ヨードプロパン、2−ヨードプロパン又は
ベンジルブロミドから選ばれる化合物と置換して製造し
た。
【0236】実施例552: N−(4−トリフルオロ
メチルフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−
(ピロリド−2−オン−1−イル)−4,5−ジヒドロ
−1H−ピラゾール−1−カルボキシアミド 5mlのジメチルホルムアミド中の0.14g(3.5ミ
リモル)の60%水酸化ナトリウム(ヘキサン洗滌)の
スラリーに、10mlのジメチルホルムアミドに溶解し
た。1.8g(30ミリモル)のN−(トリフルオロメ
チルフェニル)−3−(4−クロロフェニル)−4−
((4−ブロモブチリル)−アミノ)−4,5−ジヒド
ロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシアミド(実施例
549)を添加した。ガスが発生。室温で1時間攪拌
後、溶媒を真空下除去し、得られた混合物をメチレンク
ロリドに溶解し、水で洗滌し、無水硫酸マグネシウム上
で乾燥し、真空下濃縮し、ジエチルエーテルとヘキサン
で粉末化して、1.3gの所望の化合物、mp216−
217℃を得た。
【0237】実施例546及び558を実質的に同一の
方法をフォローして且つそれぞれ実施例543及び55
5から出発して製造した。実施例553、547及び5
59を実質的に同一の方法をフォローして、且つそれぞ
れ実施例550、544及び556から出発して製造し
た。
【0238】実施例554、548及び560を実質的
に同一の方法をフォローして、且つそれぞれ実施例55
1、545及び557から出発して製造した。
【0239】実施例568: N−(4−トリフルオロ
メチルフェニル)−3−(4−プロポキシフェニル)−
4−(N−メチル−N−(2,2,2−トリクロロエト
キシカルボニル)−アミノ−4,5−ジヒドロ−1H−
ピラゾール−1−カルボキシアミド a: 2−(N−メチル−N−(2,2,2−トリクロ
ロエトキシカルボニル)−アミノ−4´−プロポキシア
セトフェノン 128g(500ミリモル)の2−ブロモ−4´−プロ
ポキシアセトフェノン(実施例585b)を用いて、実
施例349aの方法をフォローすることにより、150
gの所望の化合物、油状を得た。
【0240】b: N−(4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−3−(4−プロポキシフェニル)−4−(N−
メチル−N−(2,2,2−トリクロロエトキシカルボ
ニル)−アミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾー
ル−1−カルボキシアミド 150g(390ミリモル)の2−(N−メチル−N−
(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル)−アミ
ノ)−4´−プロポキシアセトフェノンを用いて実施例
585dの方法を実質的にフォローし、実施例585e
及び実施例585fの方法をフォローすることによっ
て、50gの所望の化合物、mp141−143℃を得
た。
【0241】実施例415−418、471−472、
477、499−500、509−511、513−5
15、634及び659−660を、実質的に同一の方
法をフォローし、適当に4−トリフルオロメチルフェニ
ルイソシアナートを、4−トリフルオロメトキシフェニ
ル イソシアナート、4−テトラフルオロエトキシキフ
ェニル イソシアナート、4−フルオロフェニル イソ
シアナート、4−クロロフェニルイソシアナート、又は
4−ブロモフェニル イソシアナートで置換して、適当
に4´−プロポキシアセトフェノンを4´−ブトキシア
セトフェノンに置換して、適当にメチルアミンをエチル
アミンに置換して、2,2,2−トリクロロエチルクロ
ロホルメートを適当にメチルクロロホルメートに置換し
て製造した。
【0242】実施例570: N−(4−トリフルオロ
メチルフェニル)−3−(4−プロポキシフェニル)−
4−(N−エチル−N−メチルアミノ)−4,5−ジヒ
ドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシアミド 10mlのメタノール及び5mlのテトラヒドロフランに溶
解した1.5g(3.6ミリモル)のN−(4−トリフ
ルオロメチルフェニル)−3−(4−プロポキシフェニ
ル)−4−メチルアミノ−4,5−ジヒドロ−1H−ピ
ラゾール−1−カルボキシアミド(実施例434)に、
0.15g(2.4ミリモル)のナトリウムシアノボロ
ヒドリド及び0.2g(43ミリモル)のアセトアルデ
ヒドを添加した。この攪拌した溶液に3mlのメタノール
に溶解した0.6g(9.5ミリモル)の酢酸を滴下し
た。30分後、反応液を真空下濃縮し、50mlのジエチ
ルエーテルに溶解し、水で洗滌し、1M水性水酸化ナト
リウムで洗滌し、ブラインで洗滌し、無水硫酸マグネシ
ウム上で乾燥し、真空下濃縮した。ジメチルエーテルと
ヘキサンでの粉末化により1.4gの所望の化合物、m
p130−132℃を得た。
【0243】実施例569、571−576、674−
677、715−726及び739−742を実質的に
同一の方法をフォローして、且つ適当に4−トリフルオ
ロメチルフェニル イソシアナートを4−トリフルオロ
メトキシフェニル イソシアナート又は4−テトラフル
オロエトキシフェニル イソシアナートで置換し、適当
に4´−プロポキシアセトフェノンを、4´−ブトキシ
アセトフェノン、4´−ジフルオロメトキシアセトフェ
ノン、4´−ジフルオロメトキシ−3´−メトキシアセ
トフェノン、又は4´−ジフルオロメトキシ−3´−メ
チルアセトフェノンに置換して、適当に、メチルアミン
をエチルアミン又はプロピルアミンに置換して、適当に
アセトアルデヒドをホルマリン、ピロピオンアルデヒ
ド、ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、ペンタ
ノール、ヘキサノール、又はベンズアルデヒドから選ば
れる化合物と置換して製造した。
【0244】実施例585:N−(4−トリフルオロメ
チルフェニル)−3−(4−プロポキシフェニル)−4
−(N−プロピル−N−(2,2,2−トリクロロエト
キシカルボニル)−アミノ)−4,5−ジヒドロ−1H
−ピラゾール−1−カルボキシアミド a: 4´−プロポキシアセトフェノン 1000mlのエタノール中に溶解した4´−ヒドロキシ
アセトフェノンの500g(3670ミリモル)に、4
50g(3620ミリモル)の45%水性水酸化カリウ
ムを添加した。この混合物に650g(3820ミリモ
ル)の1−ヨードプロパンを添加した。得られた混合物
を2時間環流し、冷却し、真空下濃縮し、そして得られ
た混合物を1000mlのジエチルエーテル及び1000
mlの水に溶解した。有機層を分離し、ブラインで洗滌し
てpH13に水性水酸化ナトリウムで調整し、無水硫酸マ
グネシウム上で乾燥し、真空下濃縮し、蒸留して640
gの所望の化合物、bp110℃(0.2torr)を
得た。
【0245】b: 2−ブロモ−4´−プロポキシアセ
トフェノン 500mlのジエチルエーテル中に溶解し、加熱して環流
した133g(750ミリモル)の4´−プロポキシア
セトフェノンに、120g(750ミリモル)のブロミ
ンを環流を維持し、しかも赤色の脱色をする速度で滴下
した。得られた有機溶液を500mlの水で2回洗滌し、
200mlのブラインで1回洗滌し、無水硫酸マグネシウ
ム上で乾燥し、真空下濃縮した。
【0246】この混合物は、ガスクロマトグラフィーで
の分析により、約10%の末ブロミン化出発物質、80
%の所望のモノブロミン化生成物、そして10%のニブ
ロミン化合物であった。これを次の反応でそのまま使用
した。ジエチルエーテルとヘキサンで結晶化して、純粋
なモノブロミン化化合物、固体、mp36−38℃を得
た。
【0247】c: 2−(N−プロピル−N−(2,
2,2−トリクロロエトキシカルボニル)−アミノ)−
4´−プロポキシアセトフェノン 250mlのメチレンクロリドに、44g(750ミリモ
ル)の1−アミノプロパン及び107g(830ミリモ
ル)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンを添加し
た。得られた機械的に攪拌した混合物を+5℃(内部)
に冷却し、250mlのメチレンクロリド中の2−ブロモ
−4´−プロポキシアセトフェノン(実施例585b)
(≦750ミリモル)の溶液を内部温度を+5℃と+1
5℃に、緩やかなエキソテルムが生じるように厳密に維
持しながら6分以上に亘って添加した。
【0248】添加の最後の方で、内部温度を+20℃に
上昇した。添加が終了した後、混合物を+20℃で9分
間攪拌し、その後−5℃に急冷し、ここで500mlの水
に溶解した120g(1500ミリモル)の50%水性
水酸化ナトリウム及び159g(750ミリモル)の
2,2,2−トリクロロエチルクロロホルメートの全部
を交互のアリコートで、ほぼ各アリコート当り全部の1
/8を、攪拌した反応混合物に滴下した。内部温度を、
添加の間−5℃と+5℃の間に維持した。もう15分攪
拌後、有機層を分離し、ブラインで洗滌し、無水硫酸マ
グネシウム上で乾燥し、20torrで真空下濃縮し
た。
【0249】低沸点不純物を浴温200℃に上げヘッド
温度を130℃までの0.2トールでの蒸留によりその
後除去した。未蒸留のポット残渣を300mlのジエチル
エーテル及び300mlのヘキサンに溶解し、シリカゲル
を通して濾過し、真空下濃縮して123gの所望の化合
物、油状を得た。分析サンプルをジエチルエーテル及び
ヘキサンで溶出するシリカゲル上のカラムクロマトグラ
フィーにより単離した。
【0250】d: 2−(N−プロピル−N−(2,
2,2−トリクロロエトキシカルボニル)−アミノ)−
1−(4−プロポキシフェニル)−プロペ−2−ノン 50g(120ミリモル)の2−(N−プロピル−N−
(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル)−アミ
ノ)−4´−プロポキシアセトフェノン(実施例585
c)に、20g(240ミリモル)の37%ホルマリ
ン、20gの2−メトキシエタノール、9g(150ミ
リモル)の酢酸、及び8.5g(100ミリモル)のヒ
ペリジンを添加した。得られた混合物を環流し、TLC
でフォローした。1時間後これを完了した。得られた混
合物を冷却し、500mlのジメチルエーテルに注入し、
500mlの水で2度洗滌し、200mlのブラインで1度
洗滌した。有機層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、
真空下濃縮して、45gの所望の化合物、琥珀色油状を
得た。
【0251】e: 3−(4−プロポキシフェニル)−
4−(N−プロピル−N−(2,2,2−トリクロロエ
トキシカルボニル)−アミノ)−4,5−ジヒドロ−1
H−ピラゾール 36g(85ミリモル)の2−(N−プロピル−N−
(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル)−アミ
ノ)−1−(4−プロポキシフェニル)−プロペ−2−
ノン(実施例585d)を1.5g(25ミリモル)の
酢酸及び100mlのメタノールに添加した。この混合物
に、8.5g(70ミリモル)のヒドラジンモノヒドラ
ートを添加した。緩やかなエキソテルムが生じた。10
分間環流後、溶媒を真空下除去し、得られた混合物を2
00mlのジエチルエーテルに溶解した。有機層を100
mlの水で2度洗滌し、100mlのブラインで1回洗滌
し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。得られたエー
テル溶液は、所望の化合物を含んでおり、これを次の反
応にそのまま使用した。
【0252】f: N−(4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−3−(4−プロポキシフェニル)−4−(N−
プロピル−N−(2,2,2−トリクロロエトキシカル
ボニル)−アミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾ
ール−1−カルボキシアミド 3−(4−プロポキシフェニル)−4−(N−プロピル
−N−(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル)
−アミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール(実
施例585e)(≦85ミリモル)に、12.7g(6
8ミリモル)の4−トリフルオロメチルフェニル イソ
シアナートを添加した。30分間攪拌後、混合物を真空
下濃縮し、200mlの50/50ジエチルエーテル/ヘ
キサン中に溶解し、−20℃に冷却した。所望の化合物
の結晶を形成し、23gの所望の化合物、mp162−
163℃を得た。
【0253】実施例370、612、629、688−
690、及び727−729を実質的に同一の方法をフ
ォローし、適当に4−トリフルオロメチルフェニル イ
ソシアナートを4−トリフルオロメトキシフェニル イ
ソシアナート、又は4−テトラフルオロエトキシフェニ
ルイソシアナートから選ばれる化合物で置換して、適当
に4´−プロポキシアセトフェノンを4´−クロロアセ
トフェノン、4´−ジフルオロメトキシアセトフェノ
ン、4´−ジフルオロメトキシ−3´−メトキシアセト
フェノン、又は、4´−ジフルオロメトキシ−3´−メ
チルアセトフェノンから選ばれる化合物と置換し、適当
にメチルアミンをエチルアミン、プロピルアミン、又は
ブチルアミンから選ばれる化合物と置換して製造した。
【0254】実施例586: N−(4−トリフルオロ
メチルフェニル)−3−(4−プロポキシフェニル)−
4−(N−プロピルアミノ)−4,5−ジヒドロ−1H
−ピラゾール−1−カルボキシアミド 22g(35ミリモル)のN−(4−トリフルオロメチ
ルフェニル)−3−(4−プロポキシフェニル)−4−
(N−プロピル−N−(2,2,2−トリクロロエトキ
シカルボニル)−アミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−
ピラゾール−1−カルボキシアミド(実施例585)
に、100mlのテトラヒドロフラン、100mlのメタノ
ール、4.6g(70ミリモル)の亜鉛ダスト、及び最
後に6.4g(106ミリモル)の酢酸を添加した。2
時間攪拌後、出発物質はTLCにより示されるように消
費された。
【0255】混合物を未反応の亜鉛から濾過し、真空下
濃縮し、200mlのジエチルエーテルに溶解し、100
mlの水で2度洗滌し、100mlの稀水性水酸化ナトリウ
ムで1度洗滌し、ブラインで1度洗滌した。得られたエ
ーテル溶液を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空下
濃縮し、ヘキサン、ジエチルエーテル、及びエチルアセ
タートを用いてシリカゲル上でクロマトグラフして、1
gのN−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3−
(4−プロポキシフェニル)−4−(N−プロピル−N
−(2,2−ジクロロエトキシカルボニル)−アミノ)
−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキ
シアミド及び12gの所望の化合物、mp130−13
3℃を得た。
【0256】実施例380、478、512、527、
540、613、630、635、647、661−6
62、691−693、及び730−731を実質的に
同一の方法をフォローして、適当に4−トリフルオロメ
チルフェニル イソシアナートを、4−トリフルオロメ
トキシフェニル イソシアナート、又は4−テトラフル
オロエトキシフェニル イソシアナートから選ばれる化
合物と置換して、適当に、4´−プロポキシアセトフェ
ノンを4´−クロロアセトフェノン、4´−ブトキシア
セトフェノン、4´−ジフルオロメトキシアセトフェノ
ン、4´−ジフルオロメトキシ−3´−メトキシアセト
フェノン、又は4´−ジフルオロメトキシ−3´−メチ
ルアセトフェノンから選ばれる化合物と置換し、適当
に、プロピルアミンをエチルアミン、メチルアミン、又
はブチルアミンから選ばれる化合物と置換して製造し
た。
【0257】実施例419及び434を同じ方法を実質
的にフォローし、それぞれ実施例349及び568から
出発して製造した。
【0258】実施例351、448及び461を実施例
419と実質的に同一方法で、且つ適当に4−トリフル
オロメチルフェニル イソシアナートを、4−トリフル
オロメトキシフェニル イソシアナート又は4−テトラ
フルオロエトキシフェニル イソシアナートから選ばれ
る化合物と置換し、適当に、n−プロピルアミンをメチ
ルアミン、エチルアミン、又はn−ブチルアミンから選
ばれる化合物と置換して製造した。
【0259】実施例587: N−(4−トリフルオロ
メチルフェニル)−3−(4−プロポキシフェニル)−
4−(N−ホルミル−N−プロピルアミノ)−4,5−
ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシアミド 25mlのエチルアセタートに溶解し、0℃に冷却した
3.0g(6.7ミリモル)のN−(4−トリフルオロ
メチルフェニル)−3−(4−プロポキシフェニル)−
4−(N−プロピルアミノ)−4,5−ジヒドロ−1H
−ピラゾール−1−カルボキシアミド(実施例586)
に、2.4g(30ミリモル)のピリジン及び4.0g
(28ミリモル)のホルミック アセチック アンヒド
リド混合物(実施例621a )を添加した。30分
後、反応混合物を水、ブラインで洗滌し、真空下濃縮
し、ヘキサンとエチルアセタートを用いてシリカゲル上
でクロマトグラフして2.5gの所望の化合物、mp1
61−163℃を得た。
【0260】実施例520、532、563、614、
631、636、648、663、694、701及び
708、732を実質的に同一の方法をフォローして、
適当に4−トリフルオロメチルフェニル イソシアナー
トを4−トリフルオロメトキシフェニルイソシアナー
ト、又は4−テトラフルオロエトキシフェニル イソシ
アナートから選ばれる化合物と置換し、適当に4´−プ
ロポキシアセトフェノンを4´−クロロアセトフェノ
ン、4´−ブトキシアセトフェノン、4´−ジフルオロ
メトキシアセトフェノン、4´−ジフルオロメトキシ−
3´−メトキシアセトフェノン、又は4´−ジフルオロ
メトキシ−3´−メチルアセトフェノンから選ばれる化
合物と置換し、適当にプロピルアミンを、エチルアミ
ン、メチルアミン、又はブチルアミンから選ばれる化合
物と置換して製造した。
【0261】実施例423を実施例419から出発して
同一方法を実質的にフォローして製造した。実施例35
5、384、451及び465を実施例423と実質的
に同一の方法をフォローして、且つ適当に4−トリフル
オロメチルフェニルイソシアナートを4−トリフルオロ
メトキシフェニル イソシアナート又は4−テトラフル
オロエトキシフェニルイソシアナートから選ばれる化合
物と置換して、適当にn−プロピルアミンをメチルアミ
ン、エチルアミン又はn−ブチルアミンから選ばれる化
合物と置換して製造した。
【0262】実施例590: N−(4−トリフルオロ
メチルフェニル)−3−(4−プロポキシフェニル)−
4−(N−プロピオニル−N−プロピルアミノ)−4,
5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシアミ
ド 25mlのエチルアセタートに溶解し、−5℃に冷却した
2g(4.5ミリモル)のN−(4−トリフルオロメチ
ルフェニル)−3−(4−プロポキシフェニル)−4−
(N−プロピルアミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピ
ラゾール−1−カルボキシアミド(実施例586)に、
0.8g(9ミリモル)のピリジン、及び最後に0.8
g(9ミリモル)のプロピオニルクロリドを添加した。
30分後、反応混合物を水及びブラインで洗滌し、真空
下濃縮し、ヘキサンとエチルアセタートを用いてシリカ
ゲル上でクロマトグラフして標題の化合物、mp152
−154℃を得た。
【0263】実施例356−361、366−369、
375−378、385−390、424−429、4
30、436−437、452−456、466−47
0、474−476、480−482、516−51
7、521−522、528−529、533−53
4、564−567、588−589、591、615
−618、637−640、649−652、664−
667、695−698、702−705、709−7
12、及び733−736を実質的に同一の方法をフォ
ローして、適当に4−トリフルオロメチルフェニル イ
ソシアナートを4−トリフルオロメトキシフェニル イ
ソシアナート、又は4−テトラフルオロエトキシフェニ
ル イソシアナート、から選ばれる化合物で置換し、適
当に4´−プロポキシアセトフェノンを4´−クロロア
セトフェノン、4´−ブトキシアセトフェノン、4´−
ジフルオロメトキシアセトフェノン、又は4´−ジフル
オロメトキシ−3´−メチルアセトフェノンから選ばれ
る化合物と置換し、適当にプロピルアミンをエチルアミ
ン、メチルアミン、又はブチルアミンから選ばれる化合
物と置換し、適当にプロピオニル クロリドをプロピオ
ニックアンヒドリド、アセチックアンヒドリド、アセチ
ルクロリド、ブチリルクロリド、イソブチルクロリド、
トリフルオロアセチックアンヒドリド、メタンスルホニ
ルクロリド、バレリルクロリド、2−メチルブチリルク
ロリド、3−メチルブチリルクロリド、又はヘキサノイ
ルクロリドから選ばれる化合物と置換して製造した。
【0264】実施例592: N−(4−トリフルオロ
メチルフェニル)−3−(4−プロポキシフェニル)−
4−(N−メトキシカルボニル−N−プロピルアミノ)
−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキ
シアミド 25mlのエチルアセタートに溶解し、−5℃に冷却した
1.5g(3.3ミリモル)のN−(4−トリフルオロ
メチルフェニル)−3−(4−プロポキシフェニル)−
4−(N−プロピルアミノ)−4,5−ジヒドロ−1H
−ピラゾール−1−カルボキシアミド実施例586に、
1.2g(15ミリモル)のピリジンを添加し及び最後
に10mlのエチルアセタート中の1.3g(13ミリモ
ル)のメチルクロロホルメートを30分以上かけて添加
した。もう30分後、反応混合物を水及びブラインで洗
滌し、真空下濃縮し、ヘキサンとエチルアセタートを用
いてシリカゲル上でクロマトグラフして0.7gの所望
の化合物、mp142−145℃を得た。
【0265】実施例352−354、381−383、
420−422、435、462−464、473、4
79、518−519、530−531、561−56
2、593、619−620、632−633、641
−642、653−654、668−669、699−
700、706−707、713−714及び738−
739を実質的に同一の方法をフォローして、適当に4
−トリフルオロメチルフェニル イソシアナートを、4
−トリフルオロメトキシフェニルイソシアナート、又は
4−テトラフルオロエトキシフェニル イソシアナート
から選ばれる化合物と置換し、適当に4´−プロポキシ
アセトフェノンを4´−クロロアセトフェノン、4´−
ブトキシアセトフェノン、4´−ジフルオロメトキシア
セトフェノン、4´−ジフルオロメトキシ−3´−メト
キシアセトフェノン、又は4´−ジフルオロメトキシ−
3´−メチルアセトフェノンから選ばれる化合物と置換
し、適当にプロピルアミンをエチルアミン、メチルアミ
ン、又はブチルアミンから選ばれる化合物と置換し、適
当にメチルクロロホルメートをエチルクロロホルメー
ト、プロピルクロロホルメート、又はイソプロピルクロ
ロホルメートから選ばれる化合物と置換して製造した。
【0266】実施例608: N−(4−トリフルオロ
メチルフェニル)−3−(4−プロポキシフェニル)−
4−(ピリド−2−オン−1−イル)−4,5−ジヒド
ロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシアミド a: 2−(ピリド−2−オン−1−イル)−4´−プ
ロポキシアセトフェノン50g(≦200ミリモル)の
2−ブロモ−4´−プロポキシアセトフェノン(実施例
585b)に150gのテトラヒドロフラン、19.5
g(205ミリモル)の2−ヒドロキシピリジン、及び
30g(233ミリモル)のジイソプロピルエチルアミ
ンを添加した。混合物を4時間環流し、真空下濃縮し、
1000mlの温エチルアセタートに溶解し、300mlの
温水で洗滌し、ブラインで洗滌し、無水硫酸マグネシウ
ム上で乾燥し、真空下濃縮した。ジエチルエーテルとヘ
キサンで粉末化し33.9gの所望の化合物、mp12
0−123℃を得た。
【0267】b: 2−(ピリド−2−オン−1−イ
ル)−1−(4−プロポキシフェニル)−プロペ−2−
ノン 25mlのジオキサン中の13.4g(50ミリモル)の
2−(ピリド−2−オン−1−イル)−4´−プロポキ
シアセトフェノン(実施例608a)に、5.0g(6
1ミリモル)の37%ホルマリン、1.0g(17ミリ
モル)の酢酸、及び1.0g(12ミリモル)のピペリ
ジンを添加した。混合物を4時間環流し、真空下濃縮
し、200mlのジエチルエーテルに溶解し、水で洗滌
し、ブラインで洗滌し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥
し、真空下濃縮した。ジエチルエーテルとヘキサンで粉
末化し、13gの所望の化合物、mp37−40℃を得
た。
【0268】c: N−(4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−3−(4−プロポキシフェニル)−4−(ピリ
ド−2−オン−1−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−
ピラゾール−1−カルボキシアミド 19g(67ミリモル)の2−(ピリド−2−オン−1
−イル)−1−(4−プロポキシフェニル)−プロペ−
2−ノン(実施例608b)を用いて、実施例585e
及び実施例585fの方法を実質的にフォローすること
によって、3.1gの所望の化合物、mp183−18
5℃を得た。
【0269】実施例609−611及び678−680
を実質的に同一の方法をフォローし、適当に4−トリフ
ルオロメチルフェニル イソシアナートを4−トリフル
オロメトキシフェニルイソシアナートを又は4−テトラ
フルオロエトキシフェニルイソシアナートから選ばれる
化合物で置換し、適当に2−ヒドロキシピリジンを4−
ヒドロキシピリジンで置換することにより製造した。
【0270】実施例621: N−(4−トリフルオロ
メチルフェニル)−3−(4−プロポキシフェニル)−
4−(N−ホルミル−N−(2−メトキシエチル)−ア
ミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カ
ルボキシアミド a: ホルミック アセチック アンヒドリド混合物0
℃に冷却した33ml(350ミリモル)のアセチック
アンヒドリドに、16ml(420ミリモル)のホルミッ
クアシッドを内部温度を+10℃に維持しながら添加し
た。混合物を事前に加熱したウォーターバス中に置き、
50℃で16分間維持した。混合物を0℃に急冷し、そ
のまま用いた。これは1g当り、約7ミリモルのホルミ
ックアセチック アンヒドリドを含んでいる。
【0271】b: 2−(N−ホルミル−N−(2−メ
トキシエチル)−アミノ)−4´−プロポキシアセトフ
ェノン 37g(≦140ミリモル)の2−ブロモ−4´−プロ
ポキシアセトフェノン(実施例585b)、16g(2
10ミリモル)の2−メトキシエチルアミン、22g
(170ミリモル)のジイソプロピルエチルアミン、及
び50gのホルミック アセチック アンヒドリド混合
物、(≦350ミリモル)を用いて、実施例585cの
方法を実質的にフォローすることにより、18.5gの
所望の化合物、油状を得た。
【0272】c: 2−(N−ホルミル−N−(2−メ
トキシエチル)−アミノ)−1−(4−プロポキシフェ
ニル)−プロペ−2−ノン18g(60ミリモル)の2
−(N−ホルミル−N−(2−メトキシエチル)−アミ
ノ)−4´−プロポキシアセトフェノン(実施例621
b)を用いて、実施例585dの方法を実質的にフォロ
ーすることによって、15.2gの所望の化合物、油状
を得た。
【0273】d: 3−(4−プロポキシフェニル)−
4−(N−ホルミル−N−(2−メトキシエチル)−ア
ミノ)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール 14.7g(50ミリモル)の2−(N−ホルミル−N
−(2−メトキシエチル)−アミノ)−1−(4−プロ
ポキシフェニル)−プロペ−2−オン(実施例621
c)を用いて、実施例585eの方法を実質的にフォロ
ーすることによって、所望の化合物のジエチルエーテル
溶液、これはこれ以上キャラクタライズしなかった、を
得た。
【0274】e: N−(4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−3−(4−プロポキシフェニル)−4−(N−
ホルミル−N−(2−メトキシエチル)−アミノ)−
4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシ
アミド 実施例621d(≦12ミリモル)で製造した溶液の1
/4を用いて、実施例585fの方法を実質的にフォロ
ーすることによって、所望の化合物、mp159−16
0℃を得た。
【0275】実施例483−485、577−584、
594−601、622−628、643−646、6
55−658、670−673及び684−687を実
質的に同一の方法をフォローして、適当に4−トリフル
オロメチルフェニル イソシアネートを4−トリフルオ
ロメトキシフェニル イソシアナート、4−クロロフェ
ニルイソシアナート、又は4−テトラフルオロエトキシ
フェニル イソシアナートから選ばれる化合物と置換
し、適当に4´−プロポキシアセトフェノンを4´−ク
ロロアセトフェノン、4´−ブトキシアセトフェノン、
4´−ジフルオロメトキシアセトフェノン、4´−ジフ
ルオロメトキシ−3´−メトキシアセトフェノン、又は
4´−ジフルオロメトキシ−3´−メチルアセトフェノ
ンから選ばれる化合物と置換し、適当に2−メトキシエ
チルアミンを、メチルアミン、エチルアミン、プロピル
アミン、イソプロピルアミン、イソブチルアミン、アリ
ルアミン、プロパルギルアミン、又は2−シアノエチル
アミンから選ばれる化合物と置換し、適当にホルミック
アセチックアンヒドリド混合物をメチルクロロホルメ
ートに置換して製造した。
【0276】更に、本発明の他の実施例は実質的に同一
の方法をフォローして、ホルミックアセチックアンヒド
リド混合物をメチルクロロホルメート、エチルクロロホ
ルメート、プロピルクロロホルメート、イソプロピルク
ロロホルメート、2,2,2−トリクロロエチルクロロ
ホルメート、ジ−t−ブチルジカルボネート、アセチッ
クアンヒドリド、アセチルクロリド、プロピルオニルク
ロリド、プロピオニックアンヒドリド、ブチリルクロリ
ド、イソブチリル クロリド、トリフルオロアセチック
アンヒドリド、メタンスルホニル クロリド、バレリル
クロリド、2−メチルブチリルクロリド、3−メチルブ
チリルクロリド、又はヘキサノイルクロリドから選ばれ
る化合物と置換して製造できる。
【0277】実施例681: N−(4−トリフルオル
メチルフェニル)−3−(4−プロポキシフェニル)−
4−(1,2,4−トリアゾリ−1−イル)−4,5−
ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシアミド a: 2−(1,2,4−トリアゾリ−1−イル)−4
´−プロポキシアセトフェノン 29gの2−ブロモ−4´−プロポキシアセトフェノン
(実施例585b)、10gの1,2,4−トリアゾー
ル、15g(116ミリモル)のジイソプロピルエチル
アミン、及び100mlのテトラヒドロフランを用いて、
実施例608aの方法を実質的にフォローすることによ
って、8.4gの所望の化合物、mp97−99℃を得
た。
【0278】b: 2−(1,2,4−トリアゾリ−1
−イル)−1−(4−プロポキシフェニン)−プロペ−
2−ノン 30mlのエタノール中の7.5g(30ミリモル)の2
−(1,2,4−トリアゾリ−1−イル)−4´−プロ
ポキシアセトフェノン(実施例681a)に、3.0g
(37ミリモル)の37%ホルマリン、0.6g(10
ミリモル)の酢酸、及び0.6g(7ミリモル)のピペ
リジンを添加した。混合物を30分間攪拌し、真空下濃
縮し、100mlのジエチルエーテルに溶解し、水で洗滌
し、ブラインで洗滌し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、そして真空下濃縮した。ジエチルエーテルとヘキサ
ンでの粉末化により7gの所望の化合物、油状を得た。
【0279】c: N−(4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−3−(4−プロポキシフェニル)−4−(1,
2,4−トリアゾリ−1−イル)−4,5−ジヒドロ−
1H−ピラゾール−1−カルボキシアミド 7g(67ミリモル)の2−(1,2,4−トリアゾリ
−1−イル)−1−(4−プロポキシフェニル)−プロ
ペ−2−オン(実施例681b)を用いて、実施例58
5e及び実施例585fの方法を実質的にフォローする
ことによって、1.3gの所望の化合物、mp225−
228℃を得た。
【0280】実施例682及び683を実質的に同一の
方法で、適当に4−トリフルオロメチルフェニル イソ
シアナートを4−トリフルオロメトキシフェニル イソ
シアナート又は4−テトラフルオロエトキシフェニル
イソシアナートから選ばれる化合物と置換して製造し
た。
【0281】強力なイニシャルの殺虫活性及び優秀な持
続殺虫活性をベースとして、本発明の化合物は虫の防除
において低投与量で使用しうる。投与量は、種々のファ
クター、例えば使用する物質、虫の種類、使用するフォ
ーミュレーション、虫に感染した穀物の状態、及び気候
条件に依存する。一般的に農業及び牧畜業において虫の
防除のために、1ヘクタール当り活性物質約0.1グラ
ムから約1000グラムに対応する投与量を使用するこ
とができ、1ヘクタール当り約5グラムから約200グ
ラムが好ましい。与えられた状況での正確な投与量は、
日常的に決定でき、種々のファクター、例えば、使用物
質、虫の種類、使用するフォーミュレーション、虫に感
染した穀物の状態及び気候条件に依存する。
【0282】本出願の明細書及びクレームで使用する
「殺虫」の用語は目標とする虫の存在及び成育にアドバ
ースリーに影響を与える如何なる意味と解釈されるもの
とする。このような意味は、完全な殺す行為、根絶(e
radication)、生育の阻止(arresti
ng)、阻害、これらの組合せの数の減少を含む。用語
「防除」は、「殺虫」、及び虫の損傷からの植物を保護
することの意味と解釈される。「殺虫的に有効量」と
は、所望の虫を「防除」するのに十分な活性物質の量を
意味する。
【0283】本発明の化合物により防除することのでき
る代表的な虫には、次のものを含む。 アメリカン コックローチ(Periplaneta americana) ビーン リーフ ビートル(Cerotoma trifurcata) ビーン リーフ ローラー(Urbanus proteus) ブラック カーペンター アーント(Camponotus penns
ylvanicus) ブラック カットウォーム (Agrotis ipsilon) ボル ウィービル (Anthonomus grandis grandis) コロラド ポテト ビートル (Leptinotarsa decemline
ata) ウォール アーミーウォーム (Spodoptera frugiperda) ジャーマン コックローチ (Blattella germanica) グリーン ジュン ビートル (Cotinis nitida) ハウス クリケット (Acheta domesticus) ハウス フライ (Musca domestica) メキシカン ビーン ビートル (Epilachna varivesti
s) ポテト リーフ ホッパー (Empoasca fabae) レッドハーベスター アーント (Pogonomyrmex barbatu
s) レット インポーテッド ファイア アーント (Soleno
psis invicta) レッドレッグド グラスホッパー (Melanopus femurrub
rum) サザン アーミーウォーム (Spodoptera eridania) サザン コーン ルートウォーム (Diabrotica undecim
puncatata howardi) タバコ バドウォーム (Heliothis virescens)
【0284】本発明の化合物は、組成物又は製剤として
使用しうる。組成物及び製剤の製造の例は、アメリカン
ケミカル ソサイティー刊行の「ペスティサイダル
フォーミュレーション リサーチ」(“Pestici
dal Formulation Reserch”)
(1969)、アドバンスズ イン ケミストリー(A
dvances in Chemistry)シリーズ
No. 86、ウエイド バン バルケンバーグ(Wade
Van Valkenburg)著;及びマーセル
デッカー(Marcel Dekker,Inc)発行
「ペスティサイドフォーミュレーション」(Pesti
cide Formulation)(1973)、ウ
エイド バンバ ルケンバーグ著、に見出すことができ
る。これらの組成物及び製剤において、活性物質は、従
来の殺虫組成物又は製剤の型のうち、従来の不活性アグ
ロノミカルに容認しうる(即ち、植物コンパチブル及び
/又は殺虫的に不活性な)殺虫希釈剤、又はエキステン
ダー、例えば固体キャリア物質又は液体キャリア物質、
と混合する。「アグロノミカルに容認可能なキャリアと
は、組成中の活性物質を無効にすることなく溶解、分
散、拡散するのに使用でき、それ自体土壌、装置、有用
植物、又はアグロノミックな環境に重大な害を与えない
如何なる物質を意味する。必要なら、界面活性剤、安定
剤、消泡剤及び抗ドリフト剤のような助剤も加えること
ができる。
【0285】本発明の組成物及び製剤の例は、水性溶
液、分散剤、油状溶液、及び油状散剤、ペースト、粉
剤、ウェッタプルパウダー、乳剤、フロワブル、顆粒、
ベイト、インバートエマルジョン、エアゾール組成物、
及び薫蒸キャンドルである。ウェッタプルパウダー、ペ
ースト、フロワブル及び乳剤は、使用の際水で稀釈する
濃縮製剤である。ベイトは、少くともひとつの本発明の
化合物を含み、一般に食物又は他の虫の好む物質を含む
製剤である。インバートエマルジョンは、主として広い
地域を比較的少量の製剤で処置する空中施用に主として
使用し、これは活性物質の油中水型溶液又は油分散剤を
乳化することにより、噴霧操作の直前又は噴霧時、噴霧
装置の内で調整しうる。
【0286】組成物及び製剤は公知の方法、例えば、従
来の殺虫分散性液体稀釈キャリア及び/又は分散性固体
キャリアで、任意に乳化剤及び/又は分散剤を含む従来
からの殺虫界面活性剤のようなキャリアビークルアシス
タンとの使用を伴って、例えば、水を稀釈剤として使用
するとき、有機溶媒を補助溶媒として添加しても良く、
活性物質を伸展することにより製造する。
【0287】本発明の活性化合物は、単一で使用しても
良く、又は互いの混合物の形で、固体及び/又は液体分
散キャリアビークルと共に、及び/又は他の公知のコン
パチブルな活性薬剤、特に植物保護剤、例えば他の殺虫
剤、殺節足動物剤、殺線虫剤、殺菌剤、殺細菌剤、殺鼠
剤、除草剤、肥料、生長調整剤、シナジストと共に使用
しうる。
【0288】本発明の組成物の中で、活性化合物は、実
質的に約0.0001−99重量%の間の量で存在す
る。貯蔵又は輸送に適した組成物では、活性物質の量
は、好ましくは混合物の約0.5−90重量%の間、更
に好ましくは約1−75重量の%の間である。直接施用
又はフィールド施用に適した組成物は、一般的に活性化
合物を実質的に混合物の約0.0001−95%の間、
好ましくは、約0.0005−90%の間、そして更に
好ましくは、約0.001−75%の間である。
【0289】活性化合物は、従来の高−ガロネージ(g
allonage)液圧スプレー、低ガロネージスプレ
ー、超低量スプレー、エアブラストスプレー(airb
last)、エアスプレー(aerial spra
y)、及びダストのような、普通の方法により殺虫スプ
レーとして施用することができる。
【0290】本発明は又、虫を抵抗又は毒性量(即ち、
殺虫的に有効量)の少くともひとつの本発明の化合物を
単独又は上記キャリアビークルと共に接触させることか
らなる虫の殺虫、抵抗又は防除方法を考慮している。本
明細書及びクレームで使用する用語「接触」は、少くと
もひとつの(a)虫及び(b)対応するハビット(ha
bit)(即ち、保護部位、例えば生育中の穀物又は穀
物が生育する領域)に、本発明の活性化合物を単独で又
は製剤の組成物の構成分として施用することを意味す
る。
【0291】上記成分に加えて、本発明の製剤は、この
種の製剤で通常使用する他の物質を含んでも良い。例え
ば、ルブリカント、例えばカルシウムステアラート、又
はマグネシウムステアラートをウェッタブルパウダーに
又は顆粒する混合物は添加しても良い。更に、ポリビニ
ルアルコールセルロース誘導体又は他のコロイド物質、
例えばカゼインのような接着剤を保護面への殺虫剤の付
着を改善するために添加しても良い。
【0292】本発明の組成物及び製剤には、公知の殺虫
化合物を含めることができる。これにより製剤の活性ス
ペクトロを拡大でき、共働作用(シナジズム)を与え
る。以下の公知の殺虫、殺気及び殺ダニ化合物は、結合
製剤での使用に適している。
【0293】アセファート(acephate),アセ
チオン(acethion),アセトキソン(acet
oxon),アルディカープ(aldicarb),ア
ルドキシカープ(aldoxycarb),アルドリン
(aldrin),アレスリン(allethri
n),アリキシカープ(allyxycarb),アル
ファサイパーメトリン(alpha−cypermet
hrin),アミジチオン(amidithion),
アミトラズ(amitraz),アムルーア(amlu
re),アネトール(anethol),アゼチオン
(azethion),アジンホス−エチル(azin
phos−ethyl),アジンホス−メチル(azi
nphos−methyl),アゾシクロチン(azo
cyclotin),バチルスチューリンゲンシス(b
acillus thuringiensis),BC
PE,ベンディオカープ(bendiocarb),ベ
ンスルタップ(bensultap),ベンゾキシメー
ト(benzoximate),ベンジルアセタート
(benzyl acetate),ベンジルベンゾエ
ート(benzyl benzoate),BHC,ビ
フェントリン(bifenthrin),ビナパクリル
(binapacryl),ボミル(bomyl),B
PMC,ブロモホス(bromophos),ブロモホ
ス−エチル(bromophos−ethyl),ブロ
モプロピラート(bromopropylate),ブ
フェンカープ(bufencarb),ブプロフェジン
(buprofezin),ブタカープ(butaca
rb),ビトカルボキシム(butocarboxi
m),ブトナート(butonate),ブトキシカル
ボキシム(butoxycarboxim),カルシウ
ムカルセナート(calciumarsenate),
カルバリル(carbaryl),カルボフラン(ca
rbofuran),カルボフェノチオン(carbo
phenothion),カルボフフラン(carbo
sulfan),カータップ(cartap),クロル
ダン(chlordane),クロルデコン(chlo
rdecone),クロルジメホルム(chlordi
meform),クロルフェネトール(chlorfe
nethol),クロールフェンソン(chlorfe
nson),クロールフェンスルフィド(chlorf
ensulphide),クロールフェンビンフォス
(chlorfenvinphos),クロールメホス
(chlormephos),クロロベンジラート(c
hlorobenzilate),クロロプロピラート
(chloropropylate),クロルホキシム
(chlorphoxim),クロルピリホス(chl
orpyrifos),クロルヒリホスメチル(chl
orpyrifos methyl),クロルチオホス
(chlorthiophos),クロフェンテジン
(clofentezine),CPCBS,CPM
C,クロトキシホス(crotoxyphos),クル
ホルメート(crufomate),クリオライト(c
ryolite),クフラネプ(cufraneb),
シアノフェンホス(cyanofenphos),シア
ノホス(cyanophos),シアントエート(cy
anthoate),シフルトリン(cyfluthr
in),シヘキサチン(cyhexatin),サイパ
ーメトリン(cypermethrin),サイフェノ
トリン(cyphenothrin),シロマジン(c
yromazine),DAEP,DDT,DDVP,
デルタミトリン(deltamethrin),デメト
ン(demeton),デメトン−S−メチル(dem
eton−S−methyl),デメトン−O−メチル
(demeton−O−methyl),デメトン−S
(demeton−S),デメトン−S−メチルスルホ
キシド(demeton−S−methyl sulf
oxid),デメフィオン−O(demephion−
O),デメフィオン−S(demephion−S),
ジアリホール(dialifor),ジアジノン(di
azinon),ジカプトン(dicapthon),
ジクロフェンチオン(dichlofenthio
n),ジコホール(dicofol),ジクロトホス
(dicrotophos),ジエルジリン(diel
drin),ジエノクロール(dienochlo
r),ジフルベンズロン(diflubenzuro
n),ジヒドロロテノン(dihydroroteno
ne),ジメホックス(dimefox),ジメタン
(dimetan),ジメトエート(dimethoa
te),ジメトリン(dimethrin),ジネック
ス(dinex),ジニトロフェノール(dinitr
ophenol),ジノブトン(dinobuto
n),ジノキャップ(dinocap),ジオキサベン
ゾホス(dioxabenzofos),ジオキサカー
プ(dioxacarb),ジオキサチオン(diox
athion),ジスパールーア(disparlur
e),ジスルホトン(disulfoton),DMC
P,DNOC,d−トランス アレスリン(d−tra
ns allethrin),エンドスルファン(en
dosulfan),エンドチオン(endothio
n),エンドリン(endrin),エンタイス(en
tice),EPBP,EPN,エスフェンバレラート
(esfenvalerate),エチオフェンカープ
(ethiofencarb),エチオン(ethio
n),エトエート−メチル(ethoate−meth
yl),エトプロップ(ethoprop),エトリン
ホス(etrimfos),フェナミフォス(fena
miphos),フェナザフロール(fenazafl
or),フェンブタチン−オキシド(fenbutat
in−oxide),フェニトロチオン(fenitr
othion),フェノキシカープ(fenoxyca
rb),フェンプロパトリン(fenpropathr
in),フェンソン(fenson),フェンスルホチ
オン(fensulfothion),フェンチオン
(fenthion),フェンバレラート(fenva
lerate),フルベンジミン(flubenzim
ine),フルシトリナート(flucythrina
te),フルエンエチル(fluenethyl),フ
ルフェノクスロン(flufenoxuron),フル
バリナート(fluvalinate),ホノホス(f
onofos),ホルメタネート(formetana
te),ヒドロクロリド(hydrochlorid
e),ホルモチオン(formothion),ホスメ
チラン(fosmethilan),ホスチエタン(f
osthietan),フラチオカープ(furath
iocarb),フレトリン(furethrin),
グランドルール(grandlure),ヘプタコール
(heptachlor),HETP,ヘキシチアゾッ
クス(hexythiazox),ヒドラメチルノン
(hydramethylnon),
【0294】ヒドロプレン(hydroprene),
IPSP,イサゾホス(isazophos),イソベ
ンザン(isobenzan),イソフェンホス(is
ofenphos),イソプロカープ(isoproc
arb),イソプロチオラン(isoprothiol
ane),イソチオエート(isothioate),
イソキサチオン(isoxathion),ジオドフェ
ンホス(jodfenphos),キノプレン(kin
oprene),レドアルセナート(leadarse
nate),レプトホス(leptophos),レタ
ン(lethane),リンダン(lindane),
リチダチオン(lythidathion),マラチオ
ン(malathion),マジドックス(mazid
ox),メルカーバム(mecarbam),メカホン
(mecarphon),メナゾン(menazo
n),メホスホラン(mephosfolan),メタ
ミドホス(methamidophos),メチダチオ
ン(methidation),メチオカープ(met
hiocarb),メトミル(methomyl),メ
トプレン(methoprene),メトキシクロール
(methoxychlor),メチル パラチオン
(methyl parathion),メチルフェン
カプタン(methyl phencapton),メ
ビンホス(mevinphos),メキサカルベート
(mexacarbate),MIPC,ミレックス
(mirex),モノクロトホス(monocroto
phos),MTMC,ナレド(naled),ニコチ
ン(nicotine),ノナクロール(nonach
lor),オメトエート(omethoate),オベ
ックス(ovex),オキザミル(oxamyl),オ
キシデプロフス(oxydeprofs),オキシジス
ルホトン(oxydisulfoton),オキシチオ
キノックス(oxythioquinox),パラオキ
ソン(paraoxon),パラチオン(parath
ion),パリス グリーン(paris gree
n),ペルメトリン(permethrin),ペルタ
ーン(perthane),フェンカプトン(phen
capton),フェントエート(phenthoat
e),ホレート(phorate),ホサロン(pho
salone),ホスホラン(phosfolan),
ホスマット(phosmet),
【0295】ホスニクロール(phosnichlo
r),ホスファミドン(phosphamidon),
ホキシム(phoxim),ピリミカープ(pirim
icarb),ピリミホス−エチル(pirimiph
os−ethyl),ピリミホス−メチル(pirim
iphos−methyl),プリフェナート(pli
fenate),プロフェノホス(profenofo
s),プロメカープ(promecarb),プロパル
ジセイト(propargite),プロペタンホス
(propetamphos),プロホキスル(pro
poxur),プロチダチオン(prothidath
ion),プロチオホス(prothiophos),
プロトエート(prothoate),PTMD,ピリ
ダベン(pyridaben),ピリダフェンチオン
(pyridaphenthion),キナルホス(q
uinalphos),レスメキリン(resmeth
rin),ロンネル(ronnell),ロテノン(r
otenone),リアニア(ryania),s−ビ
オアレチン(s−bioallethrin),サリチ
オン(salithion),シュラダン(schra
dan),ナトリウム(sodium),フルオシリケ
ート(fluosilicate),ソファミド(so
phamide),スルホテップ(sulfotep
p),スルプロホス(sulprofos),テフルト
リン(tefluthrin),テメホス(temep
hos),TEPP,テルブホス(terbufo
s),テトラクロルビンホス(tetrachlorv
inphos),テトラジホン(tetradifo
n),テトラメトリン(tetramethrin),
テトラスル(tetrasul),タリウン スルフェ
ート(thallium sulfate),チオカル
ボキシム(thiocarboxime),チオシクラ
ム−ヒドロゲノキサラート(thiocyclam−h
ydrogenoxalate),チオメトロン(th
iometon),トルクロホス−メチル(tolcl
ofos−methyl),トキサフェン(toxap
hene),トリアゾホス(triazophos),
トリクロロホン(trichlorfon),トリクロ
ロネート(trichloronate),トリフルム
ロン(triflumuron),トリメタカープ(t
rimethacarb),バミドチオン(vamid
othion),キシリルカープ(xylylcar
b).
【0296】本発明の殺虫剤とコンバインできる殺菌剤
は、次のものを含む。 (a) フェルバム(ferbam),ジラム(zir
am),マネブ(maneb),マンコゼブ(manc
ozeb),ジネブ(zineb),プロピネブ(pr
opineb),メタム(metham),チラム(t
hiram),ジネブとポリエチレンチウラムジスルフ
ィド、ダゾメット(dazomet)との複合体、そし
て銅塩とのこれらとの混合物のような、ジチオカルバメ
ート及びその誘導体; (b) ジノキャップ(dinocap),ビナパクリ
ル(binapacryl)、及び2−sec−ブチル
−4,6−ジニトロフェニル イソプロピル カーボネ
ートのようなニトロフェニル誘導体; (c) カプタン(captan),ホルペット(fo
lpet),グリオジン(glyodine),アニラ
ジン(anilazine),ジタリンホス(dita
linfos),4−ブチル−1,2,4−トリアゾー
ル,5−アミノ−1−〔ビス(ジメチルアミノ)ホスフ
ィニル〕−3−フェニル−1,2,4−チアゾール、エ
トランジアゾール(etrandiazole),ジチ
アノン(dithianon),チオキノン,ベノミ
ル,チアベンダゾール,4−(2−クロロフェニルヒド
ラゾノ)−3−メチル−5−イソキサゾロン,ビンクロ
ゾリン(vinclozolin),イプロジオン(i
prodione),プロシミドン(procymid
one),トリアジメノール(triadimeno
l),トリアジメホン(triadimefon),ビ
テルタノール(bitertanol),プロクロラズ
(prochloraz),フェナシモール(fena
simol),ビス−(p−クロロフェニル)−3−ピ
リジンメタノール,ビス−(p−クロロフェニル)−5
−(ピリミジンメタノール,トリアリモール(tria
mol),フルトリアホル(flutriafol),
フルシラゾール(flusilazole),プロピコ
ナゾール(propiconazole),エクタコナ
ゾール(ectaconazole),ミクロブタニル
(myclobutanil),アルファー〔2−(4
−クロロフェニル)エチル〕−アルファーフェニル−1
H−1,2,4−トリアゾール−1−プロパンニトリ
ル,ヘキサコナゾール(hexaconazole),
シプロコナゾール(cyproconazole),テ
ルブコナゾール(terbuconazole),ジニ
コナゾール(diniconazole),フルオロイ
ミド(fluoroimide),ピリジン−2−チオ
ール−1−オキシド,
【0297】8−ヒドロキシキノリン スルフェート及
びその金属塩、2,3−ジヒドロ−5−カルボキシアニ
リド−6−メチル−1,4−オキサチリン−4,4−ジ
オキシド,2,3−ジヒドロ−5−カルボキシアニリド
−6−メチル−1,4−オキサチイン,cis−N−
〔(1,1,2,2−テトラクロロエチル)チオール〕
−4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボキシイミド,
シクロヘキシミド,デヒドロアセチックアシッド,カプ
タホル(captafol),エチルモール(ethi
rimol),キノメチオナート(quinometh
ionate),D,L−メチル−N−(2,6−ジメ
チルフェニル)−N−(2´−メトキシアセチル)アラ
ニン メチル エステル,D,L−メチル−N−(2,
6−ジメチルフェニル)−N−クロロアセチル−D,L
−2−アミノブチロアセトン,D,L−N−(2,6−
ジメチルフェニル)−N−(フェニルアセチル)アラニ
ンメチル エステル,5−メチル−5−ビニル−3−
(3,5−ジクロロフェニル)−2,4−ジオキソ−
1,3−オキサゾリジン,3−(3,5−ジクロロフェ
ニル)−5−メチル−5−(メトキシメチル)−1,3
−オキサゾリジ−2,4−ジオン,3−(3,5−ジク
ロロフェニル)−1−イソプロピルカルバモイルヒダン
トイン,2−シアノ−〔N−(エチルアミノカルボニ
ル)−2−メトキシイミノ〕アセタミド,フェンプロピ
モルフ(fenpropimorph),フェンプロピ
ジン(fenpropidine),2,6−ジメチル
−N−トリデシルモルホリン,ドデモルフ(dodem
orph),及びトリホリン(triforin);
【0298】(d) クロラニル(chlorani
l),ジクロン(dichlone),クロロネブ(c
hloroneb),トリカンバ(tricamb
a),TCPN,ジクロラン(dichloran),
2−クロロ−1−ニトロプロパン,のようなその他のハ
ロゲン化殺菌剤,ペンタクロロニトロベンゼン(PCN
B)のようなポリクロロニトロベンゼン,及びテトラフ
ルオロジクロロアセトン;
【0299】(e) グリセオフルビン,カスガマイシ
ン,ポリオキシン,バリダマイシン,及びストレプトマ
イシンのような殺菌性抗生物質;
【0300】(f) 水酸化銅,キュプラスオキシド
(cuprous oxide),塩基性キュプリック
クロリド,塩基性炭酸銅,コッパーテレフタラート,コ
ッパーナフテナート及びボルドー混合物(Bordea
ux);及び
【0301】(g) ドジン(dodine),フェニ
ルマーキュリック アセタート,N−エチルマーキュリ
ー1,2,3,6−テトラヒドロ−3,6−エンドメタ
ノール3,4,5,6,7,7−ヘキサクロロフタルイ
ミド,フェニルマーキュリックモノエタノール アンモ
ニウム ラクテート,p−ジメチルアミノベンゼン ナ
トリウム スルホネート,メチルイソチオシアナート,
1−チオシアノ−2,4−ジニトロベンゼン,1−フェ
ニルチオセミカルバジド,ニッケル−含有化合物,カル
シウムシアナミド,ライムスルファー(lime su
lfur),チオファネートメチル(thiophan
ato−methyl),フルトラニル(flutol
anil),エジノホス(edinophos),イソ
プロチオラン(isoprothiolane),プロ
ペナゾール(propenazole),及びトリシク
ラゾール(tricyclazole)のようなその他
の殺菌剤。
【0302】本発明の化合物が殺虫活性を有し、且つ虫
の幼虫及び成虫、特にレピドプテラ(Lepidopt
era)及びコレオプテラ(Coleoptera)目
の虫を防除することができることが生物学的評価から見
出された。当業者であれば、与えられた化合物の所与の
虫に対する活性及び一般及び選択的殺虫効果の決定方法
を知る。更に、本発明の化合物は、コロラドポテトビー
トル及びハウスフライのようなピレスロイド耐性虫に対
して活性があることが見い出された。
【0303】本発明の化合物の殺虫活性の評価では、以
下の試験方法を採用した。評価は、次の虫を用いた: 一般名 ラテン名 ───────────────── ──────────────── メキシカンビーンビートル(MBB) エピラチナ バリベスチス (Epilachna varivestis) サザンアーミイーウォーム(SAW) スポドプテラ エリドニア (Spodoptera eridania) ボールウィービル(BW) アントノマス ク゛ランシ゛ス ク゛ランシ゛ス (Anthonomus grandis grandis)
【0304】溶媒(アセトン:メタノール,1:1)中
に供試化合物を溶解することにより、600ppmを含
む試験溶液を作り、界面活性剤をその後水を添加して、
アセトン:メタノール:水 システム 5:5:90を
得た。界面活性剤としてアルキルアリールポリエーテル
アルコール(トリトン(商標)X−155の商標で市
販)と修正されたフタリックグリセロールアルキル樹脂
(トリトン(商標)B−1956の商標で市販)の1:
1混合物を試験溶液の100gal当り、1ounce
の当量で使用した。ビーンビートルとアーミイウォーム
の試験では、個々の豆(phaseolus lime
nsis var Woods´Prolific)の
葉(leave)をペトリ皿中のフィルターペーパーの
湿片上に置いた。回転ターンテーブルを用いて、葉を試
験溶液でスプレーした。皿を10匹の三齢のサザンアー
ミイウォーム又はメキシカンビーンビートルのラーベ
(larvae)で感染させた。皿をその後カバーし
た。
【0305】ボールウィービル試験では、小さなリンゴ
片を入れた0.5のピントガラスメーソンジャー中に、
10匹の成虫のウィービルを入れた。スクリュー型リム
キャップにより締められたファイバースクリーンメッシ
ュによりウィービルをジャー中にとじこめた。それか
ら、ターンテーブルを用いて、スプレーをメッシュを通
してジャー中に向け、試験溶液をスプレーした。
【0306】ピーンビートル、アーミイウォーム及びボ
ールウィービルの評価での%致死率は処置の後96時間
で決定した。評価は、0は効果なし、100は、全死
の、D−100パーセントのスケールに基づく。
【0307】回転ターンテーブルは、ターゲットを一定
の速度及び距離で回転させ;その上に固定した連続的に
操作されたスプレーノズルから成っている。もし、ター
ゲットがペトリ皿(アーミイウォームの場合)ならば、
ノズルからの距離は15インチである。もしターゲット
がメイソンジャーならば、スクリーンされたリッドとノ
ズル間の距離は6インチ(ジャーの底からノズルに至る
までは10インチ)である。ノズルは回転シャフトから
8インチの距離に置かれている。個々のプラットホーム
上のターゲットはシャフトの回りに20秒で1回転する
が、この時間の一部でスプレーパスを行なう。ターゲッ
トはノズルの下を一度だけパスし、その後、乾燥フード
へと取り除く。
【0308】ノズルはNo.2850フルードカップ及
びNo.70エアキャップを備えた1/4JCOスプレ
ーシステムズ(ウィートンWheaton,イリノイ
州)のエアアトマイジングノズルを用いた。10psi
gエア圧で、液体サイホン供給0.5GPH(1時間当
りのガロン数)を用い、円形スプレーパターン;21℃
スプレー角で供給した。ターゲットをドロプレットが合
体して試験生物をおぼれさせるのには十分でない一様な
薄い膜を形成する点まで、スプレードロプレットで霧を
かけた。
【0309】すべての処置は、75−80°Fで連続的
な蛍光灯下、十分に換気された室で行なった。初期殺虫
評価の結果を第3表に示す。
【0310】
【表33】
【表34】
【表35】
【表36】
【表37】
【表38】
【表39】
【表40】
【表41】
【表42】
【表43】
【表44】
【表45】
【表46】
【表47】
【表48】
【表49】
【表50】
【表51】
【表52】
【表53】
【0311】変更及び変種は、添付の請求の範囲の発明
の精神及び範囲から離れることなく、なし得るこを理解
すべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A01N 47/28 102 8930−4H C07D 213/44 231/08 277/44 307/52 401/12 231 8829−4C 403/12 231 8829−4C 413/12 231 8829−4C 417/12 231 9051−4C

Claims (114)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の式を有する化合物: 【化1】 〔式中、 Aはアリールまたは芳香族複素環であり;Bはアリール
    または芳香族複素環であり;Uは酸素または硫黄であ
    り;Vは水素、アルキル、アルコキシアルキル、アルキ
    ルチオアルキル、ホルミル、アルキルカルボニル、アル
    キルアミノカルボニル、アルコキシカルボニル、アルケ
    ニルオキシカルボニル、アルキニルオキシカルボニル、
    フェニルオキシカルボニル、アルコキシカルボニルカル
    ボニル、アルコキシ、フェニルオキシ、アルコキシカル
    ボニルアルコキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アル
    キルチオ、アルキルスルホニル、フェニルチオ、アルコ
    キシカルボニルアルキルチオ、またはアルコキシカルボ
    ニルチオであり;Yはイソチオシアナト、イソシアノ、
    −NR1 2 、アルカノイルオキシ、アルコキシ、フェ
    ニルオキシ、アルキルチオ、またはフェニルチオであ
    り;但し、R1 およびR2 は独立に、水素、シアノ、ア
    ルキル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルア
    ルキル、フェニルアルキル、ホルミル、アルキルカルボ
    ニル、アルケニルカルボニル、アルキニルカルボニル、
    アルコキシアルキルカルボニル、フェニルカルボニル、
    フェニルアルキルカルボニル、フェニルアルケニルカル
    ボニル、フェニルアルキニルカルボニル、アルコキシカ
    ルボニル、アルコキシアルコキシカルボニル、アルケニ
    ルオキシカルボニル、アルキニルオキシカルボニル、ア
    ルカノイルアルコキシカルボニル、アルコキシカルボニ
    ルアルコキシカルボニル、カルボキシアルコキシカルボ
    ニル、フェニルオキシカルボニル、フェニルアルコキシ
    カルボニル、アルキルチオカルボニル、アルケニルチオ
    カルボニル、アルキニルチオカルボニル、アルカノイル
    アルキルチオカルボニル、アルコキシカルボニルアルキ
    ルチオカルボニル、アルキルチオカルボニルアルコキシ
    カルボニル、アルキルチオカルボニルアルキルチオカル
    ボニル、カルボニルアルキルチオカルボニル、フェニル
    チオカルボニル、フェニルアルキルチオカルボニル、N
    −アルキルアミノカルボニル、N,N−ジアルキルアミ
    ノカルボニル、N−フェニル−N−アルキルアミノカル
    ボニル、N−(フェニルカルボニル)アミノカルボニ
    ル、ジアルキルホスホリル、ジアルキルチオホスホリ
    ル、アルキルスルホニル、アルケニルスルホニル、アル
    キニルスルホニル、N−アルキルアミノスルホニル、
    N,N−ジアルキルアミノスルホニル、フェニルスルホ
    ニル、または複素環であり;またはR1 とR2 はそれら
    が結合している窒素と共に5員環または6員環を形成し
    ており;そしてZは水素またはアルキルである〕および
    その作物栽培上許容できる塩。
  2. 【請求項2】 AおよびBはピリジン、フリル、チアゾ
    リル、またはナフチル、〔但し、各々は任意的に、ニト
    ロ、(C1 〜C6 )アルキル、ハロ(C1 〜C6 )アル
    キルおよびハロから選択された1個または2個の独立に
    選択された置換基によって置換されていてもよい〕;フ
    ェニル、または置換フェニル〔但し、置換基は(C1
    6 )アルキル;ハロ(C1 〜C6 )アルキル;ハロ;
    (C1 〜C6 )アルコキシ;ハロ(C1 〜C 6 )アルコ
    キシ;(C3 〜C6 )アルケニルオキシ;(C3
    6 )アルキニルオキシ;(C1 〜C6 )アルコキシ
    (C1 〜C6 )アルコキシ;フェニル(C1〜C6 )ア
    ルコキシ;フェニルオキシ;ピリジルオキシ;モノ(C
    1 〜C6 )アルキルアミノカルボニルオキシ;ジ(C1
    〜C6 )アルキルアミノカルボニルオキシ;(C1 〜C
    6 )アルカノイルオキシ;(C1 〜C6 )アルコキシカ
    ルボニルオキシ;(C1 〜C6 )アルキルスルホニルオ
    キシ;(C1 〜C6 )アルキルチオ;ハロ(C1
    6 )アルキルチオ;(C1 〜C6 )アルコキシ(C1
    〜C 6 )アルキル;(C1 〜C6 )アルカノイル;(C
    1 〜C6 )アルコキシカルボニル;ニトロ;(C1 〜C
    6 )アルキルスルホニル;ハロ(C1 〜C6 )アルキル
    スルホニル;フェニル;ヒドロキシ;シアノ;イソシア
    ノ;アミノ;モノ(C 1 〜C6 )アルキルアミノ;ジ
    (C1 〜C6 )アルキルアミノ;ホルミルアミノ;(C
    1 〜C6 )アルカノイルアミノ;ハロ(C1 〜C6 )ア
    ルカノイルアミノ;フェニルカルボニルアミノ;モノ
    (C1 〜C6 )アルキルアミノカルボニルアミノ;およ
    びジ(C1 〜C6 )アルキルアミノカルボニルアミノか
    ら独立に選択された1個〜3個の置換基である〕であ
    り;Uは酸素または硫黄であり;Vは水素、(C1 〜C
    6 )アルキル、(C1 〜C6 )アルコキシ(C1
    6)アルキル、ホルミル、(C1 〜C6 )アルキルカ
    ルボニル、(C1 〜C6 )アルキルアミノカルボニル、
    (C1 〜C6 )アルコキシカルボニル、(C3 〜C6
    アルケニルオキシカルボニル、フェニルオキシカルボニ
    ル、(C1 〜C6 )アルコキシカルボニルカルボニル、
    シアノ(C1 〜C6 )アルキルチオ、(C1 〜C6 )ア
    ルキルチオ、フェニルチオ、(C1 〜C6 )アルコキシ
    カルボニル(C 1 〜C6 )アルキルチオ、または(C1
    〜C6 )アルコキシカルボニルチオであり;Yはイソチ
    オシアナト、イソシアノ、−NR1 2 、(C1
    6 )アルカノイルオキシ、(C1 〜C6 )アルコキ
    シ、フェニルオキシ、(C1 〜C6 )アルキルチオ、
    (C1 〜C6 )アルキルスルホニル、またはフェニルチ
    オであり;但し、R1 およびR2 は独立に、水素、シア
    ノ、(C1 〜C6 )アルキル、ハロ(C1 〜C6 )アル
    キル、シアノ(C1 〜C6 )アルキル、(C1 〜C6
    アルコキシ(C1 〜C6 )アルキル、(C1 〜C6 )ア
    ルコキシカルボニル(C1〜C6 )アルキル、フェニル
    (C1 〜C6 )アルキル、(C3 〜C6 )アルケニル、
    ハロ(C3 〜C6 )アルケニル、(C3 〜C6 )アルキ
    ニル、フェニル、ハロフェニル、ホルミル、(C1 〜C
    6 )アルキルカルボニル、ハロ(C1 〜C6)アルキル
    カルボニル、(C2 〜C6 )アルケニルカルボニル、ハ
    ロ(C2 〜C 6 )アルケニルカルボニル、(C1
    6 )アルコキシ(C1 〜C6 )アルキルカルボニル、
    ファニルカルボニル、フェニル(C2 〜C6 )アルケニ
    ルカルボニル、カルボキシ、(C1 〜C6 )アルコキシ
    カルボニル、ハロ(C1 〜C6 )アルコキシカルボニ
    ル、シアノ(C1 〜C6 )アルコキシカルボニル、(C
    2 〜C 6 )アルケニルオキシカルボニル、(C3
    6 )アルキニルオキシカルボニル、(C1 〜C6 )ア
    ルカノイル(C1 〜C6 )アルコキシカルボニル、(C
    1 〜C6 )アルコキシカルボニル(C1 〜C6 )アルコ
    キシカルボニル、カルボキシ(C1 〜C6 )アルコキシ
    カルボニル、フェニルオキシカルボニル、フェニル(C
    1 〜C6 )アルコキシカルボニル、((C1 〜C6 )ア
    ルキルチオ)カルボニル、N−(C1 〜C6 )アルキル
    アミノカルボニル、N,N−ジ(C1 〜C6 )アルキル
    アミノカルボニル、N−フェニル−N−(C1 〜C6
    アルキルアミノカルボニル、N−(フェニルカルボニ
    ル)アミノカルボニル、ジ(C1 〜C6 )アルキルホス
    ホルン、(C1 〜C6 )アルキルスルホニル、(C2
    6 )アルケニルスルホニル、N,N−ジ(C1
    6 )アルキルアミノスルホニル、フェニルスルホニ
    ル、ピリジル、またはピラジニルであり;またはR1
    2 はそれらが結合している窒素と共に、ピリド−2−
    オン−1−イル、ピリド−4−オン−1−イル、トリア
    ゾリル、2−オキサゾリドニル、イソモルホリン−2−
    オニル、ピリジノニル、ピペリドニル、およびスクシン
    イミジルから選択された5員環または6員環を形成して
    おり;そしてZは水素またはアルキルである、請求項1
    の化合物およびその作物栽培上許容できる塩。
  3. 【請求項3】 Yが−NR1 2 、イソシアノ、たまは
    イソチオシアナトであり;そしてVが水素である、請求
    項2の化合物。
  4. 【請求項4】 式 【化2】 〔式中、 Qは水素、ハロ、(C1 〜C6 )アルキル、(C1 〜C
    6 )アルコキシ(C1〜C6 )アルキル、ハロ(C1
    6 )アルキルオキシ、または(C1 〜C6 )アルコキ
    シであり;Gはハロ、シアノ、ハロ(C1 〜C6 )アル
    キル、(C1 〜C6 )アルコキシカルボニル、またはハ
    ロ(C1 〜C6 )アルコキシであり;R1 は(C1 〜C
    6 )アルキル、(C3 〜C6 )アルケニル、(C3 〜C
    6 )アルキニル、(C1 〜C6 )アルコキシ(C1 〜C
    6 )アルキル、シアノ(C1〜C6 )アルキル、(C1
    〜C6 )アルコキシカルボニル(C1 〜C6 )アルキ
    ル、フェニル(C1 〜C6 )アルキル、フェニル、また
    はハロフェニルであり;R2 はシアノ、(C1 〜C6
    アルキル、(C1 〜C6 )アルキルスルホニル、(C1
    〜C6 )アルコキシカルボニル、((C1 〜C6 )アル
    キルチオ)カルボニル、ハロ(C1 〜C6 )アルコキシ
    カルボニル、ホルミル、(C1 〜C6 )アルキルカルボ
    ニル、ハロ(C1 〜C6 )アルキルカルボニル、(C1
    〜C6 )アルコキシ(C1 〜C6 )アルキルカルボニ
    ル、(C2 〜C6 )アルケニルカルボニル、ハロ(C2
    〜C6 )アルケニルカルボニル、ジ(C1 〜C6 )アル
    キルアミノカルボニル、フェニルカルボニル、ジ(C1
    〜C6 )アルキルホスホリル、またはジ(C1 〜C6
    アルキルチオホスホリルであり;またはR1 とR2 はそ
    れらが結合している窒素と共に、ピリド−2−オン−1
    −イル、ピリド−4−オン−1−イル、トリアゾリル、
    2−オキサゾリドニル、イソモルホリン−2−オニル、
    ピロリジノニル、ピペリドニル、またはスクシンイミジ
    ルを形成している〕を有する、請求項3の化合物。
  5. 【請求項5】 Qは水素、4−ハロ、2,4−ジハロ、
    3,4−ジハロ、4−(C1 〜C6 )アルキル、4−
    (C1 〜C6 )アルコキシ、4−ハロ(C1 〜C6 )ア
    ルコキシ、4−ハロ−3−(C1 〜C6 )アルキル、4
    −(C1 〜C6)アルコキシ−3−(C1 〜C6 )アル
    キル、4−ハロ(C1 〜C6 )アルコキシ−3−(C1
    〜C6 )アルコキシ、または4−ハロ(C1 〜C6 )ア
    ルコキシ−3−(C1 〜C6 )アルキルであり;Gは4
    −ハロ、4−シアノ、4−ハロ(C1 〜C6 )アルキ
    ル、または4−(C1 〜C6 )アルコキシであり;R1
    は(C1 〜C6 )アルキル、(C3 〜C6 )アルケニ
    ル、(C3 〜C6 )アルキニル、フェニル、または4−
    ハロフェニルであり;そしてR2 は(C1 〜C6 )アル
    コキシカルボニル、ハロ(C1 〜C6 )アルコキシカル
    ボニル、ホルミル、(C1 〜C6 )アルキルカルボニ
    ル、ジ(C1 〜C6 )アルキルアミノカルボニル、また
    はフェニルカルボニルである、請求項4の化合物。
  6. 【請求項6】 Qは水素、4−クロロ、2,4−ジクロ
    ロ、3,4−ジクロロ、4−n−ブチルオキシ、4−n
    −プロピルオキシ、または4−ジフルオロメトキシであ
    り;Gは4−トリフルオロメチル、4−ジフルオロメト
    キシ、4−トリフルオロメトキシ、4−(1,1,2,
    2−テトラフルオロエトキシ)、4−(1,1,2,
    3,3,3−ヘキサフルオロプロピルオキシ)、または
    4−イソプロピルオキシカルボニルであり;R1 はメチ
    ル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、アリル、また
    はプロパルギルであり;そしてR2 はホルミル、メチル
    カルボニル、エチルカルボニル、ジメチルアミノカルボ
    ニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、また
    はイソプロピルオキシカルボニルである、請求項5の化
    合物。
  7. 【請求項7】 Qは4−クロロ、4−n−ブチルオキ
    シ、4−n−プロピルオキシ、または4−ジフルオロメ
    トキシであり;Gは4−トリフルオロメチル、4−トリ
    フルオロメトキシ、または4−(1,1,2,2−テト
    ラフルオロエトキシ)であり;R1 はn−プロピルであ
    り;そしてR2 はホルミル、メトキシカルボニル、エト
    キシカルボニル、またはメチルカルボニルである、請求
    項6の化合物。
  8. 【請求項8】 Qは4−クロロであり、Gは4−トリフ
    ルオロメチルであり、R1 はメチルであり、そしてR2
    はホルミル、メチルカルボニル、エチルカルボニル、ジ
    メチルアミノカルボニル、メトキシカルボニル、エトキ
    シカルボニル、またはイソプロピルオキシカルボニルで
    ある;Qは4−クロロであり、Gは4−トリフルオロメ
    チルであり、R2 はメトキシカルボニルであり、そして
    1 はエチル、プロピルまたはプロパルギルである;Q
    は4−クロロであり、Gは4−トリフルオロメトキシで
    あり、R2 はメトキシカルボニルであり、そしてR1
    メチル、エチル、プロピルまたはプロパルギルである;
    Qは4−クロロであり、Gは4−ジフルオロメトキシで
    あり、R1 はメチルであり、そしてR2 はメトキシカル
    ボニルである;Qは4−クロロであり、Gは4−(1,
    1,2,2−テトラフルオロエトキシ)であり、R2
    メトキシカルボニルであり、そしてR1 はメチル、エチ
    ルまたはプロパルギルである;Qは4−クロロであり、
    Gは4−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプ
    ロピルオキシ)であり、R1 はメチルであり、そしてR
    2 はメトキシカルボニルである;Qは4−エトキシであ
    り、Gは4−トリフルオロメトキシであり、R1 はメチ
    ルであり、そしてR2 はメトキシカルボニルである;Q
    は4−n−プロピルオキシであり、Gは4−トリフルオ
    ロメトキシであり、R1 はメチルであり、そしてR2
    メトキシカルボニルである;Qは4−n−ブチルオキシ
    であり、Gは4−トリフルオロメトキシであり、R 1
    メチルであり、そしてR2 はメトキシカルボニルであ
    る;Qは4−ジフルオロメトキシであり、R1 はメチル
    であり、R2 はメトキシカルボニルであり、そしてGは
    4−クロロ、4−トリフルオロメチル、4−ジフルオロ
    メトキシ、4−トリフルオロメトキシ、4−(1,1,
    2,2−テトラフルオロエトキシ)、4−(1,1,
    2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピルオキシ)、ま
    たは4−イソプロピルオキシカルボニルである;または
    Qは水素であり、R1 はメチルであり、R2 はメトキシ
    カルボニルであり、そしてGは4−トリフルオロメチル
    または4−トリフルオロメトキシである、請求項6の化
    合物。
  9. 【請求項9】 式 【化3】 〔式中、 Qは水素、ハロ、(C1 〜C6 )アルコキシ、またはハ
    ロ(C1 〜C6 )アルコキシであり;Gはハロ、ハロ
    (C1 〜C6 )アルキル、またはハロ(C1 〜C6 )ア
    ルコキシであり;R1 は(C1 〜C6 )アルキル、(C
    3 〜C6 )アルケニル、(C3 〜C6 )アルキニル、フ
    ェニル(C1 〜C6 )アルキル、フェニル、またはハロ
    フェニルであり;R2 は(C1 〜C6 )アルキル、(C
    1 〜C6 )アルキルスルホニル、(C1〜C6 )アルコ
    キシ(C1 〜C6 )アルキル、(C1 〜C6 )アルコキ
    シカルボニル、ハロ(C1 〜C6 )アルコキシカルボニ
    ル、ホルミル、(C1 〜C6 )アルキルカルボニル、ジ
    (C1 〜C6 )アルキルアミノカルボニル、またはフェ
    ニルカルボニルであり;またはR1 とR2 はそれらが結
    合している窒素と共に、ピリド−2−オン−1−イル、
    ピリド−4−オン−1−イル、トリアゾリル、2−オキ
    サゾリドニル、イソモルホリン−2−オニル、ピロリジ
    ノニル、ピペリドニル、またはスクシンイミジルを形成
    している〕を有する、請求項3の化合物。
  10. 【請求項10】 Qは4−ハロまたは4−アルコキシで
    あり、 Gは4−ハロ(C1 〜C6 )アルキルまたは4−ハロで
    あり、 R1 は(C1 〜C6 )アルキルまたはベンジルであり、 R2 は(C1 〜C6 )アルキル、(C1 〜C6 )アルキ
    ルスルホニル、(C1〜C6 )アルキルカルボニル、ま
    たは(C1 〜C6 )アルコキシカルボニルであり;また
    はR1 とR2 はそれらが結合している窒素と共に、ピリ
    ド−2−オン−1−イル、ピリド−4−オン−1−イ
    ル、トリアゾリル、2−オキサゾリドニル、イソモルホ
    リン−2−オニル、ピロリジノニル、ピペリドニル、ま
    たはスクシンイミジルを形成している、請求項9の化合
    物。
  11. 【請求項11】 Qは4−クロロであり、Gは4−トリ
    フルオロメチルであり、R1 はメチルであり、そしてR
    2 はメチルまたはメトキシカルボニルである、請求項1
    0の化合物。
  12. 【請求項12】 Qは4−クロロであり、Qは4−トリ
    フルオロメチルであり、R1 はエチルであり、そしてR
    2 はメトキシカルボニルである、請求項10の化合物。
  13. 【請求項13】 式 【化4】 〔式中、 Qは水素、ハロ、ハロ(C1 〜C6 )アルコキシ、また
    は(C1 〜C6 )アルコキシであり;Gはハロ、ハロ
    (C1 〜C6 )アルキル、またはハロ(C1 〜C6 )ア
    ルコキシであり;R2 は水素、(C1 〜C6 )アルキ
    ル、フェニル(C1 〜C6 )アルキル、シアノ、(C1
    〜C6 )アルコキシカルボニル、ハロ(C1 〜C6 )ア
    ルコキシカルボニル、((C1 〜C6 )アルキルチオ)
    カルボニル、ハロ(C1 〜C6 )アルコキシカルボニ
    ル、シアノ(C1 〜C6 )アルコキシカルボニル、(C
    1 〜C 6 )アルコキシ(C1 〜C6 )アルコキシカルボ
    ニル、(C1 〜C6 )アルコキシカルボニル(C1 〜C
    6 )アルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル、フ
    ェニル(C1 〜C6 )アルコキシカルボニル、(C3
    6 )アルケニルオキシカルボニル、(C3 〜C6 )ア
    ルキニルオキシカルボニル、ホルミル、(C1 〜C6
    アルキルカルボニル、ハロ(C1 〜C6 )アルキルカル
    ボニル、カルボキシ(C1 〜C6 )アルキルカルボニ
    ル、フェニルカルボニル、フェニル(C1 〜C6 )アル
    キルカルボニル、フェニル(C2 〜C6 )アルケニルカ
    ルボニル、モノ(C1 〜C6 )アルキルアミノカルボニ
    ル、ジ(C1 〜C6 )アルキルアミノカルボニル、フェ
    ニルアミノカルボニル、(C1 〜C6 )アルコキシカル
    ボニル(C1 〜C6 )アルキルアミノカルボニル、フェ
    ニル((C1 〜C6 )アルキル)アミノカルボニル、ジ
    (C1 〜C6 )アルキルホスホリル、ジ(C1 〜C6
    アルキルチオホスホリル、(C1 〜C6 )アルキルスル
    ホニル、(C2 〜C6 )アルケニルスルホニル、ハロ
    (C1 〜C6 )アルキルスルホニル、フェニルスルホニ
    ル、ジ(C1 〜C6 )アルキルアミノスルホニル、2−
    ピリジルまたは2−ピラジニルである〕を有する請求項
    3の化合物。
  14. 【請求項14】 Qは水素、4−(C1 〜C6 )アルコ
    キシ、4−ハロ(C 1 〜C6 )アルコキシ、または4−
    ハロであり;Gは4−ハロ(C1 〜C6 )アルキル、ま
    たは4−ハロ(C1 〜C6 )アルコキシであり;そして
    2 は水素、(C1 〜C6 )アルキル、(C1 〜C6
    アルコキシカルボニル、ハロ(C1 〜C6 )アルコキシ
    カルボニル、ホルミル、(C1 〜C6 )アルキルカルボ
    ニル、ハロ(C1 〜C6 )アルキルカルボニル、(C1
    〜C6 )アルキルカルボニル、または(C1 〜C6 )ア
    ルキルスルホニルである、請求項13の化合物。
  15. 【請求項15】 Qは水素であり、Gは4−トリフルオ
    ロメチルであり、そしてR2 はメトキシカルボニルであ
    る;Qは4−クロロであり、Gは4−トリフルオロメチ
    ルであり、そしてR2 はメトキシカルボニルである;Q
    は4−クロロであり、Gは4−トリフルオロメトキシで
    あり、そしてR2 はメトキシカルボニルである;または
    Qは4−クロロ、4−n−ブチルオキシ、4−n−プロ
    ピルオキシ、または4−ジフルオロメトキシであり、G
    は4−トリフルオロメチル、4−トリフルオロメトキ
    シ、または4−(1,1,2,2−テトラフルオロエト
    キシ)であり、そしてR2 はn−プロピルである、請求
    項14の化合物。
  16. 【請求項16】 式 【化5】 〔式中、 Qは水素、ハロ、または(C1 〜C6 )アルコキシであ
    り;Gはハロ、ハロ(C1 〜C6 )アルキル、またはハ
    ロ(C1 〜C6 )アルコキシであり;そしてR2 は水
    素、(C1 〜C6 )アルキル、フェニル(C1 〜C6
    アルキル、シアノ、(C1 〜C6 )アルコキシカルボニ
    ル、ハロ(C1 〜C6 )アルコキシカルボニル、((C
    1 〜C6 )アルキルチオ)カルボニル、ハロ(C1 〜C
    6 )アルコキシカルボニル、シアノ(C1 〜C6 )アル
    コキシカルボニル、(C1 〜C 6 )アルコキシ(C1
    6 )アルコキシカルボニル、(C1 〜C6 )アルコキ
    シカルボニル(C1 〜C6 )アルコキシカルボニル、フ
    ェノキシカルボニル、フェニル(C1 〜C6 )アルコキ
    シカルボニル、(C3 〜C6 )アルケニルオキシカルボ
    ニル、(C3 〜C6 )アルキニルオキシカルボニル、ホ
    ルミル、(C1 〜C6 )アルキルカルボニル、ハロ(C
    1 〜C6 )アルキルカルボニル、カルボキシ(C1 〜C
    6 )アルキルカルボニル、フェニルカルボニル、フェニ
    ル(C1 〜C6 )アルキルカルボニル、フェニル(C2
    〜C6 )アルケニルカルボニル、モノ(C1 〜C6 )ア
    ルキルアミノカルボニル、ジ(C1 〜C6 )アルキルア
    ミノカルボニル、フェニルアミノカルボニル、(C1
    6 )アルコキシカルボニル(C1 〜C6 )アルキルア
    ミノカルボニル、フェニル((C1 〜C6 )アルキル)
    アミノカルボニル、ジ(C1 〜C6 )アルキルホスホリ
    ル、ジ(C1 〜C6 )アルキルチオホスホリル、(C1
    〜C6 )アルキルスルホニル、(C2 〜C6 )アルケニ
    ルスルホニル、ハロ(C1 〜C6 )アルキルスルホニ
    ル、フェニルスルホニル、ジ(C1 〜C6 )アルキルア
    ミノスルホニル、2−ピリジルまたは2−ピラジニルで
    ある〕を有する請求項3の化合物。
  17. 【請求項17】 Qは4−ハロまたは4−(C1
    6 )アルコキシであり;Gは4−ハロ(C1 〜C6
    アルキルであり;そしてR2 は水素、(C1 〜C6 )ア
    ルコキシカルボニル、ハロ(C1 〜C6 )アルコキシカ
    ルボニル、(C3 〜C6 )アルキニルオキシカルボニ
    ル、(C1 〜C6)アルキルカルボニル、フェニルカル
    ボニル、または((C1 〜C6 )アルキルチオ)カルボ
    ニルである、請求項16の化合物。
  18. 【請求項18】 Qは4−クロロであり、Gは4−トリ
    フルオロメチルであり、そしてR2 は水素、メトキシカ
    ルボニル、エトキシカルボニル、n−プロピルオキシカ
    ルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、t−ブチル
    オキシカルボニル、2−クロロエトキシカルボニル、プ
    ロパルギルオキシカルボニル、メチルカルボニル、フェ
    ニルカルボニル、または(エチルチオ)カルボニルであ
    る;またはQは4−n−プロピルオキシであり、Gは4
    −トリフルオロメチルであり、そしてR2 はメトキシカ
    ルボニルまたはエトキシカルボニルである、請求項17
    の化合物。
  19. 【請求項19】 Vは(C1 〜C6 )アルキル、(C1
    〜C6 )アルコキシ(C1 〜C6 )アルキル、ホルミ
    ル、(C1 〜C6 )アルキルカルボニル、(C 1
    6 )アルキルアミノカルボニル、(C1 〜C6 )アル
    コキシカルボニル、(C3 〜C6 )アルケニルオキシカ
    ルボニル、フェニルオキシカルボニル、(C 1 〜C6
    アルコキシカルボニル−カルボニル、シアノ(C1 〜C
    6 )アルキルチオ、(C1 〜C6 )アルキルチオ、フェ
    ニルチオ、(C1 〜C6 )アルコキシカルボニル(C1
    〜C6 )アルキルチオ、または(C1 〜C6 )アルコキ
    シカルボニルチオであり;そしてYはイソチオシアナ
    ト、イソシアノ、−NR1 2 、(C1 〜C6 )アルカ
    ノイルオキシ、(C1 〜C6 )アルコキシ、フェニルオ
    キシ、(C1 〜C6 )アルキルチオ、(C1 〜C6 )ア
    ルキルスルホニル、またはフェニルチオである、請求項
    2の化合物。
  20. 【請求項20】 式 【化6】 〔式中、 Qはハロであり;Gはハロまたはハロ(C1 〜C6 )ア
    ルキルであり;Yは−NR1 2 であり;R1 は水素ま
    たは(C1 〜C6 )アルキルであり;R2 は(C1 〜C
    6 )アルコキシカルボニルであり;R3 は(C1
    6 )アルキルであり;そしてZは水素または(C1
    6 )アルキルである〕を有する請求項19の化合物。
  21. 【請求項21】 Qは4−ハロであり、Gは4−ハロ、
    または4−ハロ(C 1 〜C6 )アルキルであり;R1
    水素または(C1 〜C6 )アルキルであり;R2 は(C
    1 〜C6 )アルコキシカルボニルであり;R3 は(C1
    〜C6 )アルキルであり;そしてZは水素である、請求
    項20の化合物。
  22. 【請求項22】 Qは4−クロロであり、Gは4−クロ
    ロであり、R1 はメチルであり、R2 はメトキシカルボ
    ニルであり、R3 はメチルであり、そしてZは水素であ
    る;Qは4−クロロであり、Gは4−トリフルオロメチ
    ルであり、R 1 は水素であり、R2 はメトキシカルボニ
    ルであり、R3 はメチルであり、そしてZは水素であ
    る;またはQは4−クロロであり、Gは4−トリフルオ
    ロメチルであり、R1 はメチルであり、R2 はメトキシ
    カルボニルであり、R3 はメチルであり、そしてZは水
    素である、請求項21の化合物。
  23. 【請求項23】 Yは(C1 〜C6 )アルカノイルオキ
    シ、(C1 〜C6 )アルコキシ、またはフェニルオキシ
    である、請求項2の化合物。
  24. 【請求項24】 式 【化7】 〔式中、 Qはハロであり;Gはハロ(C1 〜C6 )アルキルであ
    り;Zは水素またはメチルであり;そしてYは(C1
    6 )アルコキシ、フェニルオキシ、ハロフェニルオキ
    シ、または(C1 〜C6 )アルカノイルオキシである〕
    を有する請求項23の化合物。
  25. 【請求項25】 Qは4−ハロであり、Gは4−ハロ
    (C1 〜C6 )アルキルであり、Zは水素であり、そし
    てYは(C1 〜C6 )アルコキシ、フェニルオキシ、4
    −ハロフェニルオキシ、または(C1 〜C6 )アルカノ
    イルオキシである、請求項24の化合物。
  26. 【請求項26】 Qは4−クロロであり、Gは4−トリ
    フルオロメチルであり、Zはメチルであり、そしてYは
    メトキシである、請求項25の化合物。
  27. 【請求項27】 Qは4−ハロであり、Gは4−ハロ
    (C1 〜C6 )アルキルであり、Zはメチルであり、そ
    してYはメトキシ、n−プロピルオキシ、フェニルオキ
    シ、4−クロロフェニルオキシ、またはアセトキシであ
    る、請求項24の化合物。
  28. 【請求項28】 Qは4−クロロであり、Gは4−トリ
    フルオロメチルであり、Zはメチルであり、そしてYは
    メトキシ、n−プロピルオキシ、またはアセトキシであ
    る、請求項27の化合物。
  29. 【請求項29】 Yは(C1 〜C6 )アルキルチオ、
    (C1 〜C6 )アルキルスルホニル、またはフェニルチ
    オである、請求項2の化合物。
  30. 【請求項30】 式 【化8】 〔式中、 Qはハロであり;Gはハロ(C1 〜C6 )アルキルであ
    り;Zは水素またはメチルであり;そしてYは(C1
    6 )アルキルチオまたは(C1 〜C6 )アルキルスル
    ホニルである〕を有する請求項29の化合物。
  31. 【請求項31】 Qは4−ハロであり、Gは4−ハロ
    (C1 〜C6 )アルキルであり、Zは水素であり、そし
    てYは(C1 〜C6 )アルキルチオまたは(C 1
    6 )アルキルスルホニルである、請求項30の化合
    物。
  32. 【請求項32】 Qは4−クロロであり、Gは4−トリ
    フルオロメチルであり、Zは水素であり、そしてYはメ
    チルチオまたはメチルスルホニルである、請求項31の
    化合物。
  33. 【請求項33】 農業上許容できる担体と殺虫上有効量
    の請求項1の化合物を含む殺虫性組成物。
  34. 【請求項34】 農業上許容できる担体と殺虫上有効量
    の請求項2の化合物を含む殺虫性組成物。
  35. 【請求項35】 農業上許容できる担体と殺虫上有効量
    の請求項3の化合物を含む殺虫性組成物。
  36. 【請求項36】 農業上許容できる担体と殺虫上有効量
    の請求項4の化合物を含む殺虫性組成物。
  37. 【請求項37】 農業上許容できる担体と殺虫上有効量
    の請求項5の化合物を含む殺虫性組成物。
  38. 【請求項38】 農業上許容できる担体と殺虫上有効量
    の請求項6の化合物を含む殺虫性組成物。
  39. 【請求項39】 農業上許容できる担体と殺虫上有効量
    の請求項7の化合物を含む殺虫性組成物。
  40. 【請求項40】 農業上許容できる担体と殺虫上有効量
    の請求項8の化合物を含む殺虫性組成物。
  41. 【請求項41】 農業上許容できる担体と殺虫上有効量
    の請求項9の化合物を含む殺虫性組成物。
  42. 【請求項42】 農業上許容できる担体と殺虫上有効量
    の請求項10の化合物を含む殺虫性組成物。
  43. 【請求項43】 農業上許容できる担体と殺虫上有効量
    の請求項11の化合物を含む殺虫性組成物。
  44. 【請求項44】 農業上許容できる担体と殺虫上有効量
    の請求項12の化合物を含む殺虫性組成物。
  45. 【請求項45】 農業上許容できる担体と殺虫上有効量
    の請求項13の化合物を含む殺虫性組成物。
  46. 【請求項46】 農業上許容できる担体と殺虫上有効量
    の請求項14の化合物を含む殺虫性組成物。
  47. 【請求項47】 農業上許容できる担体と殺虫上有効量
    の請求項15の化合物を含む殺虫性組成物。
  48. 【請求項48】 農業上許容できる担体と殺虫上有効量
    の請求項16の化合物を含む殺虫性組成物。
  49. 【請求項49】 農業上許容できる担体と殺虫上有効量
    の請求項17の化合物を含む殺虫性組成物。
  50. 【請求項50】 農業上許容できる担体と殺虫上有効量
    の請求項18の化合物を含む殺虫性組成物。
  51. 【請求項51】 農業上許容できる担体と殺虫上有効量
    の請求項19の化合物を含む殺虫性組成物。
  52. 【請求項52】 農業上許容できる担体と殺虫上有効量
    の請求項20の化合物を含む殺虫性組成物。
  53. 【請求項53】 農業上許容できる担体と殺虫上有効量
    の請求項21の化合物を含む殺虫性組成物。
  54. 【請求項54】 農業上許容できる担体と殺虫上有効量
    の請求項22の化合物を含む殺虫性組成物。
  55. 【請求項55】 農業上許容できる担体と殺虫上有効量
    の請求項23の化合物を含む殺虫性組成物。
  56. 【請求項56】 農業上許容できる担体と殺虫上有効量
    の請求項24の化合物を含む殺虫性組成物。
  57. 【請求項57】 農業上許容できる担体と殺虫上有効量
    の請求項25の化合物を含む殺虫性組成物。
  58. 【請求項58】 農業上許容できる担体と殺虫上有効量
    の請求項26の化合物を含む殺虫性組成物。
  59. 【請求項59】 農業上許容できる担体と殺虫上有効量
    の請求項27の化合物を含む殺虫性組成物。
  60. 【請求項60】 農業上許容できる担体と殺虫上有効量
    の請求項28の化合物を含む殺虫性組成物。
  61. 【請求項61】 農業上許容できる担体と殺虫上有効量
    の請求項29の化合物を含む殺虫性組成物。
  62. 【請求項62】 農業上許容できる担体と殺虫上有効量
    の請求項30の化合物を含む殺虫性組成物。
  63. 【請求項63】 農業上許容できる担体と殺虫上有効量
    の請求項31の化合物を含む殺虫性組成物。
  64. 【請求項64】 農業上許容できる担体と殺虫上有効量
    の請求項32の化合物を含む殺虫性組成物。
  65. 【請求項65】 化合物が組成物の約0.0001〜約
    99重量%の量で存在する、請求項33の組成物。
  66. 【請求項66】 化合物が組成物の約0.001〜約9
    0重量%の量で存在する、請求項65の組成物。
  67. 【請求項67】 化合物が組成物の約0.01〜約75
    重量%の量で存在する、請求項66の組成物。
  68. 【請求項68】 作物栽培上許容できる担体が固体であ
    る、請求項33の組成物。
  69. 【請求項69】 作物栽培上許容できる担体が液体であ
    る、請求項33の組成物。
  70. 【請求項70】 害虫を殺虫上有効量の請求項1の化合
    物と接触させることからなる、害虫の防除方法。
  71. 【請求項71】 害虫を殺虫上有効量の請求項2の化合
    物と接触させることからなる、害虫の防除方法。
  72. 【請求項72】 害虫を殺虫上有効量の請求項3の化合
    物と接触させることからなる、害虫の防除方法。
  73. 【請求項73】 害虫を殺虫上有効量の請求項4の化合
    物と接触させることからなる、害虫の防除方法。
  74. 【請求項74】 害虫を殺虫上有効量の請求項5の化合
    物と接触させることからなる、害虫の防除方法。
  75. 【請求項75】 害虫を殺虫上有効量の請求項6の化合
    物と接触させることからなる、害虫の防除方法。
  76. 【請求項76】 害虫を殺虫上有効量の請求項7の化合
    物と接触させることからなる、害虫の防除方法。
  77. 【請求項77】 害虫を殺虫上有効量の請求項8の化合
    物と接触させることからなる、害虫の防除方法。
  78. 【請求項78】 害虫を殺虫上有効量の請求項9の化合
    物と接触させることからなる、害虫の防除方法。
  79. 【請求項79】 害虫を殺虫上有効量の請求項10の化
    合物と接触させることからなる、害虫の防除方法。
  80. 【請求項80】 害虫を殺虫上有効量の請求項11の化
    合物と接触させることからなる、害虫の防除方法。
  81. 【請求項81】 害虫を殺虫上有効量の請求項12の化
    合物と接触させることからなる、害虫の防除方法。
  82. 【請求項82】 害虫を殺虫上有効量の請求項13の化
    合物と接触させることからなる、害虫の防除方法。
  83. 【請求項83】 害虫を殺虫上有効量の請求項14の化
    合物と接触させることからなる、害虫の防除方法。
  84. 【請求項84】 害虫を殺虫上有効量の請求項15の化
    合物と接触させることからなる、害虫の防除方法。
  85. 【請求項85】 害虫を殺虫上有効量の請求項16の化
    合物と接触させることからなる、害虫の防除方法。
  86. 【請求項86】 害虫を殺虫上有効量の請求項17の化
    合物と接触させることからなる、害虫の防除方法。
  87. 【請求項87】 害虫を殺虫上有効量の請求項18の化
    合物と接触させることからなる、害虫の防除方法。
  88. 【請求項88】 害虫を殺虫上有効量の請求項19の化
    合物と接触させることからなる、害虫の防除方法。
  89. 【請求項89】 害虫を殺虫上有効量の請求項20の化
    合物と接触させることからなる、害虫の防除方法。
  90. 【請求項90】 害虫を殺虫上有効量の請求項21の化
    合物と接触させることからなる、害虫の防除方法。
  91. 【請求項91】 害虫を殺虫上有効量の請求項22の化
    合物と接触させることからなる、害虫の防除方法。
  92. 【請求項92】 害虫を殺虫上有効量の請求項23の化
    合物と接触させることからなる、害虫の防除方法。
  93. 【請求項93】 害虫を殺虫上有効量の請求項24の化
    合物と接触させることからなる、害虫の防除方法。
  94. 【請求項94】 害虫を殺虫上有効量の請求項25の化
    合物と接触させることからなる、害虫の防除方法。
  95. 【請求項95】 害虫を殺虫上有効量の請求項26の化
    合物と接触させることからなる、害虫の防除方法。
  96. 【請求項96】 害虫を殺虫上有効量の請求項27の化
    合物と接触させることからなる、害虫の防除方法。
  97. 【請求項97】 害虫を殺虫上有効量の請求項28の化
    合物と接触させることからなる、害虫の防除方法。
  98. 【請求項98】 害虫を殺虫上有効量の請求項29の化
    合物と接触させることからなる、害虫の防除方法。
  99. 【請求項99】 害虫を殺虫上有効量の請求項30の化
    合物と接触させることからなる、害虫の防除方法。
  100. 【請求項100】 害虫を殺虫上有効量の請求項31の
    化合物と接触させることからなる、害虫の防除方法。
  101. 【請求項101】 害虫を殺虫上有効量の請求項32の
    化合物と接触させることからなる、害虫の防除方法。
  102. 【請求項102】 化合物がヘクタール当たり約0.1
    0g〜約1000gの量で適用される、請求項70の方
    法。
  103. 【請求項103】 化合物がヘクタール当たり約5g〜
    約200gの量で適用される、請求項102の方法。
  104. 【請求項104】 下記の式を有する化合物: 【化9】 〔式中、 AおよびBはピリジル、フリル、チアゾリル、またはナ
    フチル、〔但し、各々に任意的に、ニトロ、(C1 〜C
    6 )アルキル、ハロ(C1 〜C6 )アルキルおよびハロ
    から選択された1個または2個の独立に選択された置換
    基によって置換されていてもよい〕;フェニル、または
    置換フェニル〔但し、置換基は(C1 〜C6 )アルキ
    ル;ハロ(C1 〜C6 )アルキル;ハロ;(C1
    6 )アルコキシ;ハロ(C1 〜C 6 )アルコキシ;
    (C3 〜C6 )アルケニルオキシ;(C3 〜C6 )アル
    キニルオキシ;(C1 〜C6 )アルコキシ(C1
    6 )アルコキシ;フェニル(C1〜C6 )アルコキ
    シ;フェニルオキシ;ピリジルオキシ;モノ(C1 〜C
    6 )アルキルアミノカルボニルオキシ;ジ(C1
    6 )アルキルアミノカルボニルオキシ;(C1
    6 )アルカノイルオキシ;(C1 〜C6 )アルコキシ
    カルボニルオキシ;(C1 〜C6 )アルキルスルホニル
    オキシ;(C1 〜C6 )アルキルチオ;ハロ(C1 〜C
    6 )アルキルチオ;(C1 〜C6 )アルコキシ(C1
    6 )アルキル;(C1 〜C6 )アルカノイル;(C1
    〜C6 )アルコキシカルボニル;ニトロ;(C1
    6 )アルキルスルホニル;ハロ(C1 〜C6 )アルキ
    ルスルホニル;フェニル;ヒドロキシ;シアノ;イソシ
    アノ;アミノ;モノ(C 1 〜C6 )アルキルアミノ;ジ
    (C1 〜C6 )アルキルアミノ;ホルミルアミノ;(C
    1 〜C6 )アルカノイルアミノ;ハロ(C1 〜C6 )ア
    ルカノイルアミノ;フェニルカルボニルアミノ;モノ
    (C1 〜C6 )アルキルアミノカルボニルアミノ;およ
    びジ(C1 〜C6 )アルキルアミノカルボニルアミノか
    ら独立に選択された1個〜3個の置換基である〕であ
    り;Vは(C1 〜C6 )アルキル、(C1 〜C6 )アル
    コキシ(C1 〜C6 )アルキル、ホルミル、(C1 〜C
    6 )アルキルカルボニル、(C1 〜C6 )アルキルアミ
    ノカルボニル、(C1 〜C6 )アルコキシカルボニル、
    (C3 〜C6 )アルケニルオキシカルボニル、フェニル
    オキシカルボニル、(C1 〜C6 )アルコキシカルボニ
    ルカルボニル、シアノ(C1 〜C6 )アルキルチオ、
    (C1 〜C6 )アルキルチオ、フェニルチオ、(C1
    6 )アルコキシカルボニル(C1 〜C 6 )アルキルチ
    オ、または(C1 〜C6 )アルコキシカルボニルチオで
    あり;Yはイソチオシアナト、イソシアノ、−NR1
    2 、(C1 〜C6 )アルカノイルオキシ、(C1
    6 )アルコキシ、フェニルオキシ、(C1 〜C6 )ア
    ルキルチオ、(C1 〜C6 )アルキルスルホニル、また
    はフェニルチオであり;但し、R1 およびR2 は独立
    に、水素、シアノ、(C1 〜C6 )アルキル、ハロ(C
    1 〜C6 )アルキル、シアノ(C1 〜C6 )アルキル、
    (C1 〜C6 )アルコキシ(C1 〜C6 )アルキル、
    (C1 〜C6 )アルコキシカルボニル(C1〜C6 )ア
    ルキル、フェニル(C1 〜C6 )アルキル、(C3 〜C
    6 )アルケニル、ハロ(C3 〜C6 )アルケニル、(C
    3 〜C6 )アルキニル、フェニル、ハロフェニル、ホル
    ミル、(C1 〜C6 )アルキルカルボニル、ハロ(C1
    〜C6)アルキルカルボニル、(C2 〜C6 )アルケニ
    ルカルボニル、ハロ(C2 〜C 6 )アルケニルカルボニ
    ル、(C1 〜C6 )アルコキシ(C1 〜C6 )アルキル
    カルボニル、フェニルカルボニル、フェニル(C2 〜C
    6 )アルケニルカルボニル、カルボキシ、(C1
    6 )アルコキシカルボニル、ハロ(C1 〜C6 )アル
    コキシカルボニル、シアノ(C1 〜C6 )アルコキシカ
    ルボニル、(C2 〜C 6 )アルケニルオキシカルボニ
    ル、(C3 〜C6 )アルキニルオキシカルボニル、(C
    1 〜C6 )アルカノイル(C1 〜C6 )アルコキシカル
    ボニル、(C1 〜C6 )アルコキシカルボニル(C1
    6 )アルコキシカルボニル、カルボキシ(C1
    6 )アルコキシカルボニル、フェニルオキシカルボニ
    ル、フェニル(C1 〜C6 )アルコキシカルボニル、
    ((C1 〜C6 )アルキルチオ)カルボニル、N−(C
    1 〜C6 )アルキルアミノカルボニル、N,N−ジ(C
    1 〜C6 )アルキルアミノカルボニル、N−フェニル−
    N−(C1 〜C6 )アルキルアミノカルボニル、N−
    (フェニルカルボニル)アミノカルボニル、ジ(C1
    6 )アルキルホスホリル、(C1 〜C6 )アルキルス
    ルホニル、(C2 〜C6 )アルケニルスルホニル、N,
    N−ジ(C1 〜C6 )アルキルアミノスルホニル、フェ
    ニルスルホニル、ピリジル、またはピラジニルであり;
    またはR1 とR2 はそれらが接合している窒素と共に、
    2−オキサゾリドニル、イソモルホリン−2−オニル、
    ピロリジノニル、ピペリドニル、およびスクシンイミジ
    ルから選択された5員環または6員環を形成しており;
    そしてZは水素または(C1 〜C6 )アルキルである〕
    およびその作物栽培上許容できる塩。
  105. 【請求項105】 Aは4−クロロフェニルまたは4−
    n−プロピルオキシフェニルであり;Bは4−トリフル
    オロメチルフェニルであり;YはN−メチル−N−メト
    キシカルボニルアミノであり;Zは水素であり;そして
    Yはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、ま
    たはベンジルである、請求項104の化合物。
  106. 【請求項106】 下記の式を有する化合物: 【化10】 〔式中、 Aはピリジル、フリル、チアゾリル、またはナフチル、
    〔但し、各々は任意的に、ニトロ、(C1 〜C6 )アル
    キル、ハロ(C1 〜C6 )アルキルおよびハロから選択
    された1個または2個の独立に選択された置換基によっ
    て置換されていてもよい〕;フェニル、または置換フェ
    ニル〔但し、置換基は(C1 〜C6 )アルキル;ハロ
    (C1 〜C6 )アルキル;ハロ;(C1 〜C6 )アルコ
    キシ;ハロ(C1 〜C 6 )アルコキシ;(C3 〜C6
    アルケニルオキシ;(C3 〜C6 )アルキニルオキシ;
    (C1 〜C6 )アルコキシ(C1 〜C6 )アルコキシ;
    フェニル(C1〜C6 )アルコキシ;フェニルオキシ;
    ピリジルオキシ;モノ(C1 〜C6 )アルキルアミノカ
    ルボニルオキシ;ジ(C1 〜C6 )アルキルアミノカル
    ボニルオキシ;(C1 〜C6 )アルカノイルオキシ;
    (C1 〜C6 )アルコキシカルボニルオキシ;(C1
    6 )アルキルスルホニルオキシ;(C1 〜C6 )アル
    キルチオ;ハロ(C1 〜C6 )アルキルチオ;(C1
    6 )アルコキシ(C1 〜C 6 )アルキル;(C1 〜C
    6 )アルカノイル;(C1 〜C6 )アルコキシカルボニ
    ル;ニトロ;(C1 〜C6 )アルキルスルホニル;ハロ
    (C1 〜C6 )アルキルスルホニル;フェニル;ヒドロ
    キシ;シアノ;イソシアノ;アミノ;モノ(C 1
    6 )アルキルアミノ;ジ(C1 〜C6 )アルキルアミ
    ノ;ホルミルアミノ;(C1 〜C6 )アルカノイルアミ
    ノ;ハロ(C1 〜C6 )アルカノイルアミノ;フェニル
    カルボニルアミノ;モノ(C1 〜C6 )アルキルアミノ
    カルボニルアミノ;およびジ(C1 〜C6 )アルキルア
    ミノカルボニルアミノから独立に選択された1個〜3個
    の置換基である〕であり;Rは水素、または、(C1
    6 )アルキル、(C3 〜C6 )アルケニル、(C3
    6 )アルキニル、シアノ(C1 〜C6 )アルキル、
    (C1 〜C6 )アルコキシ(C1 〜C6 )アルキル、
    (C1 〜C6 )アルコキシカルボニル(C1 〜C6 )ア
    ルキル、フェニル、フェニル(C1 〜C6 )アルキルで
    あり;そしてWはホルミル、(C1 〜C6 )アルキルカ
    ルボニル、ハロ(C1 〜C6 )アルキルカルボニル、
    (C1 〜C6 )アルコキシカルボニル、または(C1
    6 )アルキルスルホニルである〕。
  107. 【請求項107】 Uが硫黄である、請求項2の化合
    物。
  108. 【請求項108】 Aは4−クロロフェニルまたは4−
    n−プロピルオキシフェニルであり、Bは4−クロロフ
    ェニルまたは4−トリフルオロメチルフェニルであり、
    YはN−メチル−N−メトキシカルボニルアミノであ
    り、Vは水素であり、そしてZは水素である、請求項1
    07の化合物。
  109. 【請求項109】 式 【化11】 を有する請求項1の化合物を製造する方法であって、 構造式 【化12】 の化合物を鹸化して式 【化13】 を有する対応カルボン酸を生成し、 このカルボン酸を反応させて対応カルボン酸ハロゲン化
    物を生成し、 このカルボン酸ハロゲン化物をアジド陰イオンと反応さ
    せて対応アジドカルボニル化合物を生成し、 このアジドカルボニル化合物を加熱して対応イソシアナ
    ト化合物を生成し、 このイソシアナト化合物をアルコールと反応させて所定
    化合物を得ることからなる、前記方法。
  110. 【請求項110】 さらに、式 【化14】 (式中、R´はt−ブチルである)を有する化合物を脱
    カルボキシル化して式 【化15】 を有するアミノ化合物を得ることを含む、請求項107
    の方法。
  111. 【請求項111】 さらに、式 【化16】 を有するアミノ化合物をアルキル化して生じたRが(C
    1 〜C6 )アルキルである化合物を得ることを含む、請
    求項110の方法。
  112. 【請求項112】 さらに、式 【化17】 〔式中、Rは水素または(C1 〜C6 )アルキルであ
    る〕を有する化合物をアルキル化剤と反応させて式 【化18】 〔式中、R″は水素、(C1 〜C6 )アルキル、または
    (C1 〜C6 )アルコキシである〕を有する化合物を得
    ることを含む、請求項111の方法。
  113. 【請求項113】 式 【化19】 〔式中、Wは(C1 〜C6 )アルコキシカルボニルであ
    る〕を有する請求項1の化合物を製造する方法であっ
    て、 式 【化20】 のメチルケトンをハロゲン化してハロメチルケトンを生
    成し、 このハロメチルケトンをモノ−またはジ−アルキルアミ
    ンと反応させて式 【化21】 〔式中、Rは(C1 〜C6 )アルキルであり、そしてR
    2 は水素またはメチルである〕を有する対応モノ−また
    はジ−アルキル化ケトンを生成し、 このアルキルアミノメチルケトンをアシル化して式 【化22】 〔式中、Wはホルミル、(C1 〜C6 )アルキルカルボ
    ニル、ハロ(C1 〜C6)アルキルカルボニル、(C1
    〜C6 )アルコキシカルボニル、または(C1 〜C6
    アルキルスルホニルである〕を有するアシル化化合物を
    生成し、 このアシル化化合物をホルムアルデヒドと反応させて式 【化23】 を有する対応プロプ−2−エノンを生成し、 このプロプ−2−エノンをヒドラジンと反応させて式 【化24】 を有する対応ジヒドロピラゾールを生成し、そしてこの
    ジヒドロピラゾールをイソシアネートと反応させて式 【化25】 を有する化合物を得ることからなる、前記方法。
  114. 【請求項114】 式 【化26】 〔式中、Wはホルミル、(C1 〜C6 )アルキルカルボ
    ニル、ハロ(C1 〜C6)アルキルカルボニル、(C1
    〜C6 )アルコキシカルボニル、または(C1 〜C6
    アルキルスルホニルである〕を有する化合物を製造する
    方法であって、 式 【化27】 のメチルケトンをハロゲン化してハロメチルケトンを生
    成し、 このハロメチルケトンをモノ−またはジ−アルキルアミ
    ンと反応させて式 【化28】 〔式中、Rは(C1 〜C6 )アルキルであり、そしてR
    2 は水素またはメチルである〕を有する対応モノ−また
    はジ−アルキル化ケトンを生成し、 このアルキルアミノメチルケトンをアシル化して式 【化29】 を有するアシル化化合物を生成し、 このアシル化化合物をホルムアルデヒドと反応させて式 【化30】 を有する対応プロプ−2−エノンを得ることからなる、
    前記方法。
JP17230491A 1990-07-13 1991-07-12 N−アリール−3−アリール−4−置換−4,5−ジヒドロ−1h−ピラゾール−1−カルボキサミドおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3321186B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55322090A 1990-07-13 1990-07-13
US553220 1990-07-13
US71369291A 1991-06-17 1991-06-17
US713692 1991-06-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0680642A true JPH0680642A (ja) 1994-03-22
JP3321186B2 JP3321186B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=27070286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17230491A Expired - Fee Related JP3321186B2 (ja) 1990-07-13 1991-07-12 N−アリール−3−アリール−4−置換−4,5−ジヒドロ−1h−ピラゾール−1−カルボキサミドおよびその製造方法

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP0466408B1 (ja)
JP (1) JP3321186B2 (ja)
KR (1) KR100241793B1 (ja)
AT (1) ATE188690T1 (ja)
AU (2) AU652762B2 (ja)
BR (1) BR9102980A (ja)
CA (1) CA2046420A1 (ja)
DE (1) DE69131899T2 (ja)
ES (1) ES2143459T3 (ja)
HU (1) HUT58702A (ja)
IE (1) IE912449A1 (ja)
MX (1) MX9100174A (ja)
MY (1) MY107160A (ja)
NZ (1) NZ238908A (ja)
PT (1) PT98313B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019167863A1 (ja) * 2018-02-27 2019-09-06 日本曹達株式会社 ヘテロアリールスルホンアミド化合物および有害生物防除剤

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5250532A (en) * 1991-04-11 1993-10-05 Dowelanco 3,4,N-trisubstituted-4,5-dihydro-1H-pyrazole-1-carboxamides and their use as insecticides
DE4217862A1 (de) * 1991-08-28 1993-03-04 Bayer Ag Substituierte pyrazoline
DE4217863A1 (de) * 1991-08-28 1993-03-04 Bayer Ag Substituierte pyrazoline
DE4217864A1 (de) * 1992-05-29 1993-12-02 Bayer Ag Substituierte Pyrazoline
US5338856A (en) * 1992-08-17 1994-08-16 Dowelanco 3,4-N,trisubstituted-4,5-dihydro-1H-pyrazole-1-carboxamides and their use as insecticides
DE4233715A1 (de) * 1992-10-07 1994-04-14 Bayer Ag Substituierte Carbamoylpyrazoline
DE4233717A1 (de) * 1992-10-07 1994-04-14 Bayer Ag Substituierte 3,4-Hetaryl-pyrazoline
DE4233713A1 (de) * 1992-10-07 1994-04-14 Bayer Ag Substituierte 4,5-Dihydro-1-pyrazolcarbonsäureanilide
CA2532316A1 (en) * 2003-07-15 2005-01-27 Bayer Healthcare Ag Pyrazolines as par-1 antagonists for treatment of cardiovascular diseases
EP3487850B1 (en) * 2016-07-22 2021-11-03 Syngenta Participations AG Urea and thiourea substituted bicycles derivatives as pesticides
CN111892585A (zh) * 2020-08-05 2020-11-06 杭州维坦医药科技有限公司 作为p2x3受体拮抗剂的n-甲酰胺基吡唑啉类衍生物及应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4464386A (en) * 1981-02-17 1984-08-07 Nissan Chemical Industries, Ltd. Insecticidal 3-difluoromethoxyphenyl-1-phenylcarbamoyl-2-pyrazolines
DE3376212D1 (de) * 1982-12-30 1988-05-11 Schering Agrochemicals Ltd Pyrazoline insecticides
US4663341A (en) * 1984-02-16 1987-05-05 Rohm And Haas Company Insecticidal n-aryl-3-aryl-4,5-dihydro-1h-pyrazole-1-carboxamides
DE3545786A1 (de) * 1985-12-21 1987-06-25 Schering Ag Pyrazolinderivate, ihre herstellung und ihre verwendung als mittel mit insektizider wirkung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019167863A1 (ja) * 2018-02-27 2019-09-06 日本曹達株式会社 ヘテロアリールスルホンアミド化合物および有害生物防除剤

Also Published As

Publication number Publication date
PT98313A (pt) 1992-05-29
ATE188690T1 (de) 2000-01-15
DE69131899D1 (de) 2000-02-17
MX9100174A (es) 1992-06-05
ES2143459T3 (es) 2000-05-16
HU912355D0 (en) 1991-12-30
AU8031391A (en) 1992-01-16
HUT58702A (en) 1992-03-30
KR920002549A (ko) 1992-02-28
MY107160A (en) 1995-09-30
BR9102980A (pt) 1992-02-11
IE912449A1 (en) 1992-01-15
KR100241793B1 (ko) 2000-03-02
EP0466408A1 (en) 1992-01-15
AU8032394A (en) 1995-04-13
EP0466408B1 (en) 2000-01-12
NZ238908A (en) 1994-02-25
DE69131899T2 (de) 2000-08-17
CA2046420A1 (en) 1992-01-14
AU652762B2 (en) 1994-09-08
JP3321186B2 (ja) 2002-09-03
PT98313B (pt) 1999-01-29
AU680315B2 (en) 1997-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI90975C (fi) N-aryyli-3-aryyli-4,5-dihydro-1H-pyratsoli-1-karboksamidit, menetelmä niiden valmistamiseksi ja niitä sisältävät insektisidiseokset
US4985461A (en) Insecticidal N&#39;-substituted-N,N&#39;-diacylhydrazines
JP3321186B2 (ja) N−アリール−3−アリール−4−置換−4,5−ジヒドロ−1h−ピラゾール−1−カルボキサミドおよびその製造方法
US4612323A (en) Insecticidal and acaricidal derivatives of 1-benzylbenzimidazole
AU602505B2 (en) Hydrazine derivatives
US5109014A (en) N-aryl-3-aryl-4-substituted-2,3,4,5-tetrahydro-1H-pyrazole-1-carboxamides
US4863947A (en) N-aryl-3-aryl-4,5-dihydro-1H-pyrazole-1-carboxamides and methods of their production
EP0199794A1 (en) Herbicidal aryl triazolinones
JP2004519474A (ja) 置換4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン、1,2,4−トリアジン−6−オン、および殺菌・殺カビ剤ならびに殺虫剤としてのその使用
EP0213718B1 (en) 1-dimethylcarbamoyl-3-substituted-5-substituted-1h-1,2,4-triazoles
US5523325A (en) Amidrazones and their use as pesticides
US5798311A (en) N-aryl-3-aryl-4-substituted-4,5-dihydro-1H-pyrazole-1-carboxamides and methods of their production
KR100840883B1 (ko) 치환된 4,5-디하이드로-1,2,4-트리아진-3-온 및 1,2,4-트리아진-3-온, 이들을 포함하는 살진균 및 살충 조성물, 및 이러한 조성물을 이용한 진균 및 곤충의 방제방법
US4349556A (en) Pesticidally active 1-acyloxy-1-phenyl-2-azolyl-ethanes
US5256670A (en) N-aryl-3-aryl-4-substituted-2,3,4,5-tetrahydro-1H-pyrazole-1-carboxamides, insecticidal compositions containing such compounds and methods of controlling insects such compounds
JP3058498B2 (ja) N−アリール−3−アリール−4−置換−2,3,4,5−テトラヒドロ−1h−ピラゾール−1−カルボキサミドおよびその製造方法
US5015652A (en) 1-dimethylcarbamoyl-3-substituted-5-substituted-1H-1,2,4-triazoles
US4970224A (en) 1-dimethylcarbamoyl-3-substituted-5-substituted-1H-1,2,4-triazzoles
US5120745A (en) 1-dimethylcarbamoyl-3-substituted-5-substituted-1H-1,2,4-triazoles

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020530

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees