JP2004519474A - 置換4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン、1,2,4−トリアジン−6−オン、および殺菌・殺カビ剤ならびに殺虫剤としてのその使用 - Google Patents

置換4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン、1,2,4−トリアジン−6−オン、および殺菌・殺カビ剤ならびに殺虫剤としてのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2004519474A
JP2004519474A JP2002567057A JP2002567057A JP2004519474A JP 2004519474 A JP2004519474 A JP 2004519474A JP 2002567057 A JP2002567057 A JP 2002567057A JP 2002567057 A JP2002567057 A JP 2002567057A JP 2004519474 A JP2004519474 A JP 2004519474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
halo
phenyl
substituted
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2002567057A
Other languages
English (en)
Inventor
ケリー,マーサ,ジーン
エヴァンス,カレン,アンダーソン
ギャラガー,ジェームズ,ジョセフ
ムルヴィヒル,マーク,ジョセフ
Original Assignee
ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー filed Critical ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
Publication of JP2004519474A publication Critical patent/JP2004519474A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D253/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00
    • C07D253/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00 not condensed with other rings
    • C07D253/061,2,4-Triazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/7071,2,3- or 1,2,4-triazines; Hydrogenated 1,2,3- or 1,2,4-triazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • A01N47/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom containing —O—CO—O— groups; Thio analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D253/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00
    • C07D253/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00 not condensed with other rings
    • C07D253/061,2,4-Triazines
    • C07D253/0651,2,4-Triazines having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D253/071,2,4-Triazines having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms, or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、ジヒドロトリアジノン類、トリアジノン類および関連化合物、そのような化合物および栽培学的に許容される担体を含む組成物、広範囲の殺菌・殺カビ剤および殺虫剤としてのその使用に関する。本発明は、これらの化合物を調製する方法はもちろんのこと、化合物を殺菌・殺カビ剤および殺虫剤として使用する方法も教示する。

Description

本出願は、2000年10月27日に提出された、米国仮出願第60/243,803号からの優先権を請求する。
【0001】
新規かつ改良された広範囲の農薬の殺菌・殺カビ剤(fungicides)および殺虫剤(insecticides)に対する要求が続いている。このことは、殺菌・殺カビ剤および殺虫剤の標的が長い間に既知の殺菌・殺カビ剤および殺虫剤に対して耐性となる可能性があるため、そのような化合物およびその組成物の使用後に、特にそうである。さらに経済的および環境上の問題にとっては、現在使用されているものとは異なる作用方式を持つ殺菌・殺カビ剤および殺虫剤が好都合でありうる。本発明は、ジヒドロトリアジノン類、トリアジノン類および関連化合物、そのような化合物および栽培学的に許容される担体を含む組成物、広範囲の殺菌・殺カビ剤および殺虫剤としてのその使用に関する。本発明は、これらの化合物を調製する方法はもちろんのこと、化合物を殺菌・殺カビ剤および殺虫剤として使用する方法も教示する。
【0002】
特定のメチル化3−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6(1H)−オンが、作物に使用される可能性のある薬剤としての可能性を持つとして、コリンズら、Aust.J.Chem.,52,379−385(1999)によって開示されている;しかし、本発明の殺菌・殺カビおよび殺虫ジヒドロトリアジノン類およびトリアジノン類は示唆されていない。ノインホヘッファーらによる総説、「Chemistry of 1,2,3−Triazines and 1,2,4−Triazines,Tetrazines,and Pentazines」,605〜607,ジョン・ウィレイ・アンド・サンズ・インク(John Wiley and Sons,Inc.),ニューヨーク(New York),NY(1978)には、別の4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6(1H)−オンが紹介されている;これらの化合物の有用性は示唆されていない。各種のアリールトリアジノン類およびアリールトリアジノフタラジン類は、クッチャーらによって、1993年11月24日のZA 938799において、気管支喘息、大半の各種原因のアレルギー、炎症過程、心不全および高血圧の治療用の薬剤として開示されている;これらの化合物の殺虫剤への使用は示唆されていない。カネラコプロスらにより、1998年9月29日の米国特許第5,814,645号において、他の窒素含有複素環の中で、一部のトリアジノンが殺虫活性を持つことが開示されているが、本発明の化合物は開示されていない。サニエールらは、Tetrahedron Letters,41,671〜674(2000)において、コンビナトリアルケミストリーの骨格として使用するための、特定の4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6(1H)−オンを例示している;本発明の化合物およびその使用は開示されていない。
【0003】
本発明の一実施形態は、式(I)
【0004】
【化7】
Figure 2004519474
【0005】
(式中、
は、アルキル、ハロアルキル、シアノアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキルアルキニル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、3つのアルキル基が同じまたは異なりうるトリアルキルシリルアルキル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、フェニル、ナフチル、あるいはアルキル、ハロ、ニトロ、アルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキル、ハロアルキルチオおよびハロアルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によって置換されたフェニルまたはナフチル、フェナルキルまたはアルキル、ハロ、アルコキシ、ハロアルキルおよびハロアルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によってフェニル環上で置換されたフェナルキル、ピリジルまたはアルキルおよびハロからなる群より独立に選択される1〜2の置換基によって置換されたピリジル、フリル、チエニル、テニルまたはハロまたはアルキルによってフリルまたはチエニル環上で置換されたチエニルまたはテニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、あるいはハロ、アルキルまたはハロアルキルによって置換されたベンゾチエニルまたはベンゾフラニルであり、
は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェナルキルまたはアルキル、ハロ、アルコキシ、ハロアルキルおよびハロアルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によってフェニル環上で置換されたフェナルキル、フェニル、ナフチル、およびハロ、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ニトロ、シアノ、およびアルキル基が同じまたは異なり、あるいはそれらが結合している窒素とともに五または六員複素環を形成しうるジアルキルアミノからなる群より独立に選択される1〜5の置換基によって置換されたフェニルならびにナフチル、またはフリル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、1,2,3−チアジアゾール−4−イル、3−(4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン)イルおよびオキサゾール−5−イル、およびハロ、アルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、アルキルチオ、ニトロならびにシアノより独立に選択される1〜2の置換基によって置換されたフリル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、1,2,3−チアジアゾール−4−イル、3−(4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン)イルおよびオキサゾール−5−イルから選択されるへテロアリール基によって置換されたフェニルならびにナフチルから選択されるアリール、フェニル、フェノキシ、およびハロ、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ニトロおよびシアノからなる群より独立に選択される1〜2の置換基によって置換されたフェニルおよびフェノキシ、フリル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラゾリル、1,2,3−チアジアゾール−4−イル、チアゾリル、トリアゾリル、トリアジニル、イソオキサゾリルおよびオキサゾリル、およびハロ、アルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、ニトロおよびシアノから独立に選択される1〜2の置換基によって置換されたフリル、チエニル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、1,2,3−チアジアゾール−4−イルおよびオキサゾリルより選択されるヘテロアリールであり、
は、水素原子、アルキル、ハロアルキル、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルカルボニル、アルキルスルホニル、アルキルチオ、アミノ、アルキルアミノ、アルキル基が同じまたは異なり、あるいはそれらが結合している窒素とともに五または六員複素環を形成しうるジアルキルアミノ、シアノ、アルケニル、アルケニルスルホニル、ハロアルケニル、アルケニルカルボニル、アルキニル、ハロアルキニル、アルコキシカルボニル、ハロアルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルチオ、(アルキルチオ)カルボニル、アルキル(チオカルボニル)、アルキルチオチオカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルケニルチオチオカルボニル、アルキニルオキシカルボニル、アルキニルチオチオカルボニル、アルコキシオキサリル、アルキルカルボニルオキシアルコキシカルボニル、アラルキル、アリールカルボニル、アリールスルホニル、アリールスルホニルアルケニル、アリールオキシカルボニル、アリールオキシチオカルボニル、アリールチオチオカルボニル、またはハロおよびアルキルより独立に選択される1〜2の置換基により芳香環上で置換されたアラルキル、アリールカルボニル、アリールスルホニル、アリールスルホニルアルケニル、アリールオキシカルボニル、アリールオキシチオカルボニル、アリールチオチオカルボニル、あるいはテニルまたはハロおよびアルキルより独立に選択される1〜2の置換基によりチエニル環上で置換されたテニルであり、
は、水素原子、アルキル、ハロアルキル、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルアルキル、ホルミル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルオキシ、アルキルカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルチオ、アルキルカルボニルチオ、アルキルチオ、ヒドロキシ、メルカプト、アルケニル、アルキニル、シアノ、アミノ、アルキルアミノ、アルキル基が同じまたは異なり、あるいはそれらが結合している窒素とともに五または六員複素環を形成しうるジアルキルアミノ、アリール、アラルキル、アリールオキシ、アリールチオ、アリールカルボニルチオあるいはアルキル、ハロ、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、アルキルアミノおよびアルキル基が同じまたは異なり、あるいはそれらが結合している窒素とともに五または六員複素環を形成しうるジアルキルアミノからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によりアリール環上で置換されたアリール、アラルキル、アリールオキシ、アリールチオ、アリールカルボニルチオであり、
は、R置換基がアリールまたはヘテロアリールである場合に、R置換基に対して縮合環を形成可能であり、ここでRはCH(R)−、−O−、−S−、−N(R)−、−C(=O)−、−O(C=O)−、−C(=O)O−、−CHCH−、−CH=CH−、−N(R)CH−、−C(R)=N−、−N=C(R)−、−CH(R)O−、−OCH(R)−、−CH(R)S−およびSCH(R)−より選択され、あるいは
およびRはまとめて、置換ピリダジニル環を形成可能であり、
およびXはまとめて、カルボニルを形成可能であり、あるいは
は、水素原子であるか、またはRとまとめて、窒素−炭素結合を形成し、
Zは、酸素原子、硫黄原子またはNRであり、
Rは、Hまたはアルキル、あるいは式
【0006】
【化8】
Figure 2004519474
【0007】
の化合物であり、ただし:
がアラルキルまたはヘテロアラルキルである場合、Rはシアノ、アルキルスルホニル、アリールスルホニルまたはポリハロアルキルではなく、
がアセチルであり、Rが2−ピリジルである場合、RおよびXはまとめて、カルボニルを形成できず、
がフェニル、メチルまたはシクロヘキシルである場合、Rはフェニル、メチル、ニトロフェニル、エトキシカルボニル、ベンジルまたはベンジルオキシメチルでない)の化合物、または栽培学的に許容されるその塩、異性体、互変体、鏡像異性体および混合物に関する。
【0008】
「アルキル」という用語は、分岐および直鎖アルキル基の両方を含む。典型的なアルキル基はメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、イソオクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシルなどである。
【0009】
「ハロ」という用語は、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードを指す。
【0010】
「ハロアルキル」という用語は、たとえばクロロメチル、2−ブロモエチル、3−ヨードプロピル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、パーフルオロプロピル、8−クロロノニルなどの、1以上のハロ基によって置換されたアルキル基を指す。
【0011】
「シアノアルキル」という用語は、たとえばシアノメチル、2−シアノエチルなどの、1個のシアノ基によって置換されたアルキル基を指す。
【0012】
「アルコキシ」という用語は、末端酸素原子に結合した分岐および直鎖アルキル基の両方を含む。典型的なアルコキシ基は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、tert−ブトキシなどを含む。
【0013】
「アルコキシアルキル」という用語は、たとえばイソプロポキシメチルなどの、1個のアルコキシ基によって置換されたアルキル基を指す。
【0014】
「ハロアルコキシ」という用語は、たとえばクロロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、パーフルオロイソブトキシなどの、1以上のハロ基によって置換されたアルコキシ基を指す。
【0015】
「ハロアルコキシカルボニル」という用語は、たとえばクロロメトキシカルボニル、トリフルオロメトキシカルボニル、ジフルオロメトキシカルボニル、パーフルオロイソブトキシカルボニルなどの、カルボニル基に結合した1以上のハロ基によって置換されたアルコキシ基を指す。
【0016】
「アルキルチオ」という用語は、たとえばメチルチオなどの、末端硫黄分子に結合した分岐および直鎖アルキル基の両方を含む。
【0017】
「ハロアルキルチオ」という用語は、たとえばトリフルオロメチルチオなどの、1以上のハロ基によって置換されたアルキルチオ基を指す。
【0018】
「アルキルチオアルキル」という用語は、たとえばメチルチオメチル、3−(イソブチルチオ)ヘプチルなどの、アルキルチオ基によって置換された、上で定義した直鎖および分岐アルキルを指す。
【0019】
「アルキルスルフィニル」という用語は、たとえばメチルスルフィニル、n−プロピルスルフィニルなどの、アルキル基によって置換されたスルフィニル部分を指す。
【0020】
「アルキルスルホニル」という用語は、たとえばメシル、n−プロピルスルホニルなどの、アルキル基によって置換されたスルホニル部分を指す。
【0021】
「アルキルアミノ」という用語は、メチルアミノ、イソプロピルアミノなどの、窒素原子に結合したアルキル基を指す。
【0022】
「ジアルキルアミノ」という用語は、たとえばジメチルアミノ、N−エチル−N−メチルアミノなどの、窒素原子に結合した同一または異なる2個のアルキル基を指す。
【0023】
「トリアルキルシリルアルキル」という用語は、たとえばトリメチルシリルメチルなどの、さらにアルキル基に結合しているシリコン原子に結合した、同一または異なる3個のアルキル基を指す。
【0024】
「アルコキシカルボニル」という用語は、たとえばエトキシカルボニル、メトキシカルボニルなどの、カルボニル基に結合した直鎖または分岐アルコキシを指す。
【0025】
「アリールオキシ」という用語は、たとえばフェノキシ、4−(トリフルオロメチル)フェノキシ、2−クロロフェノキシ、4−フルオロ−1−ナフトキシなどの、酸素原子に結合した未置換または置換アリール基を指す。
【0026】
「アリールチオ」という用語は、たとえばフェニルチオ、4−(トリフルオロメチル)フェニルチオ、2−クロロフェニルチオ、4−フルオロ−1−ナフチルチオなどの、硫黄原子に結合した未置換または置換アリール基を指す。
【0027】
「アリールオキシカルボニル」という用語は、たとえばフェノキシカルボニルなどの、カルボニル基に結合したアリールオキシを指す。
【0028】
「アルコキシオキサリル」という用語は、たとえばエトキシオキサリル、メトキシオキサリルなどの、オキサリル基に結合した直鎖または分岐アルコキシを指す。
【0029】
「アルキルカルボニルオキシアルコキシカルボニル」という用語は、たとえばアセトキシメトキシカルボニルなどの、直鎖または分岐アシルオキシアルコキシカルボニルを指す。
【0030】
「アルコキシカルボニルチオ」という用語は、たとえばエトキシカルボニルチオ、メトキシカルボニルチオなどの、さらに硫黄原子と結合しているカルボニル基に結合した、直鎖または分岐アルコキシを指す。
【0031】
「アルキルカルボニル」という用語は、たとえばアセチル、n−ブチリルなどの、アルキルケト官能基を指す。
【0032】
「アリールカルボニル」という用語は、たとえばベンゾイルなどの、アリールケト官能基を指す。
【0033】
「アルキルカルボニルアルキル」という用語は、たとえばアセチルメチルなどの、アルキルケトアルキル官能基を指す。
【0034】
「シクロアルキルカルボニル」という用語は、たとえばシクロプロピルカルボニルなどの、シクロアルキルケト官能基を指す。
【0035】
「アルキル(チオカルボニル)」という用語は、たとえばチオアセチルなどの、チオカルボニル基に結合したアルキル官能基を指す。
【0036】
「(アルキルチオ)カルボニル」という用語は、たとえばメチルチオカルボニルなどの、カルボニル基に結合したアルキルチオ官能基を指す。
【0037】
「アリール(チオカルボニル)」という用語は、たとえばチオベンゾイルなどの、チオカルボニル基に結合したアリール官能基を指す。
【0038】
「(アリールチオ)カルボニル」という用語は、たとえばフェニルチオカルボニルなどの、カルボニル基に結合したアリールチオ官能基を指す。
【0039】
「アルキルチオチオカルボニル」という用語は、たとえばプロピルチオチオカルボニルなどの、チオカルボニル基に結合したアルキルチオ官能基を指す。
【0040】
「アルケニルチオチオカルボニル」という用語は、たとえばアリルチオチオカルボニルなどの、チオカルボニル基に結合したアルケニルチオ官能基を指す。
【0041】
「アルキニルチオチオカルボニル」という用語は、たとえばプロパギルチオチオカルボニルなどの、チオカルボニル基に結合したアルキニルチオ官能基を指す。
【0042】
「アリールオキシチオカルボニル」という用語は、たとえばフェノキシチオカルボニルなどの、チオカルボニル基に結合したアロキシ官能基を指す。
【0043】
「アリールチオチオカルボニル」という用語は、たとえばフェニルチオチオカルボニルなどの、チオカルボニル基に結合されたアリールチオ官能基を指す。
【0044】
「アルコキシカルボニルアルキル」という用語は、たとえばエトキシカルボニルメチル、2−(メトキシカルボニル)プロピルなどの、アルコキシカルボニル基によって置換された直鎖または分岐アルキルを指す。
【0045】
「アルケニル」という用語は、たとえばビニル、アリル、1−ブテニル、2−ブテニル、イソプロペニル、2−ペンテニル、アレニルなどの、1個または2個のエチレン結合を持つ、直鎖または分岐鎖である、エチレン不飽和炭化水素基を指す。
【0046】
「ハロアルケニル」という用語は、1以上のハロ基によって置換されたアルケニル基を指す。
【0047】
「アルケニルオキシカルボニル」という用語は、たとえばアリルオキシカルボニル、ビニルオキシカルボニルなどの、カルボニル基に結合した直鎖または分岐アルケニルオキシを指す。
【0048】
「アルキニル」という用語は、たとえばエチニル、プロパギルなどの、1個または2個のアセチレン結合を持つ、直鎖または分岐の、不飽和炭化水素基を指す。
【0049】
「ハロアルキニル」という用語は、1以上のハロ基によって置換されたアルキニル基を指す。
【0050】
「アルニキルオキシカルボニル」という用語は、たとえばプロパギルオキシカルボニルなどの、カルボニル基に結合した直鎖または分岐アルキニルオキシを指す。
【0051】
「シクロアルキル」という用語は、シクロプロピル、メチルシクロプロピル、シクロブチル、2−ヒドロキシシクロペンチル、シクロヘキシル、4−クロロシクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルなどの、アルキル、ヒドロキシおよびハロによって場合により置換された、環状脂肪族環構造を指す。
【0052】
「シクロアルキルアルキル」という用語は、たとえばシクロプロピルメチル、シクロヘキシルエチルなどの、アルキル基に結合した、上で定義したシクロアルキル基を指す。
【0053】
「シクロアルキルアルキニル」という用語は、たとえばシクロプロピルプロパギル、4−シクロペンチル−2−ブチニルなどの、アルキニル基に結合した、上で定義したシクロアルキル基を指す。
【0054】
「アリール」という用語は、場合により置換されうるフェニルまたはナフチルを指す。典型的なアリール置換基はこれに限定されるわけではないが、フェニル、4−クロロフェニル、4−フルオロフェニル、4−ブロモフェニル、3−ニトロフェニル、2−メトキシフェニル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、4−エチルフェニル、2−メチル−3−メトキシフェニル、2,4−ジブロモフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、3,5−ジメチルフェニル、2,4,6−トリクロロフェニル、4−メトキシフェニル、4−(トリフルオロメトキシ)フェニル、ナフチル、2−クロロナフチル、2,4−ジメトキシフェニル、4−(トリフルオロメチル)フェニルおよび2−ヨード−4−メチルフェニルを含む。
【0055】
「ヘテロアリール」という用語は、1、2または3のヘテロ原子、好ましくは酸素、窒素および硫黄から独立に選択される1または2のヘテロ原子を含む、置換または未置換の五員または六員不飽和環、あるいは酸素、窒素および硫黄から選択される1個のヘテロ原子を含む、10までの原子を含む二環式不飽和環系を指す。ヘテロアリールの例はこれに限定されるわけではないが、2−、3−または4−ピリジニル、ピラジニル、2−、4−、または5−ピリミジニル、ピリダジニル、トリアゾリル、イミダゾリル、2−または3−チエニル、2−または3−フリル、ピロリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、キノリル、イソキノリル、ベンゾフラニルおよびベンゾチオフラニル(ベンゾチエニル)を含む。複素環は、これに限定されるわけではないが、アルキル、ハロおよびハロアルキルなどの2までの置換基によって場合により置換されうる。
【0056】
「アラルキル」という用語は、アルキル鎖が、上述のようにアラルキル部分の末端部分を形成するアリール部分を持つ、分岐または直鎖でありうる基を説明するのに使用される。アラルキル基の例はこれに限定されるわけではないが、4−クロロベンジル、2,4−ジブロモベンジル、2−メチルベンジル、2−(3−フルオロフェニル)エチル、2−(4−メチルフェニル)エチル、2−((4−トリフルオロメチル)フェニル)エチル、2−(2−メトキシフェニル)エチル、2−(3−ニトロフェニル)−エチル、2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル、2−(3,5−ジメトキシフェニル)エチル、4−(トリフルオロメトキシ)ベンジルなどの、場合により置換されたベンジルおよびフェネチルを含む。
【0057】
「ヘテロアラルキル」という用語は、たとえば3−フリルメチル、テニル(チエニルメチル)、フルフリルなどの、アルキル鎖が、上述したようにヘテロアラルキル部分の末端部分を形成するヘテロアリル部分を持つ分岐または直鎖である基を説明するのに使用される。
【0058】
「アリールスルホニル」という用語は、たとえばトルエンスルホニルなどの、アリール基によって置換されたスルホニル部分を指す。
【0059】
「アルキルカルボニルオキシ」という用語は、たとえばアセトキシ、tert−ブチルカルボニルオキシなどの、さらに酸素原子に結合されているカルボニル基に結合した、直鎖または分岐アルキルを指す。
【0060】
「アルキルカルボニルチオ」という用語は、たとえばエチルカルボニルチオ、メチルカルボニルチオなどの、さらに硫黄原子に結合されているカルボニル基に結合した、直鎖または分岐アルキルを指す。
【0061】
「アルコキシカルボニルオキシ」という用語は、たとえばエトキシカルボニルオキシ、メトキシカルボニルオキシなどの、さらに酸素原子に結合しているカルボニル基に結合した、直鎖または分岐アルコキシを指す。
【0062】
「アルコキシカルボニルチオ」という用語は、たとえばエトキシカルボニルチオ、メトキシカルボニルチオなどの、さらに硫黄原子に結合されているカルボニル基に結合した、直鎖または分岐アルコキシを指す。
【0063】
「アリールカルボニルオキシ」という用語は、たとえばベンゾイルオキシなどの、さらに酸素原子に結合されているカルボニル基に結合された、未置換または置換アリールを指す。
【0064】
「アリールカルボニルチオ」という用語は、たとえば4−クロロフェニルカルボニルチオなどの、さらに硫黄原子に結合されているカルボニル基に結合された、未置換または置換アリールを指す。
【0065】
式(I)の化合物は、たとえば
【0066】
【化9】
Figure 2004519474
【0067】
(式中、Xは水素原子であり、R、R、R、RおよびZは上で定義したとおりである)の、本発明の互変体も含む。
【0068】
第1の実施形態の好ましい態様は式(I)の化合物であって、
式中、
が、(C〜C12)アルキル、ハロ(C〜C12)アルキル、(C〜C)アルケニル、ハロ(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、ハロ(C〜C)アルキニル、シクロ(C〜C)アルキル(C〜C)アルキニル、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、シクロ(C〜C)アルキル、シクロ(C〜C)アルキル(C−C)アルキル、3個のアルキル基が同じまたは異なりうるトリ(C−C)アルキルシリル(C〜C)アルキル、(C−C)アルコキシカルボニル、(C−C)アルキルカルボニル、(C−C)アルコキシカルボニル(C〜C)アルキル、フェニルまたは(C〜C)アルキル、ハロ、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキルおよびハロ(C〜C)アルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基により置換されたフェニル、フェン(C〜C)アルキルまたは(C〜C)アルキル、ハロ、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキルおよびハロ(C〜C)アルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によりフェニル環上で置換されたフェン(C〜C)アルキル、フリル、チエニル、ベンゾチエニルまたはベンゾフラニルであり、
が、(C〜C12)アルキル、ベンジル、フェネチルあるいは(C〜C)アルキル、ハロ、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキルおよびハロ(C〜C)アルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によりフェニル環上で置換されたベンジルまたはフェネチル、フェニル、ナフチル、あるいはハロ、(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、ハロ(C〜C)アルキルチオ、(C〜C)アルキルスルフィニル、(C〜C)アルキルスルホニル、ニトロ、シアノ、アルキル基が同じまたは異なり、あるいはそれらが結合している窒素とともに五または六員複素環を形成しうるジ(C〜C)アルキルアミノからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によって置換されたフェニルまたはナフチル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、あるいはハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルチオ、ニトロおよびシアノから独立に選択される1〜2の置換基によって置換されたキノリニル、イソキノリニル、ベンゾフラニルまたはベンゾチエニルであり、
が、水素原子、(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルカルボニル、(C〜C)アルキルカルボニル(C〜C)アルキル、シクロ(C−C)アルキル、シクロ(C−C)アルキル(C〜C)アルキル、シクロ(C−C)アルキルカルボニル、(C〜C)アルキルスルホニル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルケニルスルホニル、フェニルスルホニル(C〜C)アルケニル、ハロ(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルケニルカルボニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C)アルコキシカルボニル、ハロ(C〜C)アルコキシカルボニル、(C〜C)アルコキシカルボニル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルカルボニルオキシメトキシカルボニル、(C〜C)アルコキシカルボニルチオ、((C〜C)アルキルチオ)カルボニル、(C〜C)アルキルチオチオカルボニル、(C〜C)アルケニルオキシカルボニル、(C〜C)アルケニルチオチオカルボニル、(C〜C)アルキニルオキシカルボニル、(C〜C)アルキニルチオチオカルボニル、(C〜C)アルコキシオキサリル、(C〜C)アルキルカルボニルオキシ(C〜C)アルコキシカルボニル、フェン(C〜C)アルキル、ベンゾイル、フェノキシカルボニル、フェノキシチオカルボニル、フェノキシチオチオカルボニルあるいはハロまたは(C〜C)アルキルより独立に選択される1〜2の置換基によってフェニル環上で置換されたフェン(C〜C)アルキル、ベンゾイル、フェノキシカルボニル、フェノキシチオカルボニル、フェノキシチオチオカルボニル、あるいは、テニルあるいはハロおよび(C〜C)アルキルより独立に選択される1〜2の置換基によってチエニル環上で置換されたテニルであり、
が、水素原子、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、フェニルまたは(C〜C)アルキル、ハロ、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキルおよびハロ(C〜C)アルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によってフェニル環上で置換されたフェニルであり、
Zが、酸素原子または硫黄原子であり、および
が、水素原子であるか、またはRとまとめて窒素−炭素結合を形成する、化合物である。
【0069】
本実施形態のさらに好ましい態様は式(I)の化合物であって、
式中、
が、(C〜C10)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、シクロ(C〜C)アルキル(C〜C)アルキル、3個のアルキル基が同じまたは異なりうるトリ(C〜C)アルキルシリル(C〜C)アルキルであり、
が、フェニル、ナフチル、あるいはハロ、(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキルおよびハロ(C〜C)アルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によって置換されたフェニルまたはナフチルであり、
が、水素原子、(C〜C)アルキルスルホニル、(C〜C)アルコキシカルボニルチオ、(C−C)アルケニルオキシカルボニル、(C〜C)アルキニル、(C−C)アルキニルオキシカルボニルまたは(C〜C)アルコキシオキサリルであり、および
が、水素原子、(C〜C)アルコキシまたは(C〜C)アルキルチオである、化合物である。
【0070】
第1の実施形態のさらになお好ましい態様は式(I)の化合物であって、式中、
が、(C〜C10)アルキル、ハロ(C〜C10)アルキル、(C〜C)アルケニル、ハロ(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、シクロ(C〜C)アルキル(C〜C)アルキル、3個のアルキル基が同じまたは異なりうるトリ(C〜C)アルキルシリル(C〜C)アルキルであり、
が、ジハロ置換フェニル、ジ(C〜C)アルキル置換フェニル、ジ(ハロ(C〜C)アルキル)置換フェニル、モノハロモノ(C〜C)アルキル置換フェニルまたはモノハロモノ(ハロ(C〜C)アルキル)置換フェニルであり、
およびRが、水素である、化合物である。
【0071】
本発明の第2の実施形態は、式(IA)の化合物であって、

【0072】
【化10】
Figure 2004519474
【0073】
(式中、
は水素原子、アルキル、ハロアルキル、シアノアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキルアルキニル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、3個のアルキル基が同じまたは異なりうるトリアルキルシリルアルキル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、フェニル、ナフチル、あるいはアルキル、ハロ、ニトロ、アルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキル、ハロアルキルチオおよびハロアルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によって置換されたフェニルまたはナフチル、フェナルキルまたはアルキル、ハロ、アルコキシ、ハロアルキルおよびハロアルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によってフェニル環上で置換されたフェナルキル、ピリジルまたはアルキルおよびハロからなる群より独立に選択される1〜2の置換基によって置換されたピリジル、フリル、チエニル、テニルあるいはフリルまたはチエニル環上でハロまたはアルキルによって置換されたフリル、チエニルまたはテニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニルあるいはハロ、アルキルまたはハロアルキルによって置換されたベンゾチエニルまたはベンゾフラニルであり、
は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェナルキルまたはアルキル、ハロ、アルコキシ、ハロアルキルおよびハロアルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によってフェニル環上で置換されたフェナルキル、フェニル、ナフチル、およびハロ、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ニトロ、シアノ、アルキル基が同じまたは異なり、あるいはそれらが結合している窒素とともに五または六員複素環を形成しうるジアルキルアミノからなる群より独立に選択される1〜5の置換基によって置換されたフェニルならびにナフチル、あるいはフリル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、1,2,3−チアジアゾール−4−イル、3−(4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン)イルおよびオキサゾール−5−イル、およびハロ、アルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、アルキルチオ、ニトロならびにシアノから独立に選択される1〜2の置換基によって置換されたフリル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、1,2,3−チアジアゾール−4−イル、3−(4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン)イルおよびオキサゾール−5−イルより選択されるへテロアリール基によって置換されたフェニルならびにナフチルから選択されるアリール、フェニル、フェノキシ、およびハロ、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ニトロおよびシアノからなる群より独立に選択される1〜2の置換基によって置換されたフェニルならびにフェノキシ、フリル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラゾリル、1,2,3−チアジアゾール−4−イル、チアゾリル、トリアゾリル、トリアジニル、イソオキサゾリルおよびオキサゾリル、およびハロ、アルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、ニトロおよびシアノから独立に選択される1〜2の置換基によって置換されたフリル、チエニル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、1,2,3−チアジアゾール−4−イルおよびオキサゾリルより選択されるヘテロアリールであり、
は、水素原子、ハロアルキル、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルカルボニル、アルキルスルホニル、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、アルキルアミノ、アルキル基が同じまたは異なり、あるいはそれらが結合している窒素とともに五または六員複素環を形成しうるジアルキルアミノ、シアノ、アルケニル、アルケニルスルホニル、ハロアルケニル、アルケニルカルボニル、アルキニル、ハロアルキニル、アルコキシカルボニル、ハロアルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルチオ、(アルキルチオ)カルボニル、アルキル(チオカルボニル)、アルキルチオチオカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルケニルチオチオカルボニル、アルキニルオキシカルボニル、アルキニルチオチオカルボニル、アルコキシオキサリル、アルキルカルボニルオキシアルコキシカルボニル、アラルキル、アリールカルボニル、アリールスルホニル、アリールスルホニルアルケニル、アリールオキシカルボニル、アリールオキシチオカルボニル、アリールチオチオカルボニル、またはハロおよびアルキルより独立に選択される1〜2の置換基により芳香環上で置換されたアラルキル、アリールカルボニル、アリールスルホニル、アリールスルホニルアルケニル、アリールオキシカルボニル、アリールオキシチオカルボニル、アリールチオチオカルボニルであり、
は、水素原子、アルキル、ハロアルキル、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルアルキル、ホルミル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルオキシ、アルキルカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルチオ、アルキルカルボニルチオ、アルキルチオ、ヒドロキシ、メルカプト、アルケニル、アルキニル、シアノ、アミノ、アルキルアミノ、アルキル基が同じまたは異なり、あるいはそれらが結合している窒素とともに五または六員複素環を形成しうるジアルキルアミノ、アリール、アラルキル、アリールオキシ、アリールチオ、アリールカルボニルオキシ、アリールカルボニルチオあるいはアルキル、ハロ、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、アルキルアミノおよびアルキル基が同じまたは異なり、あるいはそれらが結合している窒素とともに五または六員複素環を形成しうるジアルキルアミノからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によりアリール環上で置換されたアリール、アラルキル、アリールオキシ、アリールチオ、アリールカルボニルオキシ、アリールカルボニルチオであり、あるいは
は、R置換基がアリールまたはヘテロアリールである場合に、R置換基に対して縮合環を形成可能であり、ここでRはCH(R)−、−O−、−S−、−N(R)−、−C(=O)−、−O(C=O)−、−C(=O)O−、−CHCH−、−CH=CH−、−N(R)CH−、−C(R)=N−、−N=C(R)−、−CH(R)O−、−OCH(R)−、−CH(R)S−およびSCH(R)−より選択され、あるいは
およびRはまとめて、置換ピリダジニル環を形成可能であり、
およびXはまとめて、カルボニルを形成可能であり、あるいは
は、水素原子であるか、またはRとまとめて、窒素−炭素結合を形成し、
Zは、酸素原子、硫黄原子またはNRであり、
Rは、Hまたはアルキル、あるいは式
【0074】
【化11】
Figure 2004519474
【0075】
の化合物である)
の化合物または栽培学的に許容されるその塩、異性体、互変体、鏡像異性体および混合物の殺菌・殺カビ上有効な量、および栽培学的に許容される担体を含む、殺菌・殺カビ組成物に関する。
【0076】
第2の実施形態の好ましい態様は、式(IA)の化合物であって、式中、
が、(C〜C12)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、ハロ(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、ハロ(C〜C)アルキニル、シクロ(C〜C)アルキル(C〜C)アルキニル、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、シクロ(C〜C)アルキル、シクロ(C〜C)アルキル(C−C)アルキル、3個のアルキル基が同じまたは異なりうるトリ(C−C)アルキルシリル(C〜C)アルキル、(C−C)アルコキシカルボニル、(C−C)アルキルカルボニル、(C−C)アルコキシカルボニル(C〜C)アルキル、フェニルまたは(C〜C)アルキル、ハロ、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキルおよびハロ(C〜C)アルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基により置換されたフェニル、フェン(C〜C)アルキルまたは(C〜C)アルキル、ハロ、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキルおよびハロ(C〜C)アルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によりフェニル環上で置換されたフェン(C〜C)アルキル、フリル、チエニル、ベンゾチエニルまたはベンゾフラニルであり、
が、(C〜C12)アルキル、ベンジル、フェネチルあるいは(C〜C)アルキル、ハロ、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキルおよびハロ(C〜C)アルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によりフェニル環上で置換されたベンジルまたはフェネチル、フェニル、ナフチル、あるいはハロ、(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、ハロ(C〜C)アルキルチオ、(C〜C)アルキルスルフィニル、(C〜C)アルキルスルホニル、ニトロ、シアノ、アルキル基が同じまたは異なり、あるいはそれらが結合している窒素とともに五または六員複素環を形成しうるジ(C〜C)アルキルアミノからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によって置換されたフェニルまたはナフチル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、あるいはハロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルチオ、ニトロおよびシアノから独立に選択される1〜2の置換基によって置換されたキノリニル、イソキノリニル、ベンゾフラニルまたはベンゾチエニルであり、
が、水素原子、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルカルボニル、(C〜C)アルキルカルボニル(C〜C)アルキル、シクロ(C−C)アルキル、シクロ(C−C)アルキル(C〜C)アルキル、シクロ(C−C)アルキルカルボニル、(C〜C)アルキルスルホニル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルケニルスルホニル、フェニルスルホニル(C〜C)アルケニル、ハロ(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルケニルカルボニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C)アルコキシカルボニル、ハロ(C〜C)アルコキシカルボニル、(C〜C)アルコキシカルボニル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルカルボニルオキシメトキシカルボニル、(C〜C)アルコキシカルボニルチオ、((C〜C)アルキルチオ)カルボニル、(C〜C)アルキルチオチオカルボニル、(C〜C)アルケニルオキシカルボニル、(C〜C)アルケニルチオチオカルボニル、(C〜C)アルキニルオキシカルボニル、(C〜C)アルキニルチオチオカルボニル、(C〜C)アルコキシオキサリル、(C〜C)アルキルカルボニルオキシ(C〜C)アルコキシカルボニル、フェン(C〜C)アルキル、ベンゾイル、フェノキシカルボニル、フェノキシチオカルボニル、フェノキシチオチオカルボニルあるいはハロまたは(C〜C)アルキルより独立に選択される1〜2の置換基によってフェニル環上で置換されたフェン(C〜C)アルキル、ベンゾイル、フェノキシカルボニル、フェノキシチオカルボニル、フェノキシチオチオカルボニルであり、
が、水素原子、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、フェニルまたは(C〜C)アルキル、ハロ、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキルおよびハロ(C〜C)アルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によってフェニル環上で置換されたフェニルであり、
Zが、酸素原子または硫黄原子であり、および
が、水素原子であるか、またはRとまとめて窒素−炭素結合を形成する、殺菌・殺カビ組成物に関する。
【0077】
本発明の第2の実施形態のより好ましい態様は、式(IA)の化合物を含む殺菌・殺カビ組成物であって、式中、
が、(C〜C10)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、シクロ(C〜C)アルキル(C〜C)アルキル、3個のアルキル基が同じまたは異なりうるトリ(C〜C)アルキルシリル(C〜C)アルキルであり、
が、フェニル、ナフチル、あるいはハロ、(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキルおよびハロ(C〜C)アルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によって置換されたフェニルまたはナフチルであり、
が、水素原子、(C〜C)アルキルスルホニル、(C〜C)アルコキシカルボニルチオ、(C−C)アルケニルオキシカルボニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C)アルキニルオキシカルボニルまたは(C〜C)アルコキシオキサリルであり、および
が、水素原子、(C〜C)アルコキシまたは(C〜C)アルキルチオである、殺菌・殺カビ組成物に関する。
【0078】
本第2の実施形態のさらになお好ましい態様は、式(IA)の化合物を含む殺菌・殺カビ組成物であって、式中、
が、(C〜C10)アルキル、ハロ(C〜C10)アルキル、(C〜C)アルケニル、ハロ(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、シクロ(C〜C)アルキル(C〜C)アルキル、3個のアルキル基が同じまたは異なりうるトリ(C〜C)アルキルシリル(C〜C)アルキルであり、
が、ジハロ置換フェニル、ジ(C〜C)アルキル置換フェニル、ジ(ハロ(C〜C)アルキル)置換フェニル、モノハロモノ(C〜C)アルキル置換フェニルまたはモノハロモノ(ハロ(C〜C)アルキル)置換フェニルであり、
およびRが、水素である、殺菌・殺カビ組成物に関する。
【0079】
本発明の第3の実施形態は、式(IB)の化合物を含む殺菌・殺カビ組成物であって、

【0080】
【化12】
Figure 2004519474
【0081】
(式中、
は水素原子、アルキル、ハロアルキル、シアノアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキルアルキニル、アルキルチオアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、3個のアルキル基が同じまたは異なりうるトリアルキルシリルアルキル、アルキルカルボニル、フェニル、ナフチル、あるいはアルキル、ハロ、アルコキシ、ハロアルキルおよびハロアルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によって置換されたフェニルまたはナフチル、フェナルキルまたはアルキル、ハロ、アルコキシ、ハロアルキルおよびハロアルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によってフェニル環上で置換されたフェナルキル、フリル、チエニル、テニルあるいはフリルまたはチエニル環上でハロによって置換されたフリル、チエニルまたはテニル、ベンゾチエニルまたはベンゾフラニルであり、
は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェナルキルまたはアルキル、ハロ、アルコキシ、ハロアルキルおよびハロアルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によってフェニル環上で置換されたフェナルキル、フェニルおよびハロ、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ニトロ、シアノ、アルキル基が同じまたは異なり、あるいはそれらが結合している窒素とともに五または六員複素環を形成しうるジアルキルアミノからなる群より独立に選択される1〜5の置換基によって置換されたフェニルより選択されるアリール、フリル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニルならびにピリジル、およびハロ、アルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、アルキルチオ、ニトロならびにシアノより独立に選択される1〜2の置換基によって置換されたベンゾフラニル、ベンゾチエニルおよびピリジルより選択されるヘテロアリールであり、
は、水素原子、アルキル、アルキルカルボニル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、シアノ、アルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、ハロアルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルチオ、アルケニルオキシカルボニル、アルキニルオキシカルボニル、アルコキシオキサリル、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキシアルコキシカルボニル、アリールカルボニル、アリールスルホニル、アリールオキシチオカルボニル、またはハロおよびアルキルより独立に選択される1〜2の置換基によりアリール環上で置換されたアリールカルボニル、アリールスルホニル、アリールオキシチオカルボニル、あるいはテニルまたはハロおよびアルキルより独立に選択される1〜2の置換基によりチエニル環上で置換されたテニルであり、
は、水素原子、アルキル、ハロアルキル、アルキルカルボニル、ホルミル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルオキシ、アルキルカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルチオ、アルキルカルボニルチオ、アルキルチオ、メルカプト、アルケニル、アルキニル、シアノ、ジアルキルアミノ、アリール、アラルキル、アリールオキシ、アリールチオ、アリールカルボニルオキシ、アリールカルボニルチオあるいはアルキル、ハロ、アルコキシ、ハロアルキルおよびハロアルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によりアリール環上で置換されたアリール、アラルキル、アリールオキシ、アリールチオ、アリールカルボニルオキシ、アリールカルボニルチオであり、
は、水素原子であるか、またはRとまとめて、窒素−炭素結合を形成し、
Zは、酸素原子、または式
【0082】
【化13】
Figure 2004519474
【0083】
の化合物であり、
ただしRがアラルキルまたはヘテロアラルキルである場合、Rはシアノ、アルキルスルホニル、アリールスルホニルまたはポリハロアルキルでない)の化合物または栽培学的に許容されるその塩、異性体、互変体、鏡像異性体および混合物の殺虫上有効な量、および栽培学的に許容される担体を含む、殺虫組成物に関する。
【0084】
本第3の実施形態の好ましい態様は、式(IB)の化合物を含む殺菌・殺カビ組成物であって、式中、
が、水素原子、(C〜C12)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、ハロ(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、ハロ(C〜C)アルキニル、シクロ(C〜C)アルキル(C〜C)アルキニル、シクロ(C〜C)アルキル、シクロ(C〜C)アルキル(C−C)アルキル、3個のアルキル基が同じまたは異なりうるトリ(C−C)アルキルシリル(C〜C)アルキル、(C−C)アルキルカルボニル、フェニルまたは(C〜C)アルキル、ハロ、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキルおよびハロ(C〜C)アルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基により置換されたフェニル、フェン(C〜C)アルキルまたは(C〜C)アルキル、ハロ、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキルおよびハロ(C〜C)アルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によりフェニル環上で置換されたフェン(C〜C)アルキル、フリル、チエニル、ベンゾチエニルまたはベンゾフラニルであり、
が、(C〜C12)アルキル、ベンジル、フェネチルあるいは(C〜C)アルキル、ハロ、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキルおよびハロ(C〜C)アルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によりフェニル環上で置換されたベンジルまたはフェネチル、フェニルあるいはハロ、(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルスルフィニル、(C〜C)アルキルスルホニル、ニトロ、シアノ、アルキル基が同じまたは異なり、あるいはそれらが結合している窒素とともに五または六員複素環を形成しうるジ(C〜C)アルキルアミノからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によって置換されたフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、あるいはハロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルチオ、ニトロおよびシアノから独立に選択される1〜2の置換基によって置換されたベンゾフラニルまたはベンゾチエニルであり、
が、水素原子、(C〜C)アルキルカルボニル、(C〜C)アルキルスルホニル、(C〜C)アルキニル、ハロ(C〜C)アルキニル、ハロ(C〜C)アルコキシカルボニル、(C〜C)アルキルカルボニルオキシメトキシカルボニル、(C〜C)アルコキシカルボニルチオ、(C〜C)アルケニルオキシカルボニル、(C〜C)アルキニルオキシカルボニルまたは(C〜C)アルコキシオキサリルであり、および
が、水素原子、(C〜C)アルキルチオ、(C〜C)アルコキシ、シアノ、フェニルまたは(C〜C)アルキル、ハロ、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキルおよびハロ(C〜C)アルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によってフェニル環上で置換されたフェニルである、殺虫組成物に関する。
【0085】
本第3の実施形態のさらに好ましい態様は、式(IB)の化合物を含む殺菌・殺カビ組成物であって、式中、
が、(C〜C10)アルキル、ハロ(C〜C10)アルキル、(C〜C)アルキニル、シクロ(C〜C)アルキル(C〜C)アルキル、3個のアルキル基が同じまたは異なりうるトリ(C〜C)アルキルシリル(C〜C)アルキルであり、
が、フェニルまたはハロ、(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキルおよびハロ(C〜C)アルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によって置換されたフェニル、あるいはハロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルチオ、ニトロおよびシアノから独立に選択された1〜2の置換基によって置換されたベンゾチエニルであり、
が、水素原子、(C〜C)アルキルスルホニル、(C〜C)アルコキシカルボニルチオ、(C−C)アルケニルオキシカルボニル、(C−C)アルキニルオキシカルボニルまたは(C〜C)アルコキシオキサリルであり、および
が、水素原子、(C〜C)アルコキシまたは(C〜C)アルキルチオである、殺虫組成物に関する。
【0086】
本発明の第4の実施形態は、式(IA)の化合物を含む殺菌・殺カビ組成物の、真菌に対して、真菌の所在場所に対して、あるいは前記真菌の増殖培地に対して殺菌・殺カビ的に効果的な量を適用することを含む、真菌を防除する方法に関する。
【0087】
本発明の第5の実施形態は、式(IB)の化合物を含む殺虫組成物の殺虫上の有効量を昆虫に対して、昆虫の生息場所に対して、または前記昆虫の増殖媒体に対して適用することを含む、昆虫を防除する方法に関する。
【0088】
本発明の化合物は、方法A〜Kを使用して生成させることができる:
方法A:
【0089】
【化14】
Figure 2004519474
【0090】
イミドエステル(中間体1)は、標準方法によって生成できる(たとえばNeilson,D.G.in「The Chemistry of Amidines and Imidates」(S.Patai編),ウィレイ・パブリッシング社(Wiley Publishing Co.),New York,NY(1975)pp.385〜413およびその中の参考文献;Kiessling,A.J.and McClure,C.K.,Synthetic Communications 27(5),923〜927(1997);and Schafer,F.C and Peters,G.A.,J.Org.Chem.(1961)26,412)。上の式において、Xはクロリドまたはブロミドなどの対イオンであり、Yはアルキルまたはアリールである。イミドエステルは中性であるか、塩でありうる;塩の場合、おおよそ1当量の塩基が反応に加えられる。反応は塩化メチレン、少量のエタノールを含むジオキサン、エタノール、メタノールまたはイソプロパノールなどのアルコール溶媒の中で、あるいは好ましくは5%のエタノールを含む塩化メチレン中で実施することができる。反応は、室温で、または加熱して実施することができる。生成物中間体2をヒドラジンと反応させると、所望の生成物が与えられる。本反応の溶媒には、テトラヒドロフラン、ジオキサン、または好ましくはエタノール、プロパノールなどのアルコールが含まれる。
【0091】
あるいは中間体2は、方法Bで示すように、テトラフルオロホウ酸トリエチルオキソニウム(または関連誘導体)またはメチルトリフレートを使用して、示したようなアシル化アミノ酸から調製することができる。
【0092】
方法B:
【0093】
【化15】
Figure 2004519474
【0094】
方法C:
固相合成を用いて、本発明の化合物を生成することができる。
【0095】
【化16】
Figure 2004519474
【0096】
方法D:
本発明で述べる化合物は、以下のスキームに示す反応によって、アシル化アミノ酸から生成させることができる。チオアミドの調製は、90℃にてトルエン中で五硫化リンを用いて実施したが、ローウェソン試薬などの他の試薬および他の溶媒を使用できる。チオアミドのアルキル化は、ナトリウムメトキシドを含むメタノール中で、または塩基として炭酸カリウムを含むアセトン中で、ヨウ化メチルを用いて実施した。中間体とヒドラジンの反応は、好ましくはアルコール溶媒中で実施される。
【0097】
【化17】
Figure 2004519474
【0098】
方法E:
ジヒドロトリアジノンは、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(DDQ)を用いて、トリアジノンに酸化されうる。芳香族炭化水素などの他の溶媒も使用できるが、反応は好ましくは酢酸エチル中で実施される。
【0099】
【化18】
Figure 2004519474
【0100】
場合により、ジヒドロトリアジノンのトリアジノンへの酸化は、反応中または精製中に自発的に起こる。
【0101】
方法F:
化合物は、DMFまたはTHFなどの溶媒中で水素化ナトリウムまたはカリウムt−ブトキシドなどの強塩基を用いて、Nでアルキル化できる。RXは任意のアルキル化剤である。
【0102】
【化19】
Figure 2004519474
【0103】
方法G:
は、水素化ナトリウムまたはカリウムt−ブトキシドなどの強塩基および求電子物質を使用して誘導体化できる。二炭酸ジ−tert−ブチルなどの反応性求電子物質の場合、塩基もトリエチルアミンなどの弱塩基も必要ない。
【0104】
【化20】
Figure 2004519474
【0105】
方法H:
カルボニルは、トルエン中で五硫化リンを使用して、チオカルボニルに変換することができる。ローウェソン試薬などの他の試薬および他の溶媒をどちらも使用できる。
【0106】
【化21】
Figure 2004519474
【0107】
方法I:
1,2,4−トリアジン−6−オンは、アルコールやチオールなどの求電子物質と反応して、5−置換誘導体を生成することができる。
【0108】
【化22】
Figure 2004519474
【0109】
方法J:
1,2,4−トリアジン−5,6−ジオンはアミドラゾンから、塩化オキサリルまたはシュウ酸ジエチルとの反応によって調製することができる。
【0110】
【化23】
Figure 2004519474
【0111】
方法K:
エーテルまたはTHFなどの適切な溶媒中の1,2,4−トリアジン−6−オンにグリニャール試薬を加えて、5−置換ジヒドロトリアジノンを与えることができる。
【0112】
【化24】
Figure 2004519474
【0113】
(方法を説明する実施例)
すべての反応は、窒素雰囲気下で実施した。空気、または好ましくは窒素圧下、または減圧下でシリカゲルを用いて、または逆相液体クロマトグラフィー(LC)によって、クロマトグラフィー精製を実施した。
【0114】
方法A:
1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン(化合物1)の調製
3−クロロ−4−フルオロベンズイミド酸O−エチル塩酸塩17.7グラム(74mmol)、エチルグリシン塩酸塩12.6グラム(90mmol)、塩化メチレン140mLおよび無水エタノール7mLのスラリーを調製した。10分間撹拌した後、トリエチルアミン9.60グラム(95mmol)を3分間にわたって加えた。著しい発熱は生じなかった。反応物は室温にて一晩撹拌した。反応物を塩化メチレン100mlで希釈し、水70mlの2部で洗浄した。有機相を乾燥し、減圧下で濃縮して、N−(2−酢酸エチル)3−クロロ−4−フルオロベンズイミド酸O−エチル15.9グラムを暗琥珀色油として得た。物質はさらに精製せずに反応させた。
【0115】
2,2,2−トリフルオロエチルヒドラジン(2.17グラム、70%水溶液、13.3mmol)を、無水エタノール25ml中のN−(2−酢酸エチル)−3−クロロ−4−フルオロベンズイミド酸O−エチル3.82グラム(13.2mmol)の溶液に2分間にわたって滴下して加えた。反応物は室温にて一晩撹拌した。反応物を1時間還流し、放冷し、水10mlで希釈した。固体をブフナー漏斗で回収し、メタノール数mlですすいで乾燥させた。収量は1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン1.3グラムであった。
【0116】
方法B:
1−ブチル−3−(2,4−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オンの調製(化合物2)
エチル2,4−ジクロロベンゾイルグリシン(6.28グラム、22.7mmol)を塩化メチレン40mlに溶解させた。メチルトリフレート(4.89グラム、30mmol)を一度に加え、反応物を室温にて3日間撹拌した。反応物を減圧下で濃縮した。次にトルエン30mLを加え、減圧下で除去して、10.6グラムのO−メチル−N−(2−酢酸エチル)−2,4−ジクロロベンズイミド酸トリフルオロメタンスルホン酸を透明液体として得た。
【0117】
無水エタノール30mL中のO−メチル−N−(2−酢酸エチル)−2,4−ジクロロベンズイミド酸トリフルオロメタンスルホン酸5.3グラムの溶液を氷水浴中で冷却した。シュウ酸n−ブチルヒドラジン(2.05グラム、11.5mmol)を加え、次にトリエチルアミン5.1グラム(50mmol)を少量に分けて5分間にわたって加えた。反応物を1時間で室温まで加温し、次に加熱して一晩還流させた。反応物を減圧下で濃縮して、酢酸エチル125mLおよび水70mLで分配した。有機相を減圧下で濃縮し、酢酸エチル/ヘキサンでクロマトグラフにかけた。収量は、油としての1−ブチル−3−(2,4−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン2.0gであった。
【0118】
方法C:
1−ブチル−3−(4−フェノキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン(化合物3)の調製
FMOC−gly−ワン樹脂の調製
ワン樹脂(70g、119mmol、PL−ワン、ポリマーラボ、1.7mmol/g)を塩化メチレン550mLおよびDMF100mL中で膨潤させ、オーバーヘッドスターラーで30分間撹拌した。FMOC−グリシン71g(238mmol)を加え、次にジイソプロピルカルボジイミド60g(476mmol)および4−ジメチルアミノピリジン2.4g(19.7mmol)を加えた。反応物を室温にて3.5時間撹拌し、樹脂を濾過し、メタノールと塩化メチレンで交互に洗浄し、真空乾燥機で乾燥させた。
【0119】
ジヒドロトリアジノンの調製
FMOC−gly−ワン樹脂(1.3g)をDMF(2×6ml)によって調整し、次にピペリジン(20%DMF溶液、5ml)で20分間処理した。樹脂を濾過し、DMF(×2)、塩化メチレン(×2)およびメタノール(×2)によって洗浄した。次に4−フェニルオキシベンズイミド酸エチル塩酸塩874mg(3mmol)を固体として加え、次に塩化メチレン5mLおよびトリエチルアミンのメタノール溶液1.7mL(トリエチルアミン82mg/mL)を加えた。樹脂を室温にて4時間振盪し、次に濾過し、塩化メチレンとメタノールで交互に洗浄した。樹脂を塩化メチレンで調整して、シュウ酸ブチルヒドラジン532mg(3mmol)を加え、次にトリエチルアミン581mgおよびエタノール1.5mlを加えた。反応物を室温にて48時間振盪し、樹脂を濾過し、塩化メチレン(×3)で洗浄した。回収した濾液を乾燥するまで蒸発させ、粗物質をシリカを用いた低圧クロマトグラフィーで精製した。溶媒の蒸発により、黄色固体159mgを得た。
【0120】
方法D:
1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−(4−クロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン(化合物4)の調製
トルエン60ml中の4−クロロベンゾイルメチルグリシン4.54g(20mmol)のスラリーに窒素雰囲気下にて、五硫化リン0.89g(20mmol)を加えた。反応物を90℃にて3時間加熱した。さらに五硫化リン0.18gを加え、反応物をさらに1時間加熱した後に、室温まで冷却した。生成物を濾過し、スラリーを酢酸エチルで洗浄し、合わせた濾液をセライト上のシリカゲルに流して、分離した。生成物をシリカゲルカラムによってクロマトグラフにかけ、融点72〜73℃の4−クロロチオベンゾイルメチルグリシン3.3g(収率68%)を得た。
【0121】
メタノール20ml中の4−クロロチオベンゾイルメチルグリシン2.9g(11.9mmol)の溶液を窒素雰囲気下にて氷浴中で冷却し、ナトリウムメトキシド0.67g(12.4mmol)によって処理した。過剰のヨウ化メチル(5g、35mmol)を加え、反応物を撹拌した。追加のナトリウムメトキシド1.15gを2部に分けて加え、反応物を室温まで加温した。水を加え、反応混合物を酢酸エチルで抽出した。有機相を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過および分離して、N−2−酢酸メチルエステル−4−クロロフェニル(メチルチオ)イミノエーテル2.87gを得た。
【0122】
N−2−酢酸メチルエステル−4−クロロフェニル(メチルチオ)イミノエーテル1.63g(6.3mmol)および2,2,2−トリフルオロエチルヒドラジン2.26g(70%、13.8mmol)の混合物をエタノール中で、室温にて一晩撹拌した後、加熱して還流させた。反応物を冷却し、エタノールを分離した。残渣を酢酸エチルで抽出した。カラムクロマトグラフィーによって、融点178〜180℃の1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−(4−クロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン0.33gを得た。
【0123】
3−(4−クロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン(化合物5)の調製
4−クロロチオベンゾイルメチルグリシン(4.87g、20mmol)、水素化ヒドラジン2.2g(44mmol)およびメタノール20mLを合わせ、室温で一晩撹拌した後、加熱して還流させた。反応物を冷却および濾過した。固体を洗浄した後、乾燥させて、3−(4−クロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オンを得た。
【0124】
1−t−ブチル−3−(4−クロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン(化合物6)の調製
無水エタノール40mL中の粗N−2−酢酸エチルエステル−4−クロロフェニル(メチルチオ)イミノエーテル7.2グラム(28mmol)溶液を氷浴で冷却し、t−ブチルヒドラジン水和物5.3グラム(74mmol)で処理した。反応物は室温にて一晩撹拌した後、7.5時間還流し、放冷した。反応混合物の半分を減圧下で濃縮した後、キシレン20mlに溶解させた。反応物を120℃〜130℃に6時間加熱した。反応物を酢酸エチル100mLで希釈し、水60mLで洗浄し、乾燥して、減圧下で濃縮した。クロマトグラフィーの後、1−t−ブチル−3−(4−クロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン50mgを得た。
【0125】
方法E:
1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−フェニル−1,2,4−トリアジン−6−オン(化合物7)の調製
酢酸エチル20mL中の1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン0.51g(2.0mmol)およびDDQ0.48g(2.1mmol)の混合物を室温にて一晩撹拌した後、70℃で2時間加熱した。反応混合物を冷却し、炭酸カリウム水溶液、水(2回)および塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過および分離した。生成物を酢酸エチル/塩化メチレンに溶解し、シリカゲルで処理した後、セライト上のシリカゲルで濾過し、融点129〜131℃の1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−フェニル−1,2,4−トリアジン−6−オン0.40gを得た。
【0126】
方法F:
1−(2−ペンチニル)−3−(4−クロロフェニル)−1,2,4−トリアジン−6−オン(化合物8)の調製
酢酸エチル120mL中の3−(4−クロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン2.00g(9.6mmol)およびDDQ2.28gの混合物を室温で一晩撹拌した後、3時間加熱して還流させた。反応混合物を冷却して、濾過し、黄褐色固体0.4gが得られ、これを真空乾燥機で乾燥させ、さらに精製せずに使用した。
【0127】
3−(4−クロロフェニル)−1,2,4−トリアジン−6−オン0.4g(1.9mmol)をDMF10mL中に入れ、氷浴で冷却した。水素化ナトリウム(NaH)(60%分散物0.8g、2mmol)を加え、反応混合物を15分間保持した。過剰の1−クロロ−2−ペンチンを加え、浴を取り外し、反応混合物を室温まで加温した。水および酢酸エチルを加えた。有機相を水および塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して分離させた。粗生成物をシリカゲルによるクロマトグラフィーにかけ、1−(2−ペンチニル)−3−(4−クロロフェニル)−1,2,4−トリアジン−6−オン0.05gを得た。
【0128】
1−シクロプロピルメチル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン(化合物9)の調製
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)10mL中の、方法Aによって調製した3−(3,4−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン0.82グラム(2.9mmol)の溶液に、鉱油でコーティングした60%NaH0.14グラム(3.5mmol)を加えた。30分の撹拌後、ブロモメチルシクロプロパン0.46グラム(3.4mmol)を加え、反応物を室温にて一晩撹拌した。
【0129】
反応物を水60mLと酢酸エチル150mLで希釈した。有機相を水60mLで洗浄し、乾燥して、減圧下で濃縮した。粗生成物を酢酸エチル/ヘキサンを用いてシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけ、1−シクロプロピルメチル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン0.23グラムを得た。
【0130】
方法G:
1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4−アリルオキシカルボニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン(化合物10)の調製
テトラヒドロフラン5mL中の1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン(110mg、0.34mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(30mg、0.67mmol)を添加した。反応物を5分間撹拌した後、アリルクロロホルマート(0.07mL、0.67mmol)を滴下して加えた。反応物を還流下で6時間加熱した後、水で失活させ、酢酸エチルで希釈した。2層を分離し、水相を酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して、真空中で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(100%ヘキサン−10%酢酸エチル/ヘキサン)によって、アシル化生成物1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4−アリルオキシカルボニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン(130mg、93%)を黄色油として得た。ガスクロマトグラフィー(GC)により純度は100%であった。
【0131】
1,4−ジ−(t−ブトキシカルボニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン(化合物11)
1:1ジクロロメタン/酢酸エチル3mL中の3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン(40mg、0.16mmol)の溶液に0℃にて、N,N−ジメチルアミノピリジン(10mg、0.02mmol)および無水ジ−tert−ブチルカルボニル(40mg、0.18mmol)を加えた。反応物を室温にて2時間撹拌した後、水で失活させ、酢酸エチルで希釈した。2層を分離し、有機相を水(1×5mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して、真空中で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ヘキサン)の後、アシル化生成物1,4−ジ−(t−ブトキシカルボニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン(50mg、71%)を得た。
【0132】
1−n−ブチル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−4−メチルチオチオカルボニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン(化合物12)の調製
テトラヒドロフラン(THF)5mLに溶解させた1−n−ブチル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン(310mg、1.03mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(40mg、1.03mmol)を加えた。混合物を0℃まで冷却した後、二硫化炭素(0.09mL、1.45mmol)を加えた。反応物を0℃にて20分間撹拌した後、ヨードメタン(0.19mL、3.0mmol)を加えた。0℃で1時間撹拌した後、水で失活させ、酢酸エチルで希釈した。水相を酢酸エチル(3×5mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ヘキサン)にかけて、1−n−ブチル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−4−メチルチオチオカルボニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン(310mg、78%)を、純度98%の橙色固体として得た。
【0133】
1−n−ブチル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(2−フェニルスルホニルエテン)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン(化合物13)の調製
THF10mL中の1−n−ブチル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ1,2,4−トリアジン−6−オン(400mg、1.33mmol)の溶液に、0℃にてリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(LiHMDS)(250mg、1.47mmol)およびトランス−1,2−ビス(フェニルスルホニル)エチレン(450mg、1.47mmol)を加えた。反応物を0℃にて30分間撹拌した後、室温まで加温して、次に2時間撹拌した。反応物を水で失活させ、酢酸エチルで希釈した。水層を酢酸エチル(3×5mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して、真空中で濃縮した。粗物質の大半を勾配フラッシュカラムクロマトグラフィー(20%酢酸エチル/1%トリエチルアミン/79%ヘキサン〜50%酢酸エチル/1%トリエチルアミン/49%ヘキサン)にかけて、生成物(260mg)を褐色固体として得た。残りの不溶性粗生成物を濾過し、酢酸エチルで洗浄し、乾燥して、生成物(100mg)を得た。2部を合わせて、1−n−ブチル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(2−フェニルスルホニルエテン)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン(350mg)を収率56%で得た。
【0134】
1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4−(メトキシカルボニルチオ)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン(化合物14)の調製
テトラヒドロフラン5mLに溶解させた1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン(110mg、0.34mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.06mL、0.40mmol)および塩化メトキシカルボニルスルフェニル(0.04mL、0.40mmol)を加えた。30分後、反応物を水で失活させ、酢酸エチルで希釈した。水相を酢酸エチル(2×5mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。粗物質をフラッシュ・カラムクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ヘキサン)にかけて、1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4−(メトキシカルボニルチオ)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン(60mg、43%)をLCによる純度80%で得た。
【0135】
1−(n−ブチル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4−(クロロメチルオキシカルボニル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン(化合物15)の調製
塩基としてピリジンを使用することを除いて、化合物14を精製するために説明した反応と同様の方法で、1−(n−ブチル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オンをクロロメチルクロロホルマートによってアシル化した。生成物1−(n−ブチル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4−(クロロメチルオキシカルボニル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オンを収率51%で単離した。
【0136】
1−(n−ブチル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4−(ヨードメチルオキシカルボニル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン(化合物16)の調製
Folkmann,M.;Lund,F.J.Synthesis 1990,1159で述べられているように、1−(n−ブチル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4−(クロロメチルオキシカルボニル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オンをヨウ化ナトリウムによってアセトン中で処理して、1−(n−ブチル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4−(ヨードメチルオキシカルボニル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オンを得た。
【0137】
方法H:
1−ブチル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−チオン(化合物17)の調製
トルエン12mL中の1−ブチル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン1.31グラム(4.4mmol)の溶液に、五硫化リン0.37グラム(8.3mmol)を加えた。反応物を95℃まで7時間加熱した。冷却後、フラッシュ級シリカゲル1.4グラムを加えた。反応物をセライトで濾過して、減圧下で濃縮した。油を22%酢酸エチル/ヘキサンでクロマトグラフにかけて、1−ブチル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−チオン0.95グラムを単離した。
【0138】
方法I:
1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−5−メトキシ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン(化合物18)の調製
酢酸エチルおよびメタノールの1:1混合物3mLに溶解させた1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−1,2,4−トリアジン−6−オン(70mg、0.21mmol)の溶液に、中性アルミナを小スパチュラ1杯加えた。20分間撹拌した後、混合物をガラスウールの小栓で濾過し、濃縮した。生成物(80mg)は純度96%、収率100%で得られた。
【0139】
1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−(4−クロロフェニル)−5−プロピルチオ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン(化合物19)の調製
酢酸エチル5mL中の、化合物7と同様の方法で調製した1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−(4−クロロフェニル)−1,2,4−トリアジン−6−オン(0.40g、1.4mmol)の溶液を、室温にて過剰のプロパンチオールによって処理した。反応混合物を1時間撹拌した後、さらに酢酸エチルを加えた。反応混合物を炭酸カルシウム水溶液(2回)、水および塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過および分離した。生じた固体を塩化メチレン/ヘキサンから再結晶し、融点99〜100℃の薄黄色結晶0.28g(収率55%)を得た。
【0140】
1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−(4−クロロフェニル)−5−(2−プロパノン)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン (化合物20)の調製
アセトン20mLおよびpH10リン酸緩衝液1.5ml中の1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−(4−クロロフェニル)−1,2,4−トリアジン−6−オン0.63グラム(1.9mmol)の溶液を室温にて8日間撹拌した。反応物を水50mLおよび酢酸エチル125mLによって希釈した。有機相を分離し、乾燥し、減圧下で濃縮した。粗生成物を酢酸エチル50mlによって粉砕し、不溶物を廃棄した。物質を50〜100%酢酸エチル/ヘキサンを用いてクロマトグラフにかけ、1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−(4−クロロフェニル)−5−(2−プロパノン)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン0.17gを得た。
【0141】
方法J:
1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−1,2,4−トリアジン−5,6−ジオン(化合物21)の調製
エタノール100mLに溶解させた3,5−ジクロロベンズイミド酸エチル塩酸塩(2.46g、9.65mmol)の氷冷溶液に、トリフルオロエチルヒドラジン水溶液(70重量%、9.65mmol)を加えた。反応物を室温にて4時間撹拌した後、飽和重炭酸ナトリウム溶液によって失活させ、酢酸エチルで希釈した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して、真空中で濃縮して、アミドラゾン2.7gを純度58%の淡褐色油として得た。トルエン10mL中のアミドラゾン溶液に、トリエチルアミン(2.9mL、20.8mmol)を加えた。反応物を0℃まで冷却し、塩化オキサリル(0.9mL、10.4mmol)を10分間にわたって加えた。反応物を0℃にて30分間撹拌した後、水で失活させ、酢酸エチルで希釈した。有機層を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して、真空中で濃縮した。粗反応混合物をフラッシュクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ヘキサン−100%酢酸エチル)にかけ、ジケトン(250mg、収率8%)を純度74%で得た。
【0142】
方法K:
1−ブチル−3−メチル−5−(4−メチルフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン(化合物22)の調製
エーテル(9.85mL)中の1−n−ブチル−3−メチル−1,2,4−トリアジン−6−オン(178mg、1.06mmol)のよく撹拌した溶液に、窒素雰囲気下、室温にて、臭化4−メチルフェニルマグネシウム(1.64mL、エーテル中で1.0M)を注射器によって一度に加えた。生じた混合物を一晩撹拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)および酢酸エチル(10mL)を加え、有機相を分離し、水層を酢酸エチルで再度抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、乾燥するまで蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー(5g、4:1ヘキサン類:酢酸エチル)にかけて精製し、化合物22を黄褐色固体(236mg、収率86%)として得た。
【0143】
その他
9,10−ジクロロ−2−ブチル−1,2,4−トリアジノ[3,4−a]イソインドール−3(4H)−オン(化合物23)
化合物23は、以下のスキームに示すように、4,5−ジクロロフタルイミドから5ステップで調製した:
【0144】
【化25】
Figure 2004519474
【0145】
酢酸200mL中の4,5−ジクロロフタルイミド6gおよび亜鉛ダスト13.8gの混合物を6時間還流させた。それを70℃まで冷却した後、セライトで濾過して分離した。塩化メチレンおよび重炭酸ナトリウム飽和水溶液を加え、混合物を一晩撹拌した。固体を濾過し、真空乾燥機で乾燥した。この生成物(中間体A)はさらに精製せずに使用した。
【0146】
DMF5ml中の中間体A1.03g(5.1mmol)に、水素化ナトリウム(60%、5.25mmol)を加えた。反応混合物を0.5時間撹拌した後に、ブロモ酢酸エチル0.92g(5.25mmol)を加えた。反応混合物を一晩撹拌した後、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。相を分離し、有機相を水および塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥してから分離した。カラムクロマトグラフィーにより、中間体B0.42gを得た。
【0147】
中間体B(0.69g、2.4mmol)および五硫化リン0.13g(2.9mmol)をトルエン中で90℃まで加熱した。生成物を冷却し、シリカゲルで濾過して、5:1中間体C:中間体Bである、生成物0.6gを得た。本物質はさらに精製せずに使用した。
【0148】
エタノール5mL中の中間体C(0.6g、2mmol)および水素化ヒドラジン0.13g(2.6mmol)を還流させて、中間体Dを得た。本物質はクロマトグラフィーによって精製できた。
【0149】
中間体D(0.07g、0.3mmol)を、DMF中の水素化ナトリウム0.02g(60%、0.5mmol)によって脱プロトン化した。15分後、ヨウ化n−ブチルを加え、反応物を一晩撹拌した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。相を分離し、有機相を水および塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥した後、分離した。クロマトグラフィーにより、化合物23の0.02gを得た。
【0150】
2−ペンチル−7−(4−クロロフェニル)−ピリダジノ[6,1−c][1 ,2,4]トリアジン−3(4H)オン(化合物24)
【0151】
【化26】
Figure 2004519474
【0152】
2−H−7−(4−クロロフェニル)−ピリダジノ[6,1−c][1,2,4]トリアジン−3(4H)オン(中間体E)は、上の実施例で中間体Aを中間体Dに変換するのに用いたのと同様の順序により、3ステップで6−(4−クロロフェニル)−ピリダジン−3−オンより調製した(合成については、Steckら,J.Amer.Chem.Soc.(1953),75,1117;またはCoates,W.J.,Mckillop,A.Synthesis,(1993),334〜342;またはTisler,M.,Stanovnik,B.,in「Comprehensive Heterocyclic Chemistry」,KatritskyおよびRees編,第3巻,2B部,Pergamon Press,1984,1頁を参照)。
【0153】
DMF5mL中の中間体E(130mg、0.50mmol)の溶液に、炭酸カリウム(80mg、0.60mmol)およびヨードペンタン(0.08mL,0.60mmol)を加えた。混合物を室温で45分間撹拌し、次に65℃で1.5時間撹拌した。室温にて1.5時間撹拌した後、反応物を水で失活させ、酢酸エチルで希釈した。水層を酢酸エチル(3×5mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。粗物質をフラッシュカラムクロマトグラフィーに2回かけ(20%酢酸エチル/ヘキサン)、橙色固体として生成物(120mg、75%)を得た。
【0154】
1−n−ブチル−3−(2−ヒドロキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン(化合物83)
DMF10ml中に溶解させた、方法Bで述べた反応によって調製した化合物195(1.53g,5.86mmol)の溶液に、エタノチオール、自由流動固体としてのナトリウム塩(1.97g、23.5mmol)を加えた。生じた混合物を100℃で4.5時間加熱した。一晩撹拌した後、反応物を水で失活させた後、酢酸エチルで希釈した。水相を酢酸エチル(3×5ml)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して、真空中で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(20〜50%酢酸エチル/ヘキサン類)の後、化合物83(0.79g、収率54%)を褐色固体として得た。
【0155】
3−n−ブチル−3H−9−オキサ−3,10a−ジアザ−フェナントレン−2,10−ジオン(化合物25)
【0156】
【化27】
Figure 2004519474
【0157】
ジクロロメタン5mLに溶解させた化合物83(0.21g、0.85mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.13mL、0.94mmol)を加えた。溶液を氷浴で0℃まで冷却し、トリホスゲン(0.28g、0.94mmol)を加えた。15分後、冷浴を取り外した。反応物を室温にて45分間撹拌した後、反応をTLCによって完結させた。反応を重炭酸ナトリウム飽和溶液によって失活させた。有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(15〜20%酢酸エチル/ヘキサン)によって、化合物25の90mg(収率39%)を黄色油として得た。
【0158】
同様の方法によって、以下の化合物を図1に示すように調製した。
【0159】
表1:4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン
【表1】
Figure 2004519474
Figure 2004519474
Figure 2004519474
Figure 2004519474
Figure 2004519474
(a)シス/トランス異性体
(b)エトキシも存在
【0160】
【化28】
Figure 2004519474
【0161】
表2:1,2,4−トリアジン−6−オン
【表2】
Figure 2004519474
Figure 2004519474
化合物273は、その非酸化(ジヒドロ)形との1:1混合物として調製および試験した。
ジケトン、化合物291は、6−(2−メチルフェニル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オンの調製の試みによる副生成物として得られた。
【0162】
【化29】
Figure 2004519474
【0163】
化合物292も、上述したように方法Gによって調製した。
【0164】
【化30】
Figure 2004519474
【0165】
表3:化合物1〜292のスペクトルキャラクタリゼーション
【表3】
Figure 2004519474
Figure 2004519474
Figure 2004519474
Figure 2004519474
Figure 2004519474
Figure 2004519474
Figure 2004519474
Figure 2004519474
Figure 2004519474
Figure 2004519474
Figure 2004519474
Figure 2004519474
Figure 2004519474
Figure 2004519474
Figure 2004519474
Figure 2004519474
Figure 2004519474
Figure 2004519474
Figure 2004519474
hextet=へクステット; pentet=ペンテット; quintet=クインテット、methanol=メタノール; acetone=アセトン; cis isomer=シス異性体; trans isomer=トランス異性体
a 化合物273は、その非酸化(ジヒドロ)形との1:1混合物として調製および試験した。
【0166】
本発明の化合物は、特に植物病原体菌類に対して真菌毒性活性を持つ。それらはDeuteromycetes(Fungi Imperfecti)、Basidiomycetes、PhycomycetesおよびAscomycetesを含む多くのクラスの真菌類に対して活性である。さらに詳細には、本発明の方法は、これに限定されるわけではないが、Pyricularia oryzae、Erysiphe graminis、Puccinia recondita、Colletotrichum lagenarium、Helminthosporium種、Alternaria solani、Septoria nodorum、Sclerotinia種、Sphaerotheca fuliginea、Plasmopara viticola、Pseudoperonospora cubensis、Cercospora種、Uncinula necatorおよびPodosphaera leucotrichaを含む生物に対する活性を供えている。さらに詳細には、イネの病害は本発明の方法によって防除される。そのようなイネの病害の例は、種子由来病、土壌由来病、およびイモチ病原菌や枯病菌種などによって引き起こされる、播種箱ならびに田畑による病害である。さらなる病害には、Sphaerotheca fulignea(たとえばウリ科うどんこ病)、Uncinula necator(たとえばブドウうどんこ病)、およびPodophaera leucotricha(たとえばリンゴうどんこ病)によって誘発されるうどんこ病を含む。Erysiphe graminis、Puccinia recondita、Septoria nodurumおよびHelminthosporium種によって引き起こされるような、穀物の病害が防除される。Alternaria solaniによって引き起こされるような、トマトおよびジャガイモの病害が防除される。本発明の化合物は、従来の大容量ガロン油圧スプレー、小容量ガロンスプレー、エアブラスト、空中散布およびダストなどの、一般に用いられる方法により殺菌・殺カビスプレーとして適用できる。そのような使用は、他の植物もあるが、野菜、果物、観賞植物、種子、芝生、穀物およびブドウなどの収穫物における真菌蔓延に対する処置を好都合に可能にする。適用の希釈および割合は、使用する器具の種類、所望する適用の方法ならびに頻度および防除する病害によって変わるが、有効量は通常、1ヘクタール(ha)当たり活性成分(a.i.)0.01キログラム(kg)〜約20kgである。葉用殺菌・殺カビ剤の場合、本発明の化合物は通常、1ヘクタール当たり約0.1〜約5、および好ましくは約0.125〜約0.5kgの割合で、成長中の植物に適用される。
【0167】
種子保護剤としては、種子にコーティングされる毒物の量は通常、種子50キログラム当たり約10〜約250グラム(g)および好ましくは約20〜約60gの用量割合である。土壌殺菌・殺カビ剤として、該化学薬品は通常、1ヘクタール当たり0.5〜約20kgおよび好ましくは約1〜約5kgの割合で、土壌に包含させるか、地表に適用することができる。
【0168】
本発明の化合物は、真菌の防除に有用であり、種子、水面、土壌または葉などの各種の部位で利用できる。これらの化合物はそのような目的のために、調製されたままの技術的または純粋な形で、溶液または配合として使用できる。化合物は通常、担体内に吸収させるか、殺菌・殺カビ剤としての次の使用に適するようにするために配合される。たとえばこれらの化学薬品は、水和剤、乾燥粉末、乳化濃縮剤、ダスト、顆粒配合剤、エアロゾル、または流動性乳化濃縮剤として配合できる。そのような配合では、化合物は液体または固体担体によって希釈され、望ましい場合は、適切な界面活性剤が含まれる。
【0169】
特に葉用スプレー配合の場合、農業の慣行に従って、濡れ剤、展開剤、分散剤、展着剤、固着剤などのアジュバントを含むことが通常望ましい。当業界で一般に使用できるそのようなアジュバントは、McCutcheon’s Emulsifiers and Detergentsに見られ、McCutcheon’s Emulsifiers and McCutcheon’s Functional Materialsはすべて、MC Publishing Company(New Jersey)のMcCutcheon Divisionより発行されている。
【0170】
一般に、本発明で利用される化合物は、アセトン、メタノール、エタノール、ジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホキシドおよび水で薄めたそのような溶液などの、適切な溶媒に溶解させることができる。溶液の濃度は1%〜90%で変更することができ、好ましい範囲は5〜50%である。
【0171】
乳剤濃縮物を調製する場合、本発明の化合物は、殺菌・殺カビ剤の水への分散を可能にする乳化剤とともに、適切な有機溶媒または溶媒の混合物に溶解させることができる。乳剤濃縮物の活性成分の濃度は通常、10〜90%であり、流動性乳化濃縮剤においては;これは75%もの高い濃度にし得る。
【0172】
スプレーに適した水和剤は、化合物を無機ケイ酸塩および炭酸塩、およびシリカなどの細粒固体と混合して、そのような混合物に濡れ剤、展着剤および/または分散剤を包含させることによって調製できる。そのような配合における活性成分の濃度は通常、20〜98%、好ましくは40%〜75%の範囲である。典型的な水和剤は、本発明の化合物50部、商標名Hi−Sil(登録商標)で販売されている合成沈殿水和二酸化ケイ素45部およびリグノスルホン酸ナトリウム(Marasperse(登録商標)N−22)5部を混合して作成する。カオリン型の別の調製では、上の水和剤におけるHi−Silの代わりに(バーデン)粘土を使用し、別のそのような調製においては、Hi−Sil25%を、商標名Zeolex(登録商標)7で販売されている合成シリコアルミン酸ナトリウムで置き換える。
【0173】
ダストは本発明の化合物を、本質的に有機または無機でありうる細粒不活性固体と混合することによって調製する。この目的で有用な物質には、植物粉末、シリカ、ケイ酸塩および炭酸塩が含まれる。ダストを調製するための好都合な方法の1つは、水和剤を細粒担体で希釈することである。活性成分を20%〜80%含むダスト濃縮物が一般に作成され、次に1%〜10%の使用濃度に希釈される。
【0174】
本発明の化合物は、ファーバム、ジラム、マネブ、マンコゼブ、ジネブ、プロピネブ、メタム、サイラム、ジネブおよびポリエチレンチウラムジスルフィドの錯体、ダゾメットおよびこれらと銅塩との混合物、ジノカップ、ビナパクリル、2−sec−ブチル−4,6−ジニトロフェニルイソプロピル炭酸塩、キャプタン、フォルペット、グリオジン、アニラジン、ジタリムホス、5−アミノ−1−[ビス(ジメチルアミノ)−ホスフィニル]−3−フェニル−1,2,4−トリアゾール、エトラジアゾール、ジチアノン、チオキノックス、ベノミル、チアベンダゾール、4−(2−クロロフェニルヒドラゾノ)−3−メチル−5−イソオキサゾロン、ビンクロゾリン、イプロジオン、プロシミドン、トリアジメノール、トリアジメホン、ビテルタノール、プロクロラズ、フェナリモル、ビス−(p−クロロフェニル)−3−ピリジンメタノール、ビス−(p−クロロフェニル)−5−ピリミジンメタノール、トリアリモール、フルトリアフォル、フルシラゾール、プロピコナゾール、エクタコナゾール、ミクロブタニル、フェンブコナゾール、ヘキサコナゾール、シプロコナゾール、テブコナゾール、エポキシコナゾール、ジニコナゾール、フルオルイミド、ピリジン−2−チオール−1−オキシド、8−ヒドロキシキノリン硫酸塩およびその金属塩、2,3−ジヒドロ−5−カルボキサニリド−6−メチル−1,4−オキサチイン−4,4−ジオキシド、2,3−ジヒドロ−5−カルボキサニリド−6−メチル−1,4−オキサチイン、シス−N−[(1,1,2,2−テトラクロロエチル)チオール]−4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボキシイミド、シクロヘキシミド、デヒドロ酢酸、カプタホール、エチリモール、キノメチオネート、D,L−メチル−N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(2’−メトキシアセチル)アラニンメチルエステル、D,L−メチル−N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−クロロアセチル−D,L−2−アミノ−ブチロラクトン、D,L−N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(フェニルアセチル)アラニンメチルエステル、5−メチル−5−ビニル−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2,4−ジオキソ−1,3−オキサゾリジン、3−(3,5−ジクロロフェニル)−5−メチル−5−(メトキシメチル)−1,3−オキサゾリジ−2,4−ジオン、3−(3,5−ジクロロフェニル)−1−イソプロピルカルバモイルヒダントイン、2−シアノ−[N−(エチルアミノカルボニル)−2−メトキシイミノ]アセトアミド、フェンプロピモルフ、フェンプロピジン、2,6−ジメチル−N−トリデシルモルホリン、ドデモルフ、トリフォリン、クロロタロニル、ジクロン、クロロネブ、トリカンバ、TCPN、ジクロラン、2−クロロ−1−ニトロプロパン、ペンタクロロニトロベンゼン(PCNB)などのポリクロロニトロベンゼン、テトラフルオロジクロロアセトン、グリセオフルビン、カスガマイシン、ポリオキシン、バリダマイシン、ストレプトマイシン、水酸化銅、亜酸化銅、塩基性塩化銅、塩基性炭酸銅、テレフタル酸銅、ナフテン酸銅、ボルドー混液、ドジン、p−ジメチル−アミノベンゼンナトリウムスルホン酸塩、イソチオシアン酸メチル、1−チオシアノ−2,4−ジニトロベンゼン、1−フェニルチオ−セミカルバジド、カルシウムシアナミド、石灰硫黄、チオファネートメチル、フルトラニル、エディフェンフォス、イソプロチオラン、プロベナゾール、イプロベンフォス、トリシクラゾール、ピロキロン、ジメトモルフ、シモキサニル、チフルザミド、フララキシル、オフレース、ベナラキシル、オキサジキシル、プロパモカルブ、シプロフラム、フェンピクロニル、フルジオキソニル、ピリメタニル、シプロジニル、トリチコナゾール、フルキンコナゾール、メトコナゾール、スピロキサミン、カルプロパミド、アゾキシストロビン、クレソキシムメチル、メトミノストロビン、トリフロキシストロビンおよびゾキサミドなどの、他の殺菌・殺カビ剤と組み合わせて利用されうる。
【0175】
殺菌・殺カビ試験プロトコルおよび試験データ
本発明の化合物が有用である病害の例には、イネいもち病、イネ紋枯病およびイネごま葉枯病などのイネ病害、コムギうどんこ病、コムギ葉さび病および葉枯病などの穀物病害、トマトおよびジャガイモ夏疫病、ラッカセイ夏斑点病、ブドウおよびキュウリうどんこ病、リンゴ黒星病、リンゴうどんこ病、果実の赤腐れ、キュウリ炭そ病およびマメうどんこ病が含まれる。
【0176】
イネいもち病およびキュウリうどんこ病の防除の殺菌・殺カビ剤スクリーニング
苗の繁殖:
殺菌・殺カビ試験プログラムに使用する苗は、RediEarth繁殖基質を含む2−1/4インチ(5.7センチ)ポットで栽培した。作物は温室条件で栽培した。化学処理剤によるスプレーの時点で、イネ苗は12日齢、キュウリは13日齢であった。
【0177】
サンプルの調製:
実験用化学薬品のサンプルは秤量し、アセトン−メタノール−水溶液に溶解させた(A/M/W、1:1:2の体積比)。
【0178】
スプレー手順:
スプレー器の校正後、試験溶液を殺菌・殺カビ剤スプレー器に注入した。殺菌・殺カビ剤スプレー器は、苗の約10cm上と苗の両脇に配置された3個のスプレーノズルを含む。ノズルによって生成されたスプレーは、苗の葉の上部と下部を均一にカバーした。スプレー後、選別前に、処置済みの苗を乾燥チャンバに4時間置いた。
【0179】
キュウリうどんこ病:
真菌Sphaerotheca fuligineaによって発生するキュウリうどんこ病(CPM)は、大型のキュウリ苗で維持した。接種物調製のために、うどんこ病胞子に完全に覆われた葉を、サイズによって5〜8枚採取した。葉をガラス瓶に入れ、トウィーン80を5滴含む水500mlで覆った。材料を2層のチーズクロスで濾過し、葉断片を除去した。胞子の数が1ml当たり2×10個となるように調整した。
【0180】
本試験には、キュウリ苗、栽培品種「ブッシュチャンピオン」を使用した。苗は子葉が完全に成長した後に、1ポットあたり1個に間引いた。試験の2日前に、小さな葉と成長点を除去し、子葉と大きな本葉1枚のみを残した。
【0181】
保護剤試験では、化学処理剤をスプレーした1日後に、キュウリ苗に接種する必要があった。苗は、真菌胞子の懸濁液の入った手持ちスプレーボトルによって接種した。2つの異なるスプレー方向から、葉の表面に軽くスプレーした。病害の発生は温室内で起こった。
【0182】
7日後、苗は病害防除のパーセント評価を行なった。結果は防除パーセントして報告した。100が完全病害防除であり、0は病害防除なしである。
【0183】
イネいもち病:
真菌Pyricularia oryzaeによって発生するイネいもち病(RB)は、室温にて蛍光灯の下で、ジャガイモデンプン寒天(PDA)プレート上で維持した。真菌の6種の異なる分離株を用いて接種物を調製した。各分離株の約5個のプレートを用いて、接種物250mlを調製した。プレートに水を張って、ゴム製スパチュラで静かに掻き落とした。胞子懸濁物はチーズクロス1層で濾過し、菌糸体断片および寒天片を除去した。胞子の数は、濃度が1ml当たり胞子5×10個となるように調整した。
【0184】
本試験には、イネ苗、栽培品種「M−201」を使用した。保護剤試験では、化学処理剤をスプレーした1日後に、イネ苗に接種する必要があった。最初の選別における治療試験では、処理剤をスプレーした1日後に、苗に接種する必要があった。苗には、DeVilbiss噴霧器を用いて、スプレー圧30psi(200kPa)を適用して、真菌胞子を接種した。接種済み苗は、相対湿度(RH)100%、20℃のミストチャンバに手早く置いて1日および2晩;約40時間経過させた。病害を発生させるために、苗を温室に移動させた。
【0185】
接種の6日後、処置の比較を行った。結果は防除パーセントして報告した。100が完全病害防除であり、0は病害防除なしである。
【0186】
表4:温室におけるイネいもち病(RB)およびキュウリうどんこ病(CPM)の、300g/haでの保護剤真菌剤データ、防除パーセントで示す。NTは試験せずを意味する。
【表4】
Figure 2004519474
Figure 2004519474
Figure 2004519474
Figure 2004519474
Figure 2004519474
化合物273は調製して、非酸化(ジヒドロ)形との1:1混合物で試験を行った。
【0187】
殺虫剤としての使用では、本発明の組成物および化合物は、たとえば昆虫に寄生された経済価値がある植物が周囲または上にある区域などの部位に、または寄生を防止すべき植物に直接適用できる。有害な昆虫の例は、鱗翅目、鞘翅目、双翅目、総翅目、膜翅目、異翅目、同翅目、直翅目およびダニ目に属する。化合物および組成物は接触または浸透性農薬のいずれかとして使用されうる。本発明の化合物は、昆虫の生息地に1ヘクタール当たり0.0005〜10キログラム、1ヘクタール当たり好ましくは0.05〜5、最も好ましくは0.1〜1キログラムの割合で適用される。
【0188】
本発明の方法の実施において、活性化合物は土壌または葉に適用され、そこで植物に吸収されて、他の植物の部分に転流し、植物の部分の摂取により、最終的には有害生物または昆虫に摂取されうる。この適用手段は、「浸透性」適用と呼ばれる。あるいは活性化合物は土壌に適用され、そこで防除される昆虫または他の有害生物と接触しうる。この適用手段は「土壌」適用と呼ばれる。別の手段では、活性化合物は、葉を常食とする昆虫または他の有害生物から防護すべき植物の葉に適用されうる。
【0189】
本発明の活性化合物は、単独で、または相互による混合物の形で、および/またはそのような固体および/または液体分散性担体ビヒクルとともに、および/または他の既知の適合性活性剤、特に、他の殺虫剤、殺節足動物剤、殺線虫剤、殺菌・殺カビ剤、殺菌剤、殺鼠剤、除草剤、肥料、成長調節剤、共力剤などの植物保護剤とともに使用されうる。
【0190】
本発明の組成物において、活性化合物は実質的に約0.0001〜99重量%の量で存在する。貯蔵または輸送に適した組成物では、活性成分の量は好ましくは混合物の約0.5〜90重量%、およびさらに好ましくは約1〜75重量%である。直接適用または田畑適用に適した組成物は一般に、活性化合物を実質的に混合物の約0.0001〜95%、好ましくは約0.0005〜90重量%、そしてさらに好ましくは0.001〜75重量%の量で含む。組成物は、担体に対する化合物の比としても示すことができる。本発明において、これらの物質(活性化合物/担体)の重量比は99:1〜1:4で、さらに好ましくは10:1〜1:3で変更可能である。
【0191】
一般に本発明の化合物は、アセトン、メタノール、エタノール、ジメチルホルムアミド、ピリジンまたはジメチルスルホキシドなどの一定の溶媒に溶解させることができ、そのような溶液は水によって希釈できる。溶液の濃度は、約1%〜約90%で変更可能であり、好ましい範囲は約5%〜約50%である。
【0192】
乳剤濃縮物の調製では、化合物は適切な有機溶媒、または溶媒の混合物に、化合物の水への分散を向上させるための乳化剤とともに溶解させることができる。乳剤濃縮物の活性成分の濃度は通常約10%〜約90%であり、流動性乳剤濃縮物では約75%もの高い濃度を適用することができる。
【0193】
活性化合物は、従来の大容量ガロン油圧スプレー、小容量ガロンスプレー、超小容量スプレー、エアブラストスプレー、空中散布およびダストなどの、一般に使用される方法によって殺虫剤スプレーとして適用できる。
【0194】
本発明は、本発明の少なくとも1つの活性化合物の駆除量または有毒量を単独で、または上述の担体ビヒクル(組成物または配合)とともに有害生物に接触させることを含む、有害生物を殺し、駆除し、または防除する方法も考慮する。本明細書および請求項で使用している「接触させる」という用語は、少なくとも1つの(a)そのような有害生物および(b)該当するその生息地(すなわち保護すべき部位、たとえば生育中の作物または作物が生育する区域)に、本発明の活性化合物を単独で、あるいは組成物または配合の構成要素として適用することを意味する。
【0195】
上述の成分に加えて、本発明の調製物は、この種の調製物に一般に使用される他の物質も含みうる。たとえばステアリル酸カルシウムまたはステアリル酸マグネシウムなどの潤滑剤は、水和剤または顆粒化される混合物に添加されうる。さらに保護される表面への害虫駆除剤の付着性を向上させるために、たとえば、ポリビニルアルコール−セルロース誘導体またはカゼインなど、他のコロイド物質などの、「固着剤」を添加することができる。
【0196】
殺虫剤試験プロトコルおよび試験データ
本発明の多数の化合物を、殺虫剤活性について試験した。この試験は2つの異なるプロトコルを使用して実施した。
【0197】
プロトコル1:
試験溶液の調製
1250パーツパーミリオン(ppm)を含む試験溶液は、50:40:10のアセトン:水:メタノール系が与えられるように、試験化合物を溶媒(アセトン:メタノール、1:1)15ミリリットルに溶解させ、次に第二の溶媒(アセトン:水、1:1)を65ミリリットル加えて調製した。
【0198】
スプレー器
密閉したスプレー用チャンバは、静止標的上で固定速度および距離で移動するブームに設置された1個のスプレーノズルで構成されていた。ノズル先端から標的までの垂直距離は、150g/ha〜600g/haの可変範囲の割合となるように調整した。
3.試験種:
以下の有害生物を用いて試験を実施した。
【0199】
Figure 2004519474
ミナミアワヨトウ
ライマメ(Phaseoulus limensis)の完全に広がった第一葉それぞれを、ペトリ皿内の湿らせた濾紙片上に、裏側を上にして置いた。葉に試験溶液をスプレーして、乾燥させた。皿にミナミアワヨトウの三齢幼虫5匹を寄生させ、蓋で覆い、27℃で保持した。ミナミアワヨトウの防除は、48時間後の目視検査によって評価した。評価100は、すべての幼虫が死んでいることを示す。評価0は、幼虫が死なず、通常の摂食を示す。中間の防除は、中間の評価値で示した。
【0200】
インゲンテントウ
ライマメ(Phaseoulus limensis)の完全に広がった第一葉それぞれを、ペトリ皿内の湿らせた濾紙片上に、裏側を上にして置いた。葉に試験溶液をスプレーして、乾燥させた。皿にインゲンテントウの三齢幼虫5匹を寄生させ、蓋で覆い、27℃で保持した。インゲンテントウの防除は、48時間後の目視検査によって評価した。評価100は、すべての幼虫が死んでいることを示す。評価0は、幼虫が死なず、通常の摂食を示す。中間の防除率は、中間の評価で示した。
【0201】
C.ナミハダニ
湿った綿パッドをペトリ皿に置いた。ライマメ(Phaseoulus limensis)の完全に広がった第一葉から切除した1インチ角切片を、湿った綿の上に裏側を上にして置いた。葉の断片に約50匹のメスダニ成虫を寄生させた。処置1日後の死亡率を決定するために、皿に試験溶液をスプレーし、27℃で保持した。死んだダニのパーセンテージは100%(全死亡)〜0%(全生存)で評価した。
【0202】
プロトコル2:
候補化合物を溶媒混合物(アセトン/メタノール/水またはDMSO/水)に溶解させた。化合物は、Aedes aegypti(ネッタイシマカ、YFM)またはCaenorhabditis elegans線虫(CE)に対してスクリーニングした。
【0203】
A.aegyptiのスクリーニングでは、ウェルを飼料1mL(D.I.水中に500ppmの1:1 肝臓粉末/酵母)で満たす。適切な体積の試験物質をウェルに加えて、最終濃度を3ppmとする。約10〜15匹の3日齢の蚊幼虫を用いて、試験ウェルに寄生させた。蚊幼虫のトレイは27℃の部屋で保管し、寄生3日後に死亡率読み取り値(個体数は計数値なので「測定」は不適であり、「計数」であるべし。しかしいずれにせよ原文の用語を変える理由がない)を得る。試験ウェル内のすべての生物が読み取り時間時に死んでいる場合、化合物は活性であると言える。
【0204】
C.elegansのスクリーニングでは、ウェルをE.coli飼料(細胞密度=535nmにて透過率4%)で満たす。適切な体積の試験物質をウェルに加えて、最終濃度を15または20ppmのどちらかとする。約10〜15匹の4日齢線虫を用いて、試験ウェルに寄生させる。試験プレートは21℃で保管し、寄生3日後に死亡率読み取り値を得る。試験ウェル内のすべての生物が読み取り時間時に死んでいる場合、化合物は活性であると言える。
【0205】
表5:本発明の化合物の殺虫剤データ
【表5】
Figure 2004519474
Figure 2004519474
Figure 2004519474
Y=あり(活性)
N=なし(不活性)
NT=試験せず

Claims (13)


  1. Figure 2004519474
    (式中、
    は、アルキル、ハロアルキル、シアノアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキルアルキニル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、3つのアルキル基が同じまたは異なりうるトリアルキルシリルアルキル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、フェニル、ナフチル、あるいはアルキル、ハロ、ニトロ、アルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキル、ハロアルキルチオおよびハロアルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によって置換されたフェニルまたはナフチル、フェナルキルまたはアルキル、ハロ、アルコキシ、ハロアルキルおよびハロアルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によってフェニル環上で置換されたフェナルキル、ピリジルまたはアルキルおよびハロからなる群より独立に選択される1〜2の置換基によって置換されたピリジル、フリル、チエニル、テニルまたはハロまたはアルキルによってフリルまたはチエニル環上で置換されたチエニルまたはテニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、あるいはハロ、アルキルまたはハロアルキルによって置換されたベンゾチエニルまたはベンゾフラニルであり、
    は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェナルキルまたはアルキル、ハロ、アルコキシ、ハロアルキルおよびハロアルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によってフェニル環上で置換されたフェナルキル、フェニル、ナフチル、およびハロ、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ニトロ、シアノ、およびアルキル基が同じまたは異なり、あるいはそれらが結合している窒素とともに五または六員複素環を形成しうるジアルキルアミノからなる群より独立に選択される1〜5の置換基によって置換されたフェニルならびにナフチル、またはフリル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、1,2,3−チアジアゾール−4−イル、3−(4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン)イルおよびオキサゾール−5−イル、およびハロ、アルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、アルキルチオ、ニトロならびにシアノより独立に選択される1〜2の置換基によって置換されたフリル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、1,2,3−チアジアゾール−4−イル、3−(4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン)イルおよびオキサゾール−5−イルから選択されるへテロアリール基によって置換されたフェニルならびにナフチルから選択されるアリール、フェニル、フェノキシ、およびハロ、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ニトロおよびシアノからなる群より独立に選択される1〜2の置換基によって置換されたフェニルおよびフェノキシ、フリル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラゾリル、1,2,3−チアジアゾール−4−イル、チアゾリル、トリアゾリル、トリアジニル、イソオキサゾリルおよびオキサゾリル、およびハロ、アルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、ニトロおよびシアノから独立に選択される1〜2の置換基によって置換されたフリル、チエニル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、1,2,3−チアジアゾール−4−イルおよびオキサゾリルより選択されるヘテロアリールであり、
    は、水素原子、アルキル、ハロアルキル、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルカルボニル、アルキルスルホニル、アルキルチオ、アミノ、アルキルアミノ、アルキル基が同じまたは異なり、あるいはそれらが結合している窒素とともに五または六員複素環を形成しうるジアルキルアミノ、シアノ、アルケニル、アルケニルスルホニル、ハロアルケニル、アルケニルカルボニル、アルキニル、ハロアルキニル、アルコキシカルボニル、ハロアルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルチオ、(アルキルチオ)カルボニル、アルキル(チオカルボニル)、アルキルチオチオカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルケニルチオチオカルボニル、アルキニルオキシカルボニル、アルキニルチオチオカルボニル、アルコキシオキサリル、アルキルカルボニルオキシアルコキシカルボニル、アラルキル、アリールカルボニル、アリールスルホニル、アリールスルホニルアルケニル、アリールオキシカルボニル、アリールオキシチオカルボニル、アリールチオチオカルボニル、またはハロおよびアルキルより独立に選択される1〜2の置換基により芳香環上で置換されたアラルキル、アリールカルボニル、アリールスルホニル、アリールスルホニルアルケニル、アリールオキシカルボニル、アリールオキシチオカルボニル、アリールチオチオカルボニル、あるいはテニルまたはハロおよびアルキルより独立に選択される1〜2の置換基によりチエニル環上で置換されたテニルであり、
    は、水素原子、アルキル、ハロアルキル、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルアルキル、ホルミル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルオキシ、アルキルカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルチオ、アルキルカルボニルチオ、アルキルチオ、ヒドロキシ、メルカプト、アルケニル、アルキニル、シアノ、アミノ、アルキルアミノ、アルキル基が同じまたは異なり、あるいはそれらが結合している窒素とともに五または六員複素環を形成しうるジアルキルアミノ、アリール、アラルキル、アリールオキシ、アリールチオ、アリールカルボニルチオあるいはアルキル、ハロ、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、アルキルアミノおよびアルキル基が同じまたは異なり、あるいはそれらが結合している窒素とともに五または六員複素環を形成しうるジアルキルアミノからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によりアリール環上で置換されたアリール、アラルキル、アリールオキシ、アリールチオ、アリールカルボニルチオであり、
    は、R置換基がアリールまたはヘテロアリールである場合に、R置換基に対して縮合環を形成可能であり、ここでRはCH(R)−、−O−、−S−、−N(R)−、−C(=O)−、−O(C=O)−、−C(=O)O−、−CHCH−、−CH=CH−、−N(R)CH−、−C(R)=N−、−N=C(R)−、−CH(R)O−、−OCH(R)−、−CH(R)S−およびSCH(R)−より選択され、あるいは
    およびRはまとめて、置換ピリダジニル環を形成可能であり、
    およびXはまとめて、カルボニルを形成可能であり、あるいは
    は、水素原子であるか、またはRとまとめて、窒素−炭素結合を形成し、
    Zは、酸素原子、硫黄原子またはNRであり、
    Rは、Hまたはアルキル、あるいは式
    Figure 2004519474
    の化合物であり、ただし:
    がアラルキルまたはヘテロアラルキルである場合、Rはシアノ、アルキルスルホニル、アリールスルホニルまたはポリハロアルキルではなく、
    がアセチルであり、Rが2−ピリジルである場合、RおよびXはまとめて、カルボニルを形成できず、
    がフェニル、メチルまたはシクロヘキシルである場合、Rはフェニル、メチル、ニトロフェニル、エトキシカルボニル、ベンジルまたはベンジルオキシメチルでない)の化合物、または栽培学的に許容されるその塩、異性体、互変体、鏡像異性体および混合物。
  2. が、(C〜C12)アルキル、ハロ(C〜C12)アルキル、(C〜C)アルケニル、ハロ(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、ハロ(C〜C)アルキニル、シクロ(C〜C)アルキル(C〜C)アルキニル、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、シクロ(C〜C)アルキル、シクロ(C〜C)アルキル(C−C)アルキル、3個のアルキル基が同じまたは異なりうるトリ(C−C)アルキルシリル(C〜C)アルキル、(C−C)アルコキシカルボニル、(C−C)アルキルカルボニル、(C−C)アルコキシカルボニル(C〜C)アルキル、フェニルまたは(C〜C)アルキル、ハロ、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキルおよびハロ(C〜C)アルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基により置換されたフェニル、フェン(C〜C)アルキルまたは(C〜C)アルキル、ハロ、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキルおよびハロ(C〜C)アルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によりフェニル環上で置換されたフェン(C〜C)アルキル、フリル、チエニル、ベンゾチエニルまたはベンゾフラニルであり、
    が、(C〜C12)アルキル、ベンジル、フェネチルあるいは(C〜C)アルキル、ハロ、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキルおよびハロ(C〜C)アルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によりフェニル環上で置換されたベンジルまたはフェネチル、フェニル、ナフチル、あるいはハロ、(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、ハロ(C〜C)アルキルチオ、(C〜C)アルキルスルフィニル、(C〜C)アルキルスルホニル、ニトロ、シアノ、アルキル基が同じまたは異なり、あるいはそれらが結合している窒素とともに五または六員複素環を形成しうるジ(C〜C)アルキルアミノからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によって置換されたフェニルまたはナフチル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、あるいはハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルチオ、ニトロおよびシアノから独立に選択される1〜2の置換基によって置換されたキノリニル、イソキノリニル、ベンゾフラニルまたはベンゾチエニルであり、
    が、水素原子、(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルカルボニル、(C〜C)アルキルカルボニル(C〜C)アルキル、シクロ(C−C)アルキル、シクロ(C−C)アルキル(C〜C)アルキル、シクロ(C−C)アルキルカルボニル、(C〜C)アルキルスルホニル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルケニルスルホニル、フェニルスルホニル(C〜C)アルケニル、ハロ(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルケニルカルボニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C)アルコキシカルボニル、ハロ(C〜C)アルコキシカルボニル、(C〜C)アルコキシカルボニル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルカルボニルオキシメトキシカルボニル、(C〜C)アルコキシカルボニルチオ、((C〜C)アルキルチオ)カルボニル、(C〜C)アルキルチオチオカルボニル、(C〜C)アルケニルオキシカルボニル、(C〜C)アルケニルチオチオカルボニル、(C〜C)アルキニルオキシカルボニル、(C〜C)アルキニルチオチオカルボニル、(C〜C)アルコキシオキサリル、(C〜C)アルキルカルボニルオキシ(C〜C)アルコキシカルボニル、フェン(C〜C)アルキル、ベンゾイル、フェノキシカルボニル、フェノキシチオカルボニル、フェノキシチオチオカルボニルあるいはハロまたは(C〜C)アルキルより独立に選択される1〜2の置換基によってフェニル環上で置換されたフェン(C〜C)アルキル、ベンゾイル、フェノキシカルボニル、フェノキシチオカルボニル、フェノキシチオチオカルボニル、あるいは、テニルあるいはハロおよび(C〜C)アルキルより独立に選択される1〜2の置換基によってチエニル環上で置換されたテニルであり、
    が、水素原子、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、フェニルまたは(C〜C)アルキル、ハロ、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキルおよびハロ(C〜C)アルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によってフェニル環上で置換されたフェニルであり、
    Zが、酸素原子または硫黄原子であり、および
    が、水素原子であるか、またはRとまとめて窒素−炭素結合を形成する、請求項1に記載の化合物。
  3. が、(C〜C10)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、シクロ(C〜C)アルキル(C〜C)アルキル、3個のアルキル基が同じまたは異なりうるトリ(C〜C)アルキルシリル(C〜C)アルキルであり、
    が、フェニル、ナフチル、あるいはハロ、(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキルおよびハロ(C〜C)アルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によって置換されたフェニルまたはナフチルであり、
    が、水素原子、(C〜C)アルキルスルホニル、(C〜C)アルコキシカルボニルチオ、(C−C)アルケニルオキシカルボニル、(C〜C)アルキニル、(C−C)アルキニルオキシカルボニルまたは(C〜C)アルコキシオキサリルであり、および
    が、水素原子、(C〜C)アルコキシまたは(C〜C)アルキルチオである、請求項2に記載の化合物。
  4. が、(C〜C10)アルキル、ハロ(C〜C10)アルキル、(C〜C)アルケニル、ハロ(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、シクロ(C〜C)アルキル(C〜C)アルキル、3個のアルキル基が同じまたは異なりうるトリ(C〜C)アルキルシリル(C〜C)アルキルであり、
    が、ジハロ置換フェニル、ジ(C〜C)アルキル置換フェニル、ジ(ハロ(C〜C)アルキル)置換フェニル、モノハロモノ(C〜C)アルキル置換フェニルまたはモノハロモノ(ハロ(C〜C)アルキル)置換フェニルであり、
    およびRが、水素である、請求項3に記載の化合物。

  5. Figure 2004519474
    (式中、
    は水素原子、アルキル、ハロアルキル、シアノアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキルアルキニル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、3個のアルキル基が同じまたは異なりうるトリアルキルシリルアルキル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、フェニル、ナフチル、あるいはアルキル、ハロ、ニトロ、アルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキル、ハロアルキルチオおよびハロアルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によって置換されたフェニルまたはナフチル、フェナルキルまたはアルキル、ハロ、アルコキシ、ハロアルキルおよびハロアルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によってフェニル環上で置換されたフェナルキル、ピリジルまたはアルキルおよびハロからなる群より独立に選択される1〜2の置換基によって置換されたピリジル、フリル、チエニル、テニルあるいはフリルまたはチエニル環上でハロまたはアルキルによって置換されたフリル、チエニルまたはテニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニルあるいはハロ、アルキルまたはハロアルキルによって置換されたベンゾチエニルまたはベンゾフラニルであり、
    は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェナルキルまたはアルキル、ハロ、アルコキシ、ハロアルキルおよびハロアルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によってフェニル環上で置換されたフェナルキル、フェニル、ナフチル、およびハロ、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ニトロ、シアノ、アルキル基が同じまたは異なり、あるいはそれらが結合している窒素とともに五または六員複素環を形成しうるジアルキルアミノからなる群より独立に選択される1〜5の置換基によって置換されたフェニルならびにナフチル、あるいはフリル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、1,2,3−チアジアゾール−4−イル、3−(4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン)イルおよびオキサゾール−5−イル、およびハロ、アルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、アルキルチオ、ニトロならびにシアノから独立に選択される1〜2の置換基によって置換されたフリル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、1,2,3−チアジアゾール−4−イル、3−(4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン)イルおよびオキサゾール−5−イルより選択されるへテロアリール基によって置換されたフェニルならびにナフチルから選択されるアリール、フェニル、フェノキシ、およびハロ、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ニトロおよびシアノからなる群より独立に選択される1〜2の置換基によって置換されたフェニルならびにフェノキシ、フリル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラゾリル、1,2,3−チアジアゾール−4−イル、チアゾリル、トリアゾリル、トリアジニル、イソオキサゾリルおよびオキサゾリル、およびハロ、アルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、ニトロおよびシアノから独立に選択される1〜2の置換基によって置換されたフリル、チエニル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、1,2,3−チアジアゾール−4−イルおよびオキサゾリルより選択されるヘテロアリールであり、
    は、水素原子、ハロアルキル、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルカルボニル、アルキルスルホニル、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、アルキルアミノ、アルキル基が同じまたは異なり、あるいはそれらが結合している窒素とともに五または六員複素環を形成しうるジアルキルアミノ、シアノ、アルケニル、アルケニルスルホニル、ハロアルケニル、アルケニルカルボニル、アルキニル、ハロアルキニル、アルコキシカルボニル、ハロアルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルチオ、(アルキルチオ)カルボニル、アルキル(チオカルボニル)、アルキルチオチオカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルケニルチオチオカルボニル、アルキニルオキシカルボニル、アルキニルチオチオカルボニル、アルコキシオキサリル、アルキルカルボニルオキシアルコキシカルボニル、アラルキル、アリールカルボニル、アリールスルホニル、アリールスルホニルアルケニル、アリールオキシカルボニル、アリールオキシチオカルボニル、アリールチオチオカルボニル、またはハロおよびアルキルより独立に選択される1〜2の置換基により芳香環上で置換されたアラルキル、アリールカルボニル、アリールスルホニル、アリールスルホニルアルケニル、アリールオキシカルボニル、アリールオキシチオカルボニル、アリールチオチオカルボニルであり、
    は、水素原子、アルキル、ハロアルキル、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルアルキル、ホルミル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルオキシ、アルキルカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルチオ、アルキルカルボニルチオ、アルキルチオ、ヒドロキシ、メルカプト、アルケニル、アルキニル、シアノ、アミノ、アルキルアミノ、アルキル基が同じまたは異なり、あるいはそれらが結合している窒素とともに五または六員複素環を形成しうるジアルキルアミノ、アリール、アラルキル、アリールオキシ、アリールチオ、アリールカルボニルオキシ、アリールカルボニルチオあるいはアルキル、ハロ、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、アルキルアミノおよびアルキル基が同じまたは異なり、あるいはそれらが結合している窒素とともに五または六員複素環を形成しうるジアルキルアミノからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によりアリール環上で置換されたアリール、アラルキル、アリールオキシ、アリールチオ、アリールカルボニルオキシ、アリールカルボニルチオであり、あるいは
    は、R置換基がアリールまたはヘテロアリールである場合に、R置換基に対して縮合環を形成可能であり、ここでRはCH(R)−、−O−、−S−、−N(R)−、−C(=O)−、−O(C=O)−、−C(=O)O−、−CHCH−、−CH=CH−、−N(R)CH−、−C(R)=N−、−N=C(R)−、−CH(R)O−、−OCH(R)−、−CH(R)S−およびSCH(R)−より選択され、あるいは
    およびRはまとめて、置換ピリダジニル環を形成可能であり、
    およびXはまとめて、カルボニルを形成可能であり、あるいは
    は、水素原子であるか、またはRとまとめて、窒素−炭素結合を形成し、
    Zは、酸素原子、硫黄原子またはNRであり、
    Rは、Hまたはアルキル、あるいは式
    Figure 2004519474
    の化合物である)
    の化合物または栽培学的に許容されるその塩、異性体、互変体、鏡像異性体および混合物の殺菌・殺カビ上有効な量、および栽培学的に許容される担体を含む、殺菌・殺カビ組成物。
  6. が、(C〜C12)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、ハロ(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、ハロ(C〜C)アルキニル、シクロ(C〜C)アルキル(C〜C)アルキニル、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、シクロ(C〜C)アルキル、シクロ(C〜C)アルキル(C−C)アルキル、3個のアルキル基が同じまたは異なりうるトリ(C−C)アルキルシリル(C〜C)アルキル、(C−C)アルコキシカルボニル、(C−C)アルキルカルボニル、(C−C)アルコキシカルボニル(C〜C)アルキル、フェニルまたは(C〜C)アルキル、ハロ、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキルおよびハロ(C〜C)アルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基により置換されたフェニル、フェン(C〜C)アルキルまたは(C〜C)アルキル、ハロ、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキルおよびハロ(C〜C)アルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によりフェニル環上で置換されたフェン(C〜C)アルキル、フリル、チエニル、ベンゾチエニルまたはベンゾフラニルであり、
    が、(C〜C12)アルキル、ベンジル、フェネチルあるいは(C〜C)アルキル、ハロ、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキルおよびハロ(C〜C)アルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によりフェニル環上で置換されたベンジルまたはフェネチル、フェニル、ナフチル、あるいはハロ、(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、ハロ(C〜C)アルキルチオ、(C〜C)アルキルスルフィニル、(C〜C)アルキルスルホニル、ニトロ、シアノ、アルキル基が同じまたは異なり、あるいはそれらが結合している窒素とともに五または六員複素環を形成しうるジ(C〜C)アルキルアミノからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によって置換されたフェニルまたはナフチル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、あるいはハロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルチオ、ニトロおよびシアノから独立に選択される1〜2の置換基によって置換されたキノリニル、イソキノリニル、ベンゾフラニルまたはベンゾチエニルであり、
    が、水素原子、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルカルボニル、(C〜C)アルキルカルボニル(C〜C)アルキル、シクロ(C−C)アルキル、シクロ(C−C)アルキル(C〜C)アルキル、シクロ(C−C)アルキルカルボニル、(C〜C)アルキルスルホニル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルケニルスルホニル、フェニルスルホニル(C〜C)アルケニル、ハロ(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルケニルカルボニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C)アルコキシカルボニル、ハロ(C〜C)アルコキシカルボニル、(C〜C)アルコキシカルボニル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルカルボニルオキシメトキシカルボニル、(C〜C)アルコキシカルボニルチオ、((C〜C)アルキルチオ)カルボニル、(C〜C)アルキルチオチオカルボニル、(C〜C)アルケニルオキシカルボニル、(C〜C)アルケニルチオチオカルボニル、(C〜C)アルキニルオキシカルボニル、(C〜C)アルキニルチオチオカルボニル、(C〜C)アルコキシオキサリル、(C〜C)アルキルカルボニルオキシ(C〜C)アルコキシカルボニル、フェン(C〜C)アルキル、ベンゾイル、フェノキシカルボニル、フェノキシチオカルボニル、フェノキシチオチオカルボニルあるいはハロまたは(C〜C)アルキルより独立に選択される1〜2の置換基によってフェニル環上で置換されたフェン(C〜C)アルキル、ベンゾイル、フェノキシカルボニル、フェノキシチオカルボニル、フェノキシチオチオカルボニルであり、
    が、水素原子、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、フェニルまたは(C〜C)アルキル、ハロ、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキルおよびハロ(C〜C)アルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によってフェニル環上で置換されたフェニルであり、
    Zが、酸素原子または硫黄原子であり、および
    が、水素原子であるか、またはRとまとめて窒素−炭素結合を形成する、請求項5に記載の殺菌・殺カビ組成物。
  7. が、(C〜C10)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、シクロ(C〜C)アルキル(C〜C)アルキル、3個のアルキル基が同じまたは異なりうるトリ(C〜C)アルキルシリル(C〜C)アルキルであり、
    が、フェニル、ナフチル、あるいはハロ、(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキルおよびハロ(C〜C)アルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によって置換されたフェニルまたはナフチルであり、
    が、水素原子、(C〜C)アルキルスルホニル、(C〜C)アルコキシカルボニルチオ、(C−C)アルケニルオキシカルボニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C)アルキニルオキシカルボニルまたは(C〜C)アルコキシオキサリルであり、および
    が、水素原子、(C〜C)アルコキシまたは(C〜C)アルキルチオである、請求項6に記載の殺菌・殺カビ組成物。
  8. が、(C〜C10)アルキル、ハロ(C〜C10)アルキル、(C〜C)アルケニル、ハロ(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、シクロ(C〜C)アルキル(C〜C)アルキル、3個のアルキル基が同じまたは異なりうるトリ(C〜C)アルキルシリル(C〜C)アルキルであり、
    が、ジハロ置換フェニル、ジ(C〜C)アルキル置換フェニル、ジ(ハロ(C〜C)アルキル)置換フェニル、モノハロモノ(C〜C)アルキル置換フェニルまたはモノハロモノ(ハロ(C〜C)アルキル)置換フェニルであり、
    およびRが、水素である、請求項7に記載の殺菌・殺カビ組成物。

  9. Figure 2004519474
    (式中、
    は水素原子、アルキル、ハロアルキル、シアノアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキルアルキニル、アルキルチオアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、3個のアルキル基が同じまたは異なりうるトリアルキルシリルアルキル、アルキルカルボニル、フェニル、ナフチル、あるいはアルキル、ハロ、アルコキシ、ハロアルキルおよびハロアルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によって置換されたフェニルまたはナフチル、フェナルキルまたはアルキル、ハロ、アルコキシ、ハロアルキルおよびハロアルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によってフェニル環上で置換されたフェナルキル、フリル、チエニル、テニルあるいはフリルまたはチエニル環上でハロによって置換されたフリル、チエニルまたはテニル、ベンゾチエニルまたはベンゾフラニルであり、
    は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェナルキルまたはアルキル、ハロ、アルコキシ、ハロアルキルおよびハロアルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によってフェニル環上で置換されたフェナルキル、フェニルおよびハロ、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ニトロ、シアノ、アルキル基が同じまたは異なり、あるいはそれらが結合している窒素とともに五または六員複素環を形成しうるジアルキルアミノからなる群より独立に選択される1〜5の置換基によって置換されたフェニルより選択されるアリール、フリル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニルならびにピリジル、およびハロ、アルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、アルキルチオ、ニトロならびにシアノより独立に選択される1〜2の置換基によって置換されたベンゾフラニル、ベンゾチエニルおよびピリジルより選択されるヘテロアリールであり、
    は、水素原子、アルキル、アルキルカルボニル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、シアノ、アルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、ハロアルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルチオ、アルケニルオキシカルボニル、アルキニルオキシカルボニル、アルコキシオキサリル、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキシアルコキシカルボニル、アリールカルボニル、アリールスルホニル、アリールオキシチオカルボニル、またはハロおよびアルキルより独立に選択される1〜2の置換基によりアリール環上で置換されたアリールカルボニル、アリールスルホニル、アリールオキシチオカルボニル、あるいはテニルまたはハロおよびアルキルより独立に選択される1〜2の置換基によりチエニル環上で置換されたテニルであり、
    は、水素原子、アルキル、ハロアルキル、アルキルカルボニル、ホルミル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルオキシ、アルキルカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルチオ、アルキルカルボニルチオ、アルキルチオ、メルカプト、アルケニル、アルキニル、シアノ、ジアルキルアミノ、アリール、アラルキル、アリールオキシ、アリールチオ、アリールカルボニルオキシ、アリールカルボニルチオあるいはアルキル、ハロ、アルコキシ、ハロアルキルおよびハロアルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によりアリール環上で置換されたアリール、アラルキル、アリールオキシ、アリールチオ、アリールカルボニルオキシ、アリールカルボニルチオであり、
    は、水素原子であるか、またはRとまとめて、窒素−炭素結合を形成し、
    Zは、酸素原子、または式
    Figure 2004519474
    の化合物であり、
    ただしRがアラルキルまたはヘテロアラルキルである場合、Rはシアノ、アルキルスルホニル、アリールスルホニルまたはポリハロアルキルでない)の化合物または栽培学的に許容されるその塩、異性体、互変体、鏡像異性体および混合物の殺虫上有効な量、および栽培学的に許容される担体を含む、殺虫組成物。
  10. が、水素原子、(C〜C12)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、ハロ(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、ハロ(C〜C)アルキニル、シクロ(C〜C)アルキル(C〜C)アルキニル、シクロ(C〜C)アルキル、シクロ(C〜C)アルキル(C−C)アルキル、3個のアルキル基が同じまたは異なりうるトリ(C−C)アルキルシリル(C〜C)アルキル、(C−C)アルキルカルボニル、フェニルまたは(C〜C)アルキル、ハロ、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキルおよびハロ(C〜C)アルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基により置換されたフェニル、フェン(C〜C)アルキルまたは(C〜C)アルキル、ハロ、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキルおよびハロ(C〜C)アルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によりフェニル環上で置換されたフェン(C〜C)アルキル、フリル、チエニル、ベンゾチエニルまたはベンゾフラニルであり、
    が、(C〜C12)アルキル、ベンジル、フェネチルあるいは(C〜C)アルキル、ハロ、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキルおよびハロ(C〜C)アルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によりフェニル環上で置換されたベンジルまたはフェネチル、フェニルあるいはハロ、(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルスルフィニル、(C〜C)アルキルスルホニル、ニトロ、シアノ、アルキル基が同じまたは異なり、あるいはそれらが結合している窒素とともに五または六員複素環を形成しうるジ(C〜C)アルキルアミノからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によって置換されたフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、あるいはハロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルチオ、ニトロおよびシアノから独立に選択される1〜2の置換基によって置換されたベンゾフラニルまたはベンゾチエニルであり、
    が、水素原子、(C〜C)アルキルカルボニル、(C〜C)アルキルスルホニル、(C〜C)アルキニル、ハロ(C〜C)アルキニル、ハロ(C〜C)アルコキシカルボニル、(C〜C)アルキルカルボニルオキシメトキシカルボニル、(C〜C)アルコキシカルボニルチオ、(C〜C)アルケニルオキシカルボニル、(C〜C)アルキニルオキシカルボニルまたは(C〜C)アルコキシオキサリルであり、および
    が、水素原子、(C〜C)アルキルチオ、(C〜C)アルコキシ、シアノ、フェニルまたは(C〜C)アルキル、ハロ、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキルおよびハロ(C〜C)アルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によってフェニル環上で置換されたフェニルである、請求項9に記載の殺虫組成物。
  11. が、(C〜C10)アルキル、ハロ(C〜C10)アルキル、(C〜C)アルキニル、シクロ(C〜C)アルキル(C〜C)アルキル、3個のアルキル基が同じまたは異なりうるトリ(C〜C)アルキルシリル(C〜C)アルキルであり、
    が、フェニルまたはハロ、(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキルおよびハロ(C〜C)アルコキシからなる群より独立に選択される1〜3の置換基によって置換されたフェニル、あるいはハロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルチオ、ニトロおよびシアノから独立に選択された1〜2の置換基によって置換されたベンゾチエニルであり、
    が、水素原子、(C〜C)アルキルスルホニル、(C〜C)アルコキシカルボニルチオ、(C−C)アルケニルオキシカルボニル、(C−C)アルキニルオキシカルボニルまたは(C〜C)アルコキシオキサリルであり、および
    が、水素原子、(C〜C)アルコキシまたは(C〜C)アルキルチオである、請求項10に記載の殺虫組成物。
  12. 請求項5、6、7または8に記載の組成物の殺菌・殺カビ上の有効量を真菌、真菌の場所または該真菌の増殖媒体に適用することを含む、真菌を防除する方法。
  13. 請求項9、10または11に記載の組成物の殺虫上の有効量を昆虫、昆虫の場所または該昆虫の増殖媒体に適用することを含む、昆虫を防除する方法。
JP2002567057A 2000-10-27 2001-10-26 置換4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン、1,2,4−トリアジン−6−オン、および殺菌・殺カビ剤ならびに殺虫剤としてのその使用 Ceased JP2004519474A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24380300P 2000-10-27 2000-10-27
PCT/US2001/050363 WO2002067675A2 (en) 2000-10-27 2001-10-26 Substituted 4,5-dihydro-1,2,4-triazin-6-ones, 1,2,4-triazin-6-ones, and their use as fungicides and insecticides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004519474A true JP2004519474A (ja) 2004-07-02

Family

ID=22920192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002567057A Ceased JP2004519474A (ja) 2000-10-27 2001-10-26 置換4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン、1,2,4−トリアジン−6−オン、および殺菌・殺カビ剤ならびに殺虫剤としてのその使用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7494996B2 (ja)
EP (1) EP1337150A4 (ja)
JP (1) JP2004519474A (ja)
KR (1) KR100855893B1 (ja)
CN (1) CN1474652A (ja)
AU (1) AU2001297622A1 (ja)
BR (1) BR0115243B1 (ja)
CA (1) CA2424768A1 (ja)
IL (1) IL155510A0 (ja)
MX (1) MXPA03004672A (ja)
PL (1) PL366337A1 (ja)
WO (1) WO2002067675A2 (ja)
ZA (1) ZA200302451B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008545622A (ja) * 2005-05-03 2008-12-18 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 置換4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン類、1,2,4−トリアジン−6−オン類およびそれらの殺真菌剤としての用途

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7728013B2 (en) 2005-05-10 2010-06-01 Intermune, Inc. Method of modulating stress-activated protein kinase system
CA2726588C (en) 2008-06-03 2019-04-16 Karl Kossen Compounds and methods for treating inflammatory and fibrotic disorders
AR092742A1 (es) 2012-10-02 2015-04-29 Intermune Inc Piridinonas antifibroticas
US9073878B2 (en) 2012-11-21 2015-07-07 Zenith Epigenetics Corp. Cyclic amines as bromodomain inhibitors
US9765039B2 (en) 2012-11-21 2017-09-19 Zenith Epigenetics Ltd. Biaryl derivatives as bromodomain inhibitors
EP2935253B1 (en) 2012-12-21 2018-08-01 Zenith Epigenetics Ltd. Novel heterocyclic compounds as bromodomain inhibitors
SI3010503T1 (sl) 2013-06-21 2020-07-31 Zenith Epigenetics Ltd. Novi biciklični inhibitorji bromodomene
EP3010917B1 (en) 2013-06-21 2018-01-31 Zenith Epigenetics Ltd. Novel substituted bicyclic compounds as bromodomain inhibitors
JP6542212B2 (ja) 2013-07-31 2019-07-10 ゼニス・エピジェネティクス・リミテッドZenith Epigenetics Ltd. ブロモドメイン阻害剤としての新規キナゾリノン
JP6525437B2 (ja) 2014-04-02 2019-06-05 インターミューン, インコーポレイテッド 抗線維性ピリジノン
CA2966298A1 (en) 2014-12-01 2016-06-09 Zenith Epigenetics Ltd. Substituted pyridinones as bromodomain inhibitors
EP3227280B1 (en) 2014-12-01 2019-04-24 Zenith Epigenetics Ltd. Substituted pyridines as bromodomain inhibitors
CA2966449A1 (en) 2014-12-11 2016-06-16 Zenith Epigenetics Ltd. Substituted heterocycles as bromodomain inhibitors
CA2966450A1 (en) 2014-12-17 2016-06-23 Olesya KHARENKO Inhibitors of bromodomains
CN109111406B (zh) * 2018-10-24 2021-12-17 福州大学 全氟烷基或二氟甲基-1,2,4-三嗪酮化合物的合成方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1199027A (en) * 1981-11-12 1986-01-07 Stuart D. Mills Heterocyclic derivatives of pyridazinone, thiadiazinone, oxadiazinone and triazinone
JP3114996B2 (ja) * 1991-11-29 2000-12-04 全薬工業株式会社 ヘテロ環式化合物及びそれを有効成分とする強心剤
DE4239540A1 (de) 1992-11-25 1994-05-26 Asta Medica Ag Neue heterocyclische Verbindungen mit antiasthmatischer/antiallergischer, entzündungshemmender, positiv inotroper und blutdrucksenkender Wirkung
US5814645A (en) 1993-03-24 1998-09-29 Bayer Aktiengesellschaft Arylor hetaryl substituted nitrogen heterocycles and their use as pesticides
DE69710594T2 (de) * 1996-09-16 2002-08-29 Du Pont Pharmaceuticals Co., Wilmington Eine resorbierbare röntgenopake markierung enthaltendes chirurgisches implantat und verfahren zum verriegeln desselben in einem körper
JP4172895B2 (ja) 1999-02-15 2008-10-29 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 ヘテロジアジノン誘導体
WO2000047567A1 (fr) * 1999-02-15 2000-08-17 Eisai Co., Ltd. Derives d'heterodiazinone

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008545622A (ja) * 2005-05-03 2008-12-18 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 置換4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−オン類、1,2,4−トリアジン−6−オン類およびそれらの殺真菌剤としての用途

Also Published As

Publication number Publication date
BR0115243B1 (pt) 2013-09-17
AU2001297622A1 (en) 2002-09-12
CA2424768A1 (en) 2002-09-06
WO2002067675A2 (en) 2002-09-06
BR0115243A (pt) 2006-02-21
MXPA03004672A (es) 2004-04-20
PL366337A1 (en) 2005-01-24
EP1337150A4 (en) 2007-09-26
KR20030097788A (ko) 2003-12-31
WO2002067675A3 (en) 2003-02-27
ZA200302451B (en) 2004-03-29
US20040242580A1 (en) 2004-12-02
KR100855893B1 (ko) 2008-09-03
US7494996B2 (en) 2009-02-24
CN1474652A (zh) 2004-02-11
IL155510A0 (en) 2003-11-23
EP1337150A2 (en) 2003-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7494996B2 (en) Substituted 4,5-dihydro-1,2,4-triazin-6-ones, 1,2,4-triazin-6-ones and their use as fungicides and insecticides
EP1204642B1 (en) Fungicides
KR20000057254A (ko) 메틸 치환된 살진균제 및 살절지동물제
WO1996036229A1 (en) Fungicidal cyclic amides
JP2002513394A (ja) 殺菌・殺カビ性のキナゾリノン類
EP1124827B1 (en) 3-(substituted phenyl)-5-(substituted heterocyclyl)-1,2,4-triazole compounds
WO1996026191A1 (en) Fungicidal cyclic amides
CZ169797A3 (cs) Skupinou benzyloxy substituované aromáty a jejich použití jako fungicidy a insekticidy
US5484787A (en) Heterocyclicacetonitriles and fungicidal use
AU719395B2 (en) Dihydropyridazinones and pyridazinones and their use as fungicides and insecticides
EP0455300B1 (en) Barbituric acid derivatives having insecticidal activity
KR100840883B1 (ko) 치환된 4,5-디하이드로-1,2,4-트리아진-3-온 및 1,2,4-트리아진-3-온, 이들을 포함하는 살진균 및 살충 조성물, 및 이러한 조성물을 이용한 진균 및 곤충의 방제방법
WO2005005376A2 (en) Fungicidal phenoxyphenylhydrazine derivatives
JPH035468A (ja) 置換されたトリアゾリノン類、それらの製造方法およびそれらの除草剤並びに殺菌・殺カビ剤としての用途
CZ169897A3 (cs) Skupinou benzyloxy substituované aromáty a jejich použití jako fungicidy a insekticidy
US5416101A (en) Cyanosulfonylethyltriazoles
JPH0262867A (ja) アラルキルアミノピリミジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081014

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090205

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20090623