JPH0680582U - ロボットハンド - Google Patents

ロボットハンド

Info

Publication number
JPH0680582U
JPH0680582U JP026774U JP2677493U JPH0680582U JP H0680582 U JPH0680582 U JP H0680582U JP 026774 U JP026774 U JP 026774U JP 2677493 U JP2677493 U JP 2677493U JP H0680582 U JPH0680582 U JP H0680582U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
claw
receiving surface
gripping
grasped
ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP026774U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2515071Y2 (ja
Inventor
盛生 上埜
Original Assignee
株式会社マンヨー食品
盛生 上埜
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社マンヨー食品, 盛生 上埜 filed Critical 株式会社マンヨー食品
Priority to JP1993026774U priority Critical patent/JP2515071Y2/ja
Publication of JPH0680582U publication Critical patent/JPH0680582U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2515071Y2 publication Critical patent/JP2515071Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本考案は、被把持物を受け取るときに確実に受
け取り、受け取った被把持物を一定位置に位置決め規定
し、被把持物を取り落とすことなく確実に把持するロボ
ットハンドを提供する。 【構成】軸10fによって開閉可能に枢支し、スプリン
グ10gによって常に閉じ方向に付勢された一対の爪部
材10a,10dよりなる把持爪10の一方の爪部材1
0aに被把持物の受け面10bと、この受け面10bの
一側端に受け面10bと直角をなす側片10cとを形成
し、他方の爪部材10dの先端には前記一方の爪部材1
0aの受け面10bと対接する把持面10eを備えた構
成を特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、被把持物を把持するロボットハンドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
天ぷらやフライを業務用として製造する場合、作業員により天ぷらの場合では 、多量の具材を粉付け,衣液付けしてフライヤに投入して油揚し、フライの場合 では、粉付け,衣液付けおよびパン粉付けして形を整えてフライヤに投入し、油 揚している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従って、給食、営業用のように製造工場で多量生産をする場合には、上記従来 法では生産性がなく、多量の生産のためには多くの熟練作業員を必要とし、コス ト高となると共に、均一な製品が得られない。
【0004】 本考案の目的は、天ぷら、フライ等の具材等を把持して所要の箇所に搬送供給 するためのロボットハンドを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、軸によって開閉可能に枢支し、スプリングによって常に閉じ方向に 付勢された一対の爪部材よりなる把持爪の一方の爪部材に被把持物の受け面と、 この受け面の一側端に受け面と直角をなす側片とが形成され、他方の爪部材の先 端には前記一方の爪部材の受け面と対接する把持面を備えたものである。
【0006】
【作用】
本考案は、把持爪を開いた状態にし、一方の爪部材の受け面により被把持物を 受け取り、受け取った被把持物を側片によって一定位置に位置決め規定して他方 の爪部材とによって把持するものである。
【0007】
【実施例】
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する。図1乃至図3において、10 はロボットハンドを構成する把持爪である。この把持爪10は軸10fによって 開閉可能に枢支し、スプリング10gによって常に閉じ方向に付勢された一対の 爪部材10a,10dよりなり、一方の爪部材10aに被把持物の受け面10b と、この受け面10bの一側端に図4にも示すように、受け面10bと直角をな す側片10cとが形成され、他方の爪部材10dの先端には前記一方の爪部材1 0aの受け面10bと対接する把持面10eを備えている。
【0008】 上記構造のロボットハンドは、ロボットアームに装備する場合には、前記把持 爪10の開閉作動はロボットアームに装備されている開閉機構によって行われる が、図5で示すような油揚食品の製造装置に用いる場合は、前記一方の爪部材1 0aと他方の爪部材10dとの上部にはガイドローラ12a,12bが回転可能 に軸支され、前記ガイド部材11a案内され、把持爪10を開閉制御するように なっている。
【0009】 上記構成の把持爪10よりなるロボットハンドを天ぷらやフライを業務用とし て製造する油揚食品の製造装置に適用した例を図5によって説明する。図5にお いて、1は具材整列コンベアであり、多数の具材受台2が一定の間隔で配置され ている。8は具材把持爪付きコンベアであり、前記具材整列コンベア1の具材受 台2の間隔P1と同一の間隔P2で前記したロボットハンドを構成する多数の把 持爪10を有し、前記具材整列コンベア1と等速で移動し、一端は前記具材整列 コンベア1上でオーバラップしている。
【0010】 前記具材把持爪付きコンベア8の搬送ラインには粉付け槽3,衣液槽4,図略 のパン粉槽およびフライヤ5とが配置され、前記具材把持爪付きコンベア8の他 端は前記フライヤ5上に位置している。このフライヤ5内の加熱油6中には具材 移送用コンベア7が設置されている。
【0011】 前記具材把持爪付きコンベア8の前記具材整列コンベア1とオーバラップする 一端のスプロケット9aの外周に沿って前記把持爪10のガイドローラ12a, 12bが接触して把持爪10を開き状態から閉じ状態に制御するガイド部材11 aを備え、前記具材把持爪付きコンベア8の他端のスプロケット9bの外周に沿 っては前記把持爪10のガイドローラ12a,12bが接触して把持爪10を閉 じ状態から開き状態に制御するガイド部材11bを備えている。
【0012】 従って、把持爪10は次の要領で開閉動作する。すなわち、図5のA旋回範囲 では上方から開き状態になり、具材整列コンベア1に接近する下方では閉じ状態 に制御される。図5のB走行範囲では前記閉じ状態を保持している。図5のC旋 回範囲では下方で開き状態となり、上方では閉じ状態に制御され、その後の図5 のD走行範囲では閉じ状態を保持する。
【0013】 上記の構成において、例えばエビ天ぷらを製造する場合、図5のように具材整 列コンベア1とフライヤ5との間に粉付け槽3並びに衣液槽4を配置する。そし て具材整列コンベア1の具材受台2上にエビW(具材W)を、その尾を上方に向 けて載置する。このエビWを具材受台2に載置するのは作業員の手作業あるいは ロボットによる自動作業で行う。
【0014】 前記具材受台2上に載置されたエビWは具材整列コンベア1によって図5の左 方に搬送され、具材把持爪付きコンベア8とのオーバラップ部位で把持爪10に より把持される。このエビWの把持動作は、把持爪10が図5のA旋回範囲で上 方から開き状態になり、この開き状態において具材受台2上のエビWの尾が把持 爪10の一方の爪部材10aに形成されている受け面10bに当接し、かつ側片 10cでエビWを一定位置に位置決め規定する。その後に把持爪10が閉じてエ ビWの尾を受け面10bと把持面10eとによって把持する。
【0015】 前記把持爪10に把持されたエビWは具材把持爪付きコンベア8によって粉付 け槽3に搬送され、ここで粉付けを行い、次に衣液槽4に搬送して衣液付けが行 われる。この衣液付けの後にフライヤ5上まで搬送され、ここで把持爪10は図 5のC旋回範囲に入り、把持爪10は下方で開き状態となり、把持していたエビ Wを把持解放し、衣液付きのエビWをフライヤ5内に投入する。エビWの把持を 解放した把持爪10は上方に旋回して閉じ状態に制御され、図5のD走行範囲で は閉じ状態を保持して、前記図5のA旋回範囲に入り、再び上記の搬送動作を繰 り返す。
【0016】 前記フライヤ5内に投入された衣液付きのエビWは、フライヤ5内の加熱油6 中に設置されている具材移送用コンベア7上に落下し、この具材移送用コンベア 7で一定方向に搬送される間に加熱処理(油揚)する。
【0017】 また、例えばエビフライを製造する場合には、前記衣液槽4とフライヤ5との 間にパン粉槽(図略)を配置して、衣液付けの後にパン粉付けを行い、フライヤ 5に投入する。尚、パン粉付けを行ったエビWをフライヤ5に投入しないで回収 し、それを冷凍にすることにより、油揚前のフライ冷凍食品として提供すること ができる。
【0018】 上記本考案の適用例を油揚食品の製造装置で説明したが、本考案は油揚食品の 製造に限らず、機械産業における部品等の搬送供給作業その他広い範囲の搬送供 給作業の適用することができる。
【0019】
【考案の効果】
以上述べたように本考案によると、軸によって開閉可能に枢支し、スプリング によって常に閉じ方向に付勢された一対の爪部材よりなる把持爪の一方の爪部材 に被把持物の受け面と、この受け面の一側端に受け面と直角をなす側片とが形成 され、他方の爪部材の先端には前記一方の爪部材の受け面と対接する把持面を備 えた構成であるから、被把持物を受け取るときに受け面で確実に受け取り、受け 取った被把持物を側片によって一定位置に位置決め規定するため、被把持物を取 り落とすことなく確実に把持することができる効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるロボットハンドの正面図
【図2】把持爪の閉じた状態の側面図
【図3】把持爪の開いた状態の側面図
【図4】図3のE−E線断面図
【図5】本考案を油揚食品の製造装置開に適用した例の
側面図
【符号の説明】
10 把持爪 10a 一方の爪部材 10b 材受け面 10c 側片 10d 他方の爪部材 10e 把持面 10f 軸 10g スプリング 11a ガイド部材 12a ガイドローラ 12b ガイドローラ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸によって開閉可能に枢支し、スプリン
    グによって常に閉じ方向に付勢された一対の爪部材より
    なる把持爪の一方の爪部材に被把持物の受け面と、この
    受け面の一側端に受け面と直角をなす側片とが形成さ
    れ、他方の爪部材の先端には前記一方の爪部材の受け面
    と対接する把持面を備えたことを特徴とするロボットハ
    ンド。
JP1993026774U 1993-04-26 1993-04-26 天ぷら,フライ具材把持用ロボットハンド Expired - Lifetime JP2515071Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993026774U JP2515071Y2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 天ぷら,フライ具材把持用ロボットハンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993026774U JP2515071Y2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 天ぷら,フライ具材把持用ロボットハンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0680582U true JPH0680582U (ja) 1994-11-15
JP2515071Y2 JP2515071Y2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=12202653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993026774U Expired - Lifetime JP2515071Y2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 天ぷら,フライ具材把持用ロボットハンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2515071Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4707789B2 (ja) * 1998-12-24 2011-06-22 シユピュール・アクチエンゲゼルシヤフト・ザンクト・ガレン コイルばねの搬送装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52152069A (en) * 1976-06-11 1977-12-17 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Mechanical hand
JPS619274A (ja) * 1984-06-22 1986-01-16 Maki Seisakusho:Kk 包袋果実の包袋引裂き装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52152069A (en) * 1976-06-11 1977-12-17 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Mechanical hand
JPS619274A (ja) * 1984-06-22 1986-01-16 Maki Seisakusho:Kk 包袋果実の包袋引裂き装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4707789B2 (ja) * 1998-12-24 2011-06-22 シユピュール・アクチエンゲゼルシヤフト・ザンクト・ガレン コイルばねの搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2515071Y2 (ja) 1996-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3718487A (en) Pancake-making machine
US7267075B2 (en) Modular and reconfigurable frozen cone confection manufacturing system and method
CA2521455C (en) Forming and cooking with controlled curtain spillage
US2442250A (en) Method and apparatus for assembling and handling confections or the like
GB2186855A (en) Tray loading method and apparatus
CA2515881A1 (en) Apparatus and method for making filled-dough products
US7584713B2 (en) Conical shell grasping and retaining apparatus, method for coating inverted conical shells, and modular and reconfigurable frozen cone confection manufacturing system and method
JPH0680582U (ja) ロボットハンド
GB2161294A (en) Process and apparatus for preparing fried sausage products
JPH06303921A (ja) 油揚食品の製造方法及び装置
JPH10212025A (ja) 卵のような丸い易損性物品の転送装置
US4442761A (en) Apparatus for making pastry products
US3152535A (en) Material separating apparatus
US20150118378A1 (en) Vertical broiler
JPH0265768A (ja) 全自動天ぷら製造装置
JP7489055B2 (ja) 握り寿司製造装置
JPH0634676B2 (ja) アメリカンドツグ製造装置およびアメリカンドツグの衣付け方法
NZ208887A (en) Preparation of cooked battered sausages using a robot hand
JPH09266858A (ja) 天ぷら自動製造方法とその自動製造装置
CA2484723C (en) Conical shell grasping and retaining apparatus, method for coating inverted conical shells, and modular and reconfigurable frozen cone confection manufacturing system and method
JPS585513Y2 (ja) バタ−付着搬送装置
JPS61209540A (ja) 全自動タコ焼き製造装置
JPH0239857A (ja) 菓子表面にチョコレートその他可食物の付着方法
WO2015059763A1 (ja) 部品搬送装置
EP2538808B1 (en) Process and device for removing the tail end of brussels sprouts