JPH0680184A - 容 器 - Google Patents

容 器

Info

Publication number
JPH0680184A
JPH0680184A JP7034291A JP7034291A JPH0680184A JP H0680184 A JPH0680184 A JP H0680184A JP 7034291 A JP7034291 A JP 7034291A JP 7034291 A JP7034291 A JP 7034291A JP H0680184 A JPH0680184 A JP H0680184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
water
solution
substrate
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7034291A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kumabe
潔 熊部
Tatsuo Nagaoka
辰雄 長岡
Katsutoshi Kawano
克利 河埜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7034291A priority Critical patent/JPH0680184A/ja
Publication of JPH0680184A publication Critical patent/JPH0680184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使用後に飼料、土壌改良剤として再利用がで
き、過剰な穀類を有効に利用することが可能で、従来の
ものと同様に廃棄しても、バクテリアによって容易に分
解される容器を提供する。 【構成】 発泡体とした穀類1を可食性を有するバイン
ダー2で結合してなる基体3の表面に、可食性を有する
撥水性膜4を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食品用のトレー,貯蔵
容器,輸送容器等に好適な容器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、食品用の容器の素材としては、
紙,プラスチック等が多く用いられており、このような
容器は安価ではあるが、使用後の処分が困難であって、
多量のごみを発生させる一因ともなっており、近年で
は、特にプラスチック容器の使用後に発生する廃棄物の
急増が深刻な社会問題となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、使用
後に飼料,土壌改良剤として再利用ができ、過剰な穀類
を有効に利用することが可能で、従来のものと同様に廃
棄しても、バクテリアによって容易に分解される容器を
提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の容器は、上記課
題を達成するために、発泡体とした穀類を可食性を有す
るバインダーで結合してなる基体の表面に、可食性を有
する撥水性膜を形成したことを特徴とする構成を有す
る。
【0005】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1において、Aは容器であって、米,ト
ウモロコシ等の穀類1と、糖類,蛋白質等の可食性を有
するバインダー2とを混合し、必要であれば、これに接
着補助剤としてカルボキシルメチルセルローズ,メチル
セルローズ,アルギン酸,澱粉等の食品添加物として認
知されている糊剤を、重量比0.5%〜10%加え、型
内でこの混合物に加熱,加圧,減圧等の処理を施して穀
類1を発泡させると共に、トレー,コンテナ状に成型し
て基体3を構成し、その表面に可食性を有する撥水性膜
4を塗布する。
【0006】撥水性膜4を形成するにあたり、蛋白質と
脂質とをそれぞれ溶媒に飽和状態に溶解したものを順次
塗布して形成すると、蛋白質は分子内に極性基と非極性
基との両方を持っているので、澱粉質の基体3の表面に
蛋白質溶液を塗布した際に、澱粉の極性基と蛋白質の極
性基とが向き合い、良好な親和性を得ることができる。
【0007】さらに、蛋白質は、その溶液をフィルム状
とした時に網状構造をとるものが多く、分子間隙がかな
り開いており、しかも、残った非極性基が反発して分子
間隙の方を向いているので、脂質の溶液を加えると、脂
質分子は蛋白質の分子間隙に容易に嵌まり込み、撥水性
の被膜を形成する。
【0008】また、蛋白質及び脂質を溶解する溶媒とし
ては、塗布する基体3がα澱粉よりなるため水を用いる
ことができないので、食用として無害なエタノール,ア
セトンなどを用いる。
【0009】このため、上記した蛋白質及び脂質として
は、エタノール,アセトンに溶けやすく、食品素材であ
るトウモロコシ蛋白(ゼイン)及び菜種油の特殊硬化油
(商品名Tp−9 日本油脂製)をそれぞれ選択した。
【0010】なお、α澱粉の発泡体よりなる基体3に直
接油脂を塗ることもできるが、液状油を塗布すると、基
体3の間隙を完全に埋めてしまって通気性が悪くなり、
α澱粉分子は極性基のみを有するため、油脂を反発し、
剥がれやすくなる。
【0011】そこで、具体的な塗布方法としては、0.
5〜10%濃度のゼインのエタノール溶液(又は水との
混合溶液)に基体3を浸漬するか、ゼイン溶液を噴霧、
刷毛塗り等により基体3の表面に塗布し、次に、菜種硬
化油(Tp−9)を90℃に加熱溶解せしめ、これをア
セトンとエタノールの混合液で希釈した溶液をゼイン被
膜の上に塗布し、その後溶媒を減圧下で蒸発せしめる。
【0012】油脂の含有量は収納する食品によって異な
り、水分の多い食品を収納する容器Aの場合は脂質を多
くし、野菜,果実等を収納する容器Aでは、通気性を持
たせるため脂質を少なめにするが、通常0.1〜30%
の溶液が使用される。
【0013】なお、直接食品を盛り付け、食器として使
用する容器Aの場合は、食品の水分が多く、感触も良く
なければならないので、菜種硬化油(Tp−9)に1/
3程度を上限としてサラダ油を加えることにより、菜種
硬化油の結晶を出にくくして液状に近付け、容器Aの表
面を滑らかにすることが可能である。
【0014】また、撥水性膜4を形成する塗布剤の原料
として殺菌したものを用い、製造作業を清浄な室内で行
うと、基体3は発泡時に加熱されて殺菌され、溶媒とな
るエタノールが殺菌性を有するため、充分に除菌するこ
とが可能で、食品用の容器として必須の要件である衛生
上の諸条件を満たすことができる。
【0015】一例として、砕米300gよりなる穀類1
に3%のコンニャクマンナンをバインダー2として加
え、内室40×30×25cmの金型にまんべんなく広
げ、150℃以上、3気圧以上に加熱,加圧し、その後
急激に減圧することにより、砕米の澱粉を発泡させ、箱
型の基体3を成型する。
【0016】次に、この表面に、3%のゼイン・エタノ
ール・水混合溶液をスプレーし、1昼夜風乾した後、9
0℃で溶解した菜種硬化油(Tp−9)の2%アセトン
・アルコール溶液を刷毛で塗布して撥水性膜4を形成
し、その後3時間減圧乾燥して魚介類の輸送に最適な容
器を得る。
【0017】さらに、他の例として、精白高粱70gよ
りなる穀類1にバインダー2として乳蛋白(商品名WP
C・太陽化学製)1gを混ぜ、20×14cmのトレー状
の金型に入れ、実施例1と同様に加熱,加圧して基体3
を成型する。
【0018】この表面に、8%のゼイン・エタノール溶
液を刷毛で塗布し、1昼夜風乾した後、菜種硬化油(T
p−9)とサラダ油を6:4で混合した混合物を2%の
アセトン・エタノール溶液として、第2次塗装を行い、
撥水性膜4を形成し、その後、減圧乾燥して惣菜盛り付
け用容器とする。
【0019】
【発明の効果】本発明の容器は、米等の過剰な穀類を有
効に利用して簡単に製造することができ、人体あるいは
動植物に対し安全無害であって、使用後に回収し、飼料
または土壌改良剤として再利用することが可能で、従来
のように一般廃棄した場合でも、プラスチックと異な
り、バクテリアによって容易に分解され土中に還元され
るので、環境を汚染することがなく、大きな社会問題と
なっているゴミの急増を解決する一助となる。
【0020】また、穀類を発泡させたものを基体として
いるので軽量であり、表面に撥水性膜を形成したので、
水分含有量の多い食品等であっても長時間収納すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す容器の縦断面図
【符号の説明】
A 容器 1 穀類 2 バインダー 3 基体 4 撥水性膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 熊部 潔 東京都中央区勝どき2−18−1 黎明スカ イレジテル102 株式会社キティー内 (72)発明者 長岡 辰雄 神奈川県横浜市港北区箕輪町2−13−12 (72)発明者 河埜 克利 東京都葛飾区青戸6−38−10

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発泡体とした穀類を可食性を有するバイ
    ンダーで結合してなる基体の表面に、可食性を有する撥
    水性膜を形成したことを特徴とする容器。
JP7034291A 1991-03-12 1991-03-12 容 器 Pending JPH0680184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7034291A JPH0680184A (ja) 1991-03-12 1991-03-12 容 器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7034291A JPH0680184A (ja) 1991-03-12 1991-03-12 容 器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0680184A true JPH0680184A (ja) 1994-03-22

Family

ID=13428647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7034291A Pending JPH0680184A (ja) 1991-03-12 1991-03-12 容 器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0680184A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999052777A1 (fr) * 1998-04-09 1999-10-21 Et. Eitoku Corporation Conteneur
JP2001180763A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Osaka Kagaku Gokin Kk 耐熱水性及び耐油性を有する生分解性食品容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999052777A1 (fr) * 1998-04-09 1999-10-21 Et. Eitoku Corporation Conteneur
JP2001180763A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Osaka Kagaku Gokin Kk 耐熱水性及び耐油性を有する生分解性食品容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Guilbert et al. Technology and applications of edible protective films
Ben Arfa et al. Antimicrobial paper based on a soy protein isolate or modified starch coating including carvacrol and cinnamaldehyde
Quintavalla et al. Antimicrobial food packaging in meat industry
Tharanathan Biodegradable films and composite coatings: past, present and future
Regubalan et al. Potential bio-based edible films, foams, and hydrogels for food packaging
RU2163082C2 (ru) Способ увеличения срока хранения свежих продуктов (варианты) и лист для заворачивания порции свежего продукта
CN102348772A (zh) 抗潮湿涂料
CN107813569A (zh) 防霉保鲜膜及其制备方法
CN107620226A (zh) 防霉保鲜纸及其制备方法
US2235798A (en) Grease-proofing paper
JPS61502794A (ja) 可食予備成形フイルムバリヤ−物質
CZ287093A3 (en) Biologically degradable packing material, process of its production and use of such material for packing particularly foodstuff
CN108024528A (zh) 包括柠檬醛、己醛和芳樟醇作为活性成分的抗微生物组合物以及在包装微加工水果或蔬菜中的应用
US3615597A (en) Solid food condiment
JPH0680184A (ja) 容 器
Lofgren et al. Imported fire ant toxic bait studies: the evaluation of various food materials
CN1073069A (zh) 制造盘绕状或其它形状的香或驱虫剂的方法和组合物
JPS61108359A (ja) 青果物の保存包装材料および保存方法
TW201105729A (en) Ecologically friendly composition containing beneficial additives
JP3398860B2 (ja) 生分解性樹脂発泡体
CN1101654C (zh) 鸡肉产品
JPH09117270A (ja) 鮮度保持剤
JPH04281739A (ja) 果物、野菜の鮮度保持方法
JP3439340B2 (ja) 抗菌性フィルム
JPH03226476A (ja) 防腐抗菌性を有する食品包装材