JPH068014A - ツールホルダ用ブッシング - Google Patents

ツールホルダ用ブッシング

Info

Publication number
JPH068014A
JPH068014A JP16905092A JP16905092A JPH068014A JP H068014 A JPH068014 A JP H068014A JP 16905092 A JP16905092 A JP 16905092A JP 16905092 A JP16905092 A JP 16905092A JP H068014 A JPH068014 A JP H068014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
bushing
tightening
tightening bolts
hinge type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16905092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2586862B2 (ja
Inventor
Yoshio Tasai
義雄 太才
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAIKOO KK
Original Assignee
MAIKOO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAIKOO KK filed Critical MAIKOO KK
Priority to JP4169050A priority Critical patent/JP2586862B2/ja
Publication of JPH068014A publication Critical patent/JPH068014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2586862B2 publication Critical patent/JP2586862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ドリル等のツール交換の時間短縮と、ツール
の刃長合わせを容易かつ正確にし、十分な把握力をもた
せることのできるツールホルダ用ブッシングを提供す
る。 【構成】 ツールホルダとツールとの間に挿着するヒン
ジタイプブッシングに対して、複数の締付ボルトを設
け、中間の締付ボルトに代えて脱着ボルトを装着してな
ることを特徴とするツールホルダ用ブッシングである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、穴開け作業や自動旋盤
による切削、中ぐり作業等に使用される切削工具、主と
してドリルのシャンクを保持するツールホルダ用ブッシ
ングに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のドリルの固定方法は、ドリルホ
ルダにドリルブッシングを入れドリルホルダのボルトに
よって固定したり、コレットホルダとチャックコレッ
トによるドリルの固定、ドリルチャックによる固定な
どである。このような従来のドリル固定方法は、下記の
ような難点があった。上記の場合、機内セットの際
に、狭い場所での装着で、刃長合わせが困難であり、ド
リルホルダのネジが破損する。また、の場合、機内セ
ットの狭い場所で、刃長合わせが困難であるし、把握力
が弱いため連れ回りしてしまう。更に、の場合、この
場合も機内セットの狭い場所で、刃長合わせが困難であ
り、より更に把握力が弱いという難点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上のよう
な従来の欠点を解消することを主な目的に開発したもの
で、特に下記の点を解決しようとするものである。ド
リル等のツール交換の時間短縮をする。ツールの刃長
合わせを容易かつ正確にする。十分な把握力をもたせ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、そのための手
段としてツールホルダとツールとの間に挿着するヒンジ
タイプブッシングに対して複数の締付ボルトを設けてな
ることを特徴とする。また、締付ボルトが3個である場
合において、中間の締付ボルトに代えて脱着ボルトを装
着したツールホルダ用ブッシングである。ここにいう脱
着ボルトは、締付ボルトがねじの締付けによってヒンジ
タイプブッシングの締付けがなされるようなねじ構造を
備えているのに対して、脱着ボルトはその締付けによっ
てヒンジタイプブッシングの割溝を開くようにすなわち
ツールの拘束を解くようにねじが設けられている。より
具体的には、締付ボルトはねじ先がヒンジタイプブッシ
ングの割溝を越えた胴部の雌ねじ部へ螺合するのに対し
て、脱着ボルトは割溝の手前で螺合し、ボルト先は割溝
1bを越えてその先の壁面へ当たるのみの構造である。
【0005】
【作用】ヒンジタイプブッシングに対して複数の締付ボ
ルトを設けたことにより、ドリルをヒンジタイプブッシ
ングに対して挿入締付け固定し、その後ツールホルダへ
挿着すればよいので、その刃長を機外でセットすること
ができるし、ドリルの交換も短時間で可能となる。ま
た、機内での交換が容易となる。
【0006】締付ボルトが3個である場合において、中
間の締付ボルトに代えて脱着ボルトを装着すると、ツー
ルシャンクをヒンジタイプブッシングへ挿入締付け固定
する際には、中間の脱着ボルトは締付けない状態で、ま
ず両側の締付ボルトを締付ておいて、次に中間の脱着ボ
ルトを締付けると、締付ボルトが把持力を発揮し、脱着
ボルトはその反対の作用力によって締付ボルトの緩み止
めとなり、穴開け作業中の強固な把持力を維持すること
ができる。
【0007】ツール交換時等においては、ツールシャン
クをヒンジタイプブッシングから抜く際に、締付ボルト
を緩めた後、脱着ボルトを適当な締付け状態におくと、
ヒンジタイプブッシングのシャンク保持穴が充分に緩ん
だ状態に維持されるので、ツールの抜取りが容易にでき
る。
【0008】
【実施例】以下、図面によって本発明の実施例を詳細に
説明する。図1は本発明第1実施例のツールホルダ用ブ
ッシングの組付状態を示す分解斜視図である。図2は同
ツールホルダ用ブッシングの側面図、図3は同正面図、
図4は図2中A−A断面図である。
【0009】図1によって明らかなように、本発明のツ
ールホルダ用ブッシング1はツール2、すなわちこの例
ではドリルと、ツールホルダ3、この例ではドリルホル
ダとの間に介在するものである。このツールホルダ用ブ
ッシング1の構造は、ツールホルダ3の保持穴3aへ内挿
可能な外径であり、また、内部にツール2、すなわちド
リルのシャンク2aを保持するシャンク保持穴1aがあり、
胴部は一部を残して割溝1bを設けたことにより、その一
部を残した側がヒンジ部1cとなっている。間に割溝1bを
挾んでその両側胴部へねじ挿通穴1dが設けられ、その一
方は雌ねじ構造である。内部のシャンク保持穴1aは使用
工具のシャンク径に合わせている。
【0010】このようなツールホルダ用ブッシングは、
予め旋盤等の機外で使用工具のシャンク部を保持穴1aへ
挿通し、締付ボルト4でねじ止めできるので、自由な姿
勢で容易にその作業ができる。この状態でツールホルダ
3の所定位置まで挿入して固定すれば、正確にドリル刃
先位置のセットもできる。
【0011】図5は本発明の第2実施例であって、図2
中B−B相当断面図である。この例は締付ボルトが3個
である場合において、中間のものを脱着ボルト5とした
例である。ツールホルダ用ブッシングの外形や、胴部の
一部を残して割溝1bを設けたこと、その一部を残した側
がヒンジ部1cとなっていること、間に割溝1bを挾んでそ
の両側胴部へ設けられた2個のねじ挿通穴1dなどは前記
実施例と同様である。
【0012】このツールホルダ用ブッシングは、使用工
具のシャンク部を保持穴1aへ挿通し締付ボルト4でねじ
止めする際に、両側の締付ボルト4を締めるときは真中
の脱着ボルト5を緩めておく。両側の締付ボルト4を締
めた後は脱着ボルト5のボルト先が割溝1bを越えてその
先の壁面へ当たるまで締め付けておく。これにより締付
ボルト4の緩みも無くなる。また、締付ボルトの破損も
なくなる。
【0013】ツールの脱着の際には締付ボルト4を緩め
た後に脱着ボルト5を更に締付けると、割溝1bが開き、
保持穴1a中のシャンクが開放されて、取外しが容易とな
る。
【0014】
【発明の効果】本発明のツールホルダ用ブッシングは以
上のような構成であるので、ツール交換が短時間でで
き、ツールの刃長が機外でセットするため正確であり、
機内ではブッシングに装着したツールの相互入れ替えの
みですむので交換が簡単である。また、ツールブッシン
グを絞めるツールホルダのボルトの破損がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】ドリルブッシングの組付状態を示す分解斜視図
である。
【図2】同側面図である。
【図3】同正面図である。
【図4】図2中A−A断面図である。
【図5】第2実施例であって、図2中B−B相当断面図
である。
【符号の説明】
1 ツールホルダ用ブッシング 2 ツール 3 ツールホルダ 4 締付ボルト 5 脱着ボルト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ツールホルダとツールとの間に挿着する
    ヒンジタイプブッシングに対して、複数の締付ボルトを
    設けてなることを特徴とするツールホルダ用ブッシン
    グ。
  2. 【請求項2】 締付ボルトが3個である場合において、
    中間の締付ボルトに代えて脱着ボルトを装着した請求項
    1記載のツールホルダ用ブッシング。
JP4169050A 1992-06-26 1992-06-26 ツールホルダ用ブッシング Expired - Lifetime JP2586862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4169050A JP2586862B2 (ja) 1992-06-26 1992-06-26 ツールホルダ用ブッシング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4169050A JP2586862B2 (ja) 1992-06-26 1992-06-26 ツールホルダ用ブッシング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH068014A true JPH068014A (ja) 1994-01-18
JP2586862B2 JP2586862B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=15879404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4169050A Expired - Lifetime JP2586862B2 (ja) 1992-06-26 1992-06-26 ツールホルダ用ブッシング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2586862B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1148015A (ja) * 1997-08-08 1999-02-23 Hamanaka Natsuto Kk ドリル
JP2008535673A (ja) * 2005-04-15 2008-09-04 ロロマティック エス.アー. クランプコレット
JP2018083247A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 イースタン技研株式会社 スピンドル用固定具、その固定具を備えたアダプター及びその固定具を備えた放電加工機置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4992576U (ja) * 1972-11-30 1974-08-10
JPS5852039U (ja) * 1981-10-02 1983-04-08 昭和アルミニウム株式会社 トラツク荷台におけるロ−プフツク取付部の防水装置
JPH0467909U (ja) * 1990-10-22 1992-06-16
JP3123607U (ja) * 2005-05-17 2006-07-20 炬▲きん▼科技股▲ふん▼有限公司 時刻表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4992576U (ja) * 1972-11-30 1974-08-10
JPS5852039U (ja) * 1981-10-02 1983-04-08 昭和アルミニウム株式会社 トラツク荷台におけるロ−プフツク取付部の防水装置
JPH0467909U (ja) * 1990-10-22 1992-06-16
JP3123607U (ja) * 2005-05-17 2006-07-20 炬▲きん▼科技股▲ふん▼有限公司 時刻表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1148015A (ja) * 1997-08-08 1999-02-23 Hamanaka Natsuto Kk ドリル
JP2008535673A (ja) * 2005-04-15 2008-09-04 ロロマティック エス.アー. クランプコレット
JP2018083247A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 イースタン技研株式会社 スピンドル用固定具、その固定具を備えたアダプター及びその固定具を備えた放電加工機置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2586862B2 (ja) 1997-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7147409B2 (en) Drill countersink assembly
US6045302A (en) Drill bit retriever device
US6592313B2 (en) Pull stud bolt
US7229237B1 (en) Tool for removing an object from a workpiece
US20100329803A1 (en) Self-aligning thread tap and method of utilizing the same to tap existing bore holes
US6004085A (en) Self-drilling anchor
US5341710A (en) Coupling structure and method
JPH068014A (ja) ツールホルダ用ブッシング
US6508613B2 (en) Drill guide and method for drilling holes
JPH07164213A (ja) スローアウェイ式工具
US5348319A (en) Chuck utilizing cam
US6199462B1 (en) Method of repairing cylindrical workpieces and lathe therefor
US5507608A (en) Piloted hand tool adaptor
US5219250A (en) Cutting tool for plasterboard
JP2714334B2 (ja) ヘッド交換式切削ホルダー
KR100599568B1 (ko) 선반 가공물 가공 기준 위치 지그 유니트
KR20090108205A (ko) 절삭가공용 테이퍼홀더
JPS58165906A (ja) クイツクチエンジドリルチヤツク
TW202210243A (zh) 切削用前端工具
TWI761038B (zh) 具自動換刀功能的筒夾式刀具結構及其自動換刀方法
US20230150041A1 (en) Dynamicaly configurable arbor assembly apparatus
JP2007038387A (ja) スローアウェイチップ
CN216325179U (zh) 一种新型车槽刀具
JPS5914089Y2 (ja) ドリルホルダ
JP3690697B2 (ja) 加工用治具