JPH0679278A - 電解イオン水生成装置 - Google Patents

電解イオン水生成装置

Info

Publication number
JPH0679278A
JPH0679278A JP23365292A JP23365292A JPH0679278A JP H0679278 A JPH0679278 A JP H0679278A JP 23365292 A JP23365292 A JP 23365292A JP 23365292 A JP23365292 A JP 23365292A JP H0679278 A JPH0679278 A JP H0679278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ionized water
ion
electrode
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23365292A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazushige Watanabe
一重 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP23365292A priority Critical patent/JPH0679278A/ja
Publication of JPH0679278A publication Critical patent/JPH0679278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原水の水質に関係なく、原水から例えば品質
の異なる数種のアルカリイオン水を生成して、そのなか
から所望するものを注出して使用に供することができる
電解イオン水生成装置を提供する。 【構成】 異なる電圧が印加される複数の電極部11〜
13と、各電極部の陰極または陽極を覆う筒体の一方端
で原水導入口26に接続された隔膜23〜25と、各隔
膜の他方端に接続されて末端に注出口を有する複数の取
出し管29〜31と、各取出し管を流れるイオン量を測
定して信号を制御装置に送るイオン量測定器41〜43
と、各イオン量測定手段からの測定信号とそれぞれの設
定値との比較に基づいた制御信号を各電極部に送って印
加電圧の増減を制御する制御装置40と、を備え、隔膜
によって覆われる電極が陰極14〜16の場合、取出し
管からイオン濃度の異なる数種のアルカリイオン水が排
出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般家庭用及び業務用
浄水器として使用される電解イオン生成装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種の装置は主に浄水器及び
電解槽からなっていて、水道水を原水とした場合、水道
水を浄水器に通過させて活性炭などで浄化したのち電解
槽に送る。電解槽では陽(+)極と陰極(−)に通電す
ると、カルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分を
含んだ(+)イオンが(−)極に集まり、「アルカリイ
オン水」を生成する。同時に、(−)イオンは(+)極
に集まって「酸性イオン水」を生成する。アルカリイオ
ン水はミネラル水として飲料水や料理に適し、酸性イオ
ン水は飲料水として不適な反面、日常品の清掃手入れや
洗顔などに効果的といわれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、周知のよう
に、使用地域や場所によって水道水の水質に差異があ
る。従って、電解槽における電圧の設定が一義的に固定
されていると、生成されるアルカリイオン水や酸性イオ
ン水としては、イオン濃度やpH値等の成分でいえばほ
ぼ同品質のものしか得られず、地域の水質の変化に即し
た品質のイオン水が得られない。
【0004】本発明は、こうした事情に基づいて開発さ
れたものであり、原水の水質に関係なく、原水から例え
ば品質の異なる数種のアルカリイオン水を生成して、そ
のなかから所望するものを注出して使用に供することが
可能な電解イオン水生成装置を提供することを目的とし
ている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、請求項1に係る本発明の電解イオン水生成装置は、
原水を導入口から電解槽に導入し、生成されたアルカリ
イオン水及び酸性イオン水をそれぞれの取出し管から排
出して、末端からの注出によって使用に供するにあた
り、電解槽内に複数配置されて異なる電圧が印加される
電極部と、各電極部の陰極または陽極を覆う筒体の一方
端で原水導入口に接続された隔膜と、各隔膜の他方端に
接続されて末端に注出口を有する複数の取出し管と、各
取出し管を流れるイオン量を測定して信号を制御装置に
送るイオン量測定手段と、各イオン量測定手段からの測
定信号とそれぞれの設定値との比較に基づいた制御信号
を各電極部に送って印加電圧の増減を制御する制御装置
と、を備えた構成になっている。
【0006】また、請求項2に係る本発明では、隔膜に
よって覆われる電極が陰極であって、取出し管からアル
カリイオン水が排出されるようになっている。
【0007】
【作用】請求項1の場合、供給源から送られた原水は浄
化などされて電解槽に導入される。制御装置からの信号
によって、複数の電極部の各陽極及び陰極間にそれぞれ
異なる電圧が印加され、導入された原水の電気分解が行
われる。各電極部では印加される電圧が異なっているか
ら、その電圧に対応したイオン濃度によるイオン水が生
成されることになる。イオン濃度の異なる数種のイオン
水はそれぞれ対応する複数の取出し管から取り出され
る。取出し管を通過中の各イオン水はイオン量検出手段
によってイオン濃度が測定される。各イオン濃度の複数
の測定信号は制御装置に送られ、ここでは各イオン濃度
の設定値が記憶されていて、測定信号による測定値と設
定値との比較制御が行われる。測定値のイオン濃度が設
定値よりも大きい場合、制御装置からの制御信号によっ
て電圧回路の電圧が下げられる。即ち、陰極及び陽極間
の印加電圧を下げることによって、イオンの生成を抑え
る。逆に、測定値のイオン濃度が設定値よりも小さい場
合、制御装置からの制御信号によって電圧回路の電圧が
上げられ、イオンの生成を高める。
【0008】請求項2の場合、隔膜の内部に陰極を収納
した構造とすると、電解によって複数の取出し管から得
られるイオン水はミネラル成分を含んだアルカリイオン
水である。従って、複数の取出し管の末端に設けられた
それぞれの注水栓から、使用者は選択して所望のアルカ
リイオン水を得ることができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明による電解イオン水生成装置の
実施例を図面に基づいて説明する。
【0010】実施例では特に飲料水等に好適なアルカリ
イオン水の生成を対象にしている。
【0011】図1に示すように、装置は水道水を原水1
としてまず最初に通過させるプレフィルタ2を有し、こ
れに続いて順に定圧弁3、浄水槽4、改質槽5、本発明
の要部である電解槽6、そして殺菌槽7が配置され、配
管のメイン通路50によって接続されている。
【0012】プレフィルタ2は、例えば孔径10μm程
度のフィルタ材からなって、配管を通して水源から供給
された原水1を濾過する。浄水槽4は、例えば不織布な
どによる一対のフィルタ間に活性炭及び触媒担持吸着剤
(例えば白金担持活性炭など)を充填して構成されてい
る。改質槽5は、同じく不織布などによるフィルタ間に
コ−ラルサンド等のミネラル溶出物質を充填しミネラル
溶出器として構成されている。
【0013】図2に示すように、電解槽6の構造は、槽
本体10の内部に複数の例えば三基の電極部11〜13
が独立して配置されている。各電極部11〜13では一
対の陽極(+)及び陰極(−)に電圧を印加する独自の
電圧回路20〜22を有し、それぞれ電圧の増減が可能
である。各電極部11〜13の陰極14〜16は多孔を
有するフィルタ状筒体の隔膜23〜25内部に収容さ
れ、隔膜23〜25の外部にそれぞれの陽極17〜19
が配置されている。隔膜23〜25の各下端は、槽本体
10の原水導入口26から分岐した連通管27に接続さ
れ、この連通管27を通して水道水による原水1が隔膜
17〜19内の各陰極14〜16に向けて供給可能であ
る。また、隔膜23〜25の上端部にはそれぞれ取出し
管29〜31が接続され、これら3本の取出し管29〜
31の末端には3つの注水栓(図示せず)が設けられて
いる。
【0014】実施例では、隔膜23〜25の内部に陰極
14〜16が収納された構造であるから、電解によって
取出し管29〜31から得られるイオン水はミネラル成
分を含んだアルカリイオン水である。従って、3本の取
出し管29〜31の末端に設けられた3つの注水栓か
ら、使用者は注水栓を選択して所望のアルカリイオン水
を得ることができる。この場合、陽極17〜19に集め
られるイオンは酸性イオン水であり、この酸性イオンは
槽本体10に設けられた取出し口32から排出される。
【0015】これに対して、隔膜23〜25の内部に陽
極17〜19が収納された構造であれば、電解によって
取出し管29〜31から得られるイオンは酸性イオン水
であり、取出し口32から排出されるイオンはアルカリ
イオン水である。
【0016】また、実施例では、3本の取出し管29〜
31は末端の注水栓の手前で各々殺菌槽7に接続されて
いる。この殺菌槽7は筒体でこの内部に繊維状活性炭を
有し、内部の突出させた電極7aに取出し管29〜31
が巻き付けてあって、電極7aに電圧を印加すること
で、周知の電圧パルス特性による殺菌構造のものであ
る。ここで各取出し管29〜31を流通するアルカリイ
オン水を殺菌する。殺菌後のアルカリイオン水は注水栓
から使用に供されるようになっている。
【0017】また、3本の取出し管29〜31の各々に
は、殺菌槽7の手前でイオン量測定手段である測定器4
1〜43が設けてあって、各取出し管29〜31を通過
中のアルカリイオン水のイオン量を測定して信号をマイ
クロコンピュータ等による制御装置40に向けて送出で
きるようになっている。イオン量測定手段には、例えば
イオン電極や半導体イオンセンサなどが知られている。
【0018】再び、図1において、酸性イオン水の取出
し管32はフィードバック通路51を介して浄水槽4と
改質槽5の間のメイン通路50に接続されている。フィ
ードバック通路51には陰イオン交換器8が設けられ、
この陰イオン交換器8は例えばスチレン系弱陰イオン交
換樹脂が充填されたものであり、一般には硬水の軟化、
金属成分の除去などを目的に使用されるもので、実施例
では電解槽6で生成され送り出された酸性イオン水に接
触させて陰イオンを交換的に除去可能である。また、陰
イオン交換器8の出口側には、電磁弁による三方向切換
弁52が設けられ、この三方向切換弁52は切り替え動
作してフィードバック通路51を排水口53に直結させ
ることが可能である。
【0019】次に、以上の構成による実施例のアルカリ
イオン水生成装置の動作態様及び作用を説明する。
【0020】供給源から送られた原水1は最初にプレフ
ィルタ2で濾過され、プレフィルタ2を通過した原水1
は浄水槽4及び改質槽5において、活性炭、白金担持活
性炭、そしてコ−ラルサンド等のミネラル溶出物質に順
次接触させる。次いで、浄化済みの原水1は電解槽6に
導入される。このとき、制御装置40からの信号によっ
て、本体槽10の内部では三基の電極部11〜13の各
陽極及び陰極間に、それぞれ異なる電圧が印加され、導
入された原水1の電気分解が直ちに行われる。電解によ
ってミネラルの豊富なアルカリイオン水と、陰イオンを
多量に含んだ酸性イオン水が生成される。
【0021】三基の電極部11〜13では、印加される
電圧が異なっているから、その電圧に対応したイオン濃
度によるアルカリイオン水及び酸性イオン水が生成され
ることになる。こうしてイオン濃度の異なるアルカリイ
オン水は3つの取出し管29〜31から取り出され、殺
菌槽7に入る前にイオン量検出器41〜43によって各
取出し管29〜31を通過中のアルカリイオン水のイオ
ン濃度が測定される。3つの測定信号は制御装置40に
送られ、ここでは各測定信号に基づいた制御が行われ
る。
【0022】三基の電極部11〜13において電解によ
り生成される三種のアルカリイオン水は、取出し管29
〜31を通して注出される三種の品質のミネラル水とな
っている。制御装置40では、三種のミネラル水のイオ
ン濃度の設定値が記憶されていて、測定信号による測定
値と設定値との比較制御が行われる。
【0023】従って、例えば1つの取出し管29におけ
る測定値のイオン濃度が設定値よりも大きい場合、制御
装置40からの制御信号によって電気回路20の電圧が
下げられる。即ち、陰極14及び陽極17間の印加電圧
を下げることによって、アルカリイオンの生成を抑え
る。逆に、測定値のイオン濃度が設定値よりも小さい場
合、制御装置40からの制御信号によって電気回路20
の電圧が上げられる。陰極14及び陽極17間の印加電
圧を上げることによって、アルカリイオンの生成を高め
る。ほかの2つの取出し管30、31においても同様で
ある。取出し管29〜31を出たアルカリイオン水は殺
菌槽7で殺菌を施した後、末端の注出栓から使用者の選
択で所望の品質のアルカリイオン水を使用に供すること
ができる。
【0024】一方、三基の電極部11〜13で生成され
た酸性イオン水は取出し口32からフィードバック通路
51に送り出される。陰イオン交換器8では酸性イオン
水を弱陰イオン交換樹脂に接触させ、陰イオンを交換的
に除去する。酸性イオン水から陰イオンが除去され、こ
の酸性イオン水はアルカリイオン水の品質に近づくこと
になる。三方向切換弁52の切り替えに動作によって酸
性イオン水を改質槽5の上流側のメイン通路50に送り
込んで戻す。
【0025】酸性イオン水は電解槽6からフィードバッ
クして再び改質槽5に通され、電解槽6において再び電
気分解が行われる。こうした再生処理は、酸性イオン水
には100ppm程度のミネラルイオンが含まれるとい
う背景に基づいたものであり、再度電解することによっ
て酸性イオン水からアルカリイオン水を抽出し、捨て水
の無駄をなくすことができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
に係る電解イオン水生成装置によれば、原水の水質が地
域場所によって異なっていても、イオン濃度の異なる数
種のイオン水はそれぞれ対応する複数の取出し管から取
り出されるので、所望の品質のイオン水を選択して使用
に供することができる。
【0027】請求項2の電解イオン水生成装置の場合、
電解によって複数の取出し管から得られるイオン水はミ
ネラル成分を含んだアルカリイオン水であり、複数の取
出し管の末端に設けられたそれぞれの注水栓から、使用
者は選択して所望のアルカリイオン水を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電解イオン水生成装置の実施例の
構成図
【図2】実施例の要部である電解槽の構成図
【符号の説明】
1…原水、6…電解槽、7…殺菌槽、8…陰イオン交換
器、10…槽本体、11〜13…電極部、14〜16…
陰極、17〜19…陽極、20〜22…電圧回路、23
〜25…隔膜、29〜31…アルカリイオン水取出し
管、26…原水導入口、32…酸性イオン水排出管、4
0…制御装置、41〜43…イオン濃度測定器、50…
原水メイン通路、51…フィードバック通路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原水を導入口から電解槽に導入し、生成
    されたアルカリイオン水及び酸性イオン水をそれぞれの
    取出し管から排出して、末端からの注出によって使用に
    供する電解イオン水生成装置において、 電解槽内に複数配置されて異なる電圧が印加される電極
    部と、 各電極部の陰極または陽極を覆う筒体の一方端で原水導
    入口に接続された隔膜と、 各隔膜の他方端に接続されて末端に注出口を有する複数
    の取出し管と、 各取出し管を流れるイオン量を測定して信号を制御装置
    に送るイオン量測定手段と、 各イオン量測定手段からの測定信号とそれぞれの設定値
    との比較に基づいた制御信号を各電極部に送って印加電
    圧の増減を制御する制御装置と、を備えたことを特徴と
    する電解イオン水生成装置。
  2. 【請求項2】 隔膜によって覆われる電極が陰極であっ
    て、取出し管からアルカリイオン水が排出される請求項
    1記載の電解イオン水生成装置。
JP23365292A 1992-09-01 1992-09-01 電解イオン水生成装置 Pending JPH0679278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23365292A JPH0679278A (ja) 1992-09-01 1992-09-01 電解イオン水生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23365292A JPH0679278A (ja) 1992-09-01 1992-09-01 電解イオン水生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0679278A true JPH0679278A (ja) 1994-03-22

Family

ID=16958406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23365292A Pending JPH0679278A (ja) 1992-09-01 1992-09-01 電解イオン水生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0679278A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501702A (ja) * 2003-08-08 2007-02-01 パイオネティックス, インコーポレイテッド 電解イオン交換を伴う選択可能なイオン濃度
US9757695B2 (en) 2015-01-03 2017-09-12 Pionetics Corporation Anti-scale electrochemical apparatus with water-splitting ion exchange membrane

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501702A (ja) * 2003-08-08 2007-02-01 パイオネティックス, インコーポレイテッド 電解イオン交換を伴う選択可能なイオン濃度
US9757695B2 (en) 2015-01-03 2017-09-12 Pionetics Corporation Anti-scale electrochemical apparatus with water-splitting ion exchange membrane

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2164219C2 (ru) Способ и установка электрохимической обработки воды для ее умягчения
CN203938504U (zh) 饮水电解制取装置及应用该装置的设备
CN203833744U (zh) 商务水机
CN103951118A (zh) 商务水机
KR20110119405A (ko) 스케일 제거 기능을 갖는 이온수 생성장치
JPH02500093A (ja) イオン交換物質の再生方法及び再生装置
CN203284279U (zh) 一种自清洁电吸附水净化装置
JPH0679278A (ja) 電解イオン水生成装置
JP2000317451A (ja) アルカリイオン整水器
JP3458430B2 (ja) 整水装置
JP4106788B2 (ja) アルカリイオン整水器
KR100461039B1 (ko) 전기(분해식) 냉.온 정수기
JPH11277079A (ja) 水処理装置
CN103373780B (zh) 一种饮用水净化装置及方法
CN210620474U (zh) 一种具有电化学处理功能的家庭水处理系统
WO2012132600A1 (ja) 電解水生成装置
JP3648867B2 (ja) アルカリイオン整水器
CN218810669U (zh) 一种水处理装置及净水机
CN215627330U (zh) 富氢水机
JP3440674B2 (ja) イオン水生成器
JP4378803B2 (ja) アルカリイオン整水器
CN215559334U (zh) 一种净水系统
JP2012240025A (ja) 電解水生成装置
JPH0619893U (ja) アルカリイオン水生成装置
KR20120054933A (ko) 이온 정수기