JPH0678696A - 新規なローヤルゼリー配合物 - Google Patents

新規なローヤルゼリー配合物

Info

Publication number
JPH0678696A
JPH0678696A JP4174013A JP17401392A JPH0678696A JP H0678696 A JPH0678696 A JP H0678696A JP 4174013 A JP4174013 A JP 4174013A JP 17401392 A JP17401392 A JP 17401392A JP H0678696 A JPH0678696 A JP H0678696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
royal jelly
vitamin
lecithin
weight
active nutrients
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4174013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3212364B2 (ja
Inventor
Mitsuharu Tsunoda
光治 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
J R J KK
Tama Biochemical Co Ltd
Original Assignee
J R J KK
Tama Biochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by J R J KK, Tama Biochemical Co Ltd filed Critical J R J KK
Priority to JP17401392A priority Critical patent/JP3212364B2/ja
Publication of JPH0678696A publication Critical patent/JPH0678696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3212364B2 publication Critical patent/JP3212364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ローヤルゼリーに、レシチン及びソルビトー
ルからなる群から選ばれる少なくとも1種を配合してな
るローヤルゼリー配合物。 【効果】 ローヤルゼリーに含まれる活性栄養素の腸管
膜からの吸収性が改善されたローヤルゼリー配合物を提
供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ローヤルゼリーの新規
な配合物に関する。
【0002】
【従来の技術】ローヤルゼリーは、抗菌作用、抗腫瘍作
用、性ホルモン作用、血流量増加作用、成長促進作用、
放射線障害に対する延命効果及び動脈硬化抑制作用等の
薬理学的効果を有することが知られており、栄養補助食
品、化粧品、医薬部外品等に利用されている。ローヤル
ゼリーの薬理作用は、蜜蜂の咽頭腺から分泌される物質
であるという特異性から、活性栄養素といわれる10−ヒ
ドロキシ−2−デセン酸(以下「10−HDA」とい
う。)、アセチルコリン、ビタミンB群、ニコチン酸、
パントテン酸、及びコリンエステラーゼ、グルコースオ
キシダーゼ等の酵素等を多量に含有していることが判明
している。
【0003】これらの活性栄養素は、光、熱、酸素によ
って変質しやすいので、採取後、直ちに凍結保存、運送
及び凍結乾燥することにより、取扱いと保存安定性を改
良している。また、サイクロデキストリンで生ローヤル
ゼリーを混練して包接した後、粉末化する方法(特開昭
52-90670号公報)、粉末ローヤルゼリー入り油脂を芯材
として表面を被覆材で被覆する方法(特開昭52-186255
号公報)、固形状ローヤルゼリーをコーティング剤で被
覆する方法(特開昭52-114060 号公報)等の手法によ
り、乾燥ローヤルゼリー中の活性栄養素の変質防止に関
する発明は多数あるが、これらの活性栄養素の腸管膜か
らの吸収改善に関しては、何ら検討はなされていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ローヤルゼ
リーに含まれる活性栄養素の腸管膜からの吸収性が改善
されたローヤルゼリー配合物を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、ローヤルゼリー
に、レシチン又はソルビトールを配合することにより、
活性栄養素の腸管膜からの吸収速度、吸収量を増加させ
ることができることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0006】即ち、本発明は、ローヤルゼリーに、レシ
チン及びソルビトールからなる群から選ばれる少なくと
も1種を配合してなるローヤルゼリー配合物である。本
発明では、ローヤルゼリーに含まれる活性栄養素のう
ち、脂溶性活性栄養素の吸収促進成分としてレシチンを
用いる。レシチンとしては、卵黄レシチン、大豆レシチ
ンのいずれでもよい。レシチンは、生理的に重要な成分
であり、また唯一天然乳化剤として古くから利用されて
いる。近年、脂質の吸収、運搬機能以外に、肺、神経、
肝臓等の機能向上作用を有することが判明し、ローヤル
ゼリーの活性栄養素の吸収促進の他、栄養補助機能の向
上にも適するものである。
【0007】レシチンは、生ローヤルゼリーに対し 0.1
〜450 重量%使用することができるが、好ましくは 0.3
〜200 重量%である。ソルビトールは、ローヤルゼリー
に含まれる活性栄養素のうち、水溶性活性栄養素の吸収
促進成分として用いられる。ソルビトールは、生物界に
広く分布する成分で、プルーンやナナカマドに多量に含
まれており、ビタミンB群、ミネラルの吸収促進作用を
有する。また一方では、蛋白質を安定化する作用、脂質
の酸化を防止する作用、及びアミノ酸と反応しないので
着色しないという特性を有するので、ローヤルゼリーの
主要成分の蛋白質、脂質の変質防止に働くので、ローヤ
ルゼリーの配合品として重要なものである。
【0008】ソルビトールは、生ローヤルゼリーに対し
0.1〜500 重量%使用することができるが、ローヤルゼ
リーの商品形態に糖衣錠や軟カプセルが多いことから、
1〜120 重量%が好ましい。本発明のローヤルゼリー配
合物には、前記吸収促進成分の他、コンドロイチン蛋白
複合体及びビタミンEからなる群から選ばれる少なくと
も1種を配合させることが好ましい。
【0009】コンドロイチン蛋白複合体は、最近大洋漁
業(株)によって開発された新食品素材であり、コンド
ロイチン硫酸と蛋白質の複合体で構成され、水溶液は粘
稠で保水性に優れている。コンドロイチン硫酸は、動脈
硬化や血栓の抑制作用を有し、不定愁訴にも効果がある
ので、ローヤルゼリーの栄養補助食品機能を助ける成分
として重要である。
【0010】コンドロイチン蛋白複合体は、生ローヤル
ゼリーに対し1〜90重量%使用することができるが、好
ましくは10〜60重量%である。ビタミンEは、老化防止
や成人病の予防等の新たな生理活性が発見され、医薬品
に利用されているが、食品、特に脂質の抗酸化剤とし
て、その機能や安全性の点で最も優れたものである。
【0011】ローヤルゼリーの活性栄養素のうち、特に
10−HDAは重要であり、この10−HDAの酸化を防止
するためにビタミンEを添加することは不可欠である。
ビタミンEは、生ローヤルゼリーに対し0.01〜100 重量
%使用することができるが、好ましくは0.01〜50重量%
である。
【0012】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定される
ものではない。 (実施例1) RJ−300の製造 国産ローヤルゼリー(水分67.5重量%,10−HDA 2.1
重量%)1.2kg にデキストリン400g及びビタミンE0.2g
を加え、十分に練りながら、混合した後、凍結乾燥し、
乾物800gを得た。この乾物に、コンドロイチン蛋白複合
体(粉末)200g、レシチン(顆粒)60g 及び滑沢剤(ア
ビセル、粉末)340gを配合、混合し、流動造粒機で顆粒
化した後、打錠機で350mg の錠剤を製造した。この錠剤
をソルビトール35%を含有するショ糖液で糖衣錠(重量
700mg 、直径12mm×厚さ7.0mm )3800錠を製造した。
【0013】(比較例1) RJ−150の製造 国産ローヤルゼリー(水分67.5重量%,10−HDA 2.1
重量%)1.2kg にデキストリン1.0kg 及びビタミンE0.
2gを加え、十分に練りながら、混合した後、凍結乾燥
し、乾物1.4kg を得た。これを流動造粒機で顆粒化した
後、打錠機で350mg の錠剤を製造した。この錠剤をショ
糖液で糖衣錠(重量700mg 、直径12mm×厚さ7.0mm )38
00錠を製造した。
【0014】(実施例2)ウサギを用いて、RJ-300(実
施例1)とRJ-150(比較例1)の腸管吸収性の比較試験
を行った。 I.動物:ウサギ(ニュージーランドホワイト種) 性別:雄 体重:1.5 〜2.5kg II. 環境条件 飼 育 室:生化学研究所ウサギ飼育室 飼育ケージ:(材質)アルミニウム製ケージ ケージ架台:(材質)ステンレススチール製 収容動物数:1ケージ当たり1匹収容する。
【0015】温度、照明及び換気回数:温度24±2℃に
なるように設定する。照明は午前7時点灯、午後7時消
灯の12時間とし、タイマーで自動制御する。換気回数は
約10回/時とする。 飼料及び給餌方法:固型飼料(オリエンタル酵母工業株
式会社製)を自由に摂取させる。
【0016】飲水及び吸水方法:次亜塩素酸ナトリウム
を添加した井水(約0.2ppm)を給水瓶又は自動給水装置
を用いて自由に摂取させる。 洗浄及び消毒:ケージは週1及び2回交換する。飼育室
内は毎日箒で清掃し、消毒薬で浸したモップで清拭す
る。
【0017】群分け :検疫終了後、体重測定値をも
とに層別連続無作為化法により群分けする。 III.投与 投与経路 :十二指腸内投与 投与回数 :1回投与とする。
【0018】投与量 :RJ-300、RJ-150とも5錠/匹
とする。なお、投与容量はいずれも20ml/匹とする。 試験群構成
【0019】
【0020】試験方法 :体重約2kgのウサギを24時
間絶食後、ネンブタール麻酔下に開腹し、十二指腸内に
RJ-300又はRJ-150を5錠/20ml/匹投与する。投与後、
経時的(0、0.5 、1、2及び3時間後)に門脈及び耳
介静脈より5mlずつ採血する。血液を3,000rpmで遠心分
離し、血清を採取する。血清中のローヤルゼリー由来の
10−HDA及びVB2 を測定した。
【0021】 III.VB2 、10−HDAの、十二指腸管からの吸収量、
吸収速度を図1〜4に示す。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、ローヤルゼリーに含ま
れる活性栄養素の腸管膜からの吸収性が改善されたロー
ヤルゼリー配合物を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ビタミンB2 (VB2 )の吸収量を示す図であ
る。
【図2】ビタミンB2 (VB2 )の吸収速度を示す図で
ある。
【図3】10−HDAの吸収量を示す図である。
【図4】10−HDAの吸収速度を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31:685 8314−4C 31:725) 8314−4C

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ローヤルゼリーに、レシチン及びソルビ
    トールからなる群から選ばれる少なくとも1種を配合し
    てなるローヤルゼリー配合物。
  2. 【請求項2】 更に、コンドロイチン蛋白複合体及びビ
    タミンEからなる群から選ばれる少なくとも1種を配合
    してなる請求項1記載のローヤルゼリー配合物。
JP17401392A 1992-07-01 1992-07-01 新規なローヤルゼリー配合物 Expired - Lifetime JP3212364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17401392A JP3212364B2 (ja) 1992-07-01 1992-07-01 新規なローヤルゼリー配合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17401392A JP3212364B2 (ja) 1992-07-01 1992-07-01 新規なローヤルゼリー配合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0678696A true JPH0678696A (ja) 1994-03-22
JP3212364B2 JP3212364B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=15971117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17401392A Expired - Lifetime JP3212364B2 (ja) 1992-07-01 1992-07-01 新規なローヤルゼリー配合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3212364B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011193819A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Cosmo Plus:Kk 生ローヤルゼリー食品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011193819A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Cosmo Plus:Kk 生ローヤルゼリー食品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3212364B2 (ja) 2001-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5071878A (en) Use of methylsulfonylmethane to enhance diet of an animal
EP0200526B1 (en) Dietary products comprising, and uses of methylsulfonylmethane
AU759388B2 (en) Pharmaceutical compositions containing lipase inhibitors and chitosan
US4863748A (en) Dietary products and uses comprising methylsulfonylmethane
US4973605A (en) Use of methylsulfonylmethane to relieve pain and relieve pain and nocturnal cramps and to reduce stress-induced deaths in animals
EP0412125B1 (en) Pharmaceutical dosage form for the medication of fish
MXPA02005486A (es) Composicion nutricional.
US4914135A (en) Use of Methylsulfonylmethane to treat parasitic infections
EP1378236B1 (en) Agents against stress-induced diseases
ES2861023T3 (es) Composición reductora de grasa en la sangre y aplicación de la misma
JP6127545B2 (ja) ガレート型カテキンとタンパク質との複合体およびカフェインを含む抗肥満組成物の製造方法
JP5436895B2 (ja) 水抽出コンドロイチンおよびミルク香料を含む経口製剤
CN1278677C (zh) 用于改善脂质代谢的组合物
JP3212364B2 (ja) 新規なローヤルゼリー配合物
JP2009102233A (ja) 肥満防止剤及びそれを含有する飲食品
EP3174548B1 (en) Marine peptides and fish nucleotides, compositions and uses thereof for reducing blood glucose
US5436004A (en) Administration of cholesterol reductase to humans
CA2363590A1 (en) Method and composition for administering a cyclooxygenase-2 inhibitor
JP2001048794A (ja) 桑の葉由来粉末およびカキ由来粉末の混合物を含むniddm治療用の医薬組成物および健康食品
JP3096052B2 (ja) 脂質代謝調節剤
WO2002083703A1 (fr) Composition a base d'un polyphosphate de s-adenosyl-l-methionine et utilisations d'un tel polyphosphate
JP2978581B2 (ja) コレステロール抑制剤
JP2009184967A (ja) グルコサミンを含有する経口投与用固形製剤
JP2001169750A (ja) 食料配合剤とその食品およびそれらの製法
JP2004292349A (ja) アルドン酸を含有するアンモニア吸収阻害組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term