JPH0677987A - Atm交換機における品質クラス別転送制御方式 - Google Patents

Atm交換機における品質クラス別転送制御方式

Info

Publication number
JPH0677987A
JPH0677987A JP23006292A JP23006292A JPH0677987A JP H0677987 A JPH0677987 A JP H0677987A JP 23006292 A JP23006292 A JP 23006292A JP 23006292 A JP23006292 A JP 23006292A JP H0677987 A JPH0677987 A JP H0677987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
class
cell
cells
output
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23006292A
Other languages
English (en)
Inventor
Edamasu Kamoi
條益 鴨井
Masabumi Kato
正文 加藤
Toshio Somiya
利夫 宗宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23006292A priority Critical patent/JPH0677987A/ja
Publication of JPH0677987A publication Critical patent/JPH0677987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ディジタル情報を固定長のセルに
分割しセル単位で処理を施すATM交換機における品質
クラス別転送制御方式に関し、出力帯域の設定およびバ
ッファサイズの設定においてより適切な制御を可能に
し、総合的にセル転送効率を改善できるようにすること
を目的とする。 【構成】 セル分離手段1,バッファメモリ2−i(i
=1〜n),セル蓄積量監視手段3−i,出力制御手段
4,セル多重手段5をそなえ、出力制御手段4により、
呼設定時に申告されたトラヒックパラメータから各クラ
スのトラヒック量とクラス混在比とを求め、各クラスの
出力帯域と要求遅延時間を満たすことができるバッファ
サイズを設定し、更にセル転送時に、セル蓄積監視手段
3−iにより、制御周期毎の各クラスのバッファメモリ
2−iのセル蓄積量を受信し、あるクラスのセル蓄積量
が減じた場合に、要求遅延時間が満たされる範囲でその
クラスの出力回線へのセル送出のための要求帯域を減少
させるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル情報を固定
長のセルに分割しセル単位で処理を施すATM交換機に
関し、特にかかるATM交換機における品質クラス別転
送制御方式に関する。ATM通信網では、遅延時間や廃
棄率に対する品質への要求条件の異なる様々なメディア
情報が共通の網リソース(設備)を利用する。したがっ
て、各メディアの要求品質を保証しつつ、効率的に網リ
ソースを利用するための品質制御が必要である。
【0002】
【従来の技術】図3は従来のATM交換機における品質
クラス別転送制御方式を説明するためのブロック図であ
るが、この図3において、11はセル分離手段であり、
このセル分離手段11は、入力回線から到着するセルの
品質クラスを見て、クラス別にセルを分離するものであ
る。
【0003】12−1,・・・,12−n(nは自然
数)はそれぞれクラス1用バッファメモリ,・・・,ク
ラスn用バッファメモリであり、これらのバッファメモ
リ12−1〜12−nは、それぞれセル分離手段11で
分離されたセルをクラス毎に独立に蓄積するものであ
る。34は出力制御手段であり、この出力制御手段34
はセル送出の順序を制御するものである。35はセル多
重手段であり、このセル多重手段35は出力制御手段3
4からの制御信号により、各クラスのバッファメモリ1
2−1,・・・,12−nから出力回線へセルを多重す
るものである。
【0004】このような構成により、セル分離手段11
で入力回線から到着するセルの品質クラスを見て、クラ
ス別にセルを分離する。セル分離手段11で分離された
セルを複数のバッファメモリ12−1,・・・,12−
nにクラス毎に独立に蓄積する。出力制御手段34は、
セル送出の順序を制御し、バッファメモリ12−1,・
・・,12−nに蓄積されたセルは出力制御手段34か
らの制御信号により、セル多重手段35で出力回線へ多
重される。
【0005】ここで、出力制御手段34によって、出力
回線へのセルの送出制御として、呼設定時に申告された
トラヒックパラメータから各クラスのトラヒック量とク
ラス混在比を求め、予めトラヒックの数値解析やシミュ
レーション等で求めた呼受付可能領域(接続可能負荷)
より呼の受付判断および適切な各クラスの出力帯域割当
比を選択し、更に決められた帯域割当比で要求遅延時間
を満たすことができるバッファサイズを設定する。
【0006】図4は品質クラスが2種類の場合の接続可
能領域の例を示す図である。クラス1,クラス2ともに
接続可能負荷が小さいと、両方の受付が可能であるが、
クラス1の接続可能負荷が大きい場合、クラス1のみの
受付が可能となり、逆にクラス2の接続可能負荷が大き
い場合は、クラス2のみの受付が可能となる。さらに、
出力制御手段34によって、最大遅延時間を保証するた
め、周期ごとに帯域割当比に相当する処理個数を確定的
に設定する。バッファサイズQiの決め方は次式によっ
ている。
【0007】Qi=Di(Wi/ΣWi) ここで、Qiは各クラスのバッファサイズ、Diは各ク
ラスの要求遅延時間、Wiは各クラスの出力帯域であ
る。このようにして、各クラスの遅延時間や廃棄率の品
質特性を制御しているのである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のATM交換機における品質クラス別転送制御
方式においては、呼接続ごとのトラヒック申告パラメー
タによって固定的に帯域割当を行なっているため、障害
や違反セルなどにより入力トラヒックが申告値どうりで
ない場合や、バーストトラヒックのように短い時間でト
ラヒック量とクラス混在比がダイナミックに変動する場
合には、適切な制御が困難であるという課題があった。
【0009】本発明は、このような課題に鑑み創案され
たもので、各クラスのバッファメモリのセル蓄積量を監
視することにより出力帯域の設定およびバッファサイズ
の設定においてより適切な制御を可能にし、総合的にセ
ル転送効率を改善できるようにした、ATM交換機にお
ける品質クラス別転送制御方式を提供することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理ブロ
ック図で、この図1において、1はセル分離手段であ
り、このセル分離手段1は入力回線から到着するセルの
品質クラスを見て、クラス別にセルを分離するものであ
る。2−1,・・・,2−nはバッファメモリであり、
このバッファメモリ2−1,・・・2−nは、セル分離
手段1で分離されたセルをクラス毎に独立に蓄積するも
ので、その最大セル蓄積量が変更可能となっている。
【0011】3−1,・・・,3−nはセル蓄積量監視
手段であり、このセル蓄積量監視手段3−1,・・・,
3−nは各バッファメモリ2−1,・・・,2−nのセ
ル蓄積量を監視するものである。4は出力制御手段であ
り、この出力制御手段4はセル送出の順序を制御するも
のである。
【0012】5はセル多重手段であり、このセル多重手
段5は、出力制御手段4からの制御信号により、各クラ
スのバッファメモリ2−1,・・・,2−nから出力回
線へセルを多重するものである。そして、出力制御手段
4によって、呼設定時に申告されたトラヒックパラメー
タから各クラスのトラヒック量とクラス混在比とを求
め、各クラスの出力帯域と要求遅延時間を満たすことの
できるバッファサイズを設定するとともに、セル転送時
に、セル蓄積監視手段3−1,・・・,3−nにより、
制御周期毎の各クラスのバッファメモリ2−1,・・
・,2−nのセル蓄積量を受信し、あるクラスのセル蓄
積量が減じた場合に、要求遅延時間が満たされる範囲で
そのクラスの出力回線へのセル送出のための要求帯域を
減少させて、余剰帯域を他クラスの出力帯域に割り付け
ることにより、他クラスの出力帯域を増加できるように
なっている(請求項1)。
【0013】また、バッファメモリ2−1,・・・,2
−nが、出力制御手段4からの制御により、制御周期ご
とに再設定された出力帯域に応じて、各クラスの要求遅
延時間を満足しうるバッファサイズに変更されるように
なっている(請求項2)。
【0014】
【作用】上述の本発明のATM交換機における品質クラ
ス別転送制御方式では、セル分離手段1によって、入力
回線から到着するセルの品質クラスを見て、クラス別に
セルを分離する。このようにしてセル分離手段1で分離
されたセルは最大セル蓄積量が変更可能な複数のバッフ
ァメモリ2−1,・・・,2−nにクラス毎に独立に蓄
積される。このとき、各バッファメモリ2−1,・・・
2−nのセル蓄積量はセル蓄積量監視手段3−1,・・
・,3−nで監視されている。
【0015】そして、出力制御手段4はセル送出の順序
を制御するが、更にこの出力制御手段4によって、呼設
定時に申告されたトラヒックパラメータから各クラスの
トラヒック量とクラス混在比とを求め、各クラスの出力
帯域と要求遅延時間を満たすことのできるバッファサイ
ズが設定されるとともに、セル転送時に、セル蓄積監視
手段3−1,・・・,3−nにより、制御周期毎の各ク
ラスのバッファメモリ2−1,・・・,2−nのセル蓄
積量を受信し、あるクラスのセル蓄積量が減じた場合
に、要求遅延時間が満たされる範囲でそのクラスの出力
回線へのセル送出のための要求帯域を減少させて、余剰
帯域を他クラスの出力帯域に割り付けることが行なわれ
る。その結果、他クラスの出力帯域が増加する。
【0016】また、バッファメモリ2−1,・・・,2
−nは、出力制御手段4からの制御によって、制御周期
ごとに再設定された出力帯域に応じて、各クラスの要求
遅延時間を満足しうるバッファサイズに変更される。さ
らに、出力制御手段4からの制御信号により、セル多重
手段5で各クラスのバッファメモリ2−1,・・・,2
−nから出力回線へセルを多重する。
【0017】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図2は本発明の一実施例を示すブロック図で、こ
の図2において、11はセル分離手段であり、このセル
分離手段11はクラス1用通過フィルタ21−1および
クラス2用通過フィルタ21−2をそなえて構成されて
いる。
【0018】ここで、クラス1用通過フィルタ21−1
は、入力回線から到着するセルの品質クラスを見て、ク
ラス1のセルを通過させるフィルタとして機能するもの
である。同様に、クラス2用通過フィルタ21−2は、
クラス2のセルを通過させるフィルタとして機能するも
のである。この場合、クラス1はデータに代表される廃
棄率の品質に対し厳しいクラスであり、クラス2は音声
に代表される遅延時間の品質に対して厳しいクラスであ
り、これらのクラス1,クラス2の廃棄率、遅延時間に
関する特徴を示すと、表1のようになる。
【0019】
【表1】
【0020】また、12−1はクラス1用バッファメモ
リであり、このクラス1用バッファメモリ12−1はク
ラス1用通過フィルタ21−1で分離されたクラス1の
セルを独立に蓄積するとともに、その最大セル蓄積量が
変更可能なものである。なお、このクラス1用バッファ
メモリ12−1としてはFIFO(先入れ先出し)バッ
ファメモリが用いられる。
【0021】12−2はクラス2用バッファメモリであ
り、このクラス2用バッファメモリ12−2は、クラス
2のセルを独立に蓄積するとともに、その最大セル蓄積
量が変更可能なもので、このクラス2用バッファメモリ
12−2としてもFIFO(先入れ先出し)バッファメ
モリが用いられる。13−1,13−2はセル蓄積量監
視手段としてのカウンタであり、このカウンタ13−
1,13−2はそれぞれクラス1用バッファメモリ12
−1,クラス2用バッファメモリ12−2のセル蓄積量
を監視するものである。
【0022】14は出力制御手段であり、この出力制御
手段14はセル送出の順序を制御するものである。15
はセル多重手段としてのセレクタであり、このセレクタ
15は、出力制御手段14からの制御信号により、各ク
ラスのバッファメモリ12−1,12−2から出力回線
へセルを多重するものである。
【0023】上述の構成により、セル分離手段11を構
成するクラス1用通過フィルタ21−1で、入力回線か
ら到着するセルの品質クラスを見て、クラス1のセルを
通過させる。同様に、クラス2用通過フィルタ21−2
でクラス2のセルを通過させる。クラス1用通過フィル
タ21−1で分離されたクラス1のセルを、クラス1用
バッファメモリ12−1で独立に蓄積する。同様に、ク
ラス2のセルを、クラス2用バッファメモリ12−2
で、独立に蓄積する。
【0024】クラス1用バッファメモリ12−1,クラ
ス2用バッファメモリ12−2のセル蓄積量はそれぞれ
カウンタ13−1,13−2で監視される。出力制御手
段14はセル送出の順序を制御し、クラス1用バッファ
メモリ12−1,クラス2用バッファメモリ12−2に
蓄積されたセルは、出力制御手段14からの制御信号に
より、セル多重手段15で出力回線へ多重される。
【0025】ここで、出力制御手段14によって、呼設
定時に申告されたトラヒックパラメータから各クラスの
トラヒック量とクラス混在比を求め、予めシミュレーシ
ョン等で求めた呼受付可能領域(接続可能負荷)より呼
の受付判断および適切な各クラスの出力帯域割当比を選
択し、更に決められた帯域割当比で要求遅延時間を満た
すことのできるバッファサイズを設定する。このとき、
最大遅延時間を保証するため、周期ごとに帯域割当比に
相当する処理個数を確定的に設定する。
【0026】また、セル転送時にセル蓄積量を監視する
カウンタ13−1,13−2より制御周期ごとの各クラ
スのバッファメモリ12−1,12−2のセル蓄積量を
受信し、あるクラスのセル蓄積量が減じた場合に要求遅
延時間が満たされる範囲でそのクラスの出力回線へのセ
ル送出のための要求帯域を減少させる。このときの各ク
ラスの要求帯域W1 ,W2 の決め方を以下に示す。
【0027】 W1 =(L1 /(D1 −L1 ))・K12 =(L2 /(D2 −L2 ))・K2 ここで、L1 ,L2 は各クラスのセル蓄積量、K1 ,K
2 は各クラスの呼接続時に設定された出力帯域である。
また、セル転送時に再設定された出力帯域割当比に応じ
て、要求遅延時間が満たされる範囲で各クラスのバッフ
ァサイズも可変に制御する。このとき、各クラスのバッ
ファサイズの決め方は呼接続時の場合に準じる。
【0028】なお、バッファサイズQi(i=1,2)
と各クラスの要求帯域Wiとの関係を示すと、図5
(a),(b)のようになる。ここで、図5(a)は本
発明の請求項1に対応するものであり、図5(b)は本
発明の請求項2に対応するものである。また、本制御で
は、要求遅延時間を保証するため、設定された出力帯域
割当比で制御周期内で確定的に処理個数が割当られると
共に、制御時点で蓄積されていたセルを全部送出するま
で帯域割当比の変更は行なわない。この制御のように要
求遅延時間を最大値として規定するほかに、要求遅延時
間を99%遅延時間として規定する場合もある。
【0029】以上のように、本実施例によれば、セル転
送時に制御周期毎の各クラスのバッファメモリ12−
1,12−2のセル蓄積量を監視することによって、何
らかのトラヒックの変動により、あるクラスのセル蓄積
量が減じた場合に、要求遅延時間が満たされる範囲でそ
のクラスの出力回線へのセル送出のための要求帯域を減
少させることで、余剰帯域を他のクラスへ融通でき、他
のクラスへ入力する負荷を増加させることができるた
め、総合的なセル転送効率を改善できる。
【0030】また、要求帯域の変更に応じて、各クラス
の要求遅延時間を満足しうるバッファサイズに変更する
ことによって、他のクラスのバッファサイズの増加が可
能となり、廃棄率特性がよくなるため、総合的なセル転
送効率を改善できる。なお、本発明は、ヘッダフィール
ドが5バイト、情報フィールドが48バイトのATMセ
ルでなくとも、固定長の情報ブロックを単位に扱うもの
であれば、有効であり、適用可能である。
【0031】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のATM交
換機における品質クラス別転送制御方式によれば、セル
転送時に、制御周期毎の各クラスのバッファメモリのセ
ル蓄積量を監視することによって、何らかのトラヒック
の変動により、あるクラスのセル蓄積量が減じた場合
に、要求遅延時間が満たされる範囲でそのクラスの出力
回線へのセル送出のための要求帯域を減少させること
で、余剰帯域を他のクラスへ融通でき、これにより他の
クラスへ入力する負荷を増加させることができるため、
総合的なセル転送効率を改善できる利点がある。
【0032】また、要求帯域の変更に応じて、各クラス
の要求遅延時間を満足しうるバッファサイズに変更する
ことにより、他クラスのバッファサイズの増加が可能と
なり、廃棄率特性がよくなるため、更に総合的なセル転
送効率を改善できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理ブロック図である。
【図2】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図3】従来のATM交換機における品質クラス別転送
制御方式を示すブロック図である。
【図4】品質クラスが2種類の場合の接続可能領域の例
を示す図である。
【図5】バッファサイズと各クラスの要求帯域との関係
を示すグラフである。
【符号の説明】
1,11 セル分離手段 2−1〜2−n バッファメモリ 3−1〜2−n セル蓄積量監視手段 4,14,34 出力制御手段 5,35 セル多重手段 12−1〜12−n バッファメモリ 13−1,13−2 カウンタ 15 セレクタ 21−1,21−2 通過フィルタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタル情報を固定長のセルに分割
    し、セル単位で処理を施すATM交換機において、 その入力回線から到着するセルの品質クラスを見て、ク
    ラス別にセルを分離するセル分離手段(1)と、 該セル分離手段(1)で分離されたセルをクラス毎に独
    立に蓄積するため最大セル蓄積量が変更可能な複数のバ
    ッファメモリ(2−1,・・・,2−n)と、 各バッファメモリ(2−1,・・・,2−n)のセル蓄
    積量を監視するセル蓄積量監視手段(3−1,・・・,
    3−n)と、 セル送出の順序を制御する出力制御手段(4)と、 該出力制御手段(4)からの制御信号により、各クラス
    のバッファメモリ(2−1,・・・,2−n)から出力
    回線へセルを多重するセル多重手段(5)とをそなえ、 該出力制御手段(4)によって、呼設定時に申告された
    トラヒックパラメータから各クラスのトラヒック量とク
    ラス混在比とを求め、各クラスの出力帯域と要求遅延時
    間を満たすことができるバッファサイズを設定するとと
    もに、セル転送時に、該セル蓄積監視手段(3−1,・
    ・・,3−n)により、制御周期毎の各クラスのバッフ
    ァメモリ(2−1,・・・,2−n)のセル蓄積量を受
    信し、あるクラスのセル蓄積量が減じた場合に、要求遅
    延時間が満たされる範囲でそのクラスの出力回線へのセ
    ル送出のための要求帯域を減少させて、余剰帯域を他ク
    ラスの出力帯域に割り付けることを特徴とする、ATM
    交換機における品質クラス別転送制御方式。
  2. 【請求項2】 該バッファメモリ(2−1,・・・,2
    −n)が、該出力制御手段(4)からの制御によって、
    制御周期ごとに再設定された出力帯域に応じて、各クラ
    スの要求遅延時間を満足しうるバッファサイズに変更さ
    れることを特徴とする請求項1記載のATM交換機にお
    ける品質クラス別転送制御方式。
JP23006292A 1992-08-28 1992-08-28 Atm交換機における品質クラス別転送制御方式 Pending JPH0677987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23006292A JPH0677987A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 Atm交換機における品質クラス別転送制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23006292A JPH0677987A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 Atm交換機における品質クラス別転送制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0677987A true JPH0677987A (ja) 1994-03-18

Family

ID=16901959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23006292A Pending JPH0677987A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 Atm交換機における品質クラス別転送制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0677987A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5726987A (en) * 1995-07-13 1998-03-10 Fujitsu Limited Congestion-monitor control apparatus and switching system
WO2002043423A1 (fr) * 2000-11-22 2002-05-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Systeme et procede d'acces radio
WO2005076550A1 (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Kansai Technology Licensing Organization Co., Ltd. 中継装置、通信システム、制御回路、接続装置及びコンピュータプログラム
JP2006295270A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Sharp Corp データ送受信装置及びバッファキュー制御方法
JP2008160557A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 受信装置、送信装置及び中継装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5726987A (en) * 1995-07-13 1998-03-10 Fujitsu Limited Congestion-monitor control apparatus and switching system
WO2002043423A1 (fr) * 2000-11-22 2002-05-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Systeme et procede d'acces radio
WO2005076550A1 (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Kansai Technology Licensing Organization Co., Ltd. 中継装置、通信システム、制御回路、接続装置及びコンピュータプログラム
JP2006295270A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Sharp Corp データ送受信装置及びバッファキュー制御方法
JP2008160557A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 受信装置、送信装置及び中継装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5247516A (en) Configurable composite data frame
US5200952A (en) Adaptive VCP control in integrated services networks
US5229992A (en) Fixed interval composite framing in integrated services networks
US5251209A (en) Prioritizing attributes in integrated services networks
US5282202A (en) Composite frame reconfiguration in integrated services networks
CN101184041B (zh) 一种在多业务传输平台上实现自动分级带宽调整的方法
US5282207A (en) Frame compression in integrated services networks
US5164938A (en) Bandwidth seizing in integrated services networks
US5757771A (en) Queue management to serve variable and constant bit rate traffic at multiple quality of service levels in a ATM switch
US5541912A (en) Dynamic queue length thresholds in a shared memory ATM switch
US5583857A (en) Connection admission control method and system in a network for a bandwidth allocation based on the average cell rate
KR100235690B1 (ko) 고속 패킷 스위칭 네트워크내 개선된 동적 대역폭 예측 및 적응에 관한 방법 및 장치
US5070498A (en) Call control system in atm switch
US4556972A (en) Arrangement for routing data packets through a circuit switch
US7027457B1 (en) Method and apparatus for providing differentiated Quality-of-Service guarantees in scalable packet switches
US5867663A (en) Method and system for controlling network service parameters in a cell based communications network
US6442138B1 (en) Method and apparatus for controlling admission of connection requests
KR100328642B1 (ko) 패킷흐름제어에관한장치및방법
US5414697A (en) Data transmission control system
JPH0514410A (ja) トラヒツク制御方法
JPH0744542B2 (ja) 非同期転送モードにおける仮想パスの帯域割当方式
WO2009110429A1 (ja) 動的帯域割当方法及び動的帯域割当装置
JPH09130400A (ja) 優先制御方式
US7508759B2 (en) Network side transmission apparatus and method for controlling variable traffic rate by dynamic bandwidth allocation
JP2002543740A (ja) Atmネットワークのトラフィックを管理する方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000523