JPH0677354U - コードレス電話機 - Google Patents

コードレス電話機

Info

Publication number
JPH0677354U
JPH0677354U JP1644493U JP1644493U JPH0677354U JP H0677354 U JPH0677354 U JP H0677354U JP 1644493 U JP1644493 U JP 1644493U JP 1644493 U JP1644493 U JP 1644493U JP H0677354 U JPH0677354 U JP H0677354U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
charger
slave unit
unit
earpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1644493U
Other languages
English (en)
Inventor
和滋 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP1644493U priority Critical patent/JPH0677354U/ja
Publication of JPH0677354U publication Critical patent/JPH0677354U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コードレス電話機の子機の倒壊の防止。 【構成】 子機9は、親機51からの呼出しを待受ける
待機時間において、充電器10に載置される。充電器1
0の一方側面部13側に子機9の送話部3を載置し、他
方側面部12の案内溝14に受話部2のアンテナ4を当
接させる。受話部2を底面部11に接するように子機9
を押下げると、子機9の長手方向外方側に延びていたア
ンテナ4は、案内溝14と受話部2とに挟持されている
ために、アンテナ4の基部4aから充電器10の底面部
11とは逆方向に折れ曲がる。折れ曲がったアンテナ4
は、案内溝14に当接した状態で下方に摺動し、子機9
が充電器10に設置される。子機9を寝かせた状態で充
電器10に設置しても、アンテナ4が垂直方向に延びる
ように折れ曲がるので、親機51のアンテナ52と同じ
偏波面で待機時における送受信を行うことができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、たとえば親子電話タイプのコードレス電話機に関し、さらに詳しく は、送受信を行うためのアンテナを子機の外部に備えるコードレス電話機に関す る。
【0002】
【従来の技術】
コードレス電話機は、電話回線に接続される親機と、持運びが可能な子機と、 充電器を内蔵し、子機を載置する載置具とから成る。子機の外形は比較的偏平な 略長方体状であり、長手方向の両端部のうち一方側に送話部、他方側に受話部が それぞれ備えられ、中央部分は両端部よりも小さく形成される。親機および子機 の外部には、それぞれ棒状のアンテナが取付けられている。このアンテナによっ て相互に音声信号や制御信号の送受信を行う。また、送受信を行う場合には、そ の効率をよくするために送受信電波の偏波面を合わせている。つまり、親機と子 機とに取付けられているそれぞれの棒状のアンテナが同一方向、たとえば垂直方 向に延びるように取付けられている。
【0003】 親機に取付けられたアンテナが垂直方向であるとき、アンテナが水平方向に延 びるように子機が設置されていると、偏波面が合わなくなって送受信の効率が悪 くなる。また、子機のアンテナは、普通、通話の邪魔にならないようにとの配慮 やデザイン上の問題から、子機の長手方向の受話部側端部から外方に延びて取付 けられている。したがって、親機からの呼出待受時に充電器などに載置する場合 には、親機との送受信電波の偏波面を合わせることを考慮して、子機をいわゆる 立てた状態で載置している。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上述のように子機を立てた状態では物理的に不安定であり、何かが接触したり することによって、あるいは机の上などに設置している場合には、机自体が揺れ たりすることによって倒れやすい。したがって、倒れた場合に子機内部に故障が 発生したり、子機が破損したり、充電器から外れて充電が行えないというような 問題が生じる。
【0005】 本考案の目的は、使用状態と充電器などの載置具に載置した待機状態とで子機 の姿勢を変化させても、アンテナを垂直方向に保持することができるコードレス 電話機を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、電話回線に接続される親機と、 前記親機と無線通信によって接続され、その長手方向に沿って外方に延びるア ンテナを有する子機と、 前記子機をその長手方向が水平方向とほぼ一致する状態で載置する載置具とを 含み、 前記子機のアンテナは、子機の長手方向に沿って外方に延びた第1位置からほ ぼ90度角変位した第2位置まで角変位可能であり、 前記載置具には、子機の載置時に前記アンテナを垂直方向に案内して支持する 案内溝が形成されたことを特徴とするコードレス電話機である。
【0007】
【作用】
本考案に従えば、電話回線に接続される親機と無線通信によって接続された子 機は、その長手方向に沿って外方側に延びるアンテナを有する。また、前記子機 を載置する充電器などの載置具には、前記アンテナを垂直方向に案内して支持す る案内溝が形成されている。前記子機が親機からの呼出しを待受ける待機時に、 子機を載置具に載置する場合、載置具の前記案内溝にアンテナを当接させた後に 、子機を載置具の載置面側へ押下げて載置することによって、アンテナは当接部 分から押上げられるように角変位する。すなわち、子機の長手方向に沿って外方 に延びた第1位置から、ほぼ90度角変位した第2位置まで角変位する。その後 、アンテナは案内溝を載置面側へ摺動し、載置が完了する。
【0008】 したがって、前記子機をその長手方向が水平方向とほぼ一致する状態で載置具 に載置しても、アンテナが垂直方向に延びた状態で保持され、通話中と待機中と で子機の姿勢を変化させても、アンテナは常に垂直方向に延びていることになる 。親機と子機とは、送受信の際の効率を良くするために、それぞれの送受信電波 の偏波面を合わせる必要があるが、本考案のコードレス電話機においては、通話 中でも待機中でもほぼ同じ偏波面となる。したがって、子機を安定した状態で載 置具に載置することができるとともに、効率のよい送受信を行うことができる。
【0009】
【実施例】
図1は、本考案の一実施例であるコードレス電話機1の斜視図であり、図2は 子機9の斜視図であり、図3は充電器10の斜視図である。親機51は、電話回 線53に接続され、外部には親機51の設置面に対して垂直方向に延びるアンテ ナ52を備える。子機9は、比較的偏平な略長方体状の把持部7を有し、把持部 7の長手方向両端部のうち一方側に受話部2、他方側に送話部3が設けられる。 受話部2および送話部3には、載置時に充電器10と対向するいわゆる内表面2 a,3aに受話口と送話口とが設けられている。受話部2の長手方向端部側の外 表面2bには、親機51のアンテナ52との送受信を行う棒状のアンテナ4が備 えられ、反対側である送話部3の外表面3bには、充電器10と接続するための 図示しない充電用端子が備えられている。子機9の外表面2bには、たとえば正 方形の挿通孔5が形成されており、子機9の筺体内部からアンテナ4が外方へ挿 通している。挿通孔5のアンテナ4が挿通している部分以外には、隙間ができて ゴミなどが侵入しやすくなるため、隙間部分はゴムなどから成る閉塞部材6によ って塞がれる。なお、アンテナ4は、後述するように基部4aから折れ曲がる構 造である。
【0010】 充電器10は、子機9が載置される底面部11と、この底面部11の長手方向 両端部からそれぞれ垂直に延びる側面部12,13とから構成され、大略的にU 字型を成している。互いに対向する側面部12,13の内方側表面12a,13 aは、底面部11から離反するにつれて内側へ反った形状を成しており、子機9 を載置した際に、前記反りの部分で軽く係止されるように形成される。この内方 側表面12a,13aに、子機9の受話部2のアンテナ4が形成された外表面2 bと、送話部3の図示しない充電用端子が形成された外表面3bとが当接し、受 話口と送話口とが形成された内表面2a,3aが底面部11に当接して子機9が 載置され、充電器10に備えられた電源部が外部電源と接続されて充電が行われ る。側面部12,13の内方側表面12a,13aのうち、一方表面13aには 、子機9の前記充電用端子と接続される図示しない電源供給用端子が備えられて おり、他方表面12aの上部側であって、内側に反った部分12bには、子機9 のアンテナ4を案内して支持する案内溝14が形成されている。
【0011】 親機51からの呼出待受けの待機時には、子機9は充電器10に載置され、そ の場合、子機9のアンテナ4は基部4aから折れ曲がり、充電器10の案内溝1 4によって支持された状態となる。
【0012】 図4は、子機9を充電器10に載置するときの状態を示す斜視図である。充電 器10に子機9を載置して充電を行う場合には、先ず充電器10の外表面13a に備えられた図示しない電源供給用端子と、子機9の充電用端子5とを接触させ て接続し、次に受話部2側のアンテナ4を案内溝14に当接させる。この状態か ら矢符A方向に子機9の受話部2側を押下げて、充電器10の底面部11上に載 置する。これによって、子機9の受話部2の端部から長手方向外方側へ延びてい たアンテナ4は、基部4aから矢符B方向に折曲がり、アンテナ4は案内溝14 を摺動して角変位し、子機9を立てて載置していた場合と同様にアンテナ4が垂 直方向に延びて支持されることになる。
【0013】 図5は、子機9の受話部2の拡大斜視図であり、図6は子機9のアンテナ4の 形成方向から見た側面図であり、図7はアンテナ4の基部4aが折曲がる様子を 示した側面図である。アンテナ4の基部4aの内部には、つる巻きばね8が設け られており、子機9を矢符A方向へ押下げた際、案内溝14に当接していたアン テナ4が、基部4aから矢符B方向へ折曲がり、矢符A方向へ摺動する。アンテ ナ4は、子機9を横に寝かせた状態で充電器10に載置しても、垂直方向に延び 、親機51との送受信を効率よく行うことができ、倒れにくい姿勢で載置するこ とができる。
【0014】 なお、折曲がったアンテナ4は、子機9を充電器10から外した時点でアンテ ナ4も案内溝14から外れ、内部のつる巻きばね8の弾発力によって元の形状に 戻る。
【0015】 図8は、本考案の第2実施例である子機23の受話部22の斜視図であり、図 9はアンテナ24の作動装置27の斜視図である。第2実施例においては、子機 23の受話部22の面22bから面22cにかけて長孔状の挿通孔25が設けら れ、挿通孔25には図示しないスライド式の金属製の蓋が設けられ、内部からア ンテナ24が前記蓋を挿通し、外方へ向けて延びている。挿通孔25表面は、ゴ ミなどの侵入を防ぐ目的でゴムなどから成る被覆部材26で被覆されており、被 覆部材26には面22bから面22cのアンテナ24の角変位方向にかけて中央 部に切れ目26aが形成される。アンテナ24は、この切れ目26aから外方へ 向けて延び、アンテナ24が挿通孔25を面22cから面22bへ、またはその 逆へと約90度の範囲で角変位する。
【0016】 この被覆部材26で被覆された挿通孔25の下方側には、図9に示すような作 動装置27が備えられている。作動装置27は、載置台28と、板ばね29と、 金属片30と、アンテナエレメント31と、挿通棒34とを含んで構成される。 載置台28は金属製であり、三角柱状に形成され、2つの直角三角形の斜辺を結 んで形成される傾斜部には、挿通孔25に向けて金属製の板ばね29の長手方向 の下側半分が取付けられており、上側半分は固定されておらず、矢符C方向への ばね力を有している。板ばね29の表面の上部付近には、半円柱状の金属片30 の曲面部分が接触している。この金属片30の上面の一方側端部には金属製のア ンテナエレメント31が半田付けによって取付けられる。アンテナエレメント3 1の反対側の端部はアンテナ24と接続される。金属片30自体は、金属製の挿 通棒34と接合しており、挿通棒34の両端は側壁面32,33に挿通される。
【0017】 図10は、子機23の受話部22の断面図であり、図11は挿通孔25付近の 拡大断面図である。子機23の受話部22の受話口22a側には、スピーカ35 が備えられている。スピーカ35は、振動板36、コイル37、ボトムヨーク3 8、磁石39などから成り、通話相手の音声電流(電気エネルギ)を音響エネル ギに変換して受話者の耳に伝える。底板40の上面には、前述した載置台28が 取付けられ、作動装置27が構成されている。挿通孔25を形成する4辺のうち 、面22bから面22cにわたる対向する2辺に沿って2つの案内部材41a, 41bが形成されている。なお、図面では、一方側の案内部材41aのみを示す 。案内部材41a,41bの互いに対向する表面には溝が形成され、その溝に沿 って可撓性を有する金属製の蓋42が摺動される。蓋42には透孔43が形成さ れ、そこからアンテナ24が外方へ向けて挿通しており、アンテナ24が角変位 するのに伴って蓋42も案内部材41a,41bに沿って摺動し、挿通孔25の アンテナ24が挿通している部分以外からゴミなどが侵入することを防止してい る。
【0018】 子機23を充電器10に設置する際、充電器10に形成された前記案内溝14 にアンテナ24が当接し、充電器10に設置しようとして、矢符A方向へ押下げ ることによってアンテナ24は矢符B方向へ角変位する。その場合、子機23内 部の作動装置27は、アンテナ24が矢符B方向に角変位するにつれて、アンテ ナ24とアンテナエレメント31によって接続されている半円柱状の金属片30 も矢符D方向へ角変位する。金属片30が角変位することによって、板ばね29 は金属片30の円弧状の側部30aから端部30bに接するようになり、板ばね 29自身の弾発力が押えられ、矢符C方向とは反対側に撓む。その結果、アンテ ナ24は子機23を寝かせても垂直方向に延びることになる。また、子機23を 充電器10から外すと、アンテナ24を矢符B方向へ角変位させる力がなくなり 、板ばね29の矢符C方向への弾発力によって金属片30は矢符D方向とは逆方 向へ角変位し、アンテナ24はもとの位置に戻り、子機23を立てた状態でアン テナ24が垂直方向に延びる状態となる。したがって、前述の第1実施例と同様 の効果を得ることができる。
【0019】
【考案の効果】
以上のように本考案によれば、子機を載置具に載置する場合に、子機のアンテ ナが長手方向に沿って外方に延びた第1位置からほぼ90度角変位した第2位置 まで角変位することによって、親機からの呼出を待受ける待機期間に前記子機を その長手方向が水平方向とほぼ一致する状態で載置具に載置することができる。 したがって、載置された状態のときに何かが接触したり、コードレス電話機自体 が設置されている台などが揺動して、コードレス電話機が倒れ、内部が故障した り外部に損傷を有するようなことを防止することができる。また、アンテナが垂 直方向に延びるように取付けられている親機との送受信の際しても、偏波面が一 致するように子機を使用状態と待機状態とで姿勢を変えてもアンテナは常に垂直 方向に延ばすことができるため、効率のよい送受信を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例であるコードレス電話機1
の斜視図である。
【図2】子機9の斜視図である。
【図3】充電器10の斜視図である。
【図4】子機9を充電器10に載置する際の状態を示す
斜視図である。
【図5】子機9の受話部2の斜視図である。
【図6】子機9の受話部2の側面図である。
【図7】子機9のアンテナ4が折れ曲がる様子を示す側
面図である。
【図8】本考案の第2実施例である子機23の受話部2
2の斜視図である。
【図9】子機23内部に備えられる作動装置27の斜視
図である。
【図10】子機23の受話部22の断面図である。
【図11】子機23の受話部22の拡大断面図である。
【符号の説明】
1,21 コードレス電話機 4,24 アンテナ 9,23 子機 10 充電器 14 案内溝

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話回線に接続される親機と、前記親機
    と無線通信によって接続され、その長手方向に沿って外
    方に延びるアンテナを有する子機と、 前記子機をその長手方向が水平方向とほぼ一致する状態
    で載置する載置具とを含み、 前記子機のアンテナは、子機の長手方向に沿って外方に
    延びた第1位置からほぼ90度角変位した第2位置まで
    角変位可能であり、 前記載置具には、子機の載置時に前記アンテナを垂直方
    向に案内して支持する案内溝が形成されたことを特徴と
    するコードレス電話機。
JP1644493U 1993-04-02 1993-04-02 コードレス電話機 Withdrawn JPH0677354U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1644493U JPH0677354U (ja) 1993-04-02 1993-04-02 コードレス電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1644493U JPH0677354U (ja) 1993-04-02 1993-04-02 コードレス電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0677354U true JPH0677354U (ja) 1994-10-28

Family

ID=11916415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1644493U Withdrawn JPH0677354U (ja) 1993-04-02 1993-04-02 コードレス電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0677354U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3718137B2 (ja) スライドモジュールを用いるスライドタイプ携帯電話
US7639832B2 (en) Headphones
AU717896B2 (en) Microphone attachment for electrically connecting the microphone and audio circuit of a flip-type radio phone with a mechanical contact device
JPH02261224A (ja) 携帯無線機
JP3538063B2 (ja) 携帯無線機器の音響部品実装構造
US5930353A (en) Electrical contact free microphone attachment for a flip-type radio phone
US7602932B2 (en) Microphone attachment device
JPH0677354U (ja) コードレス電話機
CN210041393U (zh) 用于手机的带骨传导扬声器的背夹式充电器
JP3076409B2 (ja) 携帯電話機
US7043279B2 (en) Handsfree structure with antibackground noise function
CN210629581U (zh) 移动终端配件
JP4563299B2 (ja) 通信端末装置、クレードル装置及び音響装置
CN220022844U (zh) 一种手机听筒连接结构
KR100698321B1 (ko) 이동 통신 단말기
CN108737593B (zh) 无线座机与手机关联方法
KR200186082Y1 (ko) 무선통신 회로를 이용한 플러그형 전화기
KR200223147Y1 (ko) 휴대용 무선전화기의 전자파 기피 안테나 장치
JPH04132713U (ja) 携帯電話機
KR200338329Y1 (ko) 휴대전화기용 인터페이스 커넥터용 배터리 접속단자구조
JPH0574050U (ja) 携帯電話機
CN112019655A (zh) 设备套装及其终端设备
EP1713240B1 (en) Wireless handset for VOIP
CN112751956A (zh) 一种办公用智能电话系统
JP3598547B2 (ja) アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19970703