JPH0677333B2 - 光学式情報読取装置 - Google Patents

光学式情報読取装置

Info

Publication number
JPH0677333B2
JPH0677333B2 JP63193660A JP19366088A JPH0677333B2 JP H0677333 B2 JPH0677333 B2 JP H0677333B2 JP 63193660 A JP63193660 A JP 63193660A JP 19366088 A JP19366088 A JP 19366088A JP H0677333 B2 JPH0677333 B2 JP H0677333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical disc
grating
diffraction
order diffracted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63193660A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0242648A (ja
Inventor
重樹 辻
泰造 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63193660A priority Critical patent/JPH0677333B2/ja
Priority to US07/385,457 priority patent/US4983017A/en
Priority to DE68925502T priority patent/DE68925502T2/de
Priority to EP89307861A priority patent/EP0354019B1/en
Publication of JPH0242648A publication Critical patent/JPH0242648A/ja
Publication of JPH0677333B2 publication Critical patent/JPH0677333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光ディスクに記録された情報の読取に用いら
れる光学式情報読取装置に関するものである。
〔従来の技術〕
高密度で各種情報が記録されている光ディスクから情報
の読取を行う光学式情報読取装置は、狭い記録トラック
に対して絞り込まれたレーザー光を照射し、その反射光
を検出することにより情報の再生を行うものである。
第7図はそのような光学式情報読取装置の一例を示した
もので、レーザー発光源1から出射されたレーザー光は
トラッキング用のスポットを形成するための回折格子2
を通過し、ビームスプリッタ3により反射された後、コ
リメートレンズ4及び対物レンズ5を介して光ディスク
6に照射される。光ディスク6からの反射光は対物レン
ズ5及びコリメートレンズ4を介してビームスプリッタ
3を透過し、更に、平凹レンズ7を介して光検出器8に
入射し、ここで、上記反射光が電気信号に変換されるよ
うになっている。
又、第8図はビームスプリッタ3に代えて、ホログラフ
ィックグレーティング(ホログラム格子)が形成された
ホログラフィックグレーティング素子9を使用した従来
例で、この場合、レーザー発光源1及び回折格子2はコ
リメートレンズ4、対物レンズ5等と同一直線上に配置
され、一方、光検出器8はレーザー発光源1の側方に配
置されて、光ディスク6からの反射光がホログラフィッ
クグレーティング素子9により光検出器8に導かれるよ
うになっている。
第7図又は第8図に示すような光学式情報読取装置にお
いては、第6図にSで示すように、光ディスク6上でレ
ーザー光がほぼ記録トラック6a(便宜上ハッチングで示
す)の幅程度になるように収束され、図示しないトラッ
キングサーボ系によって記録トラック6aを追跡しなが
ら、記録トラック6aからの反射光に基づいて記録トラッ
ク6a上の情報を読み取るようになっている。
ところで、記録トラック6aは、1〜2μm程度と極めて
狭い幅に形成されているので、照射されるレーザー光も
開口数(NA)の高い対物レンズ5によって小さなスポッ
トに収束する必要があると同時に、上記スポット内での
光強度も高くすることが要求される。ところが、良く知
られているように、収束されたレーザー光には、第2次
極大成分により、S1で示すエアリーリングが発生し、こ
のエアリーリングが隣接する記録トラック6a・6aにまで
拡がると、光ディスク6上の情報の読取に際してクロス
トークが発生するという問題があった。
そこで、第7図及び第8図中の回折格子2の格子面2aと
反対側の面2bに、第9図(a)に示すように、透過する
レーザー光のビーム幅より狭い透光部10aが形成されて
いるフィルタ10(便宜上ハッチングで示す)を装着し、
このフィルタ10にて、第9図(b)の如く、回折格子2
における光ディスク6のラジアル方向に対応する方向の
両端部近傍での0次回折光の透過率を抑制することによ
り、記録トラック6a上の情報の読取に際してのクロスト
ークの低減を図ることが知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上記のようなフィルタ10は通常、金属蒸着技
術によって形成されるものであるが、この蒸着によるフ
ィルタの形成は工程の複雑化とコストの高騰を招来する
という問題を有していた。又、光学式情報読取装置には
部品点数が多く、構造が複雑であるという不具合があっ
た。
〔課題を解決するための手段〕 本発明に係る光学式情報読取装置は、上記の課題を解決
するために、光源からの光束を光ディスク上に収束さ
せ、光ディスクからの反射光を受光素子にて受光するこ
とにより光ディスク上の情報の読取を行うようにした光
学式情報読取装置において、光源からの光束を、光ディ
スク上の情報を読み取るための0次回折光と、トラッキ
ング誤差を読み取るための1対の1次回折光とに分割す
る回折格子と、光ディスクからの反射光を上記受光素子
へと導くホログラフィックグレーティングとが一体に形
成された回折素子を備え、かつ、この回折素子における
光ディスクのラジアル方向に対応する方向の両端部近傍
に位置する回折格子及び/又はホログラフィックグレー
ティングにおける0次回折光の透過率が回折素子におけ
る上記ラジアル方向に対応する方向の中央部近傍に位置
する回折格子及び/又はホログラフィックグレーティン
グにおける0次回折光の透過率より小さくなるように設
定されていることを特徴とするものである。
〔作用〕
上記の構成において、光源からのレーザー光等の光束は
回折素子上の回折格子によって0次回折光と1対の1次
回折光とに分割され、光ディスク上に収束される。光デ
ィスクからの反射光は、回折素子上のホログラフィック
グレーティングに入射し、1次回折光が受光素子に到達
して光ディスク上の情報が電気信号に変換される。
そして、本発明では、回折素子とホログラフィックグレ
ーティングが回折素子上で一体化されているので、部品
点数が削減される。又、クロストークの防止対策として
は、回折格子及び/又はホログラフィックグレーティン
グ自体が光ディスクのラジアル方向に対応する方向の両
端部における0次回折光の透過率を抑制するフィルタ機
能を有するように形成されているので、従来のような蒸
着によるフィルタの形成は不要となり、これにより、工
数の削減及びコストの低減を図ることができるようにな
る。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図乃至第5図に基づいて説明す
れば、以下の通りである。
第3図に示すように、本発明に係る光学式情報読取装置
は、光源としてのレーザー発光源12を備え、レーザー発
光源12のチップ12a(第1図参照)から出射されたレー
ザー光の光束は、回折素子13、コリメートレンズ14及び
対物レンズ15を介して光ディスク16上に収束される。
そして、光ディスク16からの反射光は対物レンズ15、コ
リメートレンズ14を介して回折素子13に入射し、更に、
回折素子13から受光素子としての光検出器17に誘導さ
れ、ここで、トラッキング誤差の検出、フォーカス誤差
の検出及び光ディスク16上の情報の読取が行われるよう
になっている。なお、第3図において、矢印A−A′は
フォーカス方向、矢印B−B′はラジアル方向、矢印C
−C′は光ディスク16上でのピット列の配列方向である
タンジェンシャル方向を示す。
第1図及び第2図(a)に示すように、光検出器17は互
いに分割された5つの光検出部17a〜17eを有している。
一方、回折素子13はプラスチック又はガラスを素材とし
て、互いに分割された6つの領域13a〜13fを一体に形成
してなり、その内4つの領域13a〜13dにはそれぞれホロ
グラフィックグレーティングが形成されるとともに、他
の2つの領域13e・13fにはそれぞれ回折格子が形成され
ている。各領域13a〜13fのホログラフィックグレーティ
ング及び回折格子は回折素子13におけるコリメートレン
ズ14寄りの表面近傍に形成されている。なお、第2図
(a)中のPは回折素子13を透過する光束の最外方位置
を示している。
以下、回折素子13の各領域13a〜13fの機能を説明する
と、レーザー発光源12のチップ12aから出射され、領域1
3aのホログラフィックグレーティングを通過した0次回
折光は、コリメートレンズ14により平行光束となり、対
物レンズ15によって光ディスク16上のピットに照射され
る。領域13aを通過した上記0次回折光は、第4図中に
矢印Dで示すように、対物レンズ15を通過した後には、
光ディスク16に対して一定の範囲の傾斜角度を有してお
り、反射の法則に従って矢印Eで示す如く入射光束と同
一角度で反射され、対物レンズ15及びコリメートレンズ
14を通過し、回折素子13の領域13bに形成されたホログ
ラフィックグレーティングの表面に到達する。
領域13bには、光ディスク16からの反射光束を、そのま
まレーザー発光源12に戻す0次回折光と、光検出器17に
入射させる1次回折光とに分割するホログラフィックグ
レーティングが形成されており、この領域13bのホログ
ラフィックグレーティングにより分割された1次回折光
は光検出器17における領域17bと領域17cとの間の分割線
l上に到達し、図示しないフォーカスサーボ系によって
光ディスク16の面振れ等に光ディスク16上のレーザー光
のスポットを追従させるとともに、光ディスク16上に記
録された情報が検出される。
又、レーザー発光源12から出射され、回折素子13の領域
13bのホログラフィックグレーティングを通過した0次
回折光は、同様に光ディスク16によって反射されて回折
素子13の領域13aに戻り、領域13aのホログラフィックグ
レーティングによって1次回折光が光検出器17の光検出
部17aに到達し、光検出部17aにて光ディスク16上の情報
が検出される。
又、レーザー発光源12から出射され、回折素子13の領域
13e及び13fに到達した光束は、領域13e及び13fに形成さ
れた回折格子によって0次回折光とトラッキング誤差を
検出するための±1次回折光とに分割され、上記と同様
に光ディスク16によって反射されて回折素子13の領域13
c及び13dに戻り、領域13c及び13dにそれぞれ形成された
ホログラフィックグレーティングによって1次回折光が
光検出器17の光検出部17e及び17dに到達し、これら光検
出部17e及び17dに到達した光束に基づいて図示しないト
ラッキングサーボ系により光ディスク16上のレーザー光
のスポットを記録トラックに追従させるようになってい
る。
更に、レーザー発光源12から出射され、回折素子13の領
域13c及び13dに到達した光束は、これらの領域13c及び1
3dに形成されたホログラフィックグレーティングによっ
て0次回折光の強度が下げられて光ディスク16に到達す
る。光ディスク16で反射された光束の大部分は回折素子
13の領域13e及び13fの回折格子に到達するが、光検出器
17には分岐されない。
上記の工程において、レーザー発光源12から出射された
光束の内、回折素子13を透過する0次回折光の割合は、
第3図(b)に示すように、光ディスク16のラジアル方
向に対応する方向の中央部近傍に位置する領域13a及び1
3bのホログラフィックグレーティングでは高く、光ディ
スク16のラジアル方向に対応する方向の両端部近傍に位
置する領域13c及び13dのホログラフィックグレーティン
グ並びに領域13e及び13fの回折格子では上記領域13a及
び13bのホログラフィックグレーティングより低くなる
ように、各領域13a〜13fのホログラフィックグレーティ
ング及び回折格子が形成されている。
これにより、回折素子13を通過した時点での光束の強度
分布はフィルタ10を使用した従来の強度分布と同等とな
る。従って、光ディスク16上の情報の検出に際して、ク
ロストークは充分に抑制される。
ここで、領域13e及び13fにおける回折格子においては、
0次回折光と1次回折光の分光比を変更することによっ
て、任意のフィルタ効果が得られ、上記回折格子に0次
回折光と1次回折光との分割の役割とフィルタ機能とを
兼務させることができる。
一方、領域13c及び13dのホログラフィックグレーティン
グは領域13bのホログラフィックグレーティングと同機
能を有しているが、ホログラフィックグレーティングの
深さのみを変更することにより0次回折光と1次回折光
の分光比を任意の値に制御することが可能であり、これ
により、領域13bのホログラフィックグレーティングを
通過する0次回折光の割合に比して領域13c及び13dのホ
ログラフィックグレーティングを通過する0次回折光の
割合を低く設定することができるので、領域13c及び13d
のホログラフィックグレーティングにおいても所望のフ
ィルタ効果を得ることができる。
次に、第5図に変形例を示す。
この変形例における回折素子18は5つの領域18a〜18eを
備え、その内4つの領域18a〜18dにはそれぞれホログラ
フィックグレーティングが形成され、他の1つの領域18
eには回折格子が形成されている。
そして、上記実施例と同様に、レーザー発光源12から出
射され、領域18aのホログラフィックグレーティングを
通過した光束は光ディスク16で反射された後、領域18b
のホログラフィックグレーティングに到達し、この光束
に基づいて光検出器17でフォーカスサーボが行われる。
逆に領域18bのホログラフィックグレーティングを通過
した光束は光ディスク16で反射された後、領域18aのホ
ログラフィックグレーティングに到達し、この光束に基
づいて光検出器17で光ディスク16上の情報の検出が行わ
れる。
又、レーザー発光源12から出射され、領域18eの回折格
子を通過した光束は光ディスク16で反射された後に回折
素子13の領域13c及び13dに到達し、この光束に基づいて
光検出器17でトラッキングサーボが行われる。逆に、領
域18c及び18dのホログラフィックグレーティングを通過
した光束は、光ディスク16で反射された後に領域18eの
回折格子に到達する。なお、この変形例においても、回
折素子18を透過する0次回折光の割合は、光ディスク16
のラジアル方向に対応する方向の両端部に位置する領域
18c〜18eにおいて、光ディスク16のラジアル方向に対応
する方向の中央部に位置する領域18a及び18bより低くな
るように設定し、フィルタ10を使用した従来例と同様の
フィルタ効果が回折素子18自体により得られるようにし
ている。
上記の実施例においては、回折素子13の各領域13a〜13f
のホログラフィックグレーティング又は回折格子は回折
素子13におけるコリメートレンズ14寄りの表面近傍に設
けたが、これらは回折素子13におけるコリメートレンズ
14と反対側の表面近傍に設けるようにしても良い。
又、上記の実施例では、レーザー発光源12と光検出器17
は別体に構成したが、レーザー発光源12と光検出器17と
を単一の素子として構成して小型化を図った光学式情報
読取装置にも本発明は適用可能である。
〔発明の効果〕
本発明に係る光学式情報読取装置は、以上のように、光
源からの光束を光ディスク上に収束させ、光ディスクか
らの反射光を受光素子にて受光することにより光ディス
ク上の情報の読取を行うようにした光学式情報読取装置
において、光源からの光束を、光ディスク上の情報を読
み取るための0次回折光と、トラッキング誤差を読み取
るための1対の1次回折光とに分割する回折格子と、光
ディスクからの反射光を上記受光素子へと導くホログラ
フィックグレーティングとが一体に形成された回折素子
を備え、かつ、この回折素子における光ディスクのラジ
アル方向に対応する方向の両端部近傍に位置する回折格
子及び/又はホログラフィックグレーティングにおける
0次回折光の透過率が回折素子における上記ラジアル方
向に対応する方向の中央部近傍に位置する回折格子及び
/又はホログラフィックグレーティングにおける0次回
折光の透過率より小さくなるように設定されている構成
である。
これにより、回折素子とホログラフィックグレーティン
グを回折素子上で一体化したので、部品点数の削減を図
ることができる。又、クロストークの防止対策として
は、光ディスクにおけるラジアル方向に対応する方向の
両端部近傍に位置する回折格子及び/又はホログラフィ
ックグレーティングにおける0次回折光の透過率が光デ
ィスクにおけるラジアル方向に対応する方向の中央部近
傍に位置する回折格子及び/又はホログラフィックグレ
ーティングにおける0次回折光の透過率より小さくなる
ように形成されているので、回折素子自体がフィルタ機
能を有することになり、その結果、従来のような別体の
フィルタは不要となるので、工数の削減及びコストの低
減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明の実施例を示すものであっ
て、第1図は回折素子及び光検出器を示す斜視図、第2
図(a)は回折素子の平面図、第2図(b)は回折素子
における0次回折光の透過率の分布を示すグラフ、第3
図は光学式情報読取装置の斜視図、第4図は対物レンズ
及び光ディスクを示す正面図、第5図は変形例における
回折素子を示す平面図、第6図は光ディスク上の記録ト
ラック及びレーザー光のスポットを示す底面図、第7図
は従来の光学式情報読取装置を示す概略正面図、第8図
は従来の他の光学式情報読取装置を示す概略正面図、第
9図(a)は第7図又は第8図の光学式情報読取装置に
おける回折格子を示す正面図、第9図(b)は第9図
(a)の回折格子における0次回折光の透過率の分布を
示すグラフである。 12はレーザー発光源(光源)、13は回折素子、16は光デ
ィスク、17は光検出器(受光素子)である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源からの光束を光ディスク上に収束さ
    せ、光ディスクからの反射光を受光素子にて受光するこ
    とにより光ディスク上の情報の読取を行うようにした光
    学式情報読取装置において、 光源からの光束を、光ディスク上の情報を読み取るため
    の0次回折光と、トラッキング誤差を読み取るための1
    対の1次回折光とに分割する回折格子と、光ディスクか
    らの反射光を上記受光素子へと導くホログラフィックグ
    レーティングとが一体に形成された回折素子を備え、か
    つ、この回折素子における光ディスクのラジアル方向に
    対応する方向の両端部近傍に位置する回折格子及び/又
    はホログラフィックグレーティングにおける0次回折光
    の透過率が回折素子における上記ラジアル方向に対応す
    る方向の中央部近傍に位置する回折格子及び/又はホロ
    グラフィックグレーティングにおける0次回折光の透過
    率より小さくなるように設定されていることを特徴とす
    る光学式情報読取装置。
JP63193660A 1988-08-02 1988-08-02 光学式情報読取装置 Expired - Fee Related JPH0677333B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63193660A JPH0677333B2 (ja) 1988-08-02 1988-08-02 光学式情報読取装置
US07/385,457 US4983017A (en) 1988-08-02 1989-07-26 Optical head device for reading information stored in a recording medium
DE68925502T DE68925502T2 (de) 1988-08-02 1989-08-02 Optische Kopfanordnung zum Lesen von in einem Aufzeichnungsmedium gespeicherten Informationen
EP89307861A EP0354019B1 (en) 1988-08-02 1989-08-02 Optical head device for reading information stored in a recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63193660A JPH0677333B2 (ja) 1988-08-02 1988-08-02 光学式情報読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0242648A JPH0242648A (ja) 1990-02-13
JPH0677333B2 true JPH0677333B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=16311650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63193660A Expired - Fee Related JPH0677333B2 (ja) 1988-08-02 1988-08-02 光学式情報読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0677333B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3832323B2 (ja) 2001-11-20 2006-10-11 日本電気株式会社 光ヘッド装置及び光学式情報記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0242648A (ja) 1990-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0354019B1 (en) Optical head device for reading information stored in a recording medium
US20030080274A1 (en) Optical detector, optical pickup and optical information reproducing apparatus using optical pickup
JPH0743834B2 (ja) 光学走査装置
JPS5856236A (ja) 光学的トラック位置検出装置およびそれを用いた光学的記録再生装置
JPH07129980A (ja) 光ピックアップ
JPH0778904B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2002109778A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0340232A (ja) レーザピックアップ
JPH0320911Y2 (ja)
JPH0677333B2 (ja) 光学式情報読取装置
JPH0619838B2 (ja) 光学式再生装置
JP2751884B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH0677334B2 (ja) 光学式情報読取装置
JP2721145B2 (ja) 高密度記録再生のための光ピックアップ
JPH0675300B2 (ja) 光学式ヘッド装置
JPH04339330A (ja) 光ヘッド
JPH0640398B2 (ja) 光学式ピツクアツプ装置
JPH04276335A (ja) 光情報記録再生装置
JP3477928B2 (ja) 光ピックアップヘッド装置
JPH0250534B2 (ja)
JP2001076377A (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
JPH08124189A (ja) 光学ピックアップ及び光学素子
JPH05128577A (ja) 光ピツクアツプ
JPH05307764A (ja) 光ディスクの傾き検出方法
JPS59231738A (ja) 光ピツクアツプ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees