JPH0676907U - 光マルチプレクサ/デマルチプレクサ - Google Patents

光マルチプレクサ/デマルチプレクサ

Info

Publication number
JPH0676907U
JPH0676907U JP021518U JP2151893U JPH0676907U JP H0676907 U JPH0676907 U JP H0676907U JP 021518 U JP021518 U JP 021518U JP 2151893 U JP2151893 U JP 2151893U JP H0676907 U JPH0676907 U JP H0676907U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
optical
demultiplexer
lens
waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP021518U
Other languages
English (en)
Inventor
アラン リンク リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH0676907U publication Critical patent/JPH0676907U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29305Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide
    • G02B6/29307Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide components assembled in or forming a solid transparent unitary block, e.g. for facilitating component alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29305Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide
    • G02B6/2931Diffractive element operating in reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 可能な帯域幅を有効に使用できる光マルチプ
レクサ/デマルチプレクサを提供する。 【構成】 光入出力ファイバの線形アレイと、回折格子
と、フォーカスレンズとからなる。前記ファイバがシン
グルモードファイバであり、且つ、集積形光収束形導波
路アレイが前記ファイバと前記レンズとの間に挿入され
ている。 【効果】 チャンネルが緻密に一体化して実装されるの
で、可能な帯域幅をより有効に利用できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は光マルチプレクサ、ならびに光デマルチプレクサに関する。
【0002】
【従来の技術】
光ファイバの低損失波長領域が拡がるに伴って、各ファイバに沿って異なった 波長を有する種々の信号を同時に伝送することによって、この増加した帯域幅を 利用する技術が研究されている。ひとつの斯かる技術には、回折格子のように角 度方向放散形デバイスを利用している(例えば、ダブリュー・ジェー・トムリン ソン(W.J.Tomlinson)による“波長マルチプレクシングならびにデマルチプ レクシングを行なうための光デバイス”(Optlcal Devices for Wavelength Mult iplexing and Demultiplexing)と題する論文、ビー・ディー・メトカルフ(B. D.Metcalf)らにより“大口径GRINロッドレンズを使用した大容量波長デマ ルチプレクサ”(High-capacity Wavelength Demultiplexer with a Large Diame ter GRIN Rod Lens)と題して1982年3月1日に出版された応用光学誌(A pplied Optics)第21巻第5号、並びにエム・セキ(M.Seki) らにより“短焦 点パラメータ式グレートインデクス形ロッドレンズを使用した1.1〜1.6μ m バンド用20チャンネル・マイクロ光格子式デマルチプレクサ”(20−Chan nel Micro-Optic Grating Demultiplexer for 1.1〜1.6μm Band Using a Small Focusing Parameter Graded-Index Rod Lens)と題して1982年3月1 8日に出版されたエレクトロニクスレターズ誌(Electronics Letters) 、第18 巻、第6号第257〜258を参照)。
【0003】 斯かるデバイスは典型的にはファイバアレイと、レンズと、格子とから成立つ 。デマルチプレクサとして使用する場合には、異なった波長の複数の信号は入力 ファイバに沿ってデバイスに入り、レンズによりコリメートされ、波長の関数と して分散させるための格子上に指向されている。回折された各ビームは、残りの ファイバのそれぞれにフォーカスされている。このようにして、信号は空間的に 分離され、後続する独立した処理に備えてある。逆の方法で動作させる時には、 各ファイバにおける信号を多重化して共通ファイバに沿って同時に伝送させるこ とができる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
斯かるデバイスは、マルチモードならびにシングルモードの信号をデマルチプ レクスするのによく適している。しかしながら、前記トムリンソン(Tomlinson) の文献に記載されているように、多重化シングルモード信号に使用されている場 合には、これらのデバイスはあまり有効ではない。問題は、シングルモードファ イバにおいてコアの直径がクラッドの外径に比べて小さいと云うことに起因する 。結果的には、チャネルの緻密な実装が得られず、その結果として可能な帯域幅 を有効に使用できない。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案によれば、複数のシングルモード形光入出力ファイバと、該入出力ファ イバ間で光波動エネルギを選択的に結合するための回折格子と、前記結合された エネルギをフォーカスするためのレンズと、ファイバとレンズとの間に挿入され た集積形光収束導波路アレイとから成る光マルチプレクサ、あるいは光デマルチ プレクサが提供される。
【0006】
【実施例】
次に、図面を参照して本考案の実施例を説明する。 図面を参照すれば、図1は公知技術による反射形回折格子式波長分割マルチプ レクサ/デマルチプレクサ10を示す図である。図示して説明する目的のために 、デバイスは共通入力形マルチモード光ファイバ9と出力マルチモード光ファイ バ11−1、11−2、…11−6の線形アレイとから成立つデマルチプレクサ として動作しているものとして示されている。ファイバ9から供給される異なっ た波長λ1 、λ2 、…λ6 の信号はブレーズ処理した反射形回折格子13により 空間的に分離されている。ファイバアレイと格子との間に挿入されたレンズ12 は、種々の光ビームをフォーカスさせる機能を有する。
【0007】 動作において、ファイバ9から放射され、波長λ1 、λ2 …λ6 を有する波動 エネルギは、選択的に光を反射するように構成した格子13上にフォーカスされ る。ファイバアレイに沿った距離Dの関数として得られた光強度分布は、図2に 示すようになっている。或る任意の基準点Oから測定すれば、波長λ1 において 第1の強度尖頭値がD軸に沿って距離D1 の点で生じている。同様に、波長λ2 、λ3 …λ6 における尖頭値は距離d2 、d3 …d6 の点で生じている。斯くし て、それぞれ個々の信号チャネルに対応する入射信号の種々の成分は、図1に示 すように、回折された各信号のフォーカス点にファイバを置くことにより空間的 に分離することができる。有利なことに、強度尖頭値間の距離Dがファイバの外 径に等しいように格子13は設計してある。これによって、可能な光帯域幅を最 も有効に利用できる。チャネルの帯域幅はコア直径cの関数である。マルチモー ドファイバにおいては、コア直径のクラッド直径に対する比はほぼ0.5であり 、可能な帯域幅は有効に利用されている。対照的に、シングルモードファイバに 対するコア対クラッドの比は非常に低い。典型的なコアとクラッドとの直径比は 、それぞれ8μm および125μm であり、利用効率は50%からほぼ6%へと 減少するように構成されている。必要なものは、チャネルの実装密度を増加させ るための手段である。図3に示すように、ファイバと反射形格子との間に収束導 波路アレイを挿入することにより、これは達成されている。特に、マルチプレク サ/デマルチプレクサは入出力ファイバ部31−1、31−2…31−nのアレ イ31と、集積形光収束導波路アレイ30と、レンズ32と、ブレーズ処理され た回折格子34とから成立つ。有利なことに、各ファイバ部はシステムファイバ に接続するための適当なコネクタ(図示してない)で終端されている。本実施例 においては、レンズ32は1/4ピッチのGRINレンズであり、個別形レンズ よりも容易に導波路アレイに結合できるものである。くさび33は、レンズ32 と格子34との間をより有効に結合するために具備したものである。
【0008】 上に説明したように、信号チャネルの緻密な実装は、小さなコア対クラッド比 ゆえに、従来のシングルモードファイバを使用して行うことは不可能である。き わめて薄いクラッドを備え、相当する大きなコア対クラッド比を有する標準品で はないシングルモードファイバを使用することには、手に負えない困難性が存在 する。集積形導波路アレイを使用すれば、これらの両方の問題が避けられる。図 示したように、ファイバ31−1、31−2、…31−nのそれぞれは、導波路 30−1、30−2、…30−nのひとつの一端において終端されている。レン ズを備えた端部において導波路間の間隙が標準形シングルモードファイバのクラ ッド直径よりも小さく構成されるように導波路アレイは収束している。クロスト ークは究極的に、導波路実装密度を制限するものである。しかしながら、クロス トークはモードサイズの2倍のオーダの間隙に対して小さく、必要ならば、図4 に示すように隣接導波路間の導波路基板に溝を設置することによりさらに減少で きる。この図においては、レンズに隣接したアレイの端部が示してある。図示す る目的で、5本の導波路41、42、43、44、45が適当な基板46内に実 装されているのが示されている。種々のチャネルをさらに有効に隔離するために 、溝50、51、52、53が隣接導波路間の領域における基板46内に形成さ れている。隣接導波路の伝達定数を等しくないように設定することにより、大き な隔離が実現できる。
【0009】 上記マルチプレクサは共通基板上に集積できる。薄膜光導波路の一次元フォー カス技術および回折技術は、ガラス基板を使用して示しておいた。LiNbO3 のような電子光学的に能動な基板を使用すれば、同じ基板上へ他の回路を集積す ることもできる。例えば、それぞれ導波路60−1、60−2、60−3、60 −4に沿って変調器60−1、61−2、61−3、61−4が設置されている 導波路アレイの変更したものを図5に示す。この実施例においては、波長λ1 、 λ2 、λ3 、λ4 のCW信号は導波路アレイ60に結合されている。導波路65 に沿って得られた出力は、波長多重した被変調信号から成立つ。
【0010】
【考案の効果】
収束導波路アレイを使用してシングルモードファイバで可能なものよりも緻密 に一体化してチャネルが実装されているので、可能な帯域幅をより有効に利用で きると云う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、公知技術による反射形回折格子式光マ
ルチプレクサ/デマルチプレクサを示す図である。
【図2】図2は、図1の光マルチプレクサ/デマルチプ
レクサの応答特性を示す説明図である。
【図3】図3は、本考案による光マルチプレクサ/デマ
ルチプレクサを示す図である。
【図4】図4は、本考案による変形実施例を部分的に示
す図である。
【図5】図5は、本考案による変形実施例を部分的に示
す図である。
【符号の説明】
30 導波路アレイ 31 ファイバ 32 レンズ 34 回折格子 41〜45 導波路ストリップ 46 基板 62 光変調手段
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年5月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一本が波長多重光ビームを入力するため
    の入力ファイバであり複数本が出力ファイバであるとこ
    ろのシングルモード光ファイバの線形アレイと、入力フ
    ァイバからそれぞれの出力ファイバまでの間で光ビーム
    の成分を結合するための回折格子(例えば34)及びレ
    ンズ(例えば32)と、低屈折率の基板(例えば46)
    に実装された複数の導波路ストリップ(例えば41乃至
    45)を有し前記ファイバと前記レンズとの間に挿入さ
    れた集積形光収束形導波路アレイ(例えば30)とから
    成り、また隣接導波路ストリップ間の距離が、レンズ
    (例えば32)に隣接した前記導波路アレイの端部にお
    けるよりもファイバ(例えば31)に隣接した前記導波
    路アレイの端部における方が大きい、光マルチプレクサ
    /デマルチプレクサにおいて、溝(例えば50乃至5
    3)が、レンズに隣接した前記導波路アレイの端部にお
    いて、前記導波路ストリップ間で基板(例えば46)の
    方に延びていることを特徴とする、光マルチプレクサ/
    デマルチプレクサ。
  2. 【請求項2】 一本が波長多重光ビームを入力するため
    の入力ファイバであり複数本が出力ファイバであるとこ
    ろのシングルモード光ファイバの線形アレイと、入力フ
    ァイバからそれぞれの出力ファイバまでの間で光ビーム
    の成分を結合するための回折格子(例えば34)及びレ
    ンズ(例えば32)と、低屈折率の基板(例えば46)
    に実装された複数の導波路ストリップ(例えば41乃至
    45)を有し前記ファイバと前記レンズとの間に挿入さ
    れた集積形光収束形導波路アレイ(例えば30)とから
    成り、また隣接導波路ストリップ間の距離が、レンズ
    (例えば32)に隣接した前記導波路アレイの端部にお
    けるよりもファイバ(例えば31)に隣接した前記導波
    路アレイの端部における方が大きい、光マルチプレクサ
    /デマルチプレクサにおいて、前記導波路アレイにおけ
    る隣接する導波路の伝搬定数が等しくないことを特徴と
    する、光マルチプレクサ/デマルチプレクサ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の光マルチプレク
    サ/デマルチプレクサにおいて、前記基板(例えば4
    6)が電子光学材料で作られるものであることを特徴と
    する光マルチプレクサ/デマルチプレクサ。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の光マルチプレクサ/デ
    マルチプレクサにおいて、前記導波路アレイの導波路ス
    トリップに沿って含まれた光信号を変調するための手段
    (例えば62)を設けることを特徴とする光マルチプレ
    クサ/デマルチプレクサ。
JP021518U 1983-04-25 1993-04-26 光マルチプレクサ/デマルチプレクサ Pending JPH0676907U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48853783A 1983-04-25 1983-04-25
US488537 1983-04-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0676907U true JPH0676907U (ja) 1994-10-28

Family

ID=23940052

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59082099A Pending JPS59210413A (ja) 1983-04-25 1984-04-25 光多重通信用デバイス
JP021518U Pending JPH0676907U (ja) 1983-04-25 1993-04-26 光マルチプレクサ/デマルチプレクサ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59082099A Pending JPS59210413A (ja) 1983-04-25 1984-04-25 光多重通信用デバイス

Country Status (8)

Country Link
JP (2) JPS59210413A (ja)
CA (1) CA1257415A (ja)
DE (1) DE3414724A1 (ja)
FR (1) FR2544883B1 (ja)
GB (1) GB2139374B (ja)
IT (1) IT1176113B (ja)
NL (1) NL192171C (ja)
SE (1) SE454121B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0173930A3 (de) * 1984-09-01 1988-01-27 Alcatel N.V. Optischer Multiplexer/Demultiplexer
GB8431087D0 (en) * 1984-12-10 1985-01-16 Secr Defence Multiplexing & demultiplexing systems
US4736360A (en) * 1986-07-21 1988-04-05 Polaroid Corporation Bulk optic echelon multi/demultiplexer
GB8718560D0 (en) * 1987-08-05 1987-09-09 Gec Avionics Nuclear pulse simulation
GB2219869B (en) * 1988-06-15 1992-10-14 British Telecomm Optical coupling device
GB2251957B (en) * 1990-11-29 1993-12-15 Toshiba Kk Optical coupler
DE4134293C1 (ja) * 1991-10-17 1993-02-11 Messer Griesheim Gmbh, 6000 Frankfurt, De
FR2765972B1 (fr) * 1997-07-11 1999-09-24 Instruments Sa Systeme optique a dispersion en longueur d'onde
EP1506633A2 (en) 2002-05-20 2005-02-16 Metconnex Canada Inc. Reconfigurable optical add-drop module, system and method
CN100422777C (zh) * 2002-11-01 2008-10-01 欧姆龙株式会社 光合分波器和光合分波器的制造方法
WO2017106209A1 (en) 2015-12-13 2017-06-22 GenXComm, Inc. Interference cancellation methods and apparatus
US10257746B2 (en) 2016-07-16 2019-04-09 GenXComm, Inc. Interference cancellation methods and apparatus
US11150409B2 (en) 2018-12-27 2021-10-19 GenXComm, Inc. Saw assisted facet etch dicing
US10727945B1 (en) * 2019-07-15 2020-07-28 GenXComm, Inc. Efficiently combining multiple taps of an optical filter
US11215755B2 (en) 2019-09-19 2022-01-04 GenXComm, Inc. Low loss, polarization-independent, large bandwidth mode converter for edge coupling
US11539394B2 (en) 2019-10-29 2022-12-27 GenXComm, Inc. Self-interference mitigation in in-band full-duplex communication systems
US11796737B2 (en) 2020-08-10 2023-10-24 GenXComm, Inc. Co-manufacturing of silicon-on-insulator waveguides and silicon nitride waveguides for hybrid photonic integrated circuits
US11838056B2 (en) 2021-10-25 2023-12-05 GenXComm, Inc. Hybrid photonic integrated circuits for ultra-low phase noise signal generators

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3986020A (en) * 1975-09-25 1976-10-12 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Common medium optical multichannel exchange and switching system
US4111524A (en) * 1977-04-14 1978-09-05 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Wavelength division multiplexer
JPS56126806A (en) * 1980-03-11 1981-10-05 Nec Corp Diffraction grating type light branching filter
DE3239336A1 (de) * 1982-10-23 1984-04-26 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Optischer wellenlaengenmultiplexer

Also Published As

Publication number Publication date
SE8402180L (sv) 1984-10-26
IT1176113B (it) 1987-08-12
CA1257415A (en) 1989-07-11
FR2544883B1 (fr) 1992-04-17
SE454121B (sv) 1988-03-28
JPS59210413A (ja) 1984-11-29
IT8420660A0 (it) 1984-04-20
DE3414724C2 (ja) 1993-07-22
GB2139374B (en) 1986-07-16
NL192171B (nl) 1996-10-01
NL8401315A (nl) 1984-11-16
GB2139374A (en) 1984-11-07
FR2544883A1 (fr) 1984-10-26
NL192171C (nl) 1997-02-04
DE3414724A1 (de) 1984-10-25
GB8410197D0 (en) 1984-05-31
SE8402180D0 (sv) 1984-04-18
IT8420660A1 (it) 1985-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0676907U (ja) 光マルチプレクサ/デマルチプレクサ
US4198117A (en) Optical wavelength-division multiplexing and demultiplexing device
CA1295864C (en) Optical fiber dispersion compensator
EP0234369B1 (en) Optical branching filter
US4362359A (en) Coupling device for coupling signals into and out of a transmission glass-fiber
US5457758A (en) Add-drop device for a wavelength division multiple, fiber optic transmission system
US20030011833A1 (en) Planar holographic multiplexer/demultiplexer
EP0859249A1 (en) Optical fiber wavelength multiplexer and demultiplexer
US6249364B1 (en) Optical wave-guide wavelength multiplexer and demultiplexer
US6744943B2 (en) Add-drop filter utilizing chiral elements
JPS6161107A (ja) 光多重分離伝送装置
JPS61113009A (ja) 光マルチプレクサ/デマルチプレクサ
JP2000089057A (ja) 波長分割多重のための光デバイス、端局装置及びシステム
US5937129A (en) Waveguide grating structure having linear and nonlinear waveguiding film
US5054873A (en) High density integrated optical multiplexer/demultiplexer
US4146298A (en) Coupler for optical fiber waveguides and method of constructing same
JPS61282803A (ja) 光合波分波装置
GB2245080A (en) Intergrated optical circuit.
JP2000131542A (ja) 光送受信モジュール
Stearns et al. Angular division multiplexer for fiber communication using graded-index rod lenses
JP2000131541A (ja) 光波長合分波器
Jou et al. Wavelength division multiplexing
US6519063B1 (en) Planar wave length multiplexer/demultiplexer
Fukushima et al. A 7/spl times/6 optical fiber grating demultiplexer-multiposition switch for 0.64-0.88/spl mu/m band
Kobayashi et al. Micro-optic grating multiplexers for fiber-optic communications

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950913