JPH0675926A - Multiprocessor system - Google Patents

Multiprocessor system

Info

Publication number
JPH0675926A
JPH0675926A JP24720992A JP24720992A JPH0675926A JP H0675926 A JPH0675926 A JP H0675926A JP 24720992 A JP24720992 A JP 24720992A JP 24720992 A JP24720992 A JP 24720992A JP H0675926 A JPH0675926 A JP H0675926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
unique information
output
bus
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24720992A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masatoshi Sato
正俊 佐藤
Koichi Takeda
浩一 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP24720992A priority Critical patent/JPH0675926A/en
Publication of JPH0675926A publication Critical patent/JPH0675926A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

PURPOSE:To perform the broadcasting of intrinsic information between processors with each other without generating a bus traffic by few hardwares in a multiprocessor system. CONSTITUTION:An auxiliary bus 31 of about 1-bit for the broadcasting of intrinsic information is added to a bus line 30. In each processor, a selfprocessor intrinsic information storage part is provided, and an information division means 12 divides this intrinsic information by the transfer width the auxiliary bus 31 or one bit by one bit and delivers it on the auxiliary bus 31. This delivery timing is made the time when a processor on a transmission side 10 outputs the command performing the access of a share memory 40. A processor on a reception side 20 accepts intrinsic information to be outputted to the auxiliary bus 31 one bit by one bit at the same time of the output of the command of the transmission side 10, and an information reconstitution means 22 rearrays the information and stores it in an other processor intrinsic information storage part 21.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、共有メモリ型マルチプ
ロセッサシステムにおける各プロセッサ固有の情報を、
他のプロセッサに対し効率的に放送する機能を持つマル
チプロセッサシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention provides information unique to each processor in a shared memory type multiprocessor system.
The present invention relates to a multiprocessor system having a function of efficiently broadcasting to other processors.

【0002】[0002]

【従来の技術】図2に従来一般のマルチプロセッサシス
テムブロック図を示す。マルチプロセッサシステムは、
この図に示すように、バスライン1に対し複数のプロセ
ッサ2−1、2−2が接続され、共有メモリ3に格納さ
れたデータ等を利用して演算処理を行っている。ここ
で、例えばプロセッサ2−1は、データアクセスを共有
メモリ3に対して直接行わず、キャッシュメモリ4−1
にアクセスするように動作する。キャッシュメモリ4−
1に必要なデータが格納されていない場合には、所定の
コマンドによりバスライン1を介して共有メモリ3から
キャッシュメモリ4−1に対し、データの転送を受け
る。このような構成をとることによって、各プロセッサ
2−1、2−2の、バスライン1を介して共有メモリ3
をアクセスする機会を減少させ、バスライン1の負荷を
軽減している。
2. Description of the Related Art FIG. 2 shows a block diagram of a conventional general multiprocessor system. Multiprocessor system
As shown in this figure, a plurality of processors 2-1 and 2-2 are connected to the bus line 1, and arithmetic processing is performed using the data stored in the shared memory 3. Here, for example, the processor 2-1 does not directly perform the data access to the shared memory 3, but the cache memory 4-1.
Works to access. Cache memory 4-
If the necessary data is not stored in 1, the data is transferred from the shared memory 3 to the cache memory 4-1 via the bus line 1 by a predetermined command. With such a configuration, the shared memory 3 of each of the processors 2-1 and 2-2 is connected via the bus line 1.
To reduce the load on the bus line 1.

【0003】ところで、このようなマルチプロセッサシ
ステムにおいて、各プロセッサが所定の処理を分散して
実行するような場合、各プロセッサの負荷量や現在実行
中のジョブのプライオリティ等について互いに把握して
おく必要がある。従って、このような情報は、各プロセ
ッサから他のプロセッサに対し適当なタイミングで伝達
される。このような伝達を放送と呼んでいるが、これに
は割り込みによる方法と、共有メモリ3を介したポーリ
ングによる方法が知られている。割り込みによる放送と
いうのは、放送が必要となった時点で全てのプロセッサ
に対し割り込みをかけ、各プロセッサが実行中のジョブ
を中断させて情報を伝達する方法である。
By the way, in such a multiprocessor system, when each processor executes a predetermined process in a distributed manner, it is necessary to understand each other about the load amount of each processor and the priority of the job currently being executed. There is. Therefore, such information is transmitted from each processor to another processor at an appropriate timing. Such transmission is called broadcasting, and a method using an interrupt and a method using polling via the shared memory 3 are known. Broadcasting by interruption is a method of interrupting all the processors at the time when broadcasting is required, interrupting the job being executed by each processor, and transmitting information.

【0004】また、共有メモリを介したポーリングによ
る放送とは、放送が必要となった時点で共有メモリ3に
その情報を書き込み、他のプロセッサが共有メモリ3の
内容を周期的に読み込むようにする。これによって、各
プロセッサに所定のタイミングで自動的に情報が伝達さ
れる。従来、上記のような方法によってプロセッサ固有
の情報を他のプロセッサが取り込み、グローバルな状態
制御等を行っていた。
Broadcasting by polling via the shared memory means that the information is written into the shared memory 3 at the time when the broadcast becomes necessary, and another processor periodically reads the contents of the shared memory 3. . As a result, information is automatically transmitted to each processor at a predetermined timing. Conventionally, other processors take in information peculiar to a processor by the method as described above, and perform global state control and the like.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来の方法では次のような解決すべき課題があた。ま
ず、割り込みによる放送は、割り込み先のジョブの実行
を中断するオーバーヘッドや、放送中割り込み禁止状態
にするための処理等のオーバーヘッドがある。従って、
共有メモリを介して互いに密に結合したマルチプロセッ
サ上で、緊急性のない情報を放送する場合の手段として
は適当でない。また、割り込み制御を行うための機構
は、ハードウェア上も複雑となるという問題があった。
By the way, the above conventional methods have the following problems to be solved. First, broadcasting by interruption has an overhead of interrupting the execution of the job of the interruption destination and an overhead such as a process for making the interruption prohibited state during broadcasting. Therefore,
It is not suitable as a means for broadcasting non-urgent information on a multiprocessor which is tightly coupled to each other via a shared memory. Further, there is a problem that the mechanism for performing interrupt control is complicated in hardware.

【0006】一方、共有メモリを介して行うポーリング
による放送は、各プロセッサが個々に、ジョブの中断に
よるオーバーヘッドが少ない状態で共有メモリをアクセ
スするため、上記の割り込みによる放送で生じたような
問題は軽減される。しかしながら、共有メモリへのアク
セス時やポーリングの際に、各プロセッサによって毎回
バストラフィックが発生することになる。従って、共有
メモリを介した密結合マルチプロセッサシステムにおい
ては、共有メモリ3の負荷が増大し、バスライン1も含
めたスループットの低下を招く。
On the other hand, in the broadcasting by polling performed through the shared memory, since each processor individually accesses the shared memory in a state where the overhead due to the interruption of the job is small, the problem caused by the above-mentioned broadcasting by the interruption is not caused. It will be reduced. However, each processor causes bus traffic each time the shared memory is accessed or polled. Therefore, in the tightly coupled multiprocessor system via the shared memory, the load on the shared memory 3 increases and the throughput including the bus line 1 is reduced.

【0007】本発明は以上の点に着目してなされたもの
で、マルチプロセッサシステムにおいて、少ないハード
ウェアによりバストラフィックを発生させることなく、
プロセッサ相互間で所定の固有情報の放送を行うことが
できるマルチプロセッサシステムを提供することを目的
とするものである。
The present invention has been made by paying attention to the above points. In a multiprocessor system, bus traffic is not generated by a small amount of hardware,
It is an object of the present invention to provide a multiprocessor system capable of broadcasting predetermined unique information between processors.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明のマルチプロセッ
サシステムは、送信側のプロセッサと受信側のプロセッ
サの間を接続するバスライン中に設けられた、補助バス
と、前記送信側のプロセッサに設けられ、他のプロセッ
サに送信すべき所定の固有情報を格納するための自プロ
セッサ固有情報格納部と、前記固有情報を前記自プロセ
ッサ固有情報格納部から前記補助バスの転送幅分ずつ読
み出して、前記バスライン中を転送される任意のコマン
ドと同一のタイミングで前記補助バス上に送出する情報
分割手段と、前記受信側のプロセッサに設けられ、前記
補助バスを介して転送された前記固有情報を前記補助バ
スの転送幅分ずつ受信して、固有情報を再生する情報再
構成手段と、この情報再構成手段の再生した固有情報を
格納する他プロセッサ固有情報格納部とを備えたことを
特徴とするものである。
A multiprocessor system according to the present invention is provided in an auxiliary bus provided in a bus line connecting a processor on the transmitting side and a processor on the receiving side and the processor on the transmitting side. An own processor unique information storage unit for storing predetermined unique information to be transmitted to another processor; and the unique information is read from the own processor unique information storage unit by the transfer width of the auxiliary bus, Information dividing means for transmitting to the auxiliary bus at the same timing as an arbitrary command transferred in the bus line, and the unique information provided in the processor on the receiving side and transferred via the auxiliary bus, Information reconstructing means for receiving the transfer width of the auxiliary bus and reproducing the unique information, and another process for storing the unique information reproduced by the information reconstructing means. It is characterized in that a service-specific information storage section.

【0009】[0009]

【作用】このシステムでは、固有情報放送のために1ビ
ット程度の補助バスが追加される。各プロセッサには自
プロセッサ固有情報格納部が設けられ、情報分割手段は
この固有情報を補助バスの転送幅、即ち1ビットずつ分
割し、補助バス上に送り込む。この送り込みのタイミン
グは、送信側のプロセッサが共有メモリをアクセスする
ためのコマンドを出力したときとする。受信側は送信側
のコマンドの出力と同時に、補助バスに出力される固有
情報を1ビットずつ受け入れ、情報再構成手段が再配列
して他プロセッサ固有情報格納部に格納する。従って、
このシステムにおいて、固有情報の放送は独自にバスラ
インを占有することがない。即ち、コマンドの放送と共
に固有情報の一部が補助バスを介して、順次他のプロセ
ッサに送り込まれる。
In this system, an auxiliary bus of about 1 bit is added for broadcasting specific information. Each processor is provided with its own processor unique information storage section, and the information dividing means divides this unique information into the transfer width of the auxiliary bus, that is, 1 bit, and sends it to the auxiliary bus. The sending timing is when the sending processor outputs a command for accessing the shared memory. At the same time as the output of the command from the transmitting side, the receiving side accepts the unique information output to the auxiliary bus bit by bit, and the information reconstructing means rearranges and stores it in the other processor unique information storage section. Therefore,
In this system, broadcast of unique information does not occupy the bus line independently. That is, a part of the unique information is sequentially sent to other processors via the auxiliary bus together with the broadcasting of the command.

【0010】[0010]

【実施例】以下、本発明を図の実施例を用いて詳細に説
明する。図1は本発明のマルチプロセッサシステム実施
例を示すブロック図である。図のシステムは、既に従来
技術で説明したと同様の複数のプロセッサを備えてい
る。ここで、本発明は固有情報の放送を目的とするた
め、図に送信側のプロセッサ10と受信側のプロセッサ
20を1台ずつ表示している。実際には、この他にも複
数のプロセッサが設けられ、従来技術で説明したと同
様、各プロセッサにはキャッシュメモリが備えられてい
るものとする。また、各プロセッサはそれぞれ送信側と
しても受信側としても動作する。
The present invention will be described in detail below with reference to the embodiments shown in the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a multiprocessor system of the present invention. The illustrated system comprises a plurality of processors similar to those already described in the prior art. Here, since the present invention is intended for broadcasting unique information, one processor 10 on the transmitting side and one processor 20 on the receiving side are shown in the figure. In reality, a plurality of processors are provided in addition to the above, and each processor is provided with a cache memory as described in the related art. Further, each processor operates as both a transmission side and a reception side.

【0011】送信側のプロセッサ10と受信側のプロセ
ッサ20とは、バスライン30を介して接続されてい
る。また、バスライン30には共有メモリ40が接続さ
れている。送信側のプロセッサ10には自プロセッサ固
有情報格納部11と、情報分割手段12と、バスアクセ
ス制御部13が設けられている。また、受信側のプロセ
ッサ20には、他プロセッサ固有情報格納部21と、情
報再構成手段22が設けられている。なお、他プロセッ
サ固有情報格納部21は、受信側のプロセッサ20が他
の全てのプロセッサから受け入れた固有情報をそのプロ
セッサ毎に別々に格納するために、他のプロセッサの数
と同数だけ用意されている。
The processor 10 on the transmitting side and the processor 20 on the receiving side are connected via a bus line 30. A shared memory 40 is connected to the bus line 30. The processor 10 on the transmission side is provided with its own processor unique information storage unit 11, an information dividing unit 12, and a bus access control unit 13. Further, the processor 20 on the receiving side is provided with another processor unique information storage unit 21 and information reconstructing means 22. The other processor unique information storage unit 21 is provided in the same number as the number of other processors in order to store the unique information received by the receiving processor 20 from all other processors separately for each processor. There is.

【0012】バスライン30は、補助バス31、アドレ
スバス32、データバス33、コマンドストローブ3
4、コマンドアクノリッジ35及びバスグラント36か
ら構成される。この実施例では、補助バス31は1ビッ
ト、アドレスバス32は32ビット、データバス33も
32ビット、コマンドストローブ34とコマンドアクノ
リッジ35は1ビット、バスグラント36は3ビット程
度で構成される。補助バス31は、本発明において、バ
スライン30に対し新たに設けられたもので、固有情報
の転送に使用される。アドレスバス32は共有メモリ4
0等をアクセスする際のアドレス信号を送るバスで、デ
ータバス33は共有メモリ40等から読み出されたデー
タを転送するバスである。コマンドストローブ34は、
各プロセッサがコマンドを出力した際にアクティブとな
るコマンド送信中であることを示す信号である。コマン
ドアクノリッジ35は、コマンドを受信する側が出力す
るもので、コマンドの受信が完了した場合にアクティブ
となる信号である。バスグラント36は、図示しないバ
ス制御装置がバスラインの占有を許可する場合に出力さ
れる信号である。
The bus line 30 includes an auxiliary bus 31, an address bus 32, a data bus 33, and a command strobe 3.
4, a command acknowledge 35 and a bus grant 36. In this embodiment, the auxiliary bus 31 is 1 bit, the address bus 32 is 32 bits, the data bus 33 is 32 bits, the command strobe 34 and the command acknowledge 35 are 1 bit, and the bus grant 36 is about 3 bits. In the present invention, the auxiliary bus 31 is newly provided for the bus line 30 and is used for transferring unique information. Address bus 32 is shared memory 4
The data bus 33 is a bus for transmitting an address signal when accessing 0 or the like, and the data bus 33 is a bus for transferring the data read from the shared memory 40 or the like. The command strobe 34 is
This is a signal indicating that a command is being transmitted, which becomes active when each processor outputs a command. The command acknowledge 35 is output by the side that receives the command, and is a signal that becomes active when the reception of the command is completed. The bus grant 36 is a signal output when a bus control device (not shown) permits the bus line to be occupied.

【0013】本発明のシステムでは、送信側のプロセッ
サ10が他のプロセッサに放送するべき固有情報を自プ
ロセッサ固有情報格納部11に格納する。例えば、その
固有情報は32ビット構成のものとする。情報分割手段
12は、この固有情報を1ビットずつ順に分割して、補
助バス31に向け所定のタイミングで出力する。一方、
受信側のプロセッサ20においては、情報再構成手段2
2が補助バス31を介してその固有情報を受け入れ、1
ビットずつ順に転送される固有情報を再配列して、最終
的に送信側のプロセッサ10に対応させて設けた他プロ
セッサ固有情報格納部21に格納する。本発明において
は、上記のような方法により固有情報が放送されるが、
その場合の補助バス31へのデータ転送は、送信側のプ
ロセッサ10がキャッシュメモリのミスヒットあるいは
キャッシュメモリからの追い出しの際に出力するコマン
ドと同時に実行される。従って、固有情報転送のために
独自にバスライン30を占有することはない。
In the system of the present invention, the processor 10 on the transmitting side stores the unique information to be broadcast to the other processors in the own processor unique information storage unit 11. For example, the unique information has a 32-bit structure. The information dividing means 12 sequentially divides this unique information bit by bit and outputs it to the auxiliary bus 31 at a predetermined timing. on the other hand,
In the processor 20 on the receiving side, the information reconstructing means 2
2 accepts its unique information via auxiliary bus 31 1
The unique information sequentially transferred bit by bit is rearranged and finally stored in the other processor unique information storage unit 21 provided corresponding to the transmitting side processor 10. In the present invention, the unique information is broadcast by the above method,
In that case, the data transfer to the auxiliary bus 31 is executed at the same time as the command output by the processor 10 on the transmitting side when the cache memory is missed or is flushed from the cache memory. Therefore, the bus line 30 is not exclusively occupied for the transfer of unique information.

【0014】本発明のシステムをより具体的に説明する
ために、以下送信側のプロセッサの構成や動作及び受信
側のプロセッサの構成や動作を具体的に説明していく。
図3は送信側のプロセッサの具体的な構成を示すブロッ
ク図である。このプロセッサは、送信制御回路101
と、プロセッサ固有情報レジスタ(PIR)102と、
ビット選択マルチプレクサ(SBPS)103と、出力
選択マルチプレクサ(DMUX)104と、ビット位置
カウンタ(SBPC)105と、送信開始フラグレジス
タ106と、送信完了フラグレジスタ107と、バッフ
ァ108とを備えている。プロセッサ固有情報レジスタ
(PIR)102は、先に説明したプロセッサ固有の情
報を格納するための32ビット構成のレジスタである。
ビット選択マルチプレクサ(SBPS)103は、プロ
セッサ固有情報レジスタ102の出力から1ビットを選
択して、出力選択マルチプレクサ104に向け出力する
回路である。ビット位置カウンタ105は、ビット選択
マルチプレクサ103に対し選択するビット位置の指定
信号119を出力し、選択を制御するための回路であ
る。
In order to describe the system of the present invention more specifically, the configuration and operation of the processor on the transmitting side and the configuration and operation of the processor on the receiving side will be specifically described below.
FIG. 3 is a block diagram showing a specific configuration of the processor on the transmission side. This processor has a transmission control circuit 101.
And a processor specific information register (PIR) 102,
It includes a bit selection multiplexer (SBPS) 103, an output selection multiplexer (DMUX) 104, a bit position counter (SBPC) 105, a transmission start flag register 106, a transmission completion flag register 107, and a buffer 108. The processor-specific information register (PIR) 102 is a 32-bit register for storing the processor-specific information described above.
The bit selection multiplexer (SBPS) 103 is a circuit that selects 1 bit from the output of the processor specific information register 102 and outputs it to the output selection multiplexer 104. The bit position counter 105 is a circuit for outputting a designation signal 119 of a bit position to be selected to the bit selection multiplexer 103 and controlling the selection.

【0015】送信開始フラグレジスタ106は、送信開
始フラグセット信号111を受け入れて、固有情報の送
信開始を送信制御回路101に対して指示するための回
路である。なお、この送信開始フラグレジスタ106
は、フリップフロップから構成され、送信制御回路10
1から入力する送信開始フラグ確認信号113によって
リセットされる。送信完了フラグレジスタ107は、送
信完了フラグ確認信号112と送信制御回路101から
出力される送信完了フラグセット信号114を受け入れ
て、外部回路に対し送信完了フラグ出力122を送る回
路である。この送信完了フラグレジスタ107もフリッ
プフロップから構成される。また、送信制御回路101
は、ビット位置カウンタ105に対し、そのカウント値
を“0”にクリアするカウンタリセット信号117を出
力し、さらにカウントアップのためのカウントアップ信
号118を所定のタイミングで出力し、ビット位置カウ
ンタ105が31までカウントアップした後、カウント
終了信号116を受け入れる構成とされている。これに
よって、ビット位置カウンタ105は0〜31までカウ
ントし、先に説明した選択するビット位置の指定信号1
19を出力することになる。
The transmission start flag register 106 is a circuit for receiving the transmission start flag set signal 111 and instructing the transmission control circuit 101 to start transmission of unique information. The transmission start flag register 106
Is composed of a flip-flop, and the transmission control circuit 10
It is reset by the transmission start flag confirmation signal 113 input from 1. The transmission completion flag register 107 is a circuit that receives the transmission completion flag confirmation signal 112 and the transmission completion flag set signal 114 output from the transmission control circuit 101 and sends the transmission completion flag output 122 to an external circuit. This transmission completion flag register 107 also comprises a flip-flop. In addition, the transmission control circuit 101
Outputs a counter reset signal 117 for clearing the count value to “0” to the bit position counter 105, and further outputs a count-up signal 118 for counting up at a predetermined timing. After counting up to 31, the count end signal 116 is received. As a result, the bit position counter 105 counts from 0 to 31, and the bit position designation signal 1 of the bit position to be selected as described above.
19 will be output.

【0016】また、バスアクセス制御部13は、送信側
のプロセッサが共有メモリアクセスのためにコマンドを
出力する場合、コマンドストローブ34をアクティブに
する。このとき、送信制御回路101に対し、コマンド
開始信号115を送信し、固有情報の転送タイミングを
通知する構成とされている。出力選択マルチプレクサ1
04は、ビット選択マルチプレクサ103の出力する固
有情報の一部を、バッファ108を介して補助バス31
に出力するための回路で、送信制御回路101から出力
される付属データ120と固有情報の一部のいずれか一
方を選択して、バッファ108に向け出力する機能を持
っている。即ち、送信制御回路101は、出力データセ
レクト信号121を出力選択マルチプレクサ104に向
け出力し、付属データ120か固有情報の一部のいずれ
か一方を選択するよう制御する。なお、この付属データ
120は、固有情報の送信開始直前や直後にその固有情
報の先頭のビットや最終ビットを、他のプロセッサに認
識させるために付加される信号である。
The bus access control unit 13 activates the command strobe 34 when the processor on the transmission side outputs a command for accessing the shared memory. At this time, a command start signal 115 is transmitted to the transmission control circuit 101 to notify the transfer timing of the unique information. Output selection multiplexer 1
Reference numeral 04 denotes a part of the unique information output from the bit selection multiplexer 103 via the buffer 108 and the auxiliary bus 31.
It has a function of selecting one of the attached data 120 output from the transmission control circuit 101 and a part of the unique information, and outputting it to the buffer 108. That is, the transmission control circuit 101 outputs the output data select signal 121 to the output selection multiplexer 104, and controls to select either the attached data 120 or a part of the unique information. The attached data 120 is a signal added immediately before or after the start of transmission of the unique information so that another processor recognizes the leading bit or the last bit of the unique information.

【0017】上記の構成の送信側のプロセッサは次のよ
うな状態を持つ。図4に送信制御回路状態遷移図を示
す。送信側のプロセッサは、この図に示すように、待機
状態“00”と、送信開始状態“01”と、データ転送
状態“11”と、送信完了状態“10”の4つの状態を
持つ。待機状態は、プロセッサから送信開始指示を待っ
ている状態である。この状態では、プロセッサのバス使
用時には補助バス31に対し非送信を表すデータが出力
される。この実施例ではその内容は“1”とする。これ
は、図3で説明した送信制御回路101から出力される
付属データ120に該当する。また、図3に示す送信開
始フラグセット信号111が送信開始フラグレジスタ1
06にセットされると、それが送信制御回路101に認
識され、送信開始の状態に移る。送信開始状態では、プ
ロセッサのバス使用時には補助バスに固有情報の転送開
始を表すデータを出力する。その内容は、この実施例で
は“0”とする。これも図3に示す送信制御回路101
から出力される付属データ120に含まれる。
The processor on the transmission side having the above configuration has the following states. FIG. 4 shows a state transition diagram of the transmission control circuit. As shown in this figure, the processor on the transmission side has four states: a standby state "00", a transmission start state "01", a data transfer state "11", and a transmission completion state "10". The standby state is a state of waiting for a transmission start instruction from the processor. In this state, when the processor bus is used, data indicating non-transmission is output to the auxiliary bus 31. In this embodiment, the content is "1". This corresponds to the attached data 120 output from the transmission control circuit 101 described with reference to FIG. Further, the transmission start flag set signal 111 shown in FIG.
When it is set to 06, it is recognized by the transmission control circuit 101 and the state of transmission start is entered. In the transmission start state, when the processor bus is used, data indicating the start of transfer of the unique information is output to the auxiliary bus. The content is “0” in this embodiment. This is also the transmission control circuit 101 shown in FIG.
Included in the auxiliary data 120 output from

【0018】このとき、プロセッサ固有情報の送信の準
備が行われ、次のデータ転送状態に遷移する。データ転
送状態では、プロセッサ固有情報を、補助バスの転送幅
である、この実施例では1ビットずつに分割し、プロセ
ッサのバス使用時にそのデータが補助バスに出力され
る。これを必要な回数だけ繰り返した後、送信終了状態
に遷移する。この実施例では32回、データ転送を行え
ば、ひとまとまりの固有情報の放送は完了する。その
後、送信終了状態に遷移する。送信終了状態では、プロ
セッサのバス使用時に、補助バスに対し固有情報転送終
了を表すためのデータが出力される。この実施例では、
そのデータの内容を“1”とする。ここで、送信制御回
路101は送信完了フラグセット信号114を出力し、
待機状態に遷移する。以上により、ひとまとまりの固有
情報が他のプロセッサに対し放送される。
At this time, preparation for transmission of the processor-specific information is made, and a transition is made to the next data transfer state. In the data transfer state, the processor-specific information is divided into the transfer width of the auxiliary bus, which is one bit in this embodiment, and the data is output to the auxiliary bus when the processor bus is used. After repeating this for the required number of times, the state transits to the transmission end state. In this embodiment, if the data transfer is performed 32 times, the broadcasting of a group of unique information is completed. After that, the state transits to the transmission end state. In the transmission end state, when the bus of the processor is used, data for indicating the end of transfer of unique information is output to the auxiliary bus. In this example,
The content of the data is “1”. Here, the transmission control circuit 101 outputs the transmission completion flag set signal 114,
Transition to the standby state. As described above, a group of unique information is broadcast to other processors.

【0019】図5には、各状態における補助バスへの出
力信号の内容とその動作状態とを一覧表にして示した。
この図に示すように、待機状態では補助バスへ内容
“1”の信号が出力され、送信開始時は内容“0”の信
号が出力される。そして、送信開始の際には、送信制御
回路101が送信開始フラグ確認信号113を出力し、
送信開始フラグレジスタ106をリセットする。データ
転送時はプロセッサ固有情報レジスタ102の出力の
内、ビット位置カウンタ105の出力で指定されるビッ
ト位置の値が出力される。これを図中PIR[SBP
C]と示している。またデータ転送時には、送信制御回
路101はカウントアップ信号118を出力し、ビット
位置カウンタ105のカウントアップを制御する。ま
た、送信終了後は補助バスに対し内容“1”の信号が出
力される。そして、送信終了後は送信制御回路101が
送信完了フラグセット信号114を出力し、送信完了フ
ラグレジスタをセットする。以上が送信側のプロセッサ
の状態及び各状態における個々の動作であるが、次のタ
イミングチャートを使用してその動作内容を時間を追っ
て詳細に説明する。
FIG. 5 shows a list of the contents of the output signals to the auxiliary bus in each state and the operating states thereof.
As shown in this figure, a signal of content "1" is output to the auxiliary bus in the standby state, and a signal of content "0" is output at the start of transmission. Then, at the start of transmission, the transmission control circuit 101 outputs a transmission start flag confirmation signal 113,
The transmission start flag register 106 is reset. During data transfer, the value of the bit position designated by the output of the bit position counter 105 among the outputs of the processor specific information register 102 is output. In the figure, PIR [SBP
C]. Further, at the time of data transfer, the transmission control circuit 101 outputs the count-up signal 118 to control the count-up of the bit position counter 105. Further, after the transmission is completed, a signal of content "1" is output to the auxiliary bus. After the transmission is completed, the transmission control circuit 101 outputs the transmission completion flag set signal 114 and sets the transmission completion flag register. The above is the state of the processor on the transmitting side and the individual operation in each state. The operation content will be described in detail with time using the following timing chart.

【0020】図6は送信側プロセッサの送信開始動作タ
イミングチャートである。 a)は装置の動作タイミングを制御するクロック信号、
b)は送信側のプロセッサの制御部から送信開始フラグ
レジスタ106に向け出力される送信開始フラグセット
信号111を示す。 c)は送信制御回路101から送信開始フラグレジスタ
106に向け出力される送信開始フラグ確認信号113
を示し、d)は送信開始フラグレジスタ106から送信
制御回路101に向け出力される送信開始フラグを示
す。 e)はバスアクセス制御部13が出力するコマンド開始
信号115を示し、f)は図4に示した送信制御回路の
状態を示す。g)は送信制御回路101からビット位置
カウンタ105に向け出力されるカウンタリセット信号
で、h)は同じくカウントアップ信号である。また、
i)はビット位置カウンタ105の出力信号の内容を示
し、j)はビット位置カウンタ105から出力されるカ
ウント終了信号を示す。k)は送信制御回路101から
出力選択マルチプレクサ104に向け出力される出力デ
ータセレクト信号121で、m)は送信制御回路101
から出力選択マルチプレクサ104に向け出力される付
属データ120の内容である。また、n)は出力選択マ
ルチプレクサ104が補助バス31に向け出力する信号
の内容で、p)はバスラインのコマンドストローブ34
の信号、g)は補助バス31上の信号の内容である。
FIG. 6 is a timing chart of a transmission start operation of the transmitting side processor. a) is a clock signal for controlling the operation timing of the device,
b) shows a transmission start flag set signal 111 output from the control unit of the processor on the transmission side to the transmission start flag register 106. c) is a transmission start flag confirmation signal 113 output from the transmission control circuit 101 to the transmission start flag register 106.
And d) indicates a transmission start flag output from the transmission start flag register 106 to the transmission control circuit 101. e) shows the command start signal 115 output from the bus access control unit 13, and f) shows the state of the transmission control circuit shown in FIG. g) is a counter reset signal output from the transmission control circuit 101 to the bit position counter 105, and h) is a count-up signal. Also,
i) shows the content of the output signal of the bit position counter 105, and j) shows the count end signal output from the bit position counter 105. k) is the output data select signal 121 output from the transmission control circuit 101 to the output selection multiplexer 104, and m) is the transmission control circuit 101.
From the output selection multiplexer 104 to the output data selection multiplexer 104. Further, n) is the content of the signal output from the output selection multiplexer 104 to the auxiliary bus 31, and p) is the command strobe 34 of the bus line.
Signal g) is the content of the signal on the auxiliary bus 31.

【0021】上記タイミングチャートにおいて、送信側
のプロセッサは、プロセッサ固有データの送信を開始す
る際、まず送信完了フラグレジスタ107の出力122
を確認する。これによって、それ以前に送信を開始して
いた固有情報の送信処理が完了しているか否かを確認
し、次の固有情報の送信を開始する準備を行う。送信開
始の際には、送信開始フラグセット信号111により送
信開始フラグレジスタ106をセットする。なお、プロ
セッサはコマンドを送信する場合、コマンド送信開始の
前のサイクルでコマンド開始信号115を、送信制御回
路101に出力するものとする。まず、送信制御回路1
01が待機状態のとき、例えば図6の時刻t1にコマン
ド開始信号115が送信制御回路101に入力すると、
送信制御回路101は通信開始フラグレジスタ106の
出力する送信開始フラグを確認する。送信開始フラグが
送信開始を指示していないときは、そのまま待機状態に
とどまり、送信制御回路101は付属データ120の内
容を“1”とし、出力選択マルチプレクサ104に対し
その付属データ120の出力選択を指示する。これによ
って、補助バス31に出力されるデータの内容は“1”
に保持される。
In the above timing chart, the processor on the transmitting side first outputs the output 122 of the transmission completion flag register 107 when starting the transmission of the processor-specific data.
To confirm. As a result, it is confirmed whether or not the transmission processing of the unique information, which has been started to be transmitted before that, is completed, and preparations are made to start the transmission of the next unique information. At the start of transmission, the transmission start flag set signal 111 sets the transmission start flag register 106. When transmitting a command, the processor outputs the command start signal 115 to the transmission control circuit 101 in the cycle before the start of command transmission. First, the transmission control circuit 1
When 01 is in the standby state, for example, when the command start signal 115 is input to the transmission control circuit 101 at time t1 in FIG.
The transmission control circuit 101 confirms the transmission start flag output from the communication start flag register 106. When the transmission start flag does not instruct the transmission start, the transmission control circuit 101 remains in the standby state as it is, and the transmission control circuit 101 sets the content of the attached data 120 to "1" and selects the output of the attached data 120 to the output selection multiplexer 104. Give instructions. As a result, the content of the data output to the auxiliary bus 31 is "1".
Held in.

【0022】次に、時刻t2に送信開始フラグセット信
号111が送信開始フラグレジスタ106に入力する
と、時刻t3から送信開始フラグレジスタ106の出力
がアクティブとなる。送信制御回路101に対し、次の
時刻t4にコマンド開始信号115が入力すると、送信
制御回路101は送信開始フラグレジスタ106の出力
信号を認識し、送信開始フラグ確認信号113を時刻t
4にアクティブにする。さらに、送信制御回路101
は、付属データ120の内容を“0”にし、その付属デ
ータを時刻t5に出力選択マルチプレクサ104を介し
て補助バス31に出力させる。なお、送信開始フラグ確
認信号113が送信開始フラグレジスタ106に入力す
ると、その時点で送信開始フラグはリセットされる。
Next, when the transmission start flag set signal 111 is input to the transmission start flag register 106 at time t2, the output of the transmission start flag register 106 becomes active from time t3. When the command start signal 115 is input to the transmission control circuit 101 at the next time t4, the transmission control circuit 101 recognizes the output signal of the transmission start flag register 106 and outputs the transmission start flag confirmation signal 113 at time t.
Activate to 4. Further, the transmission control circuit 101
Sets the content of the attached data 120 to "0" and outputs the attached data to the auxiliary bus 31 via the output selection multiplexer 104 at time t5. When the transmission start flag confirmation signal 113 is input to the transmission start flag register 106, the transmission start flag is reset at that time.

【0023】この状態で、コマンド開始信号115が時
刻t6にアクティブになると、送信制御回路101はカ
ウンタリセット信号117によってビット位置カウンタ
105をリセットする。従って、時刻t7以降は、固有
情報の転送状態となり、ビット選択マルチプレクサ10
3は、プロセッサ固有情報レジスタ102の出力の先頭
のビットを、出力選択マルチプレクサ104に向け出力
する。このとき、送信制御回路101は出力データセレ
クト信号121をアクティブにし、出力選択マルチプレ
クサ104は、これまで付属データ120を選択してい
た状態から切り換り、ビット選択マルチプレクサ103
の出力を選択し、補助バス31に向け出力する。その結
果、補助バス31には固有情報の先頭ビットが出力され
る。次に、時刻t8に再びコマンド開始信号115が出
力されると、ビット位置カウンタ105がカウントアッ
プされ、時刻t9以降に、補助バス31に対し固有情報
の次のビットが出力される。その後は、時刻t10、時
刻t11と、コマンド開始信号115の受け入れにタイ
ミングを合わせて、固有情報が順次1ビットずつ補助バ
ス31に分割して出力される。
In this state, when the command start signal 115 becomes active at time t6, the transmission control circuit 101 resets the bit position counter 105 by the counter reset signal 117. Therefore, after the time t7, the unique information transfer state is set, and the bit selection multiplexer 10
3 outputs the head bit of the output of the processor specific information register 102 to the output selection multiplexer 104. At this time, the transmission control circuit 101 activates the output data select signal 121, the output selection multiplexer 104 switches from the state in which the auxiliary data 120 has been selected so far, and the bit selection multiplexer 103.
Output is selected and output to the auxiliary bus 31. As a result, the first bit of the unique information is output to the auxiliary bus 31. Next, when the command start signal 115 is output again at time t8, the bit position counter 105 is counted up, and after time t9, the next bit of the unique information is output to the auxiliary bus 31. After that, at time t10, time t11, and at the same time as the reception of the command start signal 115, the unique information is sequentially divided into one bit and outputted to the auxiliary bus 31.

【0024】図7に送信側プロセッサの送信終了動作タ
イミングチャートを示す。ここで、図7b)は送信制御
回路101から出力される送信完了フラグセット信号1
14を示し、c)に示す送信完了フラグは送信完了フラ
グレジスタから出力される送信完了フラグ出力122を
示す。上記のようなタイミングで、固有情報が補助バス
31に対し送信されるが、図7に示す時刻t1以降、固
有情報の最後のビットが送信されると、ビット位置カウ
ンタ105はカウント終了信号116を送信制御回路1
01に向け出力する。ここで、送信制御回路101は付
属データ120の内容を“1”とし、出力データセレク
ト信号121をアクティブの状態から無効状態にする。
これによって、出力選択マルチプレクサ104は、付属
データ120を補助バス31に向け出力する。こうし
て、固有情報の転送終了が他のプロセッサに通知され
る。その次の時刻t3にコマンド開始信号115が送信
制御回路101に入力すると、送信制御回路101は送
信完了フラグセット信号114を出力する。これによっ
て、時刻t4に送信完了フラグレジスタ107から送信
完了フラグ出力122がアクティブとなって出力され
る。以上の動作によって、送信側のプロセッサは一連の
固有情報の送信完了を認識する。こうして、プロセッサ
は再び待機状態に戻る。
FIG. 7 shows a transmission end operation timing chart of the transmitting side processor. Here, FIG. 7 b) shows a transmission completion flag set signal 1 output from the transmission control circuit 101.
14, the transmission completion flag shown in c) indicates the transmission completion flag output 122 output from the transmission completion flag register. The unique information is transmitted to the auxiliary bus 31 at the above timing, but when the last bit of the unique information is transmitted after the time t1 shown in FIG. 7, the bit position counter 105 outputs the count end signal 116. Transmission control circuit 1
Output to 01. Here, the transmission control circuit 101 sets the content of the attached data 120 to "1" and changes the output data select signal 121 from the active state to the invalid state.
As a result, the output selection multiplexer 104 outputs the attached data 120 to the auxiliary bus 31. In this way, the end of transfer of the unique information is notified to other processors. When the command start signal 115 is input to the transmission control circuit 101 at the next time t3, the transmission control circuit 101 outputs the transmission completion flag set signal 114. As a result, the transmission completion flag output 122 is activated and output from the transmission completion flag register 107 at time t4. Through the above operation, the processor on the transmission side recognizes the completion of transmission of the series of unique information. Thus, the processor returns to the standby state again.

【0025】図8に受信側のプロセッサのブロック図を
示す。受信側のプロセッサは、図に示すように、複数の
他プロセッサ固有情報格納部21−1、21−2、21
−3を備えている。この例では、受信側のプロセッサの
他に3台のプロセッサがバスライン30に接続されてい
るものとする。バスライン30にさらに多数のプロセッ
サが接続されている場合、そのプロセッサの数だけ、こ
の他プロセッサ固有情報格納部が設けられる。他プロセ
ッサ固有情報格納部21−1には、例えば次のような回
路ブロックが設けられる。受信制御回路201と、他プ
ロセッサ固有情報レジスタ202(OPIR)と、固有
情報組立てレジスタ(DRR)203と、有効フラグレ
ジスタ204と、ビット位置カウンタ(RBPC)20
5が設けられている。また、バスライン30のコマンド
ストローブ34を受け入れるフリップフロップ206
と、アンドゲート207及び入力レジスタ208が設け
られている。また、この他にバスグラント36を受け入
れるデコーダ209が設けられている。
FIG. 8 shows a block diagram of the processor on the receiving side. As shown in the figure, the receiving processor has a plurality of other processor unique information storage units 21-1, 21-2, 21.
-3. In this example, it is assumed that three processors are connected to the bus line 30 in addition to the receiving side processor. When a larger number of processors are connected to the bus line 30, as many other processor-specific information storage units as the number of the processors are provided. The other processor specific information storage unit 21-1 is provided with the following circuit blocks, for example. Reception control circuit 201, other processor unique information register 202 (OPIR), unique information assembly register (DRR) 203, valid flag register 204, and bit position counter (RBPC) 20.
5 are provided. Also, a flip-flop 206 that receives the command strobe 34 of the bus line 30.
An AND gate 207 and an input register 208 are provided. In addition to this, a decoder 209 for receiving the bus grant 36 is provided.

【0026】図のフリップフロップ206は、コマンド
ストローブ34をクロックの1サイクル分保持するため
の回路である。また、アンドゲート207は、フリップ
フロップ206の出力を反転して受け入れる一方、コマ
ンドストローブ34の出力をそのまま受け入れて、両者
の論理和をとり、セット信号214として入力レジスタ
208に出力する回路である。この回路によって、コマ
ンドストローブ34がアクティブになってから次にクロ
ックが立ち上がるまでの1サイクルの間、セット信号2
14が出力される構成となっている。また、入力レジス
タ208は、同様のフリップフロップから構成され、補
助バス31から入力する信号を受け入れて一時保持し、
固有情報組立てレジスタ203に向け出力する構成とな
っている。固有情報組立てレジスタ203は、その出力
信号を他プロセッサ固有情報レジスタ202の所定のア
ドレスに書き込む構成となっている。他プロセッサ固有
情報レジスタ202は、他のプロセッサが放送した固有
情報全体を格納するための32ビット構成のメモリから
成る。
The flip-flop 206 shown in the figure is a circuit for holding the command strobe 34 for one clock cycle. The AND gate 207 is a circuit that inverts the output of the flip-flop 206 and receives the output of the command strobe 34 as it is, takes the logical sum of the two, and outputs it as a set signal 214 to the input register 208. This circuit allows the set signal 2 to be set for one cycle from the activation of the command strobe 34 to the next rising of the clock.
14 is output. The input register 208 is composed of the same flip-flop, receives the signal input from the auxiliary bus 31, and temporarily holds the signal.
It is configured to output to the unique information assembling register 203. The unique information assembling register 203 is configured to write the output signal to a predetermined address of the other processor unique information register 202. The other processor unique information register 202 is composed of a 32-bit memory for storing the entire unique information broadcast by another processor.

【0027】また、受信制御回路201は固有情報の放
送を受信する制御を行うための回路である。また、ビッ
ト位置カウンタ205は、固有情報組立てレジスタ20
3に対し、入力データを書き込むべきアドレスに相当す
る、セットするビット位置の指定信号219を出力する
回路である。このビット位置カウンタ205は、送信側
のプロセッサに設けられていたものと同様の構成で、受
信制御回路201からカウンタリセット信号217及び
カウントアップ信号218を受け入れ、0から32まで
のカウントを行い、カウント終了後はカウント終了信号
216を受信制御回路201に向け出力する構成となっ
ている。また、受信制御回路201は、他プロセッサ固
有情報レジスタ202の信号格納動作を制御するために
OPIRロード信号212を有効フラグレジスタ204
に向け出力する制御を行うよう構成されている。即ち、
有効フラグレジスタ204の出力がアクティブになる
と、他プロセッサ固有情報レジスタ202へ固有情報組
立てレジスタ203中のデータが転送されデータ書き込
みが実行される。
The reception control circuit 201 is a circuit for controlling the reception of the broadcast of the unique information. In addition, the bit position counter 205 is provided in the unique information assembly register 20.
3 is a circuit for outputting the designation signal 219 of the bit position to be set, which corresponds to the address where the input data should be written. The bit position counter 205 has the same configuration as that provided in the processor on the transmission side, receives the counter reset signal 217 and the count-up signal 218 from the reception control circuit 201, counts from 0 to 32, and counts. After the end, the count end signal 216 is output to the reception control circuit 201. Further, the reception control circuit 201 sets the OPIR load signal 212 to the valid flag register 204 in order to control the signal storage operation of the other processor specific information register 202.
It is configured to perform control to output toward. That is,
When the output of the valid flag register 204 becomes active, the data in the unique information assembling register 203 is transferred to the other processor unique information register 202, and the data writing is executed.

【0028】なお、他プロセッサ固有情報格納部21−
2、21−3はいずれも上記と同様の構成となっている
が、これらのうちの1つを選択するためにデコーダ20
9が設けられている。即ち、バスグラント36は、例え
ば3ビット程度の信号で構成され、コマンドを出力し、
同時に固有情報を放送しているプロセッサを識別するた
めのプロセッサ番号212を示す。従って、デコーダ2
09がこのプロセッサ番号212を受け入れ、格納部選
択信号213によっていずれかの格納部の動作を開始さ
せる構成となっている。
The other processor unique information storage unit 21-
Both 2 and 21-3 have the same configuration as the above, but in order to select one of them, the decoder 20
9 is provided. That is, the bus grant 36 is composed of, for example, a signal of about 3 bits, outputs a command,
At the same time, a processor number 212 for identifying a processor broadcasting unique information is shown. Therefore, the decoder 2
09 receives the processor number 212, and the operation of one of the storage units is started by the storage unit selection signal 213.

【0029】図9に受信側制御回路状態遷移図を示す。
また、図10には各状態における動作説明図を示す。図
に示すように、受信制御回路は、待機状態“00”と、
データ受信状態“11”と、受信完了状態“01”の3
つの状態を持っている。受信待機状態は、補助バス31
を監視して固有情報の転送開始を待つ状態である。転送
開始を示すデータ、即ち先に説明した内容“0”となる
付属データが補助バス31に出力されると、データ受信
状態“11”に遷移する。また、データ受信状態では、
補助バス31から入力するデータを、固有情報組立てレ
ジスタ203によって元通りに組み立てる。これを必要
な回数、即ち上記実施例では32回繰り返した後、受信
終了状態に遷移する。受信終了状態では、他プロセッサ
固有情報レジスタ202に、受信が完了した固有情報組
立レジスタ203に格納された固有情報を転送する。そ
して、再び待機状態に戻る。なお、このとき、最後に補
助バス31から転送終了を表すデータ、即ち先の実施例
では“1”の内容の付属データを受け取ることができな
かった場合、転送に誤りがあったと見なしてエラー処理
を実行する。
FIG. 9 shows a state transition diagram of the receiving side control circuit.
Further, FIG. 10 shows an operation explanatory diagram in each state. As shown in the figure, the reception control circuit displays the standby state "00",
Data reception status “11” and reception completion status “01”
Have two states. The standby state is the auxiliary bus 31
Is being monitored and waiting for the start of transfer of unique information. When the data indicating the start of transfer, that is, the attached data having the content “0” described above is output to the auxiliary bus 31, the data reception state “11” is entered. In the data receiving state,
The data input from the auxiliary bus 31 is reassembled by the unique information assembly register 203. This is repeated a necessary number of times, that is, 32 times in the above-described embodiment, and then the state transits to the reception end state. In the reception end state, the unique information stored in the unique information assembling register 203 whose reception is completed is transferred to the other processor unique information register 202. Then, it returns to the standby state again. At this time, if the data indicating the end of transfer from the auxiliary bus 31, that is, the auxiliary data having the content of "1" cannot be received from the auxiliary bus 31 at the end, it is considered that there is an error in the transfer and error processing is performed. To execute.

【0030】図10に示すように、データ受信状態にお
いては、ビット位置カウンタ205がカウントアップさ
れ、固有情報組立てレジスタ203の所定のビットに入
力レジスタ208の出力が書き込まれる。また、受信終
了状態においては、有効フラグレジスタ204がアクテ
ィブとなり、他プロセッサ固有情報レジスタ202への
書き込みが許容され、固有情報組立てレジスタ203か
ら他プロセッサ固有情報レジスタ202に対し再生後の
固有情報が転送される。
As shown in FIG. 10, in the data receiving state, the bit position counter 205 is counted up and the output of the input register 208 is written in a predetermined bit of the unique information assembling register 203. Further, in the reception end state, the valid flag register 204 becomes active, writing to the other processor unique information register 202 is permitted, and the unique information after reproduction is transferred from the unique information assembly register 203 to the other processor unique information register 202. To be done.

【0031】図11に受信側プロセッサの受信開始動作
タイミングチャートを示す。図11に示すa)、b)、
c)は、図6や図7を用いて説明したものと同様の内容
の信号である。d)は、コマンドを受ける側がそのコマ
ンドやデータの受信を完了した場合にバスラインに出力
されアクティブとなる信号である。e)は、コマンドや
データの受信を完了した場合に、コマンドアクノリッジ
信号を出力する前のサイクルで出力されるコマンド受取
り信号である。f)は、図8に示す入力レジスタ208
の内容を示す。g)は受信側のプロセッサの受信制御回
路の状態を示す。h)は、受信制御回路201からビッ
ト位置カウンタ205に向け出力されるカウントリセッ
ト信号217の内容を示す。i)は、同じく受信制御回
路201から出力されるカウントアップ信号218の内
容を示す。j)は、ビット位置カウンタ205の出力信
号の内容を示す。k)は、ビット位置カウンタ205か
ら受信制御回路201に向け出力されるカウント終了信
号216の内容を示す。m)は、固有情報組立てレジス
タ203に対し、入力レジスタ208から出力される内
容の書き込みを制御する、図8に図示しないDRRセッ
ト信号の内容を示す。n)は、有効フラグレジスタ20
4から他プロセッサ固有情報レジスタ202に向け出力
されるOPIRロード信号211の内容を示す。
FIG. 11 shows a timing chart of the reception start operation of the receiving side processor. A), b), shown in FIG.
c) is a signal having the same content as that described with reference to FIGS. 6 and 7. The signal d) is a signal which is output to the bus line and becomes active when the side receiving the command completes the reception of the command or data. e) is a command reception signal output in the cycle before the command acknowledge signal is output when the reception of the command or data is completed. f) is the input register 208 shown in FIG.
Indicates the contents of. g) shows the state of the reception control circuit of the receiving processor. h) shows the content of the count reset signal 217 output from the reception control circuit 201 to the bit position counter 205. i) also shows the content of the count-up signal 218 output from the reception control circuit 201. j) shows the contents of the output signal of the bit position counter 205. k) shows the content of the count end signal 216 output from the bit position counter 205 to the reception control circuit 201. m) shows the content of the DRR set signal (not shown in FIG. 8) for controlling the writing of the content output from the input register 208 to the unique information assembly register 203. n) is a valid flag register 20
4 shows the contents of the OPIR load signal 211 output from the other processor to the other processor specific information register 202.

【0032】図11において、コマンドストローブ信号
は、バス上にコマンドやデータが出力されている間アク
ティブになっている。また、プロセッサがコマンドやデ
ータの受信を完了した場合には、コマンドアクノリッジ
信号が出力される前のサイクルで、コマンド受取り信号
が与えられる。ここで、コマンドストローブ信号がアク
ティブになると、先に説明したように図8に示すアンド
ゲート207の出力が1サイクルだけアクティブにな
り、入力レジスタ208にセット信号214が入力す
る。これによって、補助バス31上のデータが入力レジ
スタ208に取り込まれる。バスグラント36には、送
信側のプロセッサの番号が出力されているため、先に説
明したようにデコーダ209が格納部選択信号213を
出力し、その番号に対応する受信制御回路201が動作
を開始する。
In FIG. 11, the command strobe signal is active while commands and data are output on the bus. When the processor completes the reception of the command or data, the command reception signal is given in the cycle before the command acknowledge signal is output. Here, when the command strobe signal becomes active, as described above, the output of the AND gate 207 shown in FIG. 8 becomes active for one cycle, and the set signal 214 is input to the input register 208. As a result, the data on the auxiliary bus 31 is taken into the input register 208. Since the number of the processor on the transmission side is output to the bus grant 36, the decoder 209 outputs the storage section selection signal 213 as described above, and the reception control circuit 201 corresponding to that number starts operating. To do.

【0033】ここで、受信制御回路201が待機状態の
ときは、コマンド受取り信号212が与えられたときに
入力レジスタ208の値をチェックする。例えば、時刻
t1にコマンド受取り信号212がアクティブとなって
いるが、このときの入力レジスタの値は“1”である。
その場合、受信制御回路201は待機状態にとどまる。
一方、時刻t2に、先に説明した要領で補助バス31に
転送開始の信号が送信側のレジスタから送信される。従
って、補助バス31の内容が“0”に切り替わる。その
後、時刻t3にコマンド受取り信号212が受信される
と、受信制御回路201は入力レジスタ208の内容が
“0”であることを認識する。このとき、受信制御回路
201はカウンタリセット信号217をビット位置カウ
ンタ205に出力し、カウント値を“0”とする。こう
して、データ受信状態に遷移する。
Here, when the reception control circuit 201 is in the standby state, the value of the input register 208 is checked when the command reception signal 212 is given. For example, the command reception signal 212 is active at time t1, but the value of the input register at this time is "1".
In that case, the reception control circuit 201 remains in the standby state.
On the other hand, at time t2, a transfer start signal is transmitted from the transmission side register to the auxiliary bus 31 in the manner described above. Therefore, the content of the auxiliary bus 31 is switched to "0". After that, when the command reception signal 212 is received at time t3, the reception control circuit 201 recognizes that the content of the input register 208 is "0". At this time, the reception control circuit 201 outputs the counter reset signal 217 to the bit position counter 205 and sets the count value to “0”. In this way, the state transits to the data reception state.

【0034】データ受信状態では、入力レジスタ208
の出力が固有情報組立てレジスタ203の所定ビット位
置に書き込まれる。その書き込み位置はビット位置カウ
ンタ205の出力するセットするビット位置の指定信号
219により指定される。時刻t4には補助バス31上
に送信側のプロセッサから固有情報の最初のビットが転
送されるが、コマンド受取り信号を時刻t5に受け取る
と、そのタイミングで入力レジスタ208の内容が固有
情報組立てレジスタ203の所定のビット位置に書き込
まれる。次に、受信制御回路201からカウントアップ
信号218がビット位置カウンタ205に向け出力さ
れ、カウントアップされる。この書き込みタイミング
が、図11のm)に示すDRRセット信号により制御さ
れる。以下、ビット位置カウンタ205が31までカウ
ントアップする間、固有情報組立てレジスタ203に対
し、補助バス31上の内容が順次取り込まれる。カウン
トアップが完了すると、ビット位置カウンタ205はカ
ウント終了信号216を受信制御回路201に向け出力
する。
In the data receiving state, the input register 208
Is written in a predetermined bit position of the unique information assembly register 203. The write position is designated by the bit position designation signal 219 output from the bit position counter 205. At time t4, the first bit of the unique information is transferred from the processor on the transmitting side onto the auxiliary bus 31, but when the command reception signal is received at time t5, the contents of the input register 208 are updated at that timing at the unique information assembling register 203. Is written to a predetermined bit position of Next, a count-up signal 218 is output from the reception control circuit 201 to the bit position counter 205 and counted up. This write timing is controlled by the DRR set signal shown in m) of FIG. Thereafter, while the bit position counter 205 counts up to 31, the contents on the auxiliary bus 31 are sequentially fetched into the unique information assembly register 203. When the count-up is completed, the bit position counter 205 outputs the count end signal 216 to the reception control circuit 201.

【0035】図12にプロセッサ受信側の受信終了動作
タイミングチャートを示す。図の時刻t1に、ビット位
置カウンタ205からカウント終了信号216が受信制
御回路201に出力されると、その後受信制御回路20
1にコマンド受取り信号212が入力したとき、時刻t
2にDRRセット信号の出力によって、入力レジスタ2
08の出力が固有情報組立てレジスタ203の最終ビッ
ト位置に転送される。その後、受信終了状態に遷移す
る。受信終了状態の時刻t3において、コマンド受取り
信号が認識されると、固有情報組立てレジスタ203の
内容を他プロセッサ固有情報レジスタ202に転送する
ために、受信制御回路201はOPIRロード信号21
1を有効フラグレジスタ204に出力する。これによっ
て、有効フラグレジスタ204の出力はアクティブとな
り、他プロセッサ固有情報レジスタ202への固有情報
の書き込みが実行される。こうして、再び受信側のプロ
セッサは待機状態に戻る。
FIG. 12 shows a reception end operation timing chart on the processor receiving side. At time t1 in the figure, when the count end signal 216 is output from the bit position counter 205 to the reception control circuit 201, the reception control circuit 20 thereafter.
1 when the command reception signal 212 is input, the time t
2 outputs the DRR set signal to the input register 2
The output of 08 is transferred to the last bit position of the unique information assembly register 203. After that, the state transits to the reception end state. When the command reception signal is recognized at time t3 in the reception end state, the reception control circuit 201 causes the reception control circuit 201 to transfer the contents of the unique information assembly register 203 to the other processor unique information register 202.
1 is output to the valid flag register 204. As a result, the output of the valid flag register 204 becomes active, and the unique information is written to the other processor unique information register 202. In this way, the receiving processor returns to the standby state again.

【0036】本発明は以上の実施例に限定されない。固
有情報のビット数や送信側受信側の制御回路構成等は、
同様の機能を持つ回路に置き換えて差し支えない。ま
た、補助バスの転送幅は最低限1ビットあればよいが、
必要に応じて2ビット以上設けるようにしても差し支え
ない。さらに、通常のマルチプロセッサシステムにおい
ては、いわゆる並列キャッシュ機構によって、キャッシ
ュミスヒットの際あるいはキャッシュからのデータ追い
出しの際にバスラインがアクセスされるが、本発明はこ
のようなアクセスコマンドに固有情報を相乗りさせてバ
ストラフィックを減少させている。従って、このコマン
ドは必ずしもメモリアクセスのためのコマンドだけでな
く、各種の送信側レジスタから出力されるその他のコマ
ンドであって差し支えない。
The present invention is not limited to the above embodiments. The number of bits of unique information and the control circuit configuration on the transmitting side and receiving side are
It may be replaced with a circuit having a similar function. Also, the transfer width of the auxiliary bus may be at least 1 bit,
Two or more bits may be provided if necessary. Furthermore, in a normal multiprocessor system, a bus line is accessed by a so-called parallel cache mechanism at the time of a cache miss or when data is flushed from the cache, but the present invention provides unique information to such an access command. Carpooling is used to reduce bus traffic. Therefore, this command is not necessarily a command for memory access, but may be another command output from various transmission side registers.

【0037】[0037]

【発明の効果】以上説明した本発明のマルチプロセッサ
システムは、バスラインに補助バスを設け、この補助バ
スに対し固有情報を他の任意のコマンドと同一のタイミ
ングで分割して転送し放送を行うようにしたので、固有
情報転送のためのハードウェアの追加はごく小規模なも
のとなる。しかも、これによってバスを占有することな
く固有情報の転送をすることができるため、バストラフ
ィックを減少させる効果がある。また、他のプロセッサ
には専用の受信回路を設けるため、他のプロセッサのジ
ョブを中断させるといった問題がない。従って、比較的
緊急性のない所定の固有情報を他のプロセッサに放送す
る場合の手段として特に有効である。
According to the multiprocessor system of the present invention described above, an auxiliary bus is provided in a bus line, and specific information is divided into and transferred to the auxiliary bus at the same timing as other arbitrary commands for broadcasting. As a result, the addition of hardware for transfer of unique information becomes very small. Moreover, this allows the transfer of the unique information without occupying the bus, which has the effect of reducing bus traffic. Further, since the other processor is provided with a dedicated receiving circuit, there is no problem of interrupting the job of the other processor. Therefore, it is particularly effective as a means for broadcasting predetermined unique information that is relatively urgent to other processors.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のマルチプロセッサシステムブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram of a multiprocessor system of the present invention.

【図2】一般のマルチプロセッサシステムブロック図で
ある。
FIG. 2 is a general multiprocessor system block diagram.

【図3】プロセッサ(送信側)のブロック図である。FIG. 3 is a block diagram of a processor (transmission side).

【図4】送信制御回路状態遷移図である。FIG. 4 is a state transition diagram of a transmission control circuit.

【図5】各状態における補助バス出力説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of auxiliary bus output in each state.

【図6】プロセッサ(送信側)の送信開始動作タイミン
グチャートである。
FIG. 6 is a transmission start operation timing chart of the processor (transmission side).

【図7】プロセッサ(送信側)の送信終了動作タイミン
グチャートである。
FIG. 7 is a transmission end operation timing chart of the processor (transmission side).

【図8】プロセッサ(受信側)のブロック図である。FIG. 8 is a block diagram of a processor (reception side).

【図9】受信側制御回路状態遷移図である。FIG. 9 is a state transition diagram of a receiving side control circuit.

【図10】各状態における動作説明図である。FIG. 10 is an operation explanatory diagram in each state.

【図11】プロセッサ(受信側)の受信開始動作タイミ
ングチャートである。
FIG. 11 is a reception start operation timing chart of the processor (reception side).

【図12】プロセッサ(受信側)の受信終了動作タイミ
ングチャートである。
FIG. 12 is a reception end operation timing chart of the processor (reception side).

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 送信側のプロセッサ 11 自プロセッサ固有情報格納部 12 情報分割手段 20 受信側のプロセッサ 21 他プロセッサ固有情報格納部 22 情報再構成手段 30 バスライン 31 補助バス 40 共有メモリ 10 Processor on Sending Side 11 Own Processor Unique Information Storage 12 Information Dividing Means 20 Receiving Side Processor 21 Other Processor Unique Information Storage 22 Information Reconfiguring Means 30 Bus Line 31 Auxiliary Bus 40 Shared Memory

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 送信側のプロセッサと受信側のプロセッ
サの間を接続するバスライン中に設けられた、補助バス
と、 前記送信側のプロセッサに設けられ、 他のプロセッサに送信すべき所定の固有情報を格納する
ための自プロセッサ固有情報格納部と、 前記固有情報を前記自プロセッサ固有情報格納部から前
記補助バスの転送幅分ずつ読み出して、前記バスライン
中を転送される任意のコマンドと同一のタイミングで前
記補助バス上に送出する情報分割手段と、 前記受信側のプロセッサに設けられ、 前記補助バスを介して転送された前記固有情報を前記補
助バスの転送幅分ずつ受信して、固有情報を再生する情
報再構成手段と、 この情報再構成手段の再生した固有情報を格納する他プ
ロセッサ固有情報格納部とを備えたことを特徴とするマ
ルチプロセッサシステム。
1. An auxiliary bus provided in a bus line connecting between a processor on the transmitting side and a processor on the receiving side, and a predetermined specific element provided in the processor on the transmitting side and to be transmitted to another processor. An own processor unique information storage unit for storing information, and the same as an arbitrary command transferred in the bus line by reading the unique information from the own processor unique information storage unit for each transfer width of the auxiliary bus. Information dividing means for transmitting onto the auxiliary bus at the timing of, and the unique information, which is provided in the processor on the receiving side and is transferred via the auxiliary bus, is received for each transfer width of the auxiliary bus and An information reconstructing means for reproducing information, and another processor unique information storage section for storing the unique information reproduced by the information reconstructing means are provided. Multiprocessor system.
JP24720992A 1992-08-25 1992-08-25 Multiprocessor system Pending JPH0675926A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24720992A JPH0675926A (en) 1992-08-25 1992-08-25 Multiprocessor system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24720992A JPH0675926A (en) 1992-08-25 1992-08-25 Multiprocessor system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0675926A true JPH0675926A (en) 1994-03-18

Family

ID=17160072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24720992A Pending JPH0675926A (en) 1992-08-25 1992-08-25 Multiprocessor system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0675926A (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS644854A (en) * 1987-06-27 1989-01-10 Toshiba Corp Data processor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS644854A (en) * 1987-06-27 1989-01-10 Toshiba Corp Data processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100962769B1 (en) Supercharge message exchanger
US5890007A (en) Multi-cluster parallel processing computer system
US20010005873A1 (en) Shared memory multiprocessor performing cache coherence control and node controller therefor
US6996659B2 (en) Generic bridge core
JPH0474229A (en) Information processor
US20070156937A1 (en) Data transfer in multiprocessor system
JPH06131244A (en) Asynchronous access system for shared memory
JPH11167557A (en) Shared memory access sequence assurance method and multiprocessor system
JPH0675926A (en) Multiprocessor system
JPH05233560A (en) Inter-processor notifying system for multiprocessor circuit and its method
JP2984594B2 (en) Multi-cluster information processing system
JPH10106253A (en) I/o buffer memory circuit
JP3266610B2 (en) DMA transfer method
JP2856709B2 (en) Bus coupling system
JP2821176B2 (en) Information processing device
JP2752834B2 (en) Data transfer device
JPH04361348A (en) Data transfer method
JPH0546565A (en) Data processor
JPH0573471A (en) Multi-processor system
JPH0573473A (en) Industrial computer system
JPH10269170A (en) Bus connecting device
JPH0512219A (en) Process transferring system
JPH05143561A (en) Compound mode multiprocessing system
JPH0628235A (en) Storage controller
JPH0520165A (en) System bus controller