JPH0674530U - エアバッグカバー - Google Patents

エアバッグカバー

Info

Publication number
JPH0674530U
JPH0674530U JP020927U JP2092793U JPH0674530U JP H0674530 U JPH0674530 U JP H0674530U JP 020927 U JP020927 U JP 020927U JP 2092793 U JP2092793 U JP 2092793U JP H0674530 U JPH0674530 U JP H0674530U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag cover
airbag
thin
foam
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP020927U
Other languages
English (en)
Inventor
克也 本島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
Original Assignee
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achilles Corp filed Critical Achilles Corp
Priority to JP020927U priority Critical patent/JPH0674530U/ja
Publication of JPH0674530U publication Critical patent/JPH0674530U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エアバッグ膨張時に、エアバッグカバーを無
理なく破断し、微片の飛散を防止する。 【構成】 蓋部裏面に薄肉破断線部12および波形凹凸
部16を形成し、成形体に挿入載置される補強材13は
伸長性を有する素材からなるエアバッグカバー。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 この考案は、折り畳まれたエアバッグを覆う、エア バッグカバーに係る。詳細には、自動車のステアリングホイール等に設置される エアバッグを覆うエアバッグカバーに係る。
【0002】
【従来の技術】 エアバッグカバーには、図4に図示されるように、エアバ ッグカバー蓋部101の平面状からなる天蓋部分裏面に、展開時に破断しやすい 薄肉の破断線102が例えば正面視H型状に形成される。破断線102は、エア バッグの膨張、展開時に際して衝撃感知センサーが反応してからより短時間に乗 員の前面でエアバッグが正常に展開するのを補助するために設けられる。更にH 型破断線により、エアバッグ展開時に、エアバッグカバー本体の脱落や微片の飛 散がなく、長時間の使用に耐え、一般に想定される環境変化においても、正常に 展開させるために設けられる。
【0003】 エアバッグカバーは、展開時には、まずエアバッグカバー蓋部101の中央部 が膨らみ、突っ張り、薄肉の破断線部のほぼ中央部より、破断線102に沿って 展開が開始される。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】 しかしながら、エアバッグカバーの展開 時に、エアバッグカバーの薄肉部の破断線厚みが必要以上に厚くなった場合、薄 肉部の樹脂層の中に気泡が入り、破れた際に微片となって飛散しやすい課題を有 した。
【0005】 すなわち、従来のエアバッグ装置におけるエアバッグカバーの素材は、半硬質 ポリウレタン・インテグラルスキンフォームを使用しており、その物性伸びは1 00〜200%の素材で作られていた。素材の伸びが80%未満と少ない場合は エアバッグの膨張展開時に、バッグカバーの破断線薄肉部が必要以上に裂け、バ ッグカバーとガス発生器103の取り付け部まで破断し、更には微片となって飛 散する場合も生じた。
【0006】 そのため、飛散防止の目的で補強材を、破断線薄肉部を除きほぼ全面に載置さ せたり、金属インサートなどで強度確保が試みられた。しかしながら、余りにも 高圧ガスの圧力が大き過ぎて安定した破断は困難であった。
【0007】
【課題を解決するための手段】 この考案は、
【0008】 蓋部裏面に薄肉破断線部および波形凹凸部を形成し、成形体に挿入載置される 補強材は伸長性を有する素材からなることを特徴とするエアバッグカバー、
【0009】 を提供する。
【0010】
【作用】 エアバッグの膨張展開時に、高圧ガスの圧力の一部をエアバッグ カバーが吸収乃至は分散し、破断線薄肉部が無理なく破断し、微片が飛散するこ とを防止する。
【0011】
【実施例】 この考案の実施例の、エアバッグカバーの正面図をあらわす図 1、同中央断面図をあらわす図2、他の実施例の一部断面図をあらわす図3にし たがって説明する。
【0012】 11は、エアバッグカバー蓋部である。本考案におけるエアバッグカバー蓋部 11を含むエアバッグカバーの素材はポリウレタンインテグラルスキンフォーム とするのが好ましく、このポリウレタンインテグラルスキンフォームとはフォー ム原液から一回の注入発泡により発泡層からなるフォーム芯部とスキン層からな るソリッド部が表面に形成されるウレタンフォームである。
【0013】 ポリウレタンインテグラルスキンンフォームによりエアバッグカバーを製造す る場合の成形方法としては、イソシアネート、ポリオール、架橋剤、触媒、発泡 剤、整泡剤からなる原液をよく攪拌して所定のバッグ形状に形成したモールド内 に注入して発泡成形することができる。発泡成形方法は、従来公知のこの種のフ ォームの成形方法を用いることができ、オープンモールド方法、反応射出成形方 法(RIM)等の何れの方法を用いてもよい。
【0014】 本考案に使用するエアバッグカバーの原料は例えばイソシアネート成分として 粗製ジフェニルメタンジイソシアネート(粗製MDI)、変成MDI、トリレン ジイソシアネート(TDI)等が挙げられ、ポリオール成分としてはポリプロピ レングリコール、トリメチロールプロパンまたはグリセリン等を出発原料として プロピレンオキサイドやエチレンオキサイドを付加して得られる分子量2000 〜8000程度のジオールまたはトリオール等が挙げられる。
【0015】 また、架橋剤(鎖延長剤)としてエチレングリコール、1,4ーブタンジオー ル、トリエタノールアミン、トリメチロールプロパン等の多官能低分子量化合物 が用いられ、触媒としてテトラメチルヘキサメチレンジアミンのような第3級ア ミンやジブチル錫ジウラレート等の有機錫化合物が用いられ、発泡剤としてフロ ン類等が通常使用される。
【0016】 また、原液には添加剤として顔料(着色剤)、紫外線吸収剤(光安定剤)、充 填剤、整泡剤、内部離型剤等が必要に応じ添加される。
【0017】 12は、薄肉破断線部である。薄肉破断線部12は、エアバッグカバー蓋部1 1の裏面上部天蓋部に設けられる。薄肉破断線部12は、エアバッグ装置の作動 展開時に、エアバッグカバーが飛散することなく、きれいに所定の場所が破れる ように設けられた薄肉部分のことである。薄肉破断線部分12はエアバッグカバ ー蓋部11の裏面部に、図1に図示されるようにH型状に設けられる。
【0018】 13は、補強材である。補強材13は、エアバッグカバーの内部に補強材とし て挿入され、エアバッグカバーが薄肉破線線部12に沿って破断展開するときの 飛散防止のために、主にネット材からなる補強材13を、成型時、インテグラル スキンフォームの中に挿入する。補強材13の伸びは、従来は40%前後のもの が多く使用されている。この実施例で使用される、インテグラルスキンフォーム の伸び100〜200%より少なく、伸びのバランスは必ずしもよいものではな かった。この実施例では補強材13は、伸び率80%以上のものを使用した。補 強材13は、ナイロン、ポリエステル、ビニロン等の合成樹脂や天然繊維のネッ ト、織物、編物、不織布構造、あるいは合成樹脂の板状品、成型品等からなる。
【0019】 14は、エアバッグ、15はエアバッグに衝撃時高圧ガスを放出する高圧ガス 発生器である。
【0020】 16は、波形凹凸部である。波形凹凸部16は、図2に図示されるように天蓋 部裏面に波形凹凸状に形成される。波形凹凸部16は、図1の中央の薄肉破断線 12を挟んで薄肉破断線12に平行に複数本設置させても、図3に図示されるよ うに凹凸がいわゆるプロファイル加工され、線状に凹凸が並んでいなくともよい 。薄肉破断線12に平行に順次凹凸を設けた場合は、中央の薄肉破断線12と垂 直方向の伸びは大となり、伸びの方向性を出すことが可能となる。図3に図示さ れるようにプロファイル加工された場合は、エアバッグカバーの伸びる方向性が なくなり、薄肉破断線12形状どおりにエアバッグ作動時には切断されやすくな る。
【0021】 次に、実施例の作用について説明する。衝撃感知センサーが衝撃を感知すると 、高圧ガス15から高圧ガスが放出される。すると、エアバッグ16は膨張する 。エアバッグ16の膨張展開時に、高圧ガスの圧力の一部をエアバッグカバー蓋 部11に設けられた波形凹凸部16の凹凸形状が吸収乃至は分散し、破断線薄肉 部12が無理なく破断され、微片が飛散することを防止する。
【0022】
【考案の効果】 この考案では、エアバッグの膨張展開時に、高圧ガスの圧 力の一部をエアバッグカバーが吸収乃至は分散し、破断線薄肉部が無理なく破断 し、微片が飛散することを防止する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この考案の実施例のエアバッグカバーの正面
【図2】 この考案の実施例のエアバッグカバーの図1
AA中央断面図
【図3】 この考案の他の実施例のエアバッグカバーの
一部断面図
【図4】 従来例のエアバッグカバーの中央断面図
【符号の説明】
12 薄肉破断線部 13 補強材 16 波形凹凸部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓋部裏面に薄肉破断線部および波形凹凸
    部を形成し、成形体に挿入載置される補強材は伸長性を
    有する素材からなることを特徴とするエアバッグカバ
    ー。
JP020927U 1993-03-30 1993-03-30 エアバッグカバー Pending JPH0674530U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP020927U JPH0674530U (ja) 1993-03-30 1993-03-30 エアバッグカバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP020927U JPH0674530U (ja) 1993-03-30 1993-03-30 エアバッグカバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0674530U true JPH0674530U (ja) 1994-10-21

Family

ID=12040856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP020927U Pending JPH0674530U (ja) 1993-03-30 1993-03-30 エアバッグカバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0674530U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8398112B2 (en) Vehicle seat side air bag system
AU687226B2 (en) Method and apparatus for vehicle trim panel having hidden air bag door
CN102822015B (zh) 用于座椅的覆盖组件和适于保护用户的座椅
US5002307A (en) Vehicle air bag safety system
US7717506B2 (en) Child restraint apparatus for vehicle
US6874810B2 (en) Airbag cover deployment flaps
US5460401A (en) Airbag system with tethered cover
JPH05147489A (ja) 隠れたエアバツグ展開ドアを備えた計器盤
US20110148080A1 (en) Airbag assembly
JPH0710654B2 (ja) 自動車用エアバッグのガイドシュート
JPH06171450A (ja) 高性能インフレータ用のエアバッグカバーのヒンジ補強体
JP2001524400A (ja) 発泡体複合材料およびその製造方法
JP2000142307A (ja) 車両用エアバッグ装置
US20100109298A1 (en) Interior trim for a motor vehicle integrating a lid for an airbag
JP2548373Y2 (ja) エアバッグ装置
CN114426005A (zh) 安全气囊系统及其使用方法
US5179132A (en) Pad for air bag device
US6447006B1 (en) Inflatable curtain cushion vent
US20020125693A1 (en) Hinging reinforced trim piece
US6464249B1 (en) Selectively buffered dual stage air bag assembly, and method of using same
JPH0674530U (ja) エアバッグカバー
JPH0616160U (ja) エアバッグカバー
JPH04353049A (ja) エアバッグ装置
JP2002514147A (ja) 搭乗者保護装置
GB2369328A (en) An air-bag arrangement for mounting in the dashboard of a motor vehicle