JPH0674278A - 液圧緩衝器の組立て方法 - Google Patents

液圧緩衝器の組立て方法

Info

Publication number
JPH0674278A
JPH0674278A JP24710992A JP24710992A JPH0674278A JP H0674278 A JPH0674278 A JP H0674278A JP 24710992 A JP24710992 A JP 24710992A JP 24710992 A JP24710992 A JP 24710992A JP H0674278 A JPH0674278 A JP H0674278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
piston
cartridge
outer cylinder
rod guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24710992A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Fukawa
雅春 府川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP24710992A priority Critical patent/JPH0674278A/ja
Publication of JPH0674278A publication Critical patent/JPH0674278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 生産数等の管理をし易くできると共に、組立
て作業の能率の向上が図れる液圧緩衝器の組立て方法を
提供する。 【構成】 一端にボトムバルブ3が設けられた内筒シリ
ンダ2内に、ピストンバルブ4が設けられたピストン5
を摺動自在に嵌合させ、該ピストン5に一端が連結され
たピストンロッド7にロッドガイド8を取り付け、該ロ
ッドガイド8を内筒シリンダ2の他端部に嵌合させてカ
ートリッジPを組み立てた後、該カートリッジP内に、
ボトムバルブ3を構成するチェック弁を介して所定量の
緩衝用液体Mを注入する一方、残余の緩衝用液体Mを外
筒シリンダ1内に注入し、次いで該外筒シリンダ1内
に、緩衝用液体Mが注入されたカートリッジPを挿入
し、該カートリッジPのロッドガイド8をシール9と共
に外筒シリンダ1の上端部に嵌合させて固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車両等に使用される
液圧緩衝器の組立て方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液圧緩衝器の組立ては、図5に示
すように、次のような一連の工程で行っている。つま
り、(1) 外筒シリンダ40を組み立てる一方、内筒シリ
ンダ41の下端にボトムバルブ42を設けたもの(サブ
組立体A)を組み立てて前記外筒シリンダ40内に挿入
する。(2) 内筒シリンダ41内及び内筒シリンダ41と
外筒シリンダ40との間に上方から緩衝用液体Mを注入
する一方、ピストンロッド43の一端にピストン44を
固着し、該ピストン44にピストンバルブ45を設ける
一方、ピストンロッド43にロッドガイド46と該ロッ
ドガイド46を覆うカバー47とを組み付けたもの(サ
ブ組立体B)を組み立てて前記内筒シリンダ41内に挿
入する。(3) ロッドガイド46を内筒シリンダ41の上
端部内と外筒シリンダ40の上端部内に、カバー47を
外筒シリンダ40の上端部内にそれぞれ嵌合させた後、
外筒シリンダ40の上端部を加締めて前記ロッドガイド
46及びカバー47を固定し、次いでパッキングランド
48を外筒シリンダ40の上端部に冠着させて組み付け
る。このようにして液圧緩衝器49を組み立てている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の組立て方法では、組立て工程(2) における緩衝用液
体Mの注入時、引き続いて行われるサブ組立体B(ピス
トン44及びピストンロッド43)の挿入で緩衝用液体
Mが外部に溢れ出ないように、内筒シリンダ41内と、
外筒シリンダ40と内筒シリンダ41との間とに緩衝用
液体Mを平均に注入しなければならず、しかも前記サブ
組立体Bの挿入時、緩衝用液体Mが溢れないように慎重
に作業しなければならないから、作業能率が悪い。ま
た、緩衝用液体Mの注入作業以降の工数が多く、部品の
管理、生産数の管理がし難い。
【0004】この発明は上記課題を解決するためになし
たもので、生産数等の管理をし易くできると共に、組立
て作業の能率の向上が図れる液圧緩衝器の組立て方法を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明に係る液圧緩衝器の組立て方法は、一端に
ボトムバルブが設けられた内筒シリンダ内に、ピストン
バルブが設けられたピストンを摺動自在に嵌合させ、該
ピストンに一端が連結されたピストンロッドにロッドガ
イドを取り付け、該ロッドガイドを前記内筒シリンダの
他端部に嵌合させてカートリッジを組み立てた後、該カ
ートリッジ内に、前記ボトムバルブを構成するチェック
弁を介して所定量の緩衝用液体を注入する一方、残余の
緩衝用液体を外筒シリンダ内に注入し、次いで該外筒シ
リンダ内に、緩衝用液体が注入された前記カートリッジ
を挿入し、該カートリッジの前記ロッドガイドを、該ロ
ッドガイドを覆うシールと共に前記外筒シリンダの上端
部に嵌合させて固定するものである。
【0006】
【作用】上記構成によれば、液圧緩衝器の組立ては、内
筒シリンダ側と外筒シリンダ側に分けてそれぞれ緩衝用
液体の注入まで別々に組み立て、しかる後、両者を組み
合わせることで行える。
【0007】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面により説明
する。
【0008】図1は液圧緩衝器の組立て方法を示す工程
図、図2(1)は図1中のカートリッジを示す拡大縦断
面図、(2)は図1の工程により組み立てられた液圧緩
衝器を示す縦断面図、図3はカートリッジ内に緩衝用液
体を注入する液体注入装置を示す回路図、図4(1)は
図3の液体注入装置で使用された定量注入シリンダを示
す平面図、(2)は(1)の側断面図である。
【0009】図2において、外筒シリンダ1内には内筒
シリンダ2が同心に挿入されて該内筒シリンダ2の一端
に設けたボトムバルブ3が前記外筒シリンダ1の一端に
着座している。内筒シリンダ2内には、ピストンバルブ
4(チェック弁)を設けたピストン5が摺動自在に嵌合
されて液室6A、6Bが区画されている。ピストン5に
一端が固着されたピストンロッド7にはロッドガイド8
と該ロッドガイド8を覆うシール9とが取り付けられて
いる。そして、ロッドガイド8が内筒シリンダ2と外筒
シリンダ1のそれぞれの他端部内に嵌合されて、外筒シ
リンダ1と内筒シリンダ2との間にリザーバ室10が形
成され、シール9が外筒シリンダ1の他端部内に嵌合さ
れて、ロッドガイド8との間にチェックバルブ11が設
けられ、該チェックバルブ11により内周側の環状空間
部12Aと外周側の環状空間部12Bが区画されてい
る。また、ロッドガイド8の内周とピストンロッド7と
の間には、内周側の環状空間部12Aと液室6B内を連
通させる連通間隙13が形成され、またロッドガイド8
には、外周側の環状空間部12Bとリザーバ室10内を
連通させる連通孔14が形成されている。更に、前記外
筒シリンダ1の他端部にはパッキングランド15が冠着
されている。
【0010】カートリッジPは、上記のような液圧緩衝
器における内筒シリンダ2とボトムバルブ3とピストン
バルブ4とピストン5とピストンロッド7とロッドガイ
ド8とシール9とで構成されている。
【0011】このカートリッジP内に緩衝用液体を注入
する液体注入装置は、図3に示すように、定量注入シリ
ンダ16の吸込側に流路17によりチェックバルブ1
8、切換バルブ19を介してタンク20を、該定量注入
シリンダ16の吐出側に流路21によりチェックバルブ
22、切換バルブ23を介して、内筒シリンダ2の一端
が密着固定される接続具24をそれぞれ接続する一方、
定量注入シリンダ16の吸込側を吐出側に流路25によ
りチェックバルブ26を介して接続している。
【0012】前記定量注入シリンダ16は、図4に示す
ように、シリンダ27内にピストン28を摺動自在に嵌
合させて、流路25によりチェックバルブ26を介して
接続される液室29A、29Bを区画形成する一方、前
記シリンダ27に、ピストン28に連結されたエアシリ
ンダ30と、ピストン28に連結したピストンロッド3
1の先端が当接するストッパ32と、前記ピストンロッ
ド31の先端部に装着されたドグ33で動作するシリン
ダストローク制御用のリミットスイッチ34A、34B
とを設けている。
【0013】液圧緩衝器の組立ては、図1に示すように
行う。
【0014】まず、一端にボトムバルブ3が設けられた
内筒シリンダ2内に、ピストンバルブ4が設けられたピ
ストン5を摺動自在に嵌合させ、該ピストン5に一端が
連結されたピストンロッド7にロッドガイド8とシール
9を取り付け、該ロッドガイド7を前記内筒シリンダ2
の他端部に嵌合させてカートリッジPを組み立てた後、
後述するように、該カートリッジP内に、前記ボトムバ
ルブ3を構成するチェック弁を介して所定量の緩衝用液
体Mを注入する。一方、注入器35により外筒シリンダ
1内に残余の緩衝用液体Mを注入する。しかる後、緩衝
用液体Mが注入された前記外筒シリンダ1内に、緩衝用
液体Mが注入された前記カートリッジPを挿入し、次い
で該カートリッジPの前記ロッドガイド8をシール9と
共に前記外筒シリンダ1の上端部に嵌合させて該外筒シ
リンダ1の上端部の加締めで固定した後、前記外筒シリ
ンダ1の上端部にパッキングランド15を組み付ける。
【0015】前記カートリッジPに対する緩衝用液体M
の注入は、次のように行う。
【0016】組み立てられたカートリッジPを接続具2
4上に内筒シリンダ2の下端にて密着固定し、これによ
り流路21をボトムバルブ3を介して内筒シリンダ2内
に連通させる。次いで、上記液体注入装置において、切
換バルブ19、23を開いて、吐出側の液室29B内が
縮小し、吸込側の液室29A内が拡大する方向にピスト
ン28をストッパ32で設定されたストローク量だけエ
アシリンダ30により移動させる。この時、チェックバ
ルブ26が閉弁し、これにより吸込側の液室29A内に
生じた負圧で、チェックバルブ18を開弁させながら液
室29A内にタンク20内から緩衝用液体Mが引き込ま
れる一方、吐出側の液室29B内から所定量の緩衝用液
体Mが吐き出される。この緩衝用液体Mはボトムバルブ
3のチェック弁を介して内筒シリンダ2の液室6A内に
注入されて該液室6A内を上昇し、ピストン5に達した
後はピストンバルブ4を介して液室6B内に入って更に
上昇すると共に、この緩衝用液体Mに押されて、内筒シ
リンダ2内のガスは液室6A内からピストンバルブ4を
介して液室6B内に、液室6B内から連通間隙13を介
して内周側の環状空間部12Aに、更にチェックバルブ
11を開弁させてカートリッジPの外部に押し出される
から、カートリッジP内のガスが緩衝用液体Mに置換さ
れて、緩衝用液体Mの注入が完了する。このように、緩
衝用液体Mが注入されたカートリッジPを組み立てる。
【0017】上記の注入作業後、吸込側の液室29A内
が縮小し、吐出側の液室29B内が拡大する方向にピス
トン28を元の位置まで移動させると、チェックバルブ
18が閉弁し、かつチェックバルブ26が開弁して、吸
込側の液室29A内から緩衝用液体Mが流路25を介し
て吐出側の液室29B内に供給され、次回の注入作業に
対する準備が行われる。
【0018】尚、定量注入シリンダ16からの吐出量は
ストッパ32によるピストンストロークの設定で一定と
したが、シリンダ27内の緩衝用液体Mの量を荷重測定
で管理して吐出量を一定としても良い。
【0019】
【発明の効果】以上の通りこの発明は、一端にボトムバ
ルブが設けられた内筒シリンダ内に、ピストンバルブが
設けられたピストンを摺動自在に嵌合させ、該ピストン
に一端が連結されたピストンロッドにロッドガイドを取
り付け、該ロッドガイドを前記内筒シリンダの他端部に
嵌合させてカートリッジを組み立てた後、該カートリッ
ジ内に、前記ボトムバルブを構成するチェック弁を介し
て所定量の緩衝用液体を注入する一方、残余の緩衝用液
体を外筒シリンダ内に注入し、次いで該外筒シリンダ内
に、緩衝用液体が注入された前記カートリッジを挿入
し、該カートリッジの前記ロッドガイドを、該ロッドガ
イドを覆うシールと共に前記外筒シリンダの上端部に嵌
合させて固定するため、内筒シリンダ側と外筒シリンダ
側に分けてそれぞれ緩衝用液体の注入まで別々に組み立
て、しかる後、両者を組み合わせることによって液圧緩
衝器を組み立てることができることになり、緩衝用液体
注入作業の容易化と、該作業以降の組立て作業の工数削
減が図れる。従って、生産数の管理等がし易くなると共
に、組立て作業の能率の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例である液圧緩衝器の組立て
方法を示す工程図である。
【図2】(1) 図1中のカートリッジを示す拡大縦断
面図である。 (2) 図1の工程で組み立てられた液圧緩衝器を示す
縦断面図である。
【図3】カートリッジ内に緩衝用液体を注入する液体注
入装置を示す回路図である。
【図4】(1) 図3の液体注入装置で使用した定量注
入シリンダを示す平面図である。 (2) (1)の側断面図である。
【図5】従来例である液圧緩衝器の組立て方法を示す工
程図である。
【符号の説明】
1 外筒シリンダ 2 内筒シリンダ 3 ボトムバルブ 4 ピストンバルブ 5 ピストン 7 ピストンロッド 8 ロッドガイド 9 シール P カートリッジ M 緩衝用液体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端にボトムバルブが設けられた内筒シ
    リンダ内に、ピストンバルブが設けられたピストンを摺
    動自在に嵌合させ、該ピストンに一端が連結されたピス
    トンロッドにロッドガイドを取り付け、該ロッドガイド
    を前記内筒シリンダの他端部に嵌合させてカートリッジ
    を組み立てた後、該カートリッジ内に、前記ボトムバル
    ブを構成するチェック弁を介して所定量の緩衝用液体を
    注入する一方、残余の緩衝用液体を外筒シリンダ内に注
    入し、次いで該外筒シリンダ内に、緩衝用液体が注入さ
    れた前記カートリッジを挿入し、該カートリッジの前記
    ロッドガイドを、該ロッドガイドを覆うシールと共に前
    記外筒シリンダの上端部に嵌合させて固定することを特
    徴とする液圧緩衝器の組立て方法。
JP24710992A 1992-08-25 1992-08-25 液圧緩衝器の組立て方法 Pending JPH0674278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24710992A JPH0674278A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 液圧緩衝器の組立て方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24710992A JPH0674278A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 液圧緩衝器の組立て方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0674278A true JPH0674278A (ja) 1994-03-15

Family

ID=17158571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24710992A Pending JPH0674278A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 液圧緩衝器の組立て方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0674278A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100865912B1 (ko) * 2007-09-17 2008-10-29 에스앤티대우(주) 자기 유동성 유체를 사용하는 댐퍼의 조립장비 및 이를이용한 댐퍼 조립방법
JP2010230064A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Kayaba Ind Co Ltd 緩衝器の組立方法
JP2013000504A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Toshiba Corp 洗濯機
JP2013113402A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 油圧緩衝器用注油装置
WO2020217602A1 (ja) * 2019-04-24 2020-10-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 シリンダ装置の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100865912B1 (ko) * 2007-09-17 2008-10-29 에스앤티대우(주) 자기 유동성 유체를 사용하는 댐퍼의 조립장비 및 이를이용한 댐퍼 조립방법
JP2010230064A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Kayaba Ind Co Ltd 緩衝器の組立方法
JP2013000504A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Toshiba Corp 洗濯機
JP2013113402A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 油圧緩衝器用注油装置
WO2020217602A1 (ja) * 2019-04-24 2020-10-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 シリンダ装置の製造方法
KR20210102453A (ko) * 2019-04-24 2021-08-19 히다치 아스테모 가부시키가이샤 실린더 장치의 제조 방법
JPWO2020217602A1 (ja) * 2019-04-24 2021-11-25 日立Astemo株式会社 シリンダ装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4741478A (en) Diesel unit fuel injector with spill assist injection needle valve closure
US4758169A (en) Injection valve for reciprocating internal combustion engine
US4392612A (en) Electromagnetic unit fuel injector
US4129256A (en) Electromagnetic unit fuel injector
US4408718A (en) Electromagnetic unit fuel injector
US6793161B1 (en) Needle lift damper device of injector for fuel injection and needle lift damping method
US4463900A (en) Electromagnetic unit fuel injector
US4129255A (en) Electromagnetic unit fuel injector
US4491160A (en) Pressurized fluid device
EP2330314B1 (en) Front fork
US4164326A (en) Electromagnetic fuel injector nozzle assembly
US4470545A (en) Electromagnetic unit fuel injector
JPS5844897B2 (ja) ガスばね
CA1189400A (en) Electrically controlled unit injector
KR20040093064A (ko) 내연 기관용 연료 분사 밸브
US5094397A (en) Unit fuel injector with injection chamber spill valve
US4485969A (en) Electromagnetic unit fuel injector with cartridge type solenoid actuated valve
US20080264383A1 (en) Fuel Injection System
JPH0674278A (ja) 液圧緩衝器の組立て方法
US3957259A (en) Apparatus for cylinders to be filled with pressurised gas
JP7086281B2 (ja) シリンダ装置の製造方法
US5390851A (en) Solenoid operated unit fuel injector with supply line backflow pressure relief valve
EP0652355B1 (en) Hydraulic intake/exhaust valve drive unit with damper
EP0097429B1 (en) Fuel pump-injector unit
JPH07259694A (ja) ユニットインジェクタの構造