JPH0674102U - 鼓膜式深部体温計 - Google Patents

鼓膜式深部体温計

Info

Publication number
JPH0674102U
JPH0674102U JP2022193U JP2022193U JPH0674102U JP H0674102 U JPH0674102 U JP H0674102U JP 2022193 U JP2022193 U JP 2022193U JP 2022193 U JP2022193 U JP 2022193U JP H0674102 U JPH0674102 U JP H0674102U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eardrum
thermometer
probe
temperature
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022193U
Other languages
English (en)
Inventor
利明 増田
友幸 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nipro Corp
Original Assignee
Nipro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nipro Corp filed Critical Nipro Corp
Priority to JP2022193U priority Critical patent/JPH0674102U/ja
Publication of JPH0674102U publication Critical patent/JPH0674102U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 短時間に繰り返し多数の患者の体温を正確に
測定することができる小型軽量の体温計を提供すること
である。 【構成】 体温計の先端を耳内に挿入し、鼓膜から発生
する赤外線量を赤外線センサ−で検知し、温度に換算す
ることによって検温する鼓膜式深部体温計において、プ
ロ−ブ部の先端を保護するためのフイルムを介して、プ
ロ−ブ外壁と装着する先端が開口した筒状キャップが具
備されていることを特徴とする鼓膜式深部体温計であ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は鼓膜等の物体より発生される赤外線を検知し、それによって体温を測 定する耳孔内に挿入して使用する鼓膜式深部体温計に関する。
【0002】
【従来の技術】
脳温度は生体機能維持のため脳の体温調節中枢である前視床下部の働きにより 一定に保たれた温度であり、身体の深部体腔内温度の一つである。そして、鼓膜 温度は外部環境温度に影響されず内頸動脈温度を反映している部位であり、脳温 度の指標としてその測定に種々の体温計が提案されている。 この種の体温計は鼓膜を傷つけないように、体温計の先端を耳内に挿入し、耳 内を外気と遮断して鼓膜から発生する赤外線量を赤外線センサ−で検知し、温度 に換算することにより検温している。
【0003】 たとえば、棒状のプロ−ブの先端にセンサ−を備え、その先端が鼓膜に接しな いようにストッパ−を設けて耳に密着させ外耳道と外気とを遮断して鼓膜温度を 測定する体温計(特開平2-52634号公報、実開平2-28206号公報)、外耳道の入 口部分を閉鎖するフランジを設けた体温計(特開平2-36838号公報)、先端がイ ヤホ−ン形状をした体温計(実開昭59−176940号公報、実開昭63−157628号公報 )、あるいは感温プロ−ブとは別個に温度センサ−の端子ピンが設けられた耳内 挿入部をプロ−ブ本体に着脱自在に挿入できるようにした体温計(特開昭61−13 8130号公報)等が知られている。
【0004】
【考案が解決しょうとする課題】
しかしながら、ストッパ−やフランジを設けた体温計は、耳孔への挿入部の形 状が大きくなり取扱いにくくなる他に、各々の使用者の外耳道の長さが異なるの で、使用者によっては耳内が外気と完全に閉鎖されにくい。また、先端がイヤホ −ン形状をした体温計は赤外線が入光する先端の開口部付近に、多数の患者の体 温を測定する場合には耳垢が付着したりして正確な温度測定ができにくい。更に 、温度センサ−の端子ピンが設けられた耳内挿入部を感温プロ−ブに挿入してな る体温計は病院や診療所のように多数の患者の体温を測定する場合には迅速性に 欠ける問題がある。 本考案の目的は短時間に正確に体温を測定することができる小型軽量の体温計 を提供することである。 また本考案の他の目的は学校や会社の集団検診、病院や診療所のように短時間 に繰り返し多数の患者の体温を測定するのに最適な体温計を提供することである 。
【0005】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本考案は赤外線エネルギ−を受けてそれに相当する電気信号を出力 する赤外線センサ−を内蔵した先端が耳栓形状をしたプロ−ブ部と、該プロ−ブ 部からの電気信号により検出された体温を表示する温度表示部とからなる鼓膜式 深部体温計において、前記プロ−ブ部の先端を保護するためのフイルムを介して 、プロ−ブ外壁と装着する先端が開口した筒状キャップが具備されていることを 特徴とする鼓膜式深部体温計である。 また、本発明は前記鼓膜式深部体温計において、フイルムが厚さ1〜500 μm のポリエチレンフイルムである鼓膜式深部体温計である。 更に、本発明は前記鼓膜式深部体温計において、筒状キャップがプロ−ブ外壁 に着脱自在に装着できる鼓膜式深部体温計である。
【0006】
【作用】
耳栓形状をしたプロ−ブ外壁をフイルムで保護した後に、先端が開口した筒状 キャップをフイルムの上面からプロ−ブ外壁に装着した本考案体温計の電源スイ ッチをONにする。電源スイッチは夜間には OFFにしているが、昼間の測定回数の 多いときは常時ON状態になっている。その後、測定スイッチを押してプロ−ブ先 端を患者の外耳道入口に挿入することによって鼓膜から発生する赤外線がプロ− ブ内の導波管を通り、赤外線センサ−へ入射される。赤外線センサ−は赤外線量 に応じた電気信号を出力する。一方、赤外線センサ−に取りつけられた周囲温度 補償のためのサ−ミスタ−からは赤外線センサ−の温度に応じた電気信号を出力 する。これらの信号はA/D変換された後マイクロコンピュ−タへ入力され、鼓 膜温度が演算され、液晶パネルに体温が表示されて患者の体温が測定される。
【0007】
【実施例】
以下実施例で本考案の一例を説明する。 図1は本考案鼓膜式深部体温計の側面図、図2は本考案鼓膜式深部体温計の作 動原理を示す説明図、図3は本考案鼓膜式深部体温計のプロ−ブ先端付近の部分 説明図、図4はフイルムを保持したフイルム保持シ−トの平面図である。 図中、1はプロ−ブ部、2は測定スイッチ、3は表示部、4は電源スイッチON 部、5は電源スイッチ OFF部、6は鼓膜、7は外耳道、8は導波管、9は赤外線 センサ−、10は赤外線、11はサ−ミスタ−、12は入力選択回路、13はマイクロコ ンピュ−タ−、14はフイルム保持シ−ト、15は筒状キャップ、16はフイルム、17 はプロ−ブ先端部、18は把持部を示す。
【0008】 図1は本考案鼓膜式深部体温計の側面図であり、プロ−ブ部1の内部は図2に 示す鼓膜6から放射される赤外線10が入射する導波管8と、該赤外線を電気信号 として出力する赤外線センサ−9および周囲温度補償のために赤外線センサ−9 に取りつけられたサ−ミスタ−11とから構成され、外部は図3に示すようにプロ −ブ先端部17の外壁を被覆するフイルム16と、フイルム16の上面からプロ−ブ先 端部17を装着する筒状キャップ15とから構成される。把持部18は側面側に体温を 表示する液晶パネルからなる体温表示部3、電源スイッチON部4および電源スイ ッチ OFF部5が設置され、正面側には測定スイッチ2が設置されており、プリ− ブ先端を耳孔内に挿入し測定スイッチ2をONすることによって体温表示部3に体 温が表示される。
【0009】 図3は本考案鼓膜式深部体温計のプロ−ブ先端付近の部分説明図である。プロ −ブ先端部17の外壁および口部はフイルム16で被覆される。プロ−ブ先端部17へ のフイルム16の被覆は、たとえば図4に示すフイルム保持シ−ト14を使用するこ とによってフイルム16を手で汚さないでプロ−ブ先端部17の外壁および口部に被 覆することができる。図4のフイルム保持シ−ト14は中央に円孔部19を有する十 字型のシ−ト22の片面に被覆したほぼ四角形のフイルム16が、シ−ト22の4つの 伸手部20の各端部21の箇所で接着された構造をしている。このフイルム保持シ− ト14の円孔部19にシ−ト22側からプロ−ブ先端部17を挿入することによってフイ ルム16は4つの端部21だけがシ−ト22と接着しているだけであるので、プロ−ブ 先端部17の口部を中心にしてフイルム16はシ−ト22と離れてプロ−ブ先端部17の 口部および外壁を覆って被覆する。そしてシ−ト22の各端部21はプロ−ブ先端部 17の基端部に配置される。このような状態になったときに、筒状キャップ15をプ ロ−ブ先端部17にフイルム16を介して装着することによって本考案鼓膜式深部体 温計のプロ−ブ先端が形成される。
【0010】 筒状キャップ15は先端が開口した円筒体であり、基端方向にいくに従って内径 が大きくなる円錐状筒体が好ましい。プロ−ブ先端部17の外壁に長手方向に突条 体を設け、筒状キャップ15の内壁に設けた溝条と嵌合することによって体温測定 中に筒状キャップ15がプロ−ブ先端部17から逸脱することがなく好ましい。筒状 キャップ15は着脱自在であり、通常はその外壁を消毒液を浸漬した脱脂綿等で消 毒し乾燥するのを待って測定するので連続して使用できるが、内壁に密着してい るフイルム16のプロ−ブ先端部17の口部が汚れてくるので、測定回数が 100回を 超えると筒状キャップ15をプロ−ブ先端部17から取り外し、フイルム16を取り替 えて再度プロ−ブ先端部17に筒状キャップ15を装着して体温を測定する。フイル ム16はポリエチレンフイルムが好ましく、その厚さは1〜500 μm 、好ましくは 10〜300 μm である。フイルム厚さが1μm 未満であると、プロ−ブ先端部17の 外壁にフイルム16を被覆した後筒状キャップ15を装着するときフイルム16が破れ る傾向がある。また、フイルム厚さが500 μm を超えると、水銀温度計が示す体 温より低く測定される傾向がある。
【0011】 図2は本考案鼓膜式深部体温計の作動原理を示す説明図であり、プロ−ブ先端 を患者の外耳道7入口に挿入することによって、鼓膜6から発生する赤外線10が プロ−ブ17内の導波管8を通り、赤外線センサ−9に入射される。赤外線センサ −9は赤外線量に応じた電気信号を出力する。赤外線センサ−9に取りつけられ た周囲温度補償のためのサ−ミスタ−11からは赤外線センサ−9の温度に応じじ た電気信号を出力する。これらの信号は入力選択回路12(積分回路/コンパレ− タ)でA/D変換された後マイクロコンピュ−タ13へ入力され、鼓膜温度が演算 され、液晶パネル3に体温が表示される。 本考案鼓膜式深部体温計を使用して患者の体温を測定するには、電源スイッチ 4は常時ONの状態になっているので、プロ−ブ先端を患者の外耳道7入口に挿入 し測定スイッチ2を押すと、1〜2秒で患者の体温が表示パネル3に表示される 。電源スイッチ4は連続して体温を測定することがない夜間においては OFFにし ておく。
【0012】
【実施例1〜8】 図3に示すフイルム16としてポリエチレンフイルムを使用し、その厚さを表1 のように変えて20人の患者に右耳と左耳に本考案鼓膜式深部体温計を挿入して体 温を測定しその平均値を表1に示した。同じ患者に水銀温度計を使用し脇下で測 定した時の体温の平均値は36.4℃であった。
【0013】
【表1】 ┌───┬──────┬───────┬───────┬───────┐ │実施例│フイルム厚さ│左耳での体温 │右耳での体温 │ 左右平均値 │ ├───┼──────┼───────┼───────┼───────┤ │ 1 │ 12μm │ 36.4 ℃│ 36.4 ℃│ 36.4 ℃│ ├───┼──────┼───────┼───────┼───────┤ │ 2 │ 61μm │ 36.5 ℃│ 36.4 ℃│ 36.5 ℃│ ├───┼──────┼───────┼───────┼───────┤ │ 3 │183μm │ 36.4 ℃│ 36.5 ℃│ 36.5 ℃│ ├───┼──────┼───────┼───────┼───────┤ │ 4 │254μm │ 36.3 ℃│ 36.5 ℃│ 36.4 ℃│ ├───┼──────┼───────┼───────┼───────┤ │ 5 │347μm │ 36.3 ℃│ 36.4 ℃│ 36.4 ℃│ ├───┼──────┼───────┼───────┼───────┤ │ 6 │448μm │ 36.2 ℃│ 36.3 ℃│ 36.3 ℃│ ├───┼──────┼───────┼───────┼───────┤ │ 7 │553μm │ 36.2 ℃│ 36.1 ℃│ 36.2 ℃│ ├───┼──────┼───────┼───────┼───────┤ │ 8 │628μm │ 36.0 ℃│ 36.1 ℃│ 36.1 ℃│ └───┴──────┴───────┴───────┴───────┘
【0014】 表1から明らかなように、本考案鼓膜式深部体温計を使用して左耳と右耳で体 温を測定しても両耳で体温が大きく異なることはなかった。フイルム厚さが大き くなるにつれて本考案鼓膜式深部体温計の測定体温が水銀温度計で測定した体温 と比較して若干低く測定される傾向がある。
【0015】
【考案の効果】
本考案鼓膜式深部体温計はプロ−ブ先端を外耳道入口に挿入し測定スイッチを 押すと、1〜2秒の短時間で患者の体温を正確に測定できる小型軽量の体温計で あるので、学校や会社の集団検診、病院や診療所のように短時間に繰り返し体温 を測定する際に好適である。そして、耳孔に挿入される筒状キャップはその外壁 を消毒液を浸漬させた脱脂綿で拭くだけであるので、滅菌操作が簡単であり、 1 00人以上の患者の体温を連続して測定することができる。
【提出日】平成5年8月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】
脳温度は生体機能維持のため脳の体温調節中枢である前視床下部の働きにより 一定に保たれた温度であり、身体の深部体腔内温度の一つである。そして、鼓膜 温度は外部環境温度に影響されず内頸動脈温度を反映している部位であり、脳温 度の指標としてその測定に種々の体温計が提案されている。 この種の体温計は鼓膜を傷つけないように、体温計の先端を耳内に挿入して鼓 から発生する赤外線量を赤外線センサ−で検知し、温度に換算することにより 検温している。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】
【考案が解決しょうとする課題】
しかしながら、ストッパ−やフランジを設けた体温計は、耳孔への挿入部の形 状が大きくなり取扱いにくい。また、先端がイヤホ−ン形状をした体温計は赤外 線が入光する先端の開口部付近に、多数の患者の体温を測定する場合には耳垢が 付着したりして正確な温度測定ができにくい。更に、温度センサ−の端子ピンが 設けられた耳内挿入部を感温プロ−ブに挿入してなる体温計は病院や診療所のよ うに多数の患者の体温を測定する場合には迅速性に欠ける問題がある。 本考案の目的は耳垢の付着を防止した短時間に正確に体温を測定することがで きる小型軽量の体温計を提供することである。 また本考案の他の目的は学校や会社の集団検診、病院や診療所のように短時間 に繰り返し多数の患者の体温を測定するのに最適な体温計を提供することである 。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】
【考案の効果】
本考案鼓膜式深部体温計はプロ−ブ先端を外耳道入口に挿入し測定スイッチを 押すと、1〜2秒の短時間で患者の体温を正確に測定できる小型軽量の体温計で あるので、学校や会社の集団検診、病院や診療所のように短時間に繰り返し体温 を測定する際に好適である。そして、耳孔に挿入される筒状キャップはその外壁 を消毒液を浸漬させた脱脂綿で拭くだけであるので、消毒操作が簡単であり、 1 00人程度の患者の体温を連続して測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案鼓膜式深部体温計の側面図である。
【図2】本考案鼓膜式深部体温計の作動原理を示す説明
図である。
【図3】本考案鼓膜式深部体温計のプロ−ブ先端付近の
部分説明図である。
【図4】フイルムを保持したフイルム保持シ−トの平面
図である。
【符号の説明】 1 プロ−ブ部 2 測定スイッチ 3 表示部 4 電源スイッチON部 5 電源スイッチ OFF部 6 鼓膜 7 外耳道 8 導波管 9 赤外線センサ− 10 赤外線 11 サ−ミスタ− 12 入力選択回路 13 マイクロコンピュ−タ− 14 フイルム保持シ−ト 15 筒状キャップ 16 フイルム 17 プロ−ブ先端部 18 把持部 19 円孔部 20 伸手部 21 端部 22 シ−ト

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 赤外線エネルギ−を受けてそれに相当す
    る電気信号を出力する赤外線センサ−を内蔵した先端が
    耳栓形状をしたプロ−ブ部と、該プロ−ブ部からの電気
    信号により検出された体温を表示する温度表示部とから
    なる鼓膜式深部体温計において、前記プロ−ブ部の先端
    を保護するためのフイルムを介して、プロ−ブ外壁と装
    着する先端が開口した筒状キャップが具備されているこ
    とを特徴とする鼓膜式深部体温計。
  2. 【請求項2】 フイルムが厚さ1〜500 μm のポリエチ
    レンフイルムである請求項1記載の鼓膜式深部体温計。
  3. 【請求項3】 筒状キャップがプロ−ブ外壁に着脱自在
    に装着できる請求項1または2記載の鼓膜式深部体温
    計。
JP2022193U 1993-03-26 1993-03-26 鼓膜式深部体温計 Pending JPH0674102U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022193U JPH0674102U (ja) 1993-03-26 1993-03-26 鼓膜式深部体温計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022193U JPH0674102U (ja) 1993-03-26 1993-03-26 鼓膜式深部体温計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0674102U true JPH0674102U (ja) 1994-10-21

Family

ID=12021117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022193U Pending JPH0674102U (ja) 1993-03-26 1993-03-26 鼓膜式深部体温計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0674102U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210381898A1 (en) * 2019-02-27 2021-12-09 Bio Echo Net Inc. Ear thermometer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210381898A1 (en) * 2019-02-27 2021-12-09 Bio Echo Net Inc. Ear thermometer
US11879782B2 (en) * 2019-02-27 2024-01-23 Bio Echo Net Inc. Ear thermometer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2003206394B2 (en) Tympanic thermometer probe cover
US5707343A (en) Disposable sanitary speculum for timpanic thermometer probe
EP0201790B1 (en) Disposable speculum
US3949740A (en) Disposable speculum for tympanic thermometer
US7815367B2 (en) Multi-site infrared thermometer
EP1933705A1 (en) Ear-thermometer with ear identification
US6647284B1 (en) Probe cover of a tympanic thermometer and tympanic thermometer assembly
WO2001035817A1 (en) Method and device for diagnosing an inflammatory process
EP0472490A1 (en) Unitary probe cover
JPH0674102U (ja) 鼓膜式深部体温計
US20060120432A1 (en) Tympanic thermometer with ejection mechanism
JP2003290152A (ja) 体温計
JPH08275924A (ja) 鼓膜式体温計
US9606011B2 (en) Methods and materials for calibrating a caloric test
JPH039724A (ja) 体温測定装置
WO2004063687A1 (en) Tympanic thermometer with ejection mechanism
US20050228307A1 (en) Removable medical device adapter
JPS60133331A (ja) 体温測定装置
JPH11155816A (ja) 放射体温計
JP2527176Y2 (ja) 放射体温計のプローブカバー
GR1010050B (el) Ευκαμπτο βραχιολι απολυμανσης χεριων, καταγραφης και παρακολουθησης βιομετρικων στοιχειων και ασφαλους συλλογης βιολογικου υλικου
KR100379776B1 (ko) 체온계
JPH0194824A (ja) 体温計
JP2000014646A (ja) 放射体温計のプローブカバー
NZ540637A (en) Tympanic thermometer with ejection mechanism