JPH0671868U - 横材と縦材との連結装置 - Google Patents

横材と縦材との連結装置

Info

Publication number
JPH0671868U
JPH0671868U JP1941393U JP1941393U JPH0671868U JP H0671868 U JPH0671868 U JP H0671868U JP 1941393 U JP1941393 U JP 1941393U JP 1941393 U JP1941393 U JP 1941393U JP H0671868 U JPH0671868 U JP H0671868U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal fitting
horizontal
vertical member
facing
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1941393U
Other languages
English (en)
Inventor
鴻一 坂本
信夫 橋本
正尚 佐藤
Original Assignee
日江金属協業組合
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日江金属協業組合 filed Critical 日江金属協業組合
Priority to JP1941393U priority Critical patent/JPH0671868U/ja
Publication of JPH0671868U publication Critical patent/JPH0671868U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Corner Units Of Frames Or Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】連結金具3は2つの片を略L字状に折り曲げ形
成してなる金具本体3aと、上記両片10、11に対応
する固定金具3bとから構成され、固定金具3bを回し
て横材2及び縦材1の一方の対向溝5に嵌合し、他方の
対向溝6に嵌合させた固定金具3bとネジ19で締結し
た。 【効果】連結金具3は回し込み作業により簡単に縦材1
及び横材2の所定の対向溝に取り付けることができるか
ら、縦材1と横材2とを簡単に連結することができ、連
結作業の能率を大幅に向上させることができる。2段の
対向溝5、6間を区画する突縁8に対し金具本体3aと
固定金具3bとがネジ19の締め付けによって強く圧接
されるから、連結金具3は強固に固定され、縦材1と横
材2との連結強度を十分に確保することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は横框と縱框とを連結金具によって直角に結合する連結装置に関する。
【0002】
【従来技術】
一般に、窓枠、障子框、間仕切り、額縁等のように横材と縦材とを連結する場 合は連結金具を介して結合することが多い。ところで、作業現場では横材又は縦 材を片手に持ち、連結金具を他方の手で取り扱わなければならないのに対し、連 結金具は複雑な形状のものが多いから、取り扱いが面倒で、作業中に取りこぼし てしまうことがある。このように、従来の連結装置は作業現場での手間が増え、 時間がかかるという欠点があった。
【0003】
【考案の目的】
本考案は上記欠点を解消し、特に作業現場での手間を減らして横材と縦材との 連結作業を向上させることができる連結装置を提案することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本考案に係る横材と縦材との連結装置は、横材と縦 材とを連結金具を介して直角に組み付ける連結装置において、以下の要件を備え たことを特徴とする。 (イ)横材と縦材はそれぞれ細長板状の基板部を有し、基板部の両側には長手方 向に沿って互いに向き合う対向溝が基板部を基準にして2段に形成されているこ と (ロ)上記連結金具は2つの片を略L字状に折り曲げ形成してなる金具本体と、 上記両片に対応する固定金具とから構成されていること (ハ)上記金具本体の少なくとも一方の片は方形状に形成され、幅寸法は縦材又 は横材の対向溝に嵌合する大きさに形成され、かつ一方の対角は斜め平行に切除 され、切除部分間の寸法は上記一方の対向溝の開口端間の間隔よりもわずかに小 さくなるように形成されていること (ニ)上記金具本体の両片の側端部はそれぞれ上記横材又は縦材の基板部の一方 の対向溝に嵌合し、固定金具はそれぞれ上記横材又は縦材の他方の対向溝に嵌合 していること (ホ)上記金具本体と固定金具とはネジで締結されていること
【0005】
【作用】
前記構成によれば、まず金具本体の一方の片を縦材又は横材の一方の対向溝に 嵌込む。この場合、上記片の幅は上記突縁間の間隔よりも大きくなるように形成 されているが、切除部分間の寸法は上記一方の対向溝の開口端間の間隔よりもわ ずかに小さくなるように形成されているから、上記突縁間の間隙から上記片の両 切除部を揃えて入れ、さらに回して上記片の幅方向の端部を上記対向溝に嵌合さ せればよい。次に、固定金具を同様にして他方の対向溝に嵌合させ、ネジで金具 本体と固定金具とを締結する。さらに、金具本体の他方の片を横材又は縦材の他 方の対向溝の端部から摺動させて嵌込み、上記他方の片をネジによって固定金具 に締結する。2段の対向溝間を区画する縁に対し金具本体と固定金具とが強く圧 接されて固定され、横材と縦材とが連結される。
【0006】
【実施例】
図1において符号Aは額縁、間仕切り等の枠体を示す。この枠体Aはアルミニ ュウム等の金属から構成され、縦材1と横材2とを連結金具3を介してH字形に 連結されたものである。
【0007】 図2に示すように、縦材1と横材2はそれぞれ細長板状の基板部4を有し、基 板部4の両側には長手方向に沿って互いに向き合う対向溝5、6が基板部4を基 準にして2段に形成されている。上記対向溝5、6は、基板部4の両側端から直 角に起立した起立部7から基板部4と平行な2条の突縁8、9を互いに対向する 位置に段違い状に突設することによって形成されている。なお、ここでは基板部 4に近い側の対向溝5を第1の対向溝、遠い側の対向溝6を第2の対向溝という ものとする。また、基板部4の両側端にはパネルaの嵌込み溝bが形成されてい る。
【0008】 次に、連結金具3は図3に示されるように、金具本体3aと固定金具3bとか ら構成されている。金具本体3aは2つの片10、11を略L字状に折り曲げ形 成してなるもので、各片には長孔12が形成されている。各片10、11の幅寸 法L1 は縦材1及び横材2の第2の対向溝6に嵌合する大きさに形成され、かつ 一方の対角は斜め平行に切除されている。そして、切除部13、14間の寸法L 2 は上記一方の対向溝6の開口端間の間隔L(図1に示す突縁8、8間の間隔) よりもわずかに小さくなるように形成されている。そして、上記折り曲げ部15 の一端には上記切除部13、13により上記両片10、11にかけてV字形の切 欠部が形成される。また、折り曲げ部15の他端にはコ字形の切欠部16が形成 されている。
【0009】 固定金具3bは細長に形成され、中央にネジ受け孔17が形成されているとと もに、長い方の寸法は縦材1および横材2の第1の対向溝5に嵌まるように形成 されている。また、短い方の一端には係合片18が屈曲形成され、該係合片18 は金具本体3aの端部に係合したときに上記ネジ受け孔17が金具本体3aの長 孔12と整合するように設定されている。
【0010】 次に、前記構成の連結装置の使用態様について説明すると、まず金具本体3a の一方の片10を縦材1又は横材2(ここでは横材2)の第2の対向溝6に嵌込 む。この場合、上記片10の幅L1 は上記第2の対向溝6の開口部間の間隔Lよ りも大きくなるように形成されているが、切除部分間の寸法L2 は上記第2の対 向溝6の開口端間の間隙の寸法Lよりもわずかに小さくなるように形成されてい るから、図4(a) に示すように、上記突縁8、8の間隙から上記片10の両切除 部13、14を揃えて入れ、さらに回して同図(b) のように上記片10の幅方向 の端部を第2の対向溝6に嵌合させればよい。次に、固定金具3bを同様にして 第1の対向溝5に嵌合させ、係合片18を金具本体3aの端部に係合させた後、 図2、図5のように、ネジ19を金具本体3aの長孔12から固定金具3bのネ ジ受け孔17に螺着させて締結する。さらに、金具本体3aの他方の片11を縦 材1の他方の第2の対向溝6の端部から摺動させて嵌込み、上記他方の片11を ネジ19によって固定金具3bに締結する。この状態で、金具本体3aの折り曲 げ部15のコ字形切欠部16とV字形切欠き部が縦材1の突縁8と横材2の突縁 8との当接部から退避するので、結合状態が良好に保持できる。また、2段の対 向溝5、6間を区画する中央の突縁8に対し金具本体3aと固定金具3bとが強 く圧接されるから、強固に固定される。Z 連結金具3は折り曲げ部15に対して対称に形成されているから、どちらの片 からでも自由に取り付けることができ、取り扱い性がよい。
【0011】 なお、例えば卯1のように床面と天井面に予め横材2を固定しておき、上下の 横材2間に縦材1を組み込んで連結させるような場合には、まず縦材1の第2の 対向溝6に金具本体3aの一方の片11を、上述のように回し込んで嵌めた後、 図6のように、縦材1を横材2に対して斜めにして金具本体3aの他方の片10 が横材2の第2の対向溝6を構成する突縁8、8間から入り込ませ、その状態で 縦材1を図4(b) のように横材2上の所定の位置まで回動させると同時に、金具 本体3aの他方の片10の幅方向の端部が第2の対向溝6に嵌合させるようにし てもよい。
【0012】 また、上記金具本体を第1の対向溝に嵌合し、固定金具を第2の対向溝に嵌合 する構成でもよい。この場合は、固定金具に長孔を、金具本体の方にネジ受け孔 を形成する。
【0013】 さらに、金具本体3aの一方の片には平行な切除部を形成することなしに、対 応する横材2又は縦材1の対向溝に対し、その端部から摺動させて嵌合する構成 とすることもできる。
【0014】 なお、本考案は図1の例に限定されない。縦材と横材とをT字形、L字形、コ 字形等に連結するような場合にも適用できるものである。また、前記実施例は間 仕切り用の枠体に関するものであるが、本考案はこれに限定されず、窓枠、障子 框、額縁等の連結装置としても適用することができる。
【0015】
【効果】
本考案によれば、連結金具は回し込み作業により簡単に縦材及び横材の所定の 対向溝に取り付けることができるから、縦材と横材とを簡単に連結することがで き、連結作業の能率を大幅に向上させることができる。2段の対向溝間を区画す る突縁に対し金具本体と固定金具とがネジの締め付けによって強く圧接されるか ら、連結金具は強固に固定され、縦材と横材との連結強度を十分に確保すること ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る連結装置による枠体の要部の正面
図である。
【図2】連結金具が取り付けられた状態の斜視図であ
る。
【図3】連結金具と固定金具の斜視図である。
【図4】(a) (b) は連結金具の取り付け態様説明図であ
る。
【図5】連結金具が取り付けられた状態の断面図であ
る。
【図6】連結金具の他の取り付け態様説明図である。
【符号の説明】
1 縦材 2 横材 3 連結金具 3a 金具本体 3b 固定金具 4 基板部 5 第1の対向溝 6 第2の対向溝 19 ネジ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 横材と縦材とを連結金具を介して直角に
    組み付ける連結装置において、以下の要件を備えたこと
    を特徴とする横材と縦材との連結装置。 (イ)横材と縦材はそれぞれ細長板状の基板部を有し、
    基板部の両側には長手方向に沿って互いに向き合う対向
    溝が基板部を基準にして2段に形成されていること (ロ)上記連結金具は2つの片を略L字状に折り曲げ形
    成してなる金具本体と、上記両片に対応する固定金具と
    から構成されていること (ハ)上記金具本体の少なくとも一方の片は方形状に形
    成され、幅寸法は縦材又は横材の対向溝に嵌合する大き
    さに形成され、かつ一方の対角は斜め平行に切除され、
    切除部分間の寸法は上記一方の対向溝の開口端間の間隔
    よりもわずかに小さくなるように形成されていること (ニ)上記金具本体の両片の側端部はそれぞれ上記横材
    又は縦材の基板部の一方の対向溝に嵌合し、固定金具は
    それぞれ上記横材又は縦材の他方の対向溝に嵌合してい
    ること (ホ)上記金具本体と固定金具とはネジで締結されてい
    ること
JP1941393U 1993-03-24 1993-03-24 横材と縦材との連結装置 Pending JPH0671868U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1941393U JPH0671868U (ja) 1993-03-24 1993-03-24 横材と縦材との連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1941393U JPH0671868U (ja) 1993-03-24 1993-03-24 横材と縦材との連結装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0671868U true JPH0671868U (ja) 1994-10-07

Family

ID=11998573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1941393U Pending JPH0671868U (ja) 1993-03-24 1993-03-24 横材と縦材との連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0671868U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007186982A (ja) * 2005-12-13 2007-07-26 Bunka Shutter Co Ltd 開閉装置用パネル
KR101329390B1 (ko) * 2012-02-08 2013-11-14 (주)엘지하우시스 배수가 용이한 창호용 조립부재

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007186982A (ja) * 2005-12-13 2007-07-26 Bunka Shutter Co Ltd 開閉装置用パネル
KR101329390B1 (ko) * 2012-02-08 2013-11-14 (주)엘지하우시스 배수가 용이한 창호용 조립부재

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0671868U (ja) 横材と縦材との連結装置
JP3188632B2 (ja) 枠体の組立装置
JP3727443B2 (ja) 枠体の取り付け方法と装置
JPH0765389B2 (ja) 外装材
JP3280246B2 (ja) 枠体の組立装置
JPH0119908Y2 (ja)
JP3198849B2 (ja) 間仕切パネルの連結装置
JPH0420294Y2 (ja)
JP2536613Y2 (ja) 部材の連結装置
JPS6146088Y2 (ja)
JPH0810608Y2 (ja) 間仕切パネルの連結装置
JPH10311128A (ja) パネル装置
JP2564348Y2 (ja) 屋根パネル結合金物
JP2511737Y2 (ja) ユニットル―ムにおけるパネル結合構造
KR0133083Y1 (ko) 선반용 선반대
JP2784381B2 (ja) 目隠しフェンス
JP2003105902A (ja) 部材連結構造
JP3004185B2 (ja) 方形パネル用クリップおよび方形パネルの目地取付装置
JPH0348342Y2 (ja)
JP2579104Y2 (ja) 間柱止金具
JPS6124722Y2 (ja)
JP2608173B2 (ja) 楔着用外囲体
JPS62165384U (ja)
KR970006242Y1 (ko) 새시용 접속구
JP2536465Y2 (ja) 縦横材の連結装置