JPH0671748A - 重点部分サイドシール付き底シール袋及びその製造方法 - Google Patents

重点部分サイドシール付き底シール袋及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0671748A
JPH0671748A JP25381692A JP25381692A JPH0671748A JP H0671748 A JPH0671748 A JP H0671748A JP 25381692 A JP25381692 A JP 25381692A JP 25381692 A JP25381692 A JP 25381692A JP H0671748 A JPH0671748 A JP H0671748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
bag
tube
seals
side seals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25381692A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Kurihara
原 清 一 栗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurilon Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Kurilon Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurilon Chemicals Co Ltd filed Critical Kurilon Chemicals Co Ltd
Priority to JP25381692A priority Critical patent/JPH0671748A/ja
Publication of JPH0671748A publication Critical patent/JPH0671748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インフレーションチューブのヒートシールに
よって得られる底シール袋のピンホール発生防止及び自
動充填機における生産性向上。 【構成】 図2の(a)において袋1はインフレーション
チューブを偏平に潰し、それに横断シールST12とその
両端のサイドシールS12a及びS12bとからなる略H型の
底シールを施した長尺物を両サイドシールの連絡線上で
切断して得られた重点部分サイドシール付き底シール袋
である。この切断によって袋の口部両縁にも下縁が円弧
状のサイドシールS01a及びS01bが生ずる。図2の(b)
は横断シールST12とサイドシールS4a及びS4bとから
なる変形H型底シール並びに長三角形状の口部両縁のサ
イドシールS3a及びS3bを備えた別異態様の袋3を示
す。 【効果】 自動充填機に装着時の口部の折れ曲がり解
消。袋底両隅のピンホール防止。袋内容物の出入におけ
る損傷又は残留無し。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は口部両縁及び底シール両
縁に重点部分サイドシールを備えた単体袋状物並びにそ
れらの製造方法を提供することを目的とする。詳しく
は、ヒートシール性チューブ特に、熱可塑性樹脂から主
としてインフレーション成形法によって得られるチュー
ブに、底シールとして横断シールを施すと共にその両端
にサイドシールを施したチューブをその両サイドシール
を連絡する線で横方向に切断することによって隅部の補
強された重点部分サイドシール付き底シール袋の製造方
法及び得られる単体袋状物を提供することを目的とす
る。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂から主としてインフレーシ
ョン成形法によって得られるチューブに横断シールを施
し、次に横断シールの付近を横に切断することによって
多数の袋状容器を作成することは既に常用されている。
【0003】しかし、得られる袋状容器には、その口縁
部の屈曲もしくは両肩に裂け目発生及び底シール部両隅
にピンホール発生等が往々にして伴う。特に口縁部の自
立性不足(屈曲)は自動充填機によってインフレーショ
ン袋に内容物を充填する作業を妨げ、底シール部両隅に
おけるピンホール発生は内容物の変質、乾燥その他の好
ましくない結果の原因となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的はヒート
シール性の材料、特に熱可塑性樹脂からなる従来のチュ
ーブ状フィルムを用いて得られた袋状容器に伴う上記の
欠点を解消して自動充填機による作業能率を増加させる
と共に、充填後の内容物の保存期間をも延長させる為の
手段を開発することにある。
【0005】
【課題を解決しようとする手段】本発明者等は従来の袋
状容器に伴う上記の問題点を解決する為の手段を種々検
討した。その結果、チューブ状素材に対して横断シール
に加えてその両端にサイドシールを施した後に両サイド
シールを連絡する線でチューブ切断して袋状物を作成す
ることが極めて有益であることを見出した。この発見に
基づき更に詳しく検討を加えた結果、本発明を完成し
た。即ち、本発明は下記の構成を有する: [基本製品態様]本発明の重点部分サイドシール付き底
シール袋は基本製品態様として、ヒートシール性チュー
ブに施された横断シール(単体袋状物の「底シール」)
両端からサイドシールが上流側及び下流側双方に張り出
す形(典型的には横長H型)でチューブ幅の0.5〜5
%幅及び横断シール縦幅の2倍以上の長さに亙って施さ
れたチューブをその両端サイドシールの連絡線上で切断
して得られる単体袋状物であって、袋口部両縁及び底部
両端(両隅)に重点的にサイドシールが施された重点部
分サイドシール付き底シール袋である。
【0006】[好適製品態様]本発明は好適製品態様1
として、単体袋状物のサイドシールが横断シール(底シ
ール)両端から口部側及びその反対側の双方に張り出す
形(横長H型)で設けられた重点部分サイドシール付き
底シールチューブを横方向に切断して得られ、口部両縁
及び底シール両端の4個所に重点部分サイドシールを備
えた単体袋状物に関し、本発明は好適製品態様2とし
て、該サイドシールにおいて口部両縁のサイドシールが
その一隅を丸くした疑似扇形状又はその一隅を切除した
三角形状である重点部分サイドシール付き底シール袋に
関し、本発明は好適製品態様3として、左右何れかのサ
イドシールがチューブ幅の1〜3%幅及び横断シール縦
幅の3〜5倍の長さで重点部分である口部両縁及び底シ
ール両端に施された重点部分サイドシール付き底シール
袋に関する。
【0007】本発明の好適製品態様における素材の材質
は「材質」の項において詳述する。 [基本製法態様]本発明は基本製法態様として、ヒート
シール性チューブ又はヒートシール性層を備えた積層体
チューブから選ばれる素材チューブの長手方向に対して
横方向に横断シールを設けると共に該横断シールの両端
部から上流側及び/又は下流側に張り出す形でサイドシ
ールを施し、次に左右のサイドシールを連絡する線でこ
のチューブを横方向に切断することからなる重点部分サ
イドシール付き底シール袋の製造方法に関する。
【0008】[好適製法態様]本発明は好適製法態様と
して、ヒートシール性のチューブ又はヒートシール性層
を備えた積層体チューブから選ばれる素材チューブから
重点部分サイドシール付き底シール袋を製造する方法で
あって、その底シールの両端部から上流側及び下流側の
双方に張り出すサイドシールを備えたチューブを製造
し、その両サイドシールを連絡する線でチューブを横方
向に切断することからなる口部両縁及び底シール両端に
サイドシールが施された重点部分サイドシール付き底シ
ール袋を製造する態様に関する。
【0009】以下、本発明を図面に従って具体的に説明
する。しかし、本発明はこれに限定されるものではな
い。図1においてFは本発明の重点部分サイドシール付
き底シール袋を作成する素材として常用されるインフレ
ーションチューブである。以後、説明の便宜上、図面の
上方を上流側として、図面の左側を「左側」として説明
する。
【0010】図1において互に隣合う横断シールで挟ま
れる区域をそれぞれ「1」、「2」及び「3」の様に表
す。図1の(a)はヒートシール性熱可塑性樹脂のインフ
レーション成形によって得られた従来の横断シール付き
長尺インフレーションチューブの一部分を示す。図1の
(a)における横断シールSTu1及びSTu2それぞれの下
流側で線Xu1−Xu1上及び線Xu2−Xu2上を切断すれ
ば、底シールSTu2付き単体袋状物が得られる。この従
来の単体袋状物が伴う欠点は前述の通りである。
【0011】図1の(b)は本発明の重点部分サイドシー
ル付き底シール袋の数種の態様及びその製造概念を示
す。図1の(b)において「0」は横断シールST01よりも
上流側の区域、「1」は横断シールST01と横断シール
ST12とに挟まれた区域である。区域1の左縁1a及び
右縁1bはチューブが潰されて生ずる折り縁である。
【0012】先ず、区域1の上流端に近い個所に横断シ
ールST01及びその両端部にチューブ縁に対して平行に
走るサイドシールS01a及びサイドシールS01bからなる
「底シール」を施す。実際には「H型シールエレメン
ト」を用いてこれらのシールを同時に形成させることが
効率的である。得られたH型底シールチューブにおいて
横断シールST01の稍下流側であってサイドシールS1a
及びサイドシールS1b上を通過する位置で線X1−X1に
沿ってチューブを切断する。
【0013】それと共に(「同時に」又は「逐次に」の
何れをも包含)、下流側に隣合う横断シールST12の稍
下流側であってサイドシールS2a及びサイドシールS2b
上を通過(連絡)する位置で線X2−X2に沿って切断す
れば、図2の(a)に示されている口部両縁(左右縁)及
び横断シール(底シール)両縁の4個所にサイドシール
が施された(H型底シール付き)本発明の重点部分サイ
ドシール付き底シール袋が得られる。
【0014】図1の(c)において「3」は別態様のサイド
シールが重点部分に施された底シール袋を示す。即ち、
区域「2」と区域「3」との境界である横断シールST23
の稍下流側でサイドシールS3a及びサイドシールS3b上
を通過する位置(線Y3−Y3上)並びに区域「3」と区
域「4」との境界である横断シールST34の稍下流側で
サイドシールS4a及びサイドシールS4b上を通過する位
置(線Y4−Y4上)の2箇所で切断すれば、口部両縁に
サイドシールが施された[Π型(倒立U型)底シール付
き]サイドシール付き底シール袋が得られる。この袋は
本発明の袋に近接するものである。
【0015】しかし、図1の(c)に示されたΠ型(倒立
U型)シールを用いる場合にも、厳格な「Π型」ではな
く、サイドシールの両縁上端を折り縁に沿って上流側
(袋口側)へ稍張出させた底シール(変形H型シール)
とすることが実用上有益である。この変形H型シールは
図1の(b)における底シールBS0に似ている。変形H型
シールを採用する意義は多くの用途においては、単体袋
状物の底シール両上隅におけるピンホール発生を防止す
ることが好ましいことに求められる。
【0016】付言すれば、サイドシールが口部両縁だけ
に施された重点部分サイドシール付き底シール袋から得
られる単体袋状物は自動充填機に装填できることが特に
重視される用途であって底シール部両上隅におけるピン
ホール発生が問題とされない用途では十分な実用性を備
えている。
【0017】ここで、底シールBSの向きをU型(正
立)とすることもできる。その場合には、図1の(c)に
おいて切断線Y3−Y3及び切断線Y4−Y4の位置を横断
シールST23及び横断シールST34それぞれの稍上流側
に設定すればU型底シールを備えた単体袋状物が得られ
る。この単体袋状物は底シール両上隅にピンホールが生
じにくい。即ち、底シールBSの両縁が単体袋状物の口
部方向へ張り出す形で両隅が強化されている。
【0018】図3はチューブ切断後に得られる単体袋状
物の口部両縁を補強するサイドシールSの平面形状の数
例を示す。勿論、他の形状も使用目的に応じて選択可能
である。
【0019】図3の(a)においては口部左縁のサイドシ
ールSaが略長方形で、その右下隅が曲線状(変形扇
形)に改良されている。この形状のシールは嵩高な内容
物を収容する単体袋状物において有用である。即ち、袋
内から内容物を取り出す際に口部両縁のシールを損傷し
にくい。勿論、内容物が傷つけられる恐れも少ない。
【0020】図3の(b)においては口部左縁のサイドシ
ールSが楔型即ち、長方形の右下隅が完全に切除されて
斜線(長三角形)となっている。この形状のサイドシー
ルは内容物が液体、粉体又は顆粒等の微小体である場合
に有用である。口部両縁サイドシールがこの形状であれ
ば、内容物がサイドシール部の内側に残留する恐れが殆
ど無い。念の為に付言すれば、口部サイドシールの「右
下」は説明の便宜上の呼称であり、右側サイドシールに
おける対応個所は「左下」となる。
【0021】図2の(a)及び図2の(b)については後記の
「製法」において説明する。図3の(c)における口部両
縁に位置するサイドシールの形状は最も通常的なもので
ある。上記の様な特定の形状が必須でない用途にはこの
形状でも別に問題を生じない。しかし、上述の口部両縁
のサイドシール形状に関する説明で図3の(c)における
長方形シールの袋内の隅は実際には稍曲線状又は斜線状
になり易い。
【0022】本発明の重点部分サイドシール付き底シー
ルチューブの所定個所を切断して得られる単体袋状物に
内容物を充填後にその口部両縁のサイドシール間を追加
シール(二次シール)すれば、上記の各長所を兼ね備え
た包装物が得られる。。
【0023】[好適な製造態様]本発明の重点部分サイ
ドシール付き底シール袋を製造する方法には各種の態様
が包含される。中でも、好適材質であるヒートシール性
熱可塑性樹脂としてポリエチレンを選んで内層とすると
共に外層としてナイロンを選んで例えばインフレーショ
ン法によって素材積層チューブFを作り、このチューブ
を平に潰した後にFの表面上の所定の位置に好ましくは
H型シールエレメントを用いてヒートシールを施す。シ
ールエレメントの形状は場合により、U型シールエレメ
ント(倒立U型をΠ型と称することがある)又はH型と
U型もしくはΠ型とを適宜併用したものであってもよ
い。
【0024】なお、図1の(c)においてチューブ切断後
の単体袋状物口部両縁に位置するサイドシールの形状が
図2の(b)に示されされたものと一致しないことに本質
的な意義は無い。両図面は単に各種のサイドシール形状
を示す為に別異の形状採用しているに過ぎない。
【0025】図1の(b)に示された様に素材チューブF
の表面に、サイドシールS01a及びS01bを両端に備えた
横断シールST01からなるH型底シールBS0並びにそ
の下流側に重点部分サイドシールS12a及びS12bを両端
に備えた横断シールST12からなるH型底シールBS1
を形成させる。この操作を繰り返して素材チューブF上
の上流から下流に亙る範囲に多数の底シールBSを設け
る。
【0026】次に各横断シールSTの稍下流側でサイド
シールSの下流側部分を横切る位置において底シールB
Sを切断する。例えば、上記横断シールST01の稍下流
側でサイドシールS01a及びサイドシールS01bの下流側
部分を横切る線X1−X1上並びに上記横断シールST12
の稍下流側でサイドシールS12a及びサイドシールS12b
の下流側部分を横切る線X2−X2上を切断する。その結
果、図2の(a)に示される単体袋状物が得られる。
【0027】図2の(b)に示される単体袋状物を得るに
は、ヒートシール性のチューブに対して図1の(c)にお
ける区域「3」及び区域「4」に示される様にΠ型(倒立
U型)シールエレメントを用いて重点部分サイドシール
S3a及びS3bを両端に備えた横断シールST23を形成さ
せる操作を繰り返す。形成されたΠ型(倒立U型)シー
ル「S3a−ST23−S3b」におけるサイドシールS3a上
及びS3b上を通る線Y3−Y3並びにΠ型(倒立U型)シ
ール「S4a−ST34−S4b」におけるサイドシールS4a
上及びS4b上を通る線Y4−Y4で重点部分サイドシール
付き底シールチューブを切断する。
【0028】本発明の重点部分サイドシール付き底シー
ルチューブ自体に又はそれから切断によって得られる単
体袋状物の通常的使用形態はそれに内容物を充填後にそ
の口部両縁のサイドシール間を連結する追加横断シール
(二次シール)を施すものである。しかし、内容物を充
填せずに追加横断シールを施せば、別異の利用形態が開
ける。
【0029】本発明の製造方法の変形態様として、互に
隣合う底シール(横断シール)を等間隔又は同一種類で
配置せずに互に別異仕様とした2以上の区域を同一の素
材チューブF上に一連に形成させる態様も可能である。
即ち、単体袋状物としてその儘用いる区域と、更にその
中間を切断して用いる区域とを併存させることも差し支
え無い。
【0030】[材質]本発明の重点部分サイドシール付
き底シール袋及びその切断による単体袋状物等の素材と
しては、ヒートシール可能なチューブを挙げることがで
きる。とりわけ、チューブを形成する素材それ自体がヒ
ートシール性を備えていれば比較的高い生産性で製品を
得ることができる。その素材の例としては多くの熱可塑
性樹脂が挙げられる。
【0031】熱可塑性樹脂の間にもヒートシール性の大
小が存在するから、ヒートシール性の大きな樹脂を用い
る程、容易に製品を得ることができるかに見える。しか
し、実際には素材の重要特性として機械的強度、化学的
耐久性その他の性質も考慮されるから、ヒートシール性
だけでは素材の適性を判定し難い。
【0032】製品に要求される特性から、ヒートシール
性においては余り適しない樹脂であっても素材として用
いる必要に往々にして迫られる。しかし、それ自体はヒ
ートシール容易でない樹脂であっても、ヒートシール可
能な他の材料例えば、高分子物質を積層する等の改良を
施してヒートシール可能としたチューブであれば、本発
明の素材として用い得る。
【0033】例えば、それ自体はヒートシール性を備え
ていないセロファン層であっても、それに低密度ポリエ
チレンを塗布等によって積層すれば、ヒートシール可能
な素材として使用可能となることはその好例である。こ
の例程には極端でない素材であっても、基材層のヒート
シール性が比較的に低い(小さい)場合には、ヒートシ
ール性の高い(大きな)材料を接着層として基材層に積
層する対策が多くの場合に効を奏する。その好適例とし
てナイロン基材層にポリオレフィン接着層が積層された
ものを挙げることができる。
【0034】本発明の重点部分サイドシール付き底シー
ル袋を製造する素材として最も一般的なものはポリオレ
フィン、特にポリプロピレン及びポリエチレンである。 <ポリエチレン>高密度ポリエチレン、中密度ポリエチ
レン及び低密度ポリエチレンに大別される。何れのポリ
エチレンも低温に強い。−80℃程度の低温においても
殆ど脆化を生じない。それぞれに特色を異にするから、
使い分けることが有益である。 ・高密度ポリエチレンは線状の分子からなり、硬くて機
械的強度に優れているばかりでなく、最も高い融点を示
す。しかし、透明性に欠けるので単体袋状物としては制
約を受ける。 ・中密度ポリエチレンはエチレンの外にプロピレン又は
1-ブテン等の1ーオレフィンをコモノマーとして相当量含
有する共重合体である。単独で用いられる場合は少な
く、高密度品と共に又は低密度品と共に用いられる場合
が多い。 ・低密度ポリエチレンの中でも、エチレンを有機過酸化
物等の開始剤を用いて高圧重合させることによって生産
されたポリエチレンは最も早く作り出された重合体であ
る。柔軟で機械的強度においては高密度品に一歩譲る
が、透明性に優れると共に裂け難い。この1変形態様と
して酢酸ビニル等を共重合させたものは一層柔軟である
外に、透明性及び熱融着性(ヒートシール性)の点でも
改良される。共重合体としては、酢酸ビニル単位の含有
量通常5〜30重量%、好ましくは10〜25重量%の
ものを用いれば多くの用途には十分である。
【0035】エチレン共重合体の中で他の極性モノマー
単位としてメタアクリル酸等を含有し、この有機酸基の
大部分を金属塩の形でイオン的に束縛した「アイオノマ
ー類」も本発明の素材樹脂に包含され得る。
【0036】線状低密度ポリエチレンも低密度ポリエチ
レンに包含されるが、比較的新しく実用化された。低密
度であるに拘らず、引張強度に優れる。また、高い溶融
粘度を利してラミネート用の接着剤として用いられる。 ・上記ポリエチレンが無水マレイン酸等で改質された接
着性ポリエチレン又は該接着性ポリエチレンと非接着性
ポリエチレンとからなる接着性組成物 本発明の重点部分サイドシール付き底シール袋を製造す
る為の素材ポリエチレンとしては、MI(190℃;2.16kg
f)通常0.2〜8g/10min、好ましくは0.5〜5g/10mi
n、密度0.90〜0.97g/cc、好ましくは0.91〜
0.94g/cc、融点105〜135℃のものを用いる。
接着性ポリエチレン自体又はその組成物としては変性剤
含有量通常0.01〜8重量%、好ましくは0.5〜5重
量%のものを用いる。 <ナイロン(ポリアミド樹脂)>6ーナイロン、6,6-ナイ
ロン、6,10-ナイロン、6,11-ナイロン及び6,12-ナイロ
ン等の汎用ナイロンから特殊ナイロンまでの広い範囲の
ものを用途に応じて選択できる。
【0037】本発明の重点部分サイドシール付き底シー
ル袋の素材ナイロンとして、その表面の印刷適性等が重
視される用途には6ーナイロンの様な疎水性に乏しい表面
のものが好ましく、疎水性に富む表面であることが要求
される用途には特殊ナイロンの多くが適する。
【0038】
【発明の効果】本発明の重点部分サイドシール付き底シ
ール袋から得られる単体袋状物は下記の効果を発揮す
る: ・口部両縁におけるサイドシールが口部の折れ曲がり又
は捲れを防止する外に裂け目の発生を予防する ・底シール部両隅におけるサイドシールがピンホール発
生を有効に予防する ・口部両縁におけるサイドシールの形状が下隅部におい
て曲線状であれば、内容物の出し入れによる口部の損傷
も内容物の傷付きも生じない ・口部両縁におけるサイドシールの形状が下隅を切除し
た斜線状であれば、内容物が液体、粉体又は顆粒状であ
る場合にも内容物の残留を殆ど生じない ・本発明の重点部分サイドシール付き底シール袋を切断
して得られる単体袋状物の口部をヒートシールすればシ
ール両端部からチューブが破れ始める恐れが殆ど無くな
る。
【0039】本発明の重点部分サイドシール付き底シー
ル袋を製造する方法は下記の効果を発揮する: ・従来のヒートシール工程に変更を加えること無しにサ
イドシールを施し得る ・従来のヒートシール性チューブに更にサイドシールを
施して本発明の重点部分サイドシール付き底シール袋を
製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1の(a)は従来の横断シール付きチューブを
示す。図1の(b)及び図1の(c)は本発明の重点部分サイ
ドシール付き底シール袋の各種形態及びその切断位置を
示す。
【図2】図2の(a)は図1の(b)におけるチューブを図示
位置で切断して得られるH型底シール付き単体袋状物を
示す。
【図3】図3の(a)は本発明の重点部分サイドシール付
き底シール袋における口部両縁に位置するサイドシール
の右下隅が曲線状に整形された形態を示す。図3の(b)
は該サイドシールの右下半分が全て切除されて楔型(長
三角形)となった形態を示す。図3の(c)は該サイドシ
ールの通常的形態の典型を示す。
【符号の説明】
0 本発明の重点部分サイドシール付き底シール袋に
おいて最上流区域 1 本発明の上記チューブにおいて上流側の横断シール
と下流側の横断シールとに挟まれた区域 2 本発明の上記チューブにおいて下流側の横断シール
よりも下流側の区域 3 本発明の重点部分サイドシール付き底シール袋の別
異態様において上流側の横断シールと下流側の横断シー
ルとに挟まれた区域 4 本発明の上記チューブにおいて最下流区域 F 底シール袋を製造する為の素材チューブ S01a 本発明の重点部分サイドシール付きH型底シー
ルチューブにおける左縁のサイドシール S01b 本発明の上記袋における口部右縁のサイドシー
ル S12a 本発明の上記袋における底シール左隅のサイド
シール S12b 本発明の上記袋における底シール右隅のサイド
シール S3a 本発明の重点部分サイドシール付きΠ型底シール
袋における左縁のサイドシール S3b 本発明の上記袋における右縁のサイドシール S4a 本発明の上記袋における底シール左縁のサイドシ
ール S4b 本発明の上記袋における底シール右縁のサイドシ
ール BS0 本発明の重点部分サイドシール付きH型底シー
ル袋において最上流側の底シール BS1 上記袋において上流側から2番目に位置する底
シール BS2 本発明の重点部分サイドシール付きΠ型底シー
ルチューブにおいて上流側の底シール(横断シール) BS3 上記袋において下流側に位置する底シール ST01 本発明の重点部分サイドシール付きH型底シー
ル袋における上流側に位置する底シール ST12 本発明の上記チューブにおける下流側に位置す
る底シール ST23 本発明の重点部分サイドシール付きΠ型底シー
ルチューブにおける上流側に位置する底シール ST34 本発明の上記チューブにおける下流側に位置す
る底シール STu1 従来の底シールチューブにおける上流側に位置
する底シール STu2 従来の底シールチューブにおける下流側に位置
する底シール

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒートシール性チューブの底シール両端
    に長手方向に走る底サイドシールがチューブ幅の0.5
    〜5%幅及び横断シール縦幅の1.5倍以上の長さで施
    されていると共に口部サイドシールが袋口部両縁に横断
    シール幅の1.5倍以上の長さ及びチューブ幅の0.5〜
    5%幅で施されている重点部分サイドシール付き底シー
    ル袋。
  2. 【請求項2】 ヒートシール性チューブから得られた袋
    の底シール両端からその口部側及びその反対側へ張り出
    す形の底サイドシールが重点部分に設けられた請求項1
    に記載の重点部分サイドシール付き底シール袋。
  3. 【請求項3】 袋口部サイドシールが丸隅の略長方形又
    は略三角形状である請求項1又は2に記載の重点部分サ
    イドシール付き底シール袋。
  4. 【請求項4】 ヒートシール性チューブがヒートシール
    性層を備えた積層体である請求項1〜3の何れかに記載
    の重点部分サイドシール付き底シール袋。
  5. 【請求項5】 ヒートシール性チューブ又はヒートシー
    ル性層を備えた積層体チューブに横断シール及びその両
    端部にサイドシールを施し、両サイドシールを連絡する
    線でチューブを横方向に切断して袋口部両縁及び底シー
    ル両端にサイドシールを備えた袋状物とするすことから
    なる重点部分サイドシール付き底シール袋の製造方法。
  6. 【請求項6】 サイドシール付き横断シールが略H型で
    あるチューブの左右サイドシールを連絡する線でチュー
    ブを横方向に切断する請求項5に記載の重点部分サイド
    シール付き底シール袋の製造方法。
JP25381692A 1992-08-27 1992-08-27 重点部分サイドシール付き底シール袋及びその製造方法 Pending JPH0671748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25381692A JPH0671748A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 重点部分サイドシール付き底シール袋及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25381692A JPH0671748A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 重点部分サイドシール付き底シール袋及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0671748A true JPH0671748A (ja) 1994-03-15

Family

ID=17256539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25381692A Pending JPH0671748A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 重点部分サイドシール付き底シール袋及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0671748A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007535452A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 ザ・グラッド・プロダクツ・カンパニー バッグ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007535452A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 ザ・グラッド・プロダクツ・カンパニー バッグ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3290439B2 (ja) ポリマー特にポリオレフィンファブリックで作られた袋、およびその製造プロセス
EP0146270B1 (en) Shipping bag
US4720872A (en) Thermoplastic bag and method of forming the same
US4613988A (en) Thermoplastic bag and method of forming the same
US3220635A (en) Thermoplastic bag
US6196717B1 (en) Folded thermoplastic bag structure
US3341108A (en) Easy opening bag
EP1017592A1 (en) Open mesh bag
US4812055A (en) Thermoplastic bag and method of forming the same
JP2017524612A (ja) 付属部を有する可撓性容器、及びそれを製作するためのプロセス
CA2095405C (en) Four-film diagonal gusset seals for bags
MX2013009157A (es) Bolsa parabale de una lamina soldable para contener contenidos que se pueden verter.
EP0173506B1 (en) Methods for preparing a stack of thermoplastic sacks
US4588392A (en) Method of forming a thermoplastic film sack having a stress relieved bottom gusset seal line
JPH0716996A (ja) 可撓性包装材料
CA2121930C (en) Packaging material and packaging containers produced therefrom
US3319540A (en) Method of forming bag of heat-sealable material and bag formed thereby
US3248042A (en) Thermoplastic bag
US3439869A (en) Vented bag
US3688650A (en) Method for manufacturing a block bag
JPH0671748A (ja) 重点部分サイドシール付き底シール袋及びその製造方法
US3220601A (en) Thermoplastic film bag
US3439864A (en) Sift-proof industrial bag
JP2003267402A (ja) ジッパー付きガセット袋及びその製造方法
JP2001048193A (ja) ガゼット袋