JPH0671391U - 船舶の係留及び離接岸支援装置 - Google Patents

船舶の係留及び離接岸支援装置

Info

Publication number
JPH0671391U
JPH0671391U JP1922693U JP1922693U JPH0671391U JP H0671391 U JPH0671391 U JP H0671391U JP 1922693 U JP1922693 U JP 1922693U JP 1922693 U JP1922693 U JP 1922693U JP H0671391 U JPH0671391 U JP H0671391U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ship
telescopic arm
quay
arm
mooring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1922693U
Other languages
English (en)
Inventor
勉 松本
武雄 松村
隆 宮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP1922693U priority Critical patent/JPH0671391U/ja
Publication of JPH0671391U publication Critical patent/JPH0671391U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 省人かつ省力的に船舶を接岸及び離岸させる
経済的な船舶の係留及び離接岸支援装置を提供する。 【構成】 基端が岸壁2上に立設され竪軸の周りに回動
可能な支持台に水平ピンを介して俯仰可能に支持され、
先端が斜め上方へ延びる伸縮アーム5と、同伸縮アーム
5の先端に枢着され接岸しようとする船舶1の舷側上甲
板又は船側外板に付設された被把持部5F,5Sを把持
する把持部材5T,5Hと、同岸壁2上に配設され上記
船舶の被把持部の位置を検知する位置検知手段7,8
と、同位置検知手段7,8からの信号に基づいて上記伸
縮アーム5の伸縮,俯仰及び旋回を遠隔的に制御してそ
の把持部5T,5Hで上記船舶の被把持部5F,5Sを
把持する伸縮アーム制御手段9とを具え、上記伸縮アー
ムを介して上記船体1を同岸壁2に引き寄せること。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、船舶の係留及び離接岸に適用される係留及び離接岸支援装置に関す る。
【0002】
【従来の技術】
船舶を岸壁に係留するには、通常、図8(A)に示すように、船舶1より係留 索の先端に連結した投げ網12を岸壁上2に投げ、岸壁の作業員がこれを引き寄 せ、船係留索を岸壁上の係船柱4に固締し、船舶の係船ウインチにてこの船首係 留索を巻き込むことにより、船首部を岸壁に接岸するとともに船尾部はプロペラ ー及び舵の操作で岸壁に接岸する。 なお、その際、船首スラスター,船尾スラスターあるいはタグボート支援によ るケースもある。 こうして、船舶1が岸壁に接岸した後、順次係留索をとり、同図(B)に示す ように、係留索で係留する。 離岸の際は、図9に示すように、係留索を係船柱から離し、岸壁から船舶を解 放した後、舵のプロペラーあるいは船尾スラスターにより船尾を沖側へ操った後 、微速後進にて岸壁から離岸するのが一般的である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような接岸及び離岸作業には下記の問題がある。 (1)前述のとおり、接岸の際、投げ網12を船から岸壁に投げ、これをたぐ り寄せて係留索を引き寄せ、岸壁の係船柱に連結し、船側ウインチで巻き込み、 船首部を岸壁に引き寄せる作業は時間がかかるとともに重労働である。 (2)船尾部をプロペラー及び舵の操作で岸壁に近付けるのは熟練を要する操 船であり、タグボートの支援による場合、コスト及び時間的に好ましくない。 (3)図2に示したように、多数の係留索を順次、操る作業は重労働であり、 しかも時間もかかる。 (4)離岸の際の操船も熟練を要すものである。 (5)風波が激しい荒天時では、上記各項の作業ともさらに困難で、しかも所 要時間も増す。海面上では船舶はフリーの状態であり、風波の影響を受け易く、 岸壁への衝突等の危険性が大きい。
【0004】 本考案はこのような事情に鑑みて提案されたもので、省人かつ省力的に船舶を 係留及び離接岸させる経済的な船舶の係留及び離接岸支援装置を提供することを 目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そのために本考案は、基端が岸壁上に立設され竪軸の周りに回動可能な支持台 に水平ピンを介して俯仰可能に支持され、先端が斜め上方へ延びる伸縮アームと 、同伸縮アームの先端に枢着され接岸しようとする船舶の舷側上甲板又は船側外 板に付設された被把持部を把持する把持部材と、同岸壁上に配設され上記船舶の 被把持部の位置を検知する位置検知手段と、同位置検知手段からの信号に基づい て上記伸縮アームの伸縮,俯仰及び旋回を遠隔的に制御してその把持部で上記船 舶の被把持部を把持する伸縮アーム制御手段とを具え、上記伸縮アームを介して 上記船体を同岸壁に引き寄せることを特徴とする。
【0006】
【作用】
このような構成によれば、下記の作用が行われる。 (1)船舶が岸壁前面の海上に接近してくると、位置検知装置により船の位置 ,方向,船首被把持部,船尾被把持部の位置を検知し、岸壁上の伸縮アーム及び 先端把持部がアーム制御装置により自動的に動き、伸縮アーム先端把持部が船舶 の被把持部を捉え、伸縮アームが引き込むことにより船舶を岸壁上の所定の接岸 位置へ引き寄せる。 (2)伸縮アームには油圧シリンダー,油圧モーター等によって伸縮,旋回, 俯仰の機構を設け、その先端把持部で任意の位置である船舶側被把持部を把持し たのち、伸縮アームを介して船舶を岸壁へ沿った位置へ引き寄せる。 (3)船舶の接岸後は、伸縮アームの引き付け力にて、そのまま船舶を係留す る。したがって、係留索取り等は不要である。 (4)離岸時は、伸縮アームの押出し力にて船舶を岸壁から安全な海面上まで 強制的に押出す。(その際、波,風の影響は受けずに離岸できる。) (5)船舶の係留中、伸縮アームは岸壁と船舶の離れが所定範囲内に収まるよ う油圧シリンダー等で引き付けるとともに、前後方向も所定範囲内に収まるよう に伸縮アームの旋回力が油圧モーター等で自動的にコントロールされる。 (6)波浪による船舶の動揺を完全に抑えるには、多大の反力が作用するので 、これは逃がすよう機械的/油圧式スプリング機構を設けている。 (7)伸縮アーム先端の把持機構は船舶の本体材質,船体形状を考慮し、吸着 盤式,機械的把持機構,マグネット式等が選定される。
【0007】
【実施例】
本考案の一実施例を図面について説明すると、図1はその全体平面図及びその I−I矢視横断面図、、図2は図1の伸縮アームを示す側面図、図3は図2の平 面図、図4は図2の伸縮アームの先端部を船舶に固定する把持部を示す図で、同 図(A)はアームロック式、同図(B)はマグネット式、同図(C)は真空吸着 式をそれぞれ示す。図5は図1の本発明装置による船舶の接岸要領を示す平面図 、図6は図5において接岸しようとする船舶が操船性のよい船舶の場合を示す同 じく平面図、図7は図6の変形例を示す同じく平面図である。
【0008】 まず、図1〜図3において、1は岸壁2に接岸しようとする船舶、5F,5A は岸壁2上に適宜前後方向の間隔を存してそれぞれ配設された前部可動アーム, 後部可動アーム(以下伸縮アームという)で、両伸縮アーム5は同一構造であり 、それぞれ、図2〜図3に示すように、テレスコピック構造の伸縮可能のアーム 本体5Mの基端部は岸壁上に凹設されたリセス5Rに立設され、鉛直中心線の周 りに回動可能の旋回台5Bの上端のクレビス5Cに水平ピン5Pを介して俯仰可 能に枢支されている。 5Lはアーム本体5Mの俯仰用の油圧シリンダーで、その下端は旋回台5Bの 下部前端部に、その上端はアーム本体5Mの基端部の央部下面にそれぞれ水平ピ ンを介して枢着されている。
【0009】 6はアーム本体5Mの先端に付設された把持部であり、その構造としては、図 4に示すように、種々のものを採用することができる。すなわち、同図(A)に 示すものはアームロック式のものであり、アーム本体5Mの先端に付設された遠 隔制御可能の俯仰部5Tには、遠隔操作で開閉可能のフック5Hが水平ピンを介 して垂設され、一方船舶の上甲板舷側部には把持部6を把持するために舷側に沿 って延びる前後方向の突条5Fに前後1対的に下端がそれぞれ水平ピンを介して 枢着され上端が互いに開閉する1対の鋏型フック5Sで伸縮アームの先端把持部 6を把持することができるようになっている。
【0010】 次に同図(B)に示すものは、マグネット式把持装置であり、アーム本体の先 端には円盤状電磁マグネットが枢着され、励磁されたとき、船舶の外板上端に吸 着する。その吸着力の一例を挙げると、外径1300φmm,吸着力19t,1 3.9KWのものがある。
【0011】 同図(C)に示すものは、バキューム吸着式のもので、内面に凹所が形成され た吸着パッドを遠隔操作で真空引きすることにより、船側外板の上端部に吸着す るもので、その一例を挙げると外径1200φmm,吸着力約0.34kg/cm2 ,約3.8t/1個である。
【0012】 ここで、図1に戻って、7F,7Aは岸壁2上であって、前部伸縮アーム5F ,後部伸縮アーム5Aのそれぞれ若干前方,後方に配設された前部位置検知器, 後部位置検知器で、その構造には超音波式,カメラ式,電磁波式等があり、両者 は位置検知装置8により遠隔制御される。9は両伸縮アーム5F,5Aの伸縮, 旋回,俯仰及び先端把持部の着脱を遠隔操作するアーム制御装置である。
【0013】 このような伸縮アーム5を備えた岸壁により、船舶を接岸させるには、図5に 示すように、まず接岸位置の前方約3L(Lは船長)の手前で、岸壁2に対して 入射角θ=10°〜15°で微速接近し、接岸位置3の前面海上で一旦停止する 。 これは、船舶1が風波等により、岸壁に衝突し破損することを避けるために、 岸壁からある程度離れた位置で停止するためである。 ここで、岸壁側では、その前面海上に接近してきた船舶1の船首部又は船尾部 の被把持部位置を、図1に示した超音波式,カメラ式,電磁波式等による位置検 知器7及び位置検知装置8により検知し、アーム制御装置9からの信号により、 伸縮アームの伸縮,旋回及び俯仰を行って接近し、その先端把持装置で船舶を把 持したのち、アーム本体の伸縮,旋回及び俯仰によって船舶を岸壁に沿った位置 へ引き寄せる。 このようにして岸壁に引き寄せられた船舶は、係留索をとることなく前後1対 の伸縮アーム5,5により岸壁に係留される。
【0014】 接岸の際、一般のプロペラー推進機による一般船の場合は、図1に示したよう に、伸縮アーム5は船首部,船尾部ようにそれぞれ設けるのであるが、ジェット フォイル,エアクッション カタマラン型船舶のように、慣用プロペラーより格 段に操縦性のよい推進機を設けた船舶では、図6に示すように、船首部用のみの 伸縮アーム5を設け、船尾部の岸壁への接近は船首部用伸縮アームの動きに合わ せウォータージェット10を操作し接岸させる。その際、船尾部の係留は図7に 示すように、吸着盤等(マグネット式,機械式他)11により船体を岸壁に引き 付け係留する。 ここで、伸縮アーム及び船尾部の吸着盤等は従来の係留索による係留力と同様 の係留力を持たせ、船舶の動揺による過大な荷重はスプリング,油圧ダンパー等 により逃がす機構を併用して装置の巨大化を避けるのが得策である。 離岸時は、伸縮アームを伸長することにより船舶を強制的に安全な海面上へ押 し出すので、風波に影響されることなく安全に離岸できる。
【0015】
【考案の効果】 このような装置によれば、下記の効果が奏せられる。 (1)接岸時及び離岸時とも、一般的には、熟練を要す操船であるが、アーム により自動的かつ強制的に船舶を引き寄せ、あるいは押し出すので作業が効率化 ,省人化及び時間短縮が可能となる。 (2)離接岸作業は荒天等天候に左右されることが無くなる。 (3)機械化されており、遠隔操作が自動化され、手作業が無くなる。 (4)伸縮アームの岸壁への引き付け力がコントロールされるので、荒天時に 係留索の増取り等特別な手作業を要しない。
【0016】 要するに本考案によれば、基端が岸壁上に立設され竪軸の周りに回動可能な支 持台に水平ピンを介して俯仰可能に支持され、先端が斜め上方へ延びる伸縮アー ムと、同伸縮アームの先端に枢着され接岸しようとする船舶の舷側上甲板又は船 側外板に付設された被把持部を把持する把持部材と、同岸壁上に配設され上記船 舶の被把持部の位置を検知する位置検知手段と、同位置検知手段からの信号に基 づいて上記伸縮アームの伸縮,俯仰及び旋回を遠隔的に制御してその把持部で上 記船舶の被把持部を把持する伸縮アーム制御手段とを具え、上記伸縮アームを介 して上記船体を同岸壁に引き寄せることにより、省人かつ省力的に船舶を係留及 び離接岸させる経済的な船舶の係留及び離接岸支援装置を得るから、本考案は産 業上極めて有益なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す全体平面図及び正面図
である。
【図2】図1の伸縮アームを示す側面図である。
【図3】図2の平面図である。
【図4】図2の伸縮アーム先端部の種々の構造を示す図
である。
【図5】本発明装置による船舶の接岸要領を示す平面図
である。
【図6】図5において、接岸しようとする船舶が操船性
のよい船舶である場合を示す同じく平面図である。
【図7】図6の変形例を示す同じく平面図である。
【図8】従来の船舶の接岸要領を示す平面図である。
【図9】従来の船舶の離岸要領を示す平面図である。
【符号の説明】
1 船舶 2 岸壁 5 可動アーム(伸縮アーム) 5A 後部可動アーム 5B 旋回台 5C クレビス 5F 前部可動アーム 5L 油圧シリンダー 5M アーム本体 5P 水平ピン 5R リセス 5T 俯仰部 6 把持部 7 位置検知器 7F 前部位置検知器 7A 後部位置検知器 8 位置検知装置 9 アーム制御装置 10 ウォータジェット 11 吸着盤等

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基端が岸壁上に立設され竪軸の周りに回
    動可能な支持台に水平ピンを介して俯仰可能に支持さ
    れ、先端が斜め上方へ延びる伸縮アームと、同伸縮アー
    ムの先端に枢着され接岸しようとする船舶の舷側上甲板
    又は船側外板に付設された被把持部を把持する把持部材
    と、同岸壁上に配設され上記船舶の被把持部の位置を検
    知する位置検知手段と、同位置検知手段からの信号に基
    づいて上記伸縮アームの伸縮,俯仰及び旋回を遠隔的に
    制御してその把持部で上記船舶の被把持部を把持する伸
    縮アーム制御手段とを具え、上記伸縮アームを介して上
    記船体を同岸壁に引き寄せることを特徴とする船舶の係
    留及び離接岸支援装置。
JP1922693U 1993-03-23 1993-03-23 船舶の係留及び離接岸支援装置 Pending JPH0671391U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1922693U JPH0671391U (ja) 1993-03-23 1993-03-23 船舶の係留及び離接岸支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1922693U JPH0671391U (ja) 1993-03-23 1993-03-23 船舶の係留及び離接岸支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0671391U true JPH0671391U (ja) 1994-10-07

Family

ID=11993469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1922693U Pending JPH0671391U (ja) 1993-03-23 1993-03-23 船舶の係留及び離接岸支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0671391U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008505311A (ja) * 2004-06-29 2008-02-21 カボテック エムエスエル ホールディングス リミティド 係留ロボット用レーザー走査機
WO2011019120A1 (ko) * 2009-08-12 2011-02-17 한국과학기술원 선박의 도킹 시스템 및 이를 이용한 선박의 도킹 방법
KR20190055939A (ko) * 2017-11-16 2019-05-24 삼성중공업 주식회사 예인선, 바지선, 및 예인선과 바지선이 연결된 선박결합체

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58136585A (ja) * 1982-02-10 1983-08-13 Hitachi Zosen Corp 係船方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58136585A (ja) * 1982-02-10 1983-08-13 Hitachi Zosen Corp 係船方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008505311A (ja) * 2004-06-29 2008-02-21 カボテック エムエスエル ホールディングス リミティド 係留ロボット用レーザー走査機
JP2012188114A (ja) * 2004-06-29 2012-10-04 Cavotec Msl Holdings Ltd 係留ロボット用レーザー走査機
WO2011019120A1 (ko) * 2009-08-12 2011-02-17 한국과학기술원 선박의 도킹 시스템 및 이를 이용한 선박의 도킹 방법
KR20190055939A (ko) * 2017-11-16 2019-05-24 삼성중공업 주식회사 예인선, 바지선, 및 예인선과 바지선이 연결된 선박결합체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11667355B2 (en) System and method for launch and recovery of a marine vessel
US11572137B2 (en) Line handling system for a tugboat
JP3138241B2 (ja) 流出油の可搬式拡散および接岸防止装置
US11591047B2 (en) Tugboat
US6457432B2 (en) Self-propelled apparatus for gripping, locking in position and moving underwater craft and the like
US11702173B2 (en) Tugboat
US20220126956A1 (en) Method and device for handling a mooring line
US8359993B1 (en) Method and device for releasably latching a water vessel to a line
EP0767750B1 (en) A method of manipulating a connecting element in shipping
US20190202529A1 (en) Device for attaching a coupling device to a free-floating object
US6561114B2 (en) System and method for towing a shellfish dredge
JPH0671391U (ja) 船舶の係留及び離接岸支援装置
WO2018131997A1 (en) System and method for the deployment, towing and recovery of marine equipment from a waterborne carrier
GB2562708A (en) A framework for suspending a load from a boat
US6223681B1 (en) REMUS positive lock securing apparatus
JPH08282578A (ja) アーム式船舶係留・離接岸支援装置におけるアーム先端把持機構
RU2111890C1 (ru) Устройство для подъема затонувшего объекта
US11052975B1 (en) Systems for lifting and stowing water-borne vessels
JPS61235291A (ja) ボ−ト進水離脱装置
AU2020202158A1 (en) Handling system, related floating dock, naval platform and handling method
JPH07205878A (ja) 船舶係留・離接岸システム
JPS61294012A (ja) 係船装置
JPS59128087A (ja) フロ−テイングホ−スおよび係船索の連結装置
JPH07257476A (ja) 船舶の係留装置
JPS59128088A (ja) フロ−テイングホ−スおよび係船索の連結装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980512