JPH0670868B2 - Digital data recorder - Google Patents

Digital data recorder

Info

Publication number
JPH0670868B2
JPH0670868B2 JP59087184A JP8718484A JPH0670868B2 JP H0670868 B2 JPH0670868 B2 JP H0670868B2 JP 59087184 A JP59087184 A JP 59087184A JP 8718484 A JP8718484 A JP 8718484A JP H0670868 B2 JPH0670868 B2 JP H0670868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
error
code
error correction
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59087184A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS60231982A (en
Inventor
博俊 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59087184A priority Critical patent/JPH0670868B2/en
Publication of JPS60231982A publication Critical patent/JPS60231982A/en
Publication of JPH0670868B2 publication Critical patent/JPH0670868B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1879Direct read-after-write methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えば光学的デイスクにコードデータを記
憶する装置に適用されるデイジタルデータ記録装置に関
する。
The present invention relates to a digital data recording device applied to a device for storing code data on an optical disk, for example.

〔背景技術とその問題点〕[Background technology and its problems]

光学的デイスク、磁気デイスク,磁気テープ等の記録媒
体にコードデータを書込む記憶装置が使用されている。
コードデータとは、エラーが許されないデイジタルデー
タを意味し、画像データ音声データなどの修整が可能
で、したがつて、ある程度のエラーが許容されるものと
区別するために、コードデータと称する。コードデータ
を記録媒体に格納する時には、書込み時に何等かの手法
を用いて正しく書込まれたか否かの判定をしなければな
らない。もし、正しく書込まれていない時には、代替の
データエリアを確保し、そこに再度の書込みが行なわれ
る。
A storage device for writing code data on a recording medium such as an optical disk, a magnetic disk, or a magnetic tape is used.
Code data means digital data in which no error is allowed, and can be modified such as image data and audio data, and is therefore called code data in order to distinguish it from data in which some error is allowed. When the code data is stored in the recording medium, it is necessary to judge whether or not it was correctly written by using some method at the time of writing. If not correctly written, an alternative data area is secured and rewriting is performed there.

ところで、光学的デイスクでは、エラーレートが高いた
めに、読出されたデータ(リードデータ)に関して強力
なエラー訂正を行なうようにしている。したがつて、書
込まれたデータ(ライトデータ)を直ぐに再生し、エラ
ー訂正後の状態において、ライトデータのチエツクを行
なうと、たとえ、ライトデータが正しくても、このライ
トデータが読出された時にはたして、正しく読出される
かどうか不明となる。つまり、書込み時のみならず、読
出し時のエラーも加わることによつて、リードデータが
エラーデータとなるおそれがある。
By the way, since the optical disk has a high error rate, strong error correction is performed on the read data (read data). Therefore, if the written data (write data) is immediately reproduced and the write data is checked in the state after the error correction, even if the write data is correct, when this write data is read After all, it is unknown whether the data will be read correctly. That is, the read data may become error data due to the addition of an error not only at the time of writing but also at the time of reading.

〔発明の目的〕[Object of the Invention]

したがつて、この発明の目的は、ライトデータの記録が
正しくなされたか否かを、エラー訂正の余裕度に関して
判定するようにし、リードデータが誤るおそれを除去す
るようにしたデイジタルデータ記録装置を提供すること
にある。
Therefore, an object of the present invention is to provide a digital data recording device which determines whether or not write data is correctly recorded with respect to a margin of error correction, and eliminates a possibility of erroneous read data. To do.

〔発明の概要〕[Outline of Invention]

この発明は、記録媒体にデイジタルデータを書込む時
に、書込まれたデータを書込み後に読出してエラー訂正
を行ない、エラー訂正の時のデコード状態により、書込
まれたデータのエラーの状態を検出し、エラーの状態か
ら再度の書込を行なうかどうかの判定を行なうようにし
たデイジタルデータ記録装置である。
According to the present invention, when writing digital data to a recording medium, the written data is read out after writing and error correction is performed, and the error state of the written data is detected by the decoding state at the time of error correction. The digital data recording device is adapted to judge whether or not to write again from an error state.

〔実施例〕〔Example〕

第1図において、1は、デイスクを示し、このデイスク
1は、スピンドルモータ2によつて線速度一定で回転さ
れる。デイスク1は、ガラス又は合成樹脂からなる基板
の表面にビスマスなどの金属層がコーテイングされ、そ
の表面がメツキ処理されたものである。デイスク1は、
光ヘツド3からの記録レーザー光によつてその金属層が
相転移されてピツトが形成される。一方、光ヘツド3か
らの読取りレーザー光によつて、ピツトが読取られる。
記録レーザー光は、ライトデータによつて変調されてい
る。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a disk, and the disk 1 is rotated by a spindle motor 2 at a constant linear velocity. The disk 1 is formed by coating a surface of a substrate made of glass or synthetic resin with a metal layer such as bismuth and the surface of which is plated. Disk 1 is
The recording laser beam from the optical head 3 causes the metal layer to undergo a phase transition to form a pit. On the other hand, the pit is read by the reading laser light from the optical head 3.
The recording laser light is modulated by the write data.

デイスク1には、スパイラル状の多数のトラツクが形成
され、このトラツクの各々が複数のセクターに分割され
る。このセクターごとのアドレス部は、予めデイスク1
にピツトの有無として記録されており、アドレス部から
再生されるアドレスによつて、目的のセクターにデイジ
タル信号を記録し、又は目的のセクターからデイジタル
信号を再生できるようにされている。
A large number of spiral tracks are formed on the disk 1, and each of the tracks is divided into a plurality of sectors. The address part for each sector is stored in the disk 1 in advance.
Is recorded as the presence or absence of a pit, and a digital signal can be recorded in the target sector or reproduced from the target sector according to the address reproduced from the address section.

光ヘツド3は、対物レンズ、ビームスプリツタ,光変調
器,受光素子などを有しており、光ヘツド3に対して半
導体レーザーを含むレーザー発生回路4からレーザー光
が加えられる。レーザー発生回路4には、ドライブイン
ターフェース5を介してライトデータが供給され、光ヘ
ッド3により読取られたリードデータがドライブインタ
ーフエース5を介して取り出される。書込み(記録)時
に、読取り(再生)時に比べてレーザー光のパワーをよ
り増大させるために、レーザー発生回路4にパワーコン
トロール信号がドライブインターフエース5から供給さ
れる。
The optical head 3 has an objective lens, a beam splitter, an optical modulator, a light receiving element, etc., and laser light is applied to the optical head 3 from a laser generation circuit 4 including a semiconductor laser. Write data is supplied to the laser generation circuit 4 via the drive interface 5, and read data read by the optical head 3 is taken out via the drive interface 5. At the time of writing (recording), a power control signal is supplied from the drive interface 5 to the laser generating circuit 4 in order to increase the power of the laser light more than at the time of reading (reproducing).

デイスク1を線速度一定で回転させるためにサーボ回路
6が設けられている。また、光ヘツド3は、リニアモー
タからなるスレツド送り部7によつてデイスク1の半径
方向にスレツド可能とされている。光ヘツド3は、フオ
ーカス及びトラツキングサーボ8によつて、フオーカシ
ング及びトラツキングが良好とされる。フオーカシング
エラー及びトラツキングエラーの検出のために光ヘツド
3の再生出力がシステムコントローラ9に供給される。
このシステムコントローラ9には、ドライブインターフ
エース5を介したコマンドが供給され、サーボ回路6,ス
レツド送り部7,フオーカス及びトラツキングサーボ8に
対するコントロール信号がシステムコントローラ9から
発生する。
A servo circuit 6 is provided to rotate the disk 1 at a constant linear velocity. Further, the optical head 3 can be sled in the radial direction of the disk 1 by means of a thread feeding section 7 composed of a linear motor. The focusing and tracking of the optical head 3 are made good by the focusing and tracking servo 8. The reproduction output of the optical head 3 is supplied to the system controller 9 for detecting focusing error and tracking error.
A command is supplied to the system controller 9 via the drive interface 5, and a control signal for the servo circuit 6, the thread feeding unit 7, the focus and the tracking servo 8 is generated from the system controller 9.

ドライブインターフエース5は、第2図に示す構成を有
している。第2図において、21は、8ビツトを10ビツト
の好ましい即ち直流成分を少なくできるパターンに変換
するブロツクコーデイングのエンコーダを示し、このエ
ンコーダ21の出力がパラレルシリアル変換器22に供給さ
れ、ライトデータが形成される。光ヘツド3からのリー
ドデータは、リミツダ23を介してシリアルパラレル変換
器24及びPLL25に供給される。シリアルパラレル変換器2
4の出力がブロツクコーデイングのデコーダ26とシンク
/マーク検出回路27とに供給される。
The drive interface 5 has the configuration shown in FIG. In FIG. 2, reference numeral 21 denotes a block coding encoder for converting 8 bits into a pattern of 10 bits, that is, a pattern capable of reducing the DC component. The output of the encoder 21 is supplied to the parallel / serial converter 22 to write data. Is formed. The read data from the optical head 3 is supplied to the serial / parallel converter 24 and the PLL 25 via the limiter 23. Serial-parallel converter 2
The output of 4 is supplied to the decoder 26 and the sync / mark detection circuit 27 of the block coding.

PLL25は、リードデータからビツトクロツクを抽出し、
このビツトクロツクをデコーダ26とシンク/マーク検出
回路27に供給する。シンク/マーク検出回路27は、リー
ドデータ中のシンク信号及びマーク(アドレスマーク又
はデータマーク)を検出し、リードデータに同期したタ
イミング信号を発生し、このタイミング信号をデコーダ
26に供給する。更に、ドライブコントローラ28は、ドラ
イブ用のシステムコントローラ9に対するコマンド及び
レーザー発生回路4に対するパワーコントロール信号を
発生する。
PLL25 extracts the bit clock from the read data,
This bit clock is supplied to the decoder 26 and the sync / mark detection circuit 27. The sync / mark detection circuit 27 detects a sync signal and a mark (address mark or data mark) in the read data, generates a timing signal synchronized with the read data, and decodes this timing signal.
Supply to 26. Further, the drive controller 28 generates a command for the drive system controller 9 and a power control signal for the laser generation circuit 4.

ライトデータの形成,リードデータの処理,ドライブコ
ントローラ28へのデータの形成は、エラー訂正信号プロ
セツサ11,バツフアメモリ12,システムコントローラ13に
よつてなされる。また、インターフエース14を介してホ
ストプロセツサ15と光デイスク記録再生装置とが結合さ
れる。
The formation of write data, the processing of read data, and the formation of data in the drive controller 28 are carried out by the error correction signal processor 11, the buffer memory 12, and the system controller 13. In addition, the host processor 15 and the optical disk recording / reproducing device are connected via the interface 14.

エラー訂正信号プロセツサ11は、後述するように、記録
時には、エラー訂正符号化の処理を行ない、このエラー
訂正符号化がなされた記録データを所定のフオーマツト
のライトデータに変換し、再生時には、リードデータの
エラー訂正の処理を行なうものである。
As will be described later, the error correction signal processor 11 performs error correction coding processing at the time of recording, converts this error correction coded recording data into write data of a predetermined format, and at the time of reproduction, read data. Error correction processing.

第3図及び第4図を参照して、この発明の一実施例にお
けるフオーマツトについて説明する。第3図A及び第4
図Aに示すように、1トラツクは、(0〜19)の20個の
セクターに分割される。このセクターの単位でデータの
書込み及びその読出しがなされ、デイスク駆動部とホス
トプロセツサ15との間でセクター単位でデータの転送が
なされる。セクターの各々には、第3図B及び第4図B
に示すように、アドレス部とデータ部とが含まれてい
る。
A format according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 3A and 4
As shown in FIG. A, one track is divided into 20 sectors (0 to 19). Data is written in and read from this sector unit, and data is transferred between the disk drive unit and the host processor 15 in sector units. Figures 3B and 4B for each of the sectors
As shown in, the address part and the data part are included.

デイスクには、そのメーカにより予めアドレス部が記録
される。アドレス部は、第3図Cに示すように、互いに
同一のアドレス0,アドレス1,アドレス2が順次記録され
て形成される。アドレス部の先頭には、16バイトのシン
ク信号が位置する。このシンク信号は、16進数の表現で
(AA……A)のビツトパターンを有する。第3図Dは、
アドレス部の最初の部分のバイト数及びビツトパターン
を示している。このシンク信号の後に、2バイトのアド
レスマーク,2バイトのトラツクナンバー,1バイトのセク
ターナンバー及び2バイトのCRCコードからなるアドレ
ス0が位置する。このデータの1バイトは、8→10変換
の符号化により、10ビツトに変換されてデイスク上に記
録されている。
An address part is recorded in advance on the disk by the manufacturer. As shown in FIG. 3C, the address portion is formed by sequentially recording the same address 0, address 1 and address 2. A 16-byte sync signal is located at the beginning of the address part. This sync signal has a bit pattern of (AA ... A) in hexadecimal notation. FIG. 3D shows
The number of bytes and the bit pattern of the first part of the address part are shown. After this sync signal, an address 0 consisting of a 2-byte address mark, a 2-byte track number, a 1-byte sector number and a 2-byte CRC code is located. One byte of this data is converted into 10 bits by encoding 8 → 10 conversion and recorded on the disk.

シンク信号は、8→10変換により生じる最高周波数に等
しい繰り返し周波数のパルス信号であつて、ビツト同期
のためのアンプル信号として用いられる。アドレスマー
クは、データ部に記録されるデータ中には、生じること
がなく且つビツト同期が外れにくい特異なビツトパター
ン(16進表示でCC3CCのビツトパターン)のものとされ
る。このアドレスマークは、ワード同期を取るために用
いられる。トラツクナンバー及びセクターナンバーは、
トラツク及びセクターのアドレスであつて、この両者の
エラー検出のために、CRCコード(巡回符号を用いたエ
ラー検出コード)が付加されている。セクターナンバー
には、アドレス0を識別するためのデータID0が挿入さ
れている。
The sync signal is a pulse signal having a repetition frequency equal to the maximum frequency generated by the 8 → 10 conversion, and is used as an ampoule signal for bit synchronization. The address mark has a peculiar bit pattern (CC3CC bit pattern in hexadecimal notation) that does not occur in the data recorded in the data section and that bit synchronization is not easily lost. This address mark is used for word synchronization. Track number and sector number are
A CRC code (error detection code using a cyclic code) is added to the addresses of the track and the sector to detect errors in both. Data ID0 for identifying address 0 is inserted in the sector number.

アドレス0とアドレス1との間、アドレス1とアドレス
2との間に夫々3バイトのシンク信号が介在されてい
る。このシンク信号は、アドレス部の先頭のシンク信号
と等しい周波数のパルス信号であり、ビツト同期が外れ
ることを防止している。アドレス部に、同一のアドレス
を3回にわたつて記録するのは、エラー対策である。即
ち、再生されたアドレスのうちで、CRCコードのエラー
検出の結果、エラー無しとされたアドレスが有効とされ
る。然も、アドレスを3重に記録する場合、2つのアド
レスの境界にシンク信号を挿入しているので、ビツト同
期の容易化と共に、デイスク再生時に生じるバーストエ
ラーによつて、2個のアドレスが共にエラーとなること
が防止される。この一実施例では、デイスク再生時に生
じるバーストエラーの長さが3バイト(デイスク上で30
ビツト)を超えることが殆どないので、2個のアドレス
の間に挿入されるシンク信号の長さを3バイトとしてい
る。このようにすれば、2個のアドレスの境界におい
て、バーストエラーが発生しても、1個のアドレス及び
シンク信号のエラーにとどまり、この2個のアドレスが
共にエラーとなることを防止できる。また、アドレスマ
ークを複数回、繰り返して挿入していることによつてワ
ード同期の信頼性を向上することができる。最初のアド
レスマークが検出されると、2個目からのアドレスマー
クは正確なウインドウが発生する。
A 3-byte sync signal is interposed between the address 0 and the address 1 and between the address 1 and the address 2. This sync signal is a pulse signal having the same frequency as the sync signal at the beginning of the address part, and prevents the bit synchronization from being lost. Recording the same address in the address section three times is a countermeasure against an error. That is, among the reproduced addresses, as a result of the error detection of the CRC code, the address which has no error is validated. However, when the address is recorded in triple, since the sync signal is inserted at the boundary between the two addresses, the bit synchronization is facilitated, and the burst error generated at the time of disk reproduction causes the two addresses to be recorded together. An error is prevented. In this embodiment, the length of the burst error that occurs during disk playback is 3 bytes (30 bytes on the disk).
The length of the sync signal inserted between two addresses is set to 3 bytes because the bit signal is almost not exceeded. By doing so, even if a burst error occurs at the boundary between two addresses, it is possible to prevent only one address and an error in the sync signal and prevent both of these two addresses from becoming an error. Further, the reliability of word synchronization can be improved by repeatedly inserting the address mark a plurality of times. When the first address mark is detected, an accurate window is generated for the address marks from the second address mark.

更に、アドレス部の終端即ちアドレス2のCRCコードの
後端と次のデータ部との間にギヤツプが設けられてい
る。このギヤツプは、目的のアドレスが検出されてか
ら、記録を行なうのに充分なパワーのレーザー光が発生
するまでの立上り時間を補償するために設けられてい
る。例えばこのアドレス部とデータ部とのギヤツプの長
さは、10バイトとされている。なお、これらアドレス部
のデータは、エラーを許されないデータであり、前述の
コードデータに相当するものである。
Further, a gear is provided between the end of the address part, that is, the rear end of the CRC code of address 2 and the next data part. This gear is provided to compensate for the rising time from the detection of the target address to the generation of laser light of sufficient power for recording. For example, the length of the gap between the address part and the data part is 10 bytes. It should be noted that the data in these address parts is data in which no error is allowed and corresponds to the above-mentioned code data.

第4図Cは、データ部のフオーマツトを示し、第4図D
は、このデータ部の先頭部分のバイト数及びビツトパタ
ーンを示す。データ部は、エラー訂正符号化されたデー
タの他に、シンク信号及びデータマークによつて構成さ
れている。データ部の先頭には、16バイトのシンク信号
が挿入される。このシンク信号は、8→10変換により生
じる最高周波数に等しい繰り返し周波数のパルス信号で
ビツト同期の引込みのためのものである。このシンク信
号の後に2バイトの前置データマークが挿入される。こ
の前置データマークは、特異なビツトパターン(16進表
示で330CF)のもので、データ同期をとるために用いら
れる。この前置データマークの後にセツト0からセツト
31までの32セツトが挿入される。各セツトは、2バイト
の特異なビツトパターン(16進表示で33C33)のデータ
マークと96バイトのデータとからなる。
FIG. 4C shows the format of the data section, and FIG. 4D
Indicates the number of bytes and the bit pattern at the beginning of the data part. The data portion is composed of a sync signal and a data mark in addition to the error correction coded data. A 16-byte sync signal is inserted at the beginning of the data section. This sync signal is a pulse signal having a repetition frequency equal to the maximum frequency generated by the 8 → 10 conversion, and is for pulling in bit synchronization. A 2-byte prefix data mark is inserted after this sync signal. This front data mark has a unique bit pattern (330CF in hexadecimal notation) and is used for data synchronization. After this prefix data mark, set 0 to set
32 sets up to 31 are inserted. Each set consists of a 2-byte unique bit pattern (hexadecimal notation 33C33) data mark and 96 bytes of data.

1セクターには、1.5Kバイトのデータが含まれる。この
1セクターのデータを単位として、CIRC符号の符号化が
なされており、インターリーブは、1セクター内で完結
するようにされている。データマークは、前述のアドレ
スマークと同様に、1セクター内のデータ部に複数個記
録されており、このデータマークによつて、ワード同期
が途中で外れても、以後のデータが無効とされることが
防止される。各セクターのデータ部の最後の位置には、
例えば30バイトの長さのギヤツプが設けられている。こ
のセクター間のギヤツプは、デイスクの回転ムラ,デイ
スクの偏心などによつて、セクターの長さが規定のもの
より長くなつて、次のセクターの先頭部分にまで重なる
ことを防止するためのものである。
One sector contains 1.5K bytes of data. The CIRC code is encoded with the data of one sector as a unit, and the interleaving is completed within one sector. Similar to the address mark described above, a plurality of data marks are recorded in the data portion in one sector. With this data mark, even if the word synchronization is lost in the middle, subsequent data is invalid. Is prevented. At the last position of the data part of each sector,
For example, a gear with a length of 30 bytes is provided. This gear gap between sectors is to prevent the sector length from becoming longer than the specified one due to uneven rotation of the disc, eccentricity of the disc, etc., and overlapping to the beginning of the next sector. is there.

上述のこの一実施例において、記録時及び再生時のデー
タ処理は、その順序と対応する第5図のブロツク図によ
つて説明される。
In this embodiment described above, the data processing at the time of recording and reproducing is explained by the block diagram of FIG. 5 corresponding to the order thereof.

システムコントローラ13により制御される記録時には、
インターフエース14を通じてホストプロセツサ15とから
ライトコマンドがシステムコントローラ13に送られ、デ
ータ転送が開始される。スクランブル/アンスクランブ
ル回路31は、記録時に、データをデイスクに拡散して記
録するスクランブル動作を行なう。C2エンコーダ/デコ
ーダ32は、記録時にC2符号例えば(20,16)リードソロ
モン符号の符号化を行なう。インターリーブ/デインタ
ーリーブ回路33は、記録時にインターリーブ動作を行な
い、インターリーブ後のデータ及びC2符号の冗長データ
がC1エコーダ/デコーダ34に供給される。C1エンコーダ
/デコーダ34は、記録時にC1符号例えば(24,20)リー
ドソロモン符号の符号化を行なう。更に、C1エンコーダ
/デコーダ34の出力がデータを分散させるための1シン
ボル遅延回路35に供給される。この1シンボル遅延回路
35の出力が8−10変調/復調回路36及びフオーマテイン
グ/デフオーマテイング回路37を介され、第3図及び第
4図に示す信号フオーマツトでもつて光デイスク1に記
録される。
During recording controlled by the system controller 13,
A write command is sent from the host processor 15 and the interface controller 14 to the system controller 13 to start data transfer. The scramble / unscramble circuit 31 performs a scramble operation of diffusing data on a disk and recording the data at the time of recording. The C2 encoder / decoder 32 encodes a C2 code, for example, a (20,16) Reed-Solomon code, at the time of recording. The interleave / deinterleave circuit 33 performs an interleave operation during recording, and the interleaved data and C2 code redundant data are supplied to the C1 echo decoder / decoder 34. The C1 encoder / decoder 34 encodes a C1 code, for example, a (24,20) Reed-Solomon code, at the time of recording. Further, the output of the C1 encoder / decoder 34 is supplied to the 1-symbol delay circuit 35 for distributing the data. This 1-symbol delay circuit
The output of 35 is passed through an 8-10 modulation / demodulation circuit 36 and a formatting / defattering circuit 37, and is recorded on the optical disk 1 with the signal format shown in FIGS. 3 and 4.

再生時には、ホストプロセツサ15からシステムコントロ
ーラ13にリードコマンドが送られ、上述の逆の順序でも
つて再生されたデータの処理が行なわれる。C1エンコー
ダ/デコーダ34は、C1符号のデコード動作を行ない、バ
ーストエラーの検出及びランダムエラーの訂正を行な
う。C2エンコーダ/デコーダ32は、バーストエラーの訂
正を行なう。インターリーブ/デインターリーブ回路33
は、再生時に、データの配列を元のものに戻すデインタ
ーリーブ動作を行ない、これによつてバーストエラーを
分散させている。
At the time of reproduction, a read command is sent from the host processor 15 to the system controller 13, and the reproduced data is processed in the reverse order described above. The C1 encoder / decoder 34 performs a C1 code decoding operation to detect burst errors and correct random errors. The C2 encoder / decoder 32 corrects burst errors. Interleave / Deinterleave circuit 33
Performs a deinterleave operation for returning the data array to the original one during reproduction, whereby the burst error is dispersed.

第6図は、エラー訂正符号プロセツサ11の具体的構成を
示す。第6図において、40がエラー訂正符号プロセツサ
11の全体の動作を制御するシーケンサである。エラー検
出は、データバス42からのデータ(冗長コードを含む)
をシンドローム生成回路41に取り込み、シンドロームを
生成し、このシンドロームをシーケンサ40に供給するこ
とでなされる。この場合、エラーの有無のみならず、1
シンボルエラー,2シンボルエラー,3シンボル以上のエラ
ーの判定を行なうと共に、1シンボルエラー及び2シン
ボルエラーの場合のエラーロケーシヨンを求めるため
に、ガロア体演算回路43が設けられている。求められた
エラーロケーシヨンは、エラーロケーシヨンレジスタ44
に格納される。
FIG. 6 shows a specific structure of the error correction code processor 11. In FIG. 6, 40 is an error correction code processor.
It is a sequencer that controls the overall operation of 11. Error detection is data from the data bus 42 (including redundant code)
Is taken into the syndrome generation circuit 41, a syndrome is generated, and this syndrome is supplied to the sequencer 40. In this case, 1
A Galois field arithmetic circuit 43 is provided to determine a symbol error, a 2-symbol error, an error of 3 symbols or more, and to obtain an error location in the case of a 1-symbol error and a 2-symbol error. The calculated error location is stored in the error location register 44.
Stored in.

エラー訂正は、エラーロケーシヨンレジスタ44で示され
たシンボルをバツフアメモリ12から読み込み、シンドロ
ーム生成回路41においてなされる。また、インターリー
ブ及びデインターリーブは、アドレス生成回路45により
バツフアメモリ12のアドレスを制御することにより実現
される。記録時では、シーケンサ40及びガロア体演算回
路43によつて、C1符号及びC2符号のエンコードがなされ
る。
The error correction is performed in the syndrome generation circuit 41 by reading the symbol indicated by the error location register 44 from the buffer memory 12. Further, interleaving and deinterleaving are realized by controlling the address of the buffer memory 12 by the address generating circuit 45. At the time of recording, the sequencer 40 and the Galois field arithmetic circuit 43 encode the C1 code and the C2 code.

再生時において、C1符号のエラー検出情報は、C1ポイン
タとして、C2符号の符号時に、より確かなエラー訂正を
行なうために用いられる。ポインタ数レジスタ46は、ポ
インタの計数を行なうカウンタ及びその計数値を貯える
レジスタにより構成される。C1符号及びC2符号の両者を
用いた符号方法の一例について説明する。
At the time of reproduction, the error detection information of the C1 code is used as a C1 pointer for more reliable error correction when the C2 code is coded. The pointer number register 46 is composed of a counter that counts pointers and a register that stores the count value. An example of a coding method using both the C1 code and the C2 code will be described.

まず、C1符号のデコードは、以下のようになされる。再
生データから演算されたシンドロームをS1とし、C2復合
のためにわたすポインタをP1とする。
First, the decoding of the C1 code is performed as follows. The syndrome calculated from the reproduced data is S 1, and the pointer passed to restore C 2 is P 1 .

(1) シンドロームS1がエラー無しの時 訂正を行なわず、(P1=0)とする。(1) When the syndrome S 1 has no error, no correction is made and (P 1 = 0).

(2) シンドロームS1から単一エラーが検出される時 単一エラーの訂正を行ない、(P1=0)とする。(2) When a single error is detected from syndrome S 1 Correct the single error and set (P 1 = 0).

(3) シンドロームS1から二重エラーが検出される時 二重エラーの訂正を行ない、(P1=1)とする。(3) When a double error is detected from syndrome S 1 Correct the double error and set (P 1 = 1).

(4) シンドロームS1から三重以上のエラーが検出さ
れる時 訂正せず、(P1=1)とする。
(4) When an error of triple or more is detected from the syndrome S 1 , do not correct and set (P 1 = 1).

即ち、C1復号では、二重エラー訂正まで行ない、その時
には、誤つた訂正のおそれがあるので、(P1=1)とし
て、C2復号で再度チエツクする。
That is, in C1 decoding, even double error correction is performed. At that time, there is a possibility of incorrect correction, so that (P 1 = 1) is set and C2 decoding is checked again.

C2復号について次に説明する。C2復号の時に計算された
シンドロームをS2,C1復号により形成されたポインタ情
報をP1,N(P1)をC2復号に入力される 20シンボルのう
ちで1のポインタP1の数,L(P1=S2)をシンドロームS2
から計算されたエラーロケーシヨンと一致した1のポイ
ンタP1の数,P2を最終的なフラツグとしている。
C2 decoding will be described next. The syndrome calculated at the time of C2 decoding is S 2 , the pointer information formed by C1 decoding is P 1 , N (P 1 ) is the number of pointers P 1 of 1 out of 20 symbols input to C2 decoding, L (P 1 = S 2 ) to the syndrome S 2
The final flag is the number of pointers P 1 and P 2 that match the error location calculated from 1 .

(1) シンドロームS2からエラー無しと判定される時 訂正を行なわず、(P2=0)とする。(1) When it is judged from the syndrome S 2 that there is no error, it is set to (P 2 = 0) without correction.

(2) シンドロームS2から単一エラーが検出される時 単一エラー訂正を行ない、(P2=0)とする。(2) performs a single error correction when a single error is detected from the syndrome S 2, and (P 2 = 0).

(3) シンドロームS2から二重エラーが検出される時 (I) N(P1)≦4でかつL(P1=S2)=2の時に
は、二重エラー訂正を行ない、(P2=0)とする。
(3) When a double error is detected from the syndrome S 2 (I) When N (P 1 ) ≦ 4 and L (P 1 = S 2 ) = 2, double error correction is performed, and (P 2 = 0).

(II) N(P1)≦3でかつL(P1=S2)=1又はN
(P1)≦2でかつL(P1=S2)=0の時には、訂正を行
なわず、(P2=1)とする。
(II) N (P 1 ) ≦ 3 and L (P 1 = S 2 ) = 1 or N
When (P 1 ) ≦ 2 and L (P 1 = S 2 ) = 0, no correction is made and (P 2 = 1).

(III) (I)及び(II)以外の時は、訂正を行なわ
ず、P1をそのままP2とする。
(III) In cases other than (I) and (II), no correction is made and P 1 is directly used as P 2 .

(4) シンドロームS2から三重以上のエラーが検出さ
れる時 (I) N(P1)≦2の時には、訂正を行なわず、(P2
=1)とする。
(4) When three or more errors are detected from the syndrome S 2 (I) When N (P 1 ) ≦ 2, no correction is made and (P 2
= 1).

(II) 上記以外の時には、訂正を行なわず、P1をその
ままP2とする。
(II) In other cases than the above, no correction is made and P 1 is directly used as P 2 .

この一実施例では、データの書込み時に、書込み後に、
この書込まれたデータを読出して上述のエラー訂正を行
ない、エラーの状態を判定する。エラー訂正後の状態
は、C1復号時にポインタP1をセツトした符号系列数EPT
R,C2復号時に1シンボルエラーを訂正した複合系列数EC
W1,C2復号時に2シンボルエラーを訂正した符号系列数E
CW2,C2復号時にエラー訂正不可能な符号系列数ECERの4
個の状態信号を用いて判定される。この4個の状態信号
は、デコード状態レジスタ47に格納される。この実施例
は、C1符号の符号系列が24シンボルで構成され、C2符号
の符号系列が20シンボルにより構成される。上述のEPTR
は、エラー分布の状態、ECW1,ECW2,ECERは、C2復号時の
エラーシンボルの個数を示している。前述のように、C1
符号は、バーストエラー検出及びランダムエラーの訂正
のために用いられ、C2符号は、バーストエラーの訂正の
ために用いられ、デコーダとしての性能は、殆どC2符号
によつて定まり、C2符号のデコード時のエラーシンボル
数が訂正可能性に大きく寄与する。したがつて、C2符号
の復号時のエラー数を次式で表わす。
In this embodiment, when writing data, after writing,
The written data is read and the above-mentioned error correction is performed to determine the error state. Error correction after the state code sequence number EPT was excisional the pointer P 1 during C1 decoding
Number of composite sequences EC with one symbol error corrected at R, C2 decoding
Number of code sequences E with 2 symbol error corrected during W1 and C2 decoding
Number of code sequences that cannot be error-corrected during CW2 and C2 decoding ECER 4
It is determined using the status signals. The four status signals are stored in the decode status register 47. In this embodiment, the code sequence of the C1 code is composed of 24 symbols, and the code sequence of the C2 code is composed of 20 symbols. EPTR above
Indicates the state of error distribution, and ECW1, ECW2, and ECER indicate the number of error symbols at the time of C2 decoding. As mentioned above, C1
The code is used for burst error detection and random error correction, the C2 code is used for burst error correction, and the performance as a decoder is mostly determined by the C2 code. The number of error symbols in 1 contributes greatly to the correctability. Therefore, the number of errors when decoding the C2 code is expressed by the following equation.

ECW1+2ECW2+3ECER ………(1) 上式において、ECW2及びECERの夫々に係数が付加されて
いるのは、ECW2が2シンボルエラー,ECERが確率的に3
シンボルエラーであることを示している。
ECW1 + 2 ECW2 + 3ECER (1) In the above equation, ECW2 and ECER have a coefficient added because ECW2 has a 2-symbol error and ECER has a probability of 3
Indicates a symbol error.

一方、C2符号におけるインターリーブ深さは、49シンボ
ル又は97シンボルが交互に出現し、この和は、C1符号の
6符号系列分に相当する。即ち、C1符号の復号時のエラ
ー数が6以下であれば、C2符号により必ずエラーが訂正
される。C1符号の復号時では、2シンボル以上のエラー
が発生した時にポインタを1にセツトしているので、EP
TRが6を超えると、C2符号によつてもエラーが訂正でき
ない可能性が大きくなる。そこで、EPTRの境界条件を
(EPTR=6)に設定する。
On the other hand, the interleaving depth in the C2 code is such that 49 symbols or 97 symbols appear alternately, and this sum corresponds to 6 code sequences of the C1 code. That is, if the number of errors in decoding the C1 code is 6 or less, the error is always corrected by the C2 code. When decoding C1 code, the pointer is set to 1 when an error of 2 symbols or more occurs.
When TR exceeds 6, the possibility that the error cannot be corrected increases even with the C2 code. Therefore, the EPTR boundary condition is set to (EPTR = 6).

前出の(1)式で表わされるC2復号時のエラー数に関す
る境界条件としては、エラーのランダム性とバースト性
から、次のように定める。
The boundary condition regarding the number of errors at the time of C2 decoding expressed by the above-mentioned equation (1) is determined as follows from the randomness and burstiness of errors.

ランダムエラーを訂正できない最悪条件は、3シンボル
エラーを夫々含むC1符号系列が3個あり、この9個のエ
ラーシンボルのうちの3シンボルが同一のC2符号系列に
含まれる場合である。この時は、9個のエラーシンボル
を訂正することが不可能となる。したがつて、3シンボ
ルエラーを生じたC1符号系列を1個まで許容し、C2復号
のエラーの危険性を少なくするために、 (ECW1≦3,EPTR≦6)を境界条件とする。バーストエラ
ーに関しては、C2符号系列が20シンボルの長さであるた
め、(1)式の値を20,40,60の数値で区切り、10以下の
時にバーストエラーが少ないとする。
The worst condition in which a random error cannot be corrected is when there are three C1 code sequences each including a three-symbol error, and three of these nine error symbols are included in the same C2 code sequence. At this time, it becomes impossible to correct 9 error symbols. Therefore, (ECW1 ≦ 3, EPTR ≦ 6) is set as a boundary condition in order to allow up to one C1 code sequence having a 3-symbol error and reduce the risk of C2 decoding error. Regarding the burst error, since the C2 code sequence has a length of 20 symbols, the value of equation (1) is divided by numerical values of 20, 40 and 60, and when the value is 10 or less, the burst error is small.

上述の点を考慮してデコード状態レジスタ47に格納され
ているデコード状態を示す4個の状態信号に基づいて、
システムコントローラ13は、書込まれたデータ(このデ
ータにはアドレスのようなコードデータあるいはデータ
部に書込まれた通常データがある)についてのエラーの
状態を判定する。
In consideration of the above points, based on the four status signals indicating the decoding status stored in the decoding status register 47,
The system controller 13 determines the error state of the written data (this data includes code data such as an address or normal data written in the data section).

この発明においては、デコード状態を示す4個の状態信
号に基づいて推定した、ランダムエラーおよびバースト
エラーの書き込みデータに含まれる程度に応じてエラー
の状態を判定している。
In the present invention, the error state is determined according to the degree of random error and burst error included in the write data, which is estimated based on the four state signals indicating the decode state.

エラーの状態の判定基準を第7図に示す。第7図におい
て、「C2デコード時のデコード状態」とは、C2デコード
の結果得られるデコード状態を示す4個の状態信号の各
個数を示している。「エラーの状態」とは、「C2デコー
ド時のデコード状態」がA〜Fのように判別されたとき
に推定される、書込みデータ中のランダムエラーおよび
バーストエラーの程度を示している。「余裕度」とは、
書込みデータにエラー訂正を施すとき、訂正能力の余裕
がどの程度あるかを示すものである。
FIG. 7 shows the criteria for judging the error state. In FIG. 7, the "decoding state at the time of C2 decoding" indicates the number of each of four state signals indicating the decoding state obtained as a result of C2 decoding. The “error state” indicates the degree of random error and burst error in the write data, which is estimated when the “decoding state at the time of C2 decoding” is discriminated as A to F. What is "margin"?
It shows how much margin of correction capability is available when error correction is applied to write data.

ところで、訂正能力に余裕があるというのは、書込みデ
ータにエラーが少なかったことを意味し、また、訂正能
力に余裕がないというのは、書込みデータにエラーが多
かったことを意味している。言い換えると、これは、デ
ィスク1上のデータ記録領域にデータがいかに正確に書
き込まれたかをも意味する。このことから、図中の「余
裕度」においては、書込みデータが記録されたディスク
1上のデータ記録領域がどのような種類のデータの書込
みに適しているか(使用できるか)が表わされている。
即ち、判定結果がAのような「いくらかランダムエラー
あり」と推定される場合には、エラーが許されないコー
ドデータが適しており、判定結果がCのような「多くの
短いバーストエラーあり」と推定される場合には、オー
ディオデータやビデオデータ等の一般ディジタルデータ
に適しており、また、判定結果がFのような「長いバー
ストエラーがあり」と推定される場合には、何れのデー
タの記録にも適していないということを表している。
By the way, the fact that the correction capability has a margin means that the write data has few errors, and the fact that the correction capability does not have a margin means that the write data has many errors. In other words, this also means how exactly the data was written in the data recording area on the disc 1. From this fact, the "margin" in the figure indicates what kind of data the data recording area on the disc 1 in which the write data is recorded is suitable (is usable). There is.
That is, when the determination result is estimated to be "somewhat random error" such as A, code data in which no error is allowed is suitable, and the determination result is "There are many short burst errors" such as C. When it is estimated, it is suitable for general digital data such as audio data and video data, and when it is estimated that “there is a long burst error” such as F, which data is It means that it is not suitable for recording.

システムコントローラ13は、デコード状態レジスタ47か
ら送られる4個の状態信号について第7図のA〜Fのデ
コード状態の何れに当てはまるかをみることによって、
エラーの状態を判定し、判定の結果、エラーの状態がA
〜Fの何れであるかを示す判定信号をインターフェース
14を介してホストプロセッサ15へ送る。
The system controller 13 determines whether the four status signals sent from the decoding status register 47 are applicable to the decoding statuses A to F in FIG.
The error status is judged, and as a result of the judgment, the error status is A
Interface with a determination signal indicating which one of
To the host processor 15 via 14.

ホストプロセッサ15は、受信した判定信号に基づいて書
込みデータについて再度の書込みが必要であるか否かを
判断する。例えばホストプロセッサ15は、受信した判定
信号がアドレス部についてのものであるか、データ部に
ついてのものであるかを別途知らされており、この情報
と判定信号とに基づいて、アドレス部の判定信号がA、
B以外を示すとき、または、判定信号がA、Bを示して
も、データ部の判定信号がFを示すとき、再書込みが必
要であると判断し、交替セクターへのライト指令を発生
する。
The host processor 15 determines whether the write data needs to be rewritten based on the received determination signal. For example, the host processor 15 is separately informed as to whether the received determination signal is for the address portion or the data portion. Based on this information and the determination signal, the determination signal for the address portion is received. Is A,
When it indicates a value other than B, or when the determination signal indicates A or B but the determination signal in the data section indicates F, it is determined that rewriting is necessary and a write command to the replacement sector is generated.

なお、この再度の書込みが必要か否かの判断基準は、こ
の例だけに限られず、データ部のデータの種類やディス
クの品質などに応じて適宜設定される。また、この再度
の書込みが必要か否かの判断をシステムコントローラ13
において行うようにしても良い。
Note that the criterion for determining whether or not this rewriting is necessary is not limited to this example, and is appropriately set according to the type of data in the data section, the quality of the disc, and the like. In addition, the system controller 13 determines whether or not this rewriting is necessary.
May be performed in.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

この発明に依れば、ライトデータの記録時に、この記録
が正しくされたかどうかをエラー訂正の余裕度にかして
チエツクしているので、読出し時に、リードデータがエ
ラーデータとなるおそれを確実に除去することができ
る。
According to the present invention, when the write data is recorded, it is checked whether or not the recording was correctly performed with a margin of error correction, so that the read data may be erroneously read. Can be removed.

【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例のブロツク図、第2図はこ
の発明の一実施例の一部の構成のブロツク図、第3図は
この発明の一実施例のデータのフオーマツトの特にその
アドレス部の構成を示す略線図、第4図はこの発明の一
実施例のフオーマツトの特にデータ部の構成を示す略線
図、第5図はこの発明の一実施例のエラー訂正符号化及
び復号化の動作説明に用いるブロツク図、第6図はエラ
ー訂正符号のエンコーダ/デコーダの一例の構成を示す
ブロツク図、第7図はこの発明の一実施例の動作説明に
用いる略線図である。 1……デイスク、3……光ヘツド、4……レーザー発生
回路、5……ドライブインターフエース、11……エラー
訂正符号プロセツサ、12……バツフアメモリ、13……シ
ステムコントローラ、15……ホストプロセツサ、47……
デコード状態レジスタ。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block diagram of a part of the configuration of an embodiment of the present invention, and FIG. 3 is an embodiment of the present invention. 4 is a schematic diagram showing the structure of the address part of the data format of FIG. 4, FIG. 4 is a schematic diagram showing the structure of the data part of the format of one embodiment of the present invention, and FIG. 5 is an embodiment of the present invention. A block diagram used for explaining the operation of the error correction coding and decoding of the example, FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of an encoder / decoder of the error correction code, and FIG. 7 is a description of the operation of one embodiment of the present invention. It is a schematic diagram used for. 1 ... disk, 3 ... optical head, 4 ... laser generation circuit, 5 ... drive interface, 11 ... error correction code processor, 12 ... buffer memory, 13 ... system controller, 15 ... host processor , 47 ……
Decode status register.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ディジタルデータを記録媒体に書込むよう
にしたディジタルデータ記録装置において、 上記ディジタルデータに関してエラー訂正符号の符号化
を行うための符号化手段と、 上記符号化手段からの符号化データを記録媒体に書込む
ための書込み手段と、 上記記録媒体の所定の記録領域に対する所定量の上記符
号化データの書込み後に、書込まれたデータを上記記録
媒体から読出すための制御手段と、 読出された符号化データが供給され、再生時になされる
ものと同一のエラー訂正処理を行うと共に、上記読出さ
れた符号化データの所定量に関して、上記エラー訂正処
理において訂正不可能であった符号系列数とエラー訂正
できた符号系列数および上記エラー訂正符号によってエ
ラーがあると検出された符号系列数とを含む上記符号化
データのデコード状態を示すデコード状態信号を出力す
るためのエラー訂正手段と、 上記デコード状態信号を格納するためのデコード状態信
号格納手段と、 上記デコード状態信号格納手段の出力と、上記エラー訂
正符号の訂正能力から決定されるしきい値とを比較する
ことによって、上記書込まれた符号化データのエラーの
状態を判定するためのエラー状態判定手段と、 上記エラー状態判定手段の判定結果に基づいて、上記書
込み手段が上記符号化データを再書込みするかどうかを
判断するための再書込み判断手段とからなることを特徴
とするディジタルデータ記録装置。
1. A digital data recording apparatus adapted to write digital data on a recording medium, and encoding means for encoding an error correction code on the digital data, and encoded data from the encoding means. Writing means for writing the data in a recording medium, and a control means for reading the written data from the recording medium after writing a predetermined amount of the encoded data in a predetermined recording area of the recording medium, The read coded data is supplied, and the same error correction processing as that performed at the time of reproduction is performed, and a code sequence that cannot be corrected in the error correction processing with respect to a predetermined amount of the read coded data. Number, the number of code sequences that have been error-corrected, and the number of code sequences that have been detected as error by the error-correcting code, Error correction means for outputting a decode status signal indicating the decode status of encoded data, decode status signal storage means for storing the decode status signal, output of the decode status signal storage means, and error correction By comparing with a threshold value determined from the correction capability of the code, the error state determination means for determining the error state of the written encoded data, and the determination result of the error state determination means A digital data recording apparatus, characterized in that the writing means comprises rewriting judgment means for judging whether or not the encoded data should be rewritten.
JP59087184A 1984-04-28 1984-04-28 Digital data recorder Expired - Lifetime JPH0670868B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59087184A JPH0670868B2 (en) 1984-04-28 1984-04-28 Digital data recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59087184A JPH0670868B2 (en) 1984-04-28 1984-04-28 Digital data recorder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60231982A JPS60231982A (en) 1985-11-18
JPH0670868B2 true JPH0670868B2 (en) 1994-09-07

Family

ID=13907898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59087184A Expired - Lifetime JPH0670868B2 (en) 1984-04-28 1984-04-28 Digital data recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0670868B2 (en)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61292269A (en) * 1985-06-18 1986-12-23 Sanyo Electric Co Ltd Data processing method
JPS62188072A (en) * 1986-02-14 1987-08-17 Toshiba Corp Magnetic card
JP2544109B2 (en) * 1986-04-18 1996-10-16 オリンパス光学工業株式会社 Information recording device
JPH0740410B2 (en) * 1986-07-03 1995-05-01 パイオニア株式会社 Optical disk device
JPS63160071A (en) * 1986-12-22 1988-07-02 Nippon Denki Fuiirudo Service Kk Automatic data transfer system from defect track data to substitute track
JPS63206965A (en) * 1987-02-23 1988-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical recording/reproducing device
JPH01107371A (en) * 1987-10-20 1989-04-25 Nec Corp Dynamic processing system for fault track
US5253257A (en) * 1988-10-17 1993-10-12 Sony Corporation Recording error detector circuit and recording reproducing apparatus
JP2764948B2 (en) * 1988-10-17 1998-06-11 ソニー株式会社 Record confirmation device
JPH03116583A (en) * 1989-09-29 1991-05-17 Toshiba Corp Optical disk device
US5233584A (en) * 1990-09-04 1993-08-03 International Business Machines Corporation Optical disk device using high and low data-sensing criteria plus device recalibration for error control
JPH09185464A (en) * 1996-12-02 1997-07-15 Toshiba Corp Information processor
JPH10240453A (en) * 1997-02-28 1998-09-11 Nec Corp Disk array device
JP2000137584A (en) 1998-10-30 2000-05-16 Nec Software Ltd Controller for external storage device, method for substituting defective block and storage medium storing defective block substitution control program

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52102015A (en) * 1976-02-20 1977-08-26 Fujitsu Ltd Checking system for multitrack magnetic recorder/reproducer
JPS6015534B2 (en) * 1977-08-31 1985-04-19 ロ−レルバンクマシン株式会社 Coin counting and packaging machine number selection mechanism
JPS5677018U (en) * 1979-11-19 1981-06-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60231982A (en) 1985-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7272772B2 (en) Data recording method, recording medium and reproduction apparatus
KR930011679B1 (en) Signal transferring apparatus and data recording/reproducing method of signal transferring apparatus
US5870366A (en) Method for recording (sending) /reproducing (receiving) data, apparatus thereof, and data recording medium
JPH0670868B2 (en) Digital data recorder
JPH0634303B2 (en) Optical disk recorder
JP3153995B2 (en) Decryption device
JP2656915B2 (en) Error correction device
JP2674597B2 (en) Data recording method for optical disk
JP3123705B2 (en) Optical disk media
JPS6050629A (en) Optical disc recording device
JPH06208764A (en) Optical disc medium
JPH06208765A (en) Optical disc medium
JPH04243060A (en) Magnetic disk device

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term