JPH09185464A - Information processor - Google Patents

Information processor

Info

Publication number
JPH09185464A
JPH09185464A JP8321847A JP32184796A JPH09185464A JP H09185464 A JPH09185464 A JP H09185464A JP 8321847 A JP8321847 A JP 8321847A JP 32184796 A JP32184796 A JP 32184796A JP H09185464 A JPH09185464 A JP H09185464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
information
recording
defect
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8321847A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Abiko
隆志 安孫子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8321847A priority Critical patent/JPH09185464A/en
Publication of JPH09185464A publication Critical patent/JPH09185464A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To shorten processing time when recording/reproducing information and to reduce processing by releasing a host computer from substitutive processing by storing defect managing information showing a substitutive area for a defect read from an information recording medium. SOLUTION: When recording or reproducing data, while referring to initial defect substitutive area information stored in a memory buffer 43, substitutive processing is performed only to the relevant area. Besides, only when any defective area is discovered by checking of read-after-write at the time of recording data or only when the area unreproducible at the time of reproducing data is generated, while using the section of recording time defect substitutive area information, substitutive processing is performed for the defect. Therefore, a substitutive processing procedure for the initial defect and a substitutive processing procedure for the defect at the time of recording can be distinguished from one another corresponding to respective defective states (such as characters or features of defects) and substitutive processing can be efficiently functioned.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、たとえば情報の
記録あるいは再生を光ディスクに対して行う光ディスク
装置などの情報処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing device such as an optical disk device for recording or reproducing information on an optical disk.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、多量に発生する文書等の画像情報
を二次元的な光走査により光電変換し、この光電変換さ
れた画像情報を画像記録装置に記録し、あるいはそれを
必要に応じて検索、再生し、ハードコピーあるいはソフ
トコピーとして再生出力し得る画像情報ファイル装置に
おける画像記録装置として最近、光ディスクが用いられ
ている。
2. Description of the Related Art In recent years, a large amount of image information of a document or the like is photoelectrically converted by two-dimensional optical scanning, and this photoelectrically converted image information is recorded in an image recording device, or if necessary. 2. Description of the Related Art Recently, an optical disc has been used as an image recording device in an image information file device capable of searching and reproducing and reproducing and outputting as a hard copy or a soft copy.

【0003】従来、このような光ディスク装置にあって
は、スパイラル状に情報を記録する光ディスクが用いら
れ、この光ディスクの半径方向にリニアモータで直線移
動する光学ヘッドにより情報の記録あるいは再生が行わ
れるようになっている。
Conventionally, in such an optical disk apparatus, an optical disk for recording information in a spiral shape is used, and information is recorded or reproduced by an optical head which is linearly moved by a linear motor in the radial direction of the optical disk. It is like this.

【0004】このような光ディスク装置では、製造時に
プリヘッダの読取りにより、欠陥エリア(ブロック)を
判断し、そのデータをディスク上に記録しておくように
なっている。これにより、上記欠陥エリアを飛ばして記
録が行われるようになっている。また、記録を行う際、
ホストコンピュータ側でリードアフタライトを行ない、
訂正を行っても読取りが行えない場合、その読取りが行
えないエリア(ブロック)が欠陥エリアと判断し、別の
ブロックを代替ブロックとし、この代替ブロックに上記
欠陥エリアへの記録情報を記録するようになっている。
そして、上記製造時、記録時の欠陥エリアと代替エリア
とが対応している管理情報を別々のメモリバッファに記
憶するようになっている。
In such an optical disk device, the defective area (block) is determined by reading the pre-header at the time of manufacture, and the data is recorded on the disk. As a result, recording is performed while skipping the defective area. Also, when recording,
Read-after-write is performed on the host computer side,
If the data cannot be read even after correction, the area (block) that cannot be read is determined to be a defective area, another block is set as a substitute block, and the record information to the defective area is recorded in this substitute block. It has become.
Then, the management information in which the defective area at the time of recording and the alternative area at the time of recording correspond to each other is stored in different memory buffers.

【0005】ところが、上記のような光ディスク装置で
は、記録時の欠陥エリアと代替エリアとの管理がホスト
コンピュータ側で行われるため、記録時、再生時の処理
に時間がかかり、ホストコンピュータの処理が煩雑にな
ってしまうという欠点があった。
However, in the above-mentioned optical disk device, since the host computer manages the defective area and the alternative area at the time of recording, the processing at the time of recording and reproduction takes time, and the processing of the host computer is performed. There was a drawback that it became complicated.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】上記したように、記録
時、再生時の処理に時間がかかり、ホストコンピュータ
の処理が煩雑になるという欠点を除去するもので、情報
の記録時、再生時の処理時間を短縮することができ、ホ
ストコンピュータを代替処理から開放することにより、
処理を軽減することが可能な情報処理装置を提供するこ
とを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION As described above, it is intended to eliminate the drawback that the processing at the time of recording and reproducing takes a lot of time and the processing of the host computer becomes complicated. Processing time can be shortened, and by freeing the host computer from alternative processing,
An object is to provide an information processing device capable of reducing processing.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この発明の情報処理装置
は、欠陥エリアに対する代替エリアを示す欠陥管理情報
が記憶されている情報記録媒体に対して、情報の記録あ
るいは再生を行うものにおいて、上記情報記録媒体から
読取った上記欠陥に対する代替エリアを示す欠陥管理情
報を記憶する記憶手段、情報の記録時、記録するエリア
が、上記記憶手段の欠陥管理情報により、欠陥エリアで
あるかを判断し、欠陥エリアの場合、上記欠陥管理情報
による代替エリアに対する情報の記録を行う第1の代替
処理手段、情報の記録後、記録した情報を読出して、所
定のエラー訂正能力でエラー訂正を行うことにより情報
の再生を行い、この情報の再生が正しく行えなかった
際、その記録エリアを欠陥エリアとして、別のエリアに
対する情報の記録を行い、かつその欠陥エリアと別の記
鋒エリアとの対応を欠陥管理情報として上記記憶手段に
記憶する第2の代替処理手段、および情報の再生時、再
生するエリアが、上記記憶手段の欠陥管理情報により、
欠陥エリアであるかを判断し、欠陥エリアの場合、欠陥
管理情報による代替エリアに対する情報の再生を行うも
ので、かつ読出した情報に対して、上記所定のエラー訂
正能力よりも高い能力でエラー訂正を行うことにより情
報の再生を行う第3の代替処理手段から構成される。
An information processing apparatus according to the present invention records or reproduces information on or from an information recording medium in which defect management information indicating an alternative area for a defective area is stored. Storage means for storing defect management information indicating an alternative area for the defect read from the information recording medium, at the time of recording of information, the area to be recorded is determined by the defect management information of the storage means to determine whether it is a defect area, In the case of a defective area, the first alternative processing means for recording information in the alternative area by the defect management information, after the information is recorded, the recorded information is read out and the information is corrected by a predetermined error correction capability. When this information is not reproduced correctly, the recording area is treated as a defective area and information is recorded in another area. And a second alternative processing means for storing the correspondence between the defective area and another storage area as defect management information in the storage means, and the area to be reproduced when reproducing the information is the defect management of the storage means. Depending on the information
It judges whether it is a defective area, and in the case of a defective area, it reproduces the information for the alternative area by the defect management information, and it corrects the read information with a capacity higher than the above predetermined error correction capacity. Is constituted by the third alternative processing means for reproducing the information.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態につい
て図面を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0009】図1、図2はこの発明の情報処理装置つま
り光ディスク装置の概略構成を示すものである。すなわ
ち、光ディスク(情報記録媒体)1は半径方向のピッチ
が一定のスパイラル状あるいは同心円状の情報記憶部を
有しモータ4により回転駆動される。
1 and 2 show a schematic structure of an information processing apparatus of the present invention, that is, an optical disk apparatus. That is, the optical disk (information recording medium) 1 has a spiral or concentric information storage section having a constant radial pitch, and is driven to rotate by the motor 4.

【0010】上記光ディスク1は、図3に示すように、
たとえばガラスあるいはプラスチックスなどで円形に形
成された基板の表面にテルルあるいはビスマスなどの金
属被膜層つまり記録膜1aがドーナツ形にコーティング
されており、その金属被膜層の中心部近傍には切欠部つ
まり基準位置マーク11 が設けられている。
[0010] As shown in FIG.
For example, a metal film layer of tellurium, bismuth or the like, that is, a recording film 1a is coated in a donut shape on the surface of a substrate formed of glass or plastics in a circular shape, and a cutout part is formed near the center of the metal film layer. A reference position mark 1 1 is provided.

【0011】また、上記光ディスク1上は、図3に示す
ように、基準位置マーク11 を「0」として「0〜25
5」の256セクタに分割されている。上記光ディスク
1上には可変長の情報が複数のブロックにわたって記録
されるようになっており、光ディスク1上に36000
トラックに30万のブロックが形成されるようになって
いる。
On the optical disc 1, as shown in FIG. 3, the reference position mark 11 is set to "0" and "0 to 25".
5 "into 256 sectors. Variable length information is recorded on a plurality of blocks on the optical disc 1, and 36000 is recorded on the optical disc 1.
300,000 blocks are formed on the track.

【0012】なお、上記光ディスク1における1ブロッ
クのセクタ数はたとえば内側で40セクタになり、外側
では20セクタになるようになっている。上記ブロック
の開始位置には、ブロック番号、トラック番号などから
なるブロックヘッダAがたとえば光ディスク1の製造時
に記録されるようになっている。また、上記光ディスク
1における各ブロックがセクタの切換位置で終了しない
場合、ブロックギャップを設け、各ブロックが必ずセク
タの切換位置から始まるようになっている。
The number of sectors in one block of the optical disc 1 is, for example, 40 sectors inside and 20 sectors outside. At the start position of the block, a block header A including a block number, a track number, and the like is recorded, for example, when the optical disc 1 is manufactured. When each block on the optical disc 1 does not end at the sector switching position, a block gap is provided so that each block always starts from the sector switching position.

【0013】また、光ディスク1は、図4および図5に
示すように、記録膜1aの最内周に欠陥管理情報が記録
されるとともに、代替エリアから構成される、たとえば
1000トラック分の代替処理用エリア(代替処理用記
録エリア)aが設けられ、これ以外にユーザにより使用
される記録領域としてのユーザエリア(ユーザ記録エリ
ア)bが設けられている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the optical disc 1 has defect management information recorded on the innermost circumference of the recording film 1a and is composed of an alternative area, for example, an alternative process for 1000 tracks. A recording area (alternate processing recording area) a is provided, and in addition to this, a user area (user recording area) b as a recording area used by the user is provided.

【0014】上記代替処理用エリアaは、図6に示すよ
うに、4Kバイトごとの新、旧の欠陥管理情報fが記録
される管理情報エリア(正)c、この管理情報エリアc
と同一の情報が記録される管理情報エリア(副)d、お
よび代替ブロック(代替エリア)が用意されている代替
ブロック用エリアeによって構成されており、ユーザに
は記録および再生できないエリアとなっている。上記代
替ブロックとは、製造時、あるいは記録時におけるユー
ザエリアb内の欠陥ブロック(欠陥エリア)に対する代
替で用いるブロックのことである。
As shown in FIG. 6, the alternative processing area a is a management information area (correct) c in which new and old defect management information f of 4 Kbytes is recorded, and this management information area c.
It is composed of a management information area (secondary) d in which the same information is recorded and an alternative block area e in which an alternative block (alternative area) is prepared, and the area cannot be recorded or reproduced by the user. There is. The substitute block is a block used as a substitute for a defective block (defective area) in the user area b during manufacturing or recording.

【0015】上記管理情報エリアc(、d)は、図7に
示すように、4Kバイトごとの新、旧の欠陥管理情報
(エラー管理情報)fが記録されるようになっている。
すなわち、記録時欠陥代替エリア情報が更新された欠陥
管理情報が記録されるようになっている。ここで、同じ
情報が2つ書かれており、上記欠陥管理情報の信頼性を
向上させている。
In the management information area c (, d), as shown in FIG. 7, new and old defect management information (error management information) f for every 4 Kbytes is recorded.
That is, the defect management information in which the defect replacement area information at the time of recording is updated is recorded. Here, two pieces of the same information are written to improve the reliability of the defect management information.

【0016】上記欠陥管理情報fは、図8に示すよう
に、初期欠陥代替エリア情報gと記録時欠陥代替エリア
情報hとからなっている。上記初期欠陥代替エリア情報
gとは、製造時の欠陥、つまり製造時に、記録が行えな
いブロック(欠陥エリア)に対する代りの代替ブロック
(代替エリア)を指定する情報であり、たとえばプリヘ
ッダの読取りを行ない、そのプリヘッダの読取りが行え
ないブロック番号(欠陥エリア)に対する代替のブロッ
ク番号(代替エリア)を記憶しているものである。
As shown in FIG. 8, the defect management information f includes initial defect replacement area information g and recording defect replacement area information h. The initial defect replacement area information g is information for designating a replacement block (substitution area) for a defect at the time of manufacture, that is, a block (defect area) that cannot be recorded at the time of manufacture. For example, a pre-header is read. ., A substitute block number (substitute area) for a block number (defective area) in which the pre-header cannot be read.

【0017】上記記録時欠陥代替エリア情報hとは、記
録を行った際に見つけた欠陥、つまり記録時に、正しく
記録が行えないブロック(欠陥エリア)に対する代りの
代替ブロック(代替エリア)を指定する情報であり、た
とえば記録した情報の再生を行ない(リードアフタライ
ト後)、正しく再生できたか否かで正しく記録が行われ
たかを判断し、正しく記録が行えないブロック番号(欠
陥エリア)に対する代替のブロック番号(代替エリア)
を記憶しているものである。すなわち、実際に書いてみ
ないと分らないエリアに対する他のエリアへの書込みを
指定する情報である。
The recording defect replacement area information h specifies a replacement block (replacement area) for a defect found during recording, that is, a block (defect area) that cannot be correctly recorded at the time of recording. This is information. For example, the recorded information is played back (after read-after-write), and it is judged whether or not it was correctly written by whether it was played correctly. Block number (alternative area)
Is stored. That is, it is information for designating writing to another area for an area that cannot be understood unless it is actually written.

【0018】上記光ディスク1の下側には、図1、図2
に示すように、情報の記録、再生を行うための光学ヘッ
ド5が設けられている。この光学ヘッド5は可動部6と
固定部8とで構成される直流リニアモータ3の可動部6
に固定されており、可動部6の移動により光ディスク1
の半径方向つまり図示a,b方向にリニアに移動され
る。9は前記可動部6の位置を検出する検出器であり、
これらはいわゆる重ね格子形検出方式によって可動部6
すなわち光学ヘッド5の移動量に応じて2種類の位相の
異なった(この位相関係は方向によって変わる)検出信
号を出力する。
Below the optical disc 1 is shown in FIGS.
As shown in FIG. 3, an optical head 5 for recording and reproducing information is provided. The optical head 5 includes a movable portion 6 and a fixed portion 8 of the direct current linear motor 3 which is a movable portion 6.
Is fixed to the optical disk 1 by the movement of the movable part 6.
Is linearly moved in the radial direction, that is, in the directions a and b in the figure. 9 is a detector for detecting the position of the movable part 6,
These are movable parts 6 by a so-called superimposed grid detection method.
That is, two types of detection signals having different phases (the phase relationship changes depending on the direction) are output according to the movement amount of the optical head 5.

【0019】一方、リニアモータ3に固定された光学ヘ
ッド5は、半導体レーザ、コリメータレンズ、ビームス
プリッタ、対物レンズ、対物レンズを光ディスク1の方
向に駆動するフォーカス駆動コイル、対物レンズを光デ
ィスク1の半径方向に駆動するトラッキング駆動コイ
ル、光ディスク1上にレーザビーム光が焦点を結んでい
るか否かを検出する一対のフォトディテクタを有する焦
点合致検出器および情報トラック上をトラッキングして
いるかを検出する一対のフォトディテクタを有するトラ
ッキング検出器から構成されている。
On the other hand, the optical head 5 fixed to the linear motor 3 includes a semiconductor laser, a collimator lens, a beam splitter, an objective lens, a focus drive coil for driving the objective lens in the direction of the optical disc 1, and an objective lens having a radius of the optical disc 1. Direction driving coil, a focusing detector having a pair of photo detectors for detecting whether or not the laser beam light is focused on the optical disc 1, and a pair of photo detectors for detecting whether or not the information track is being tracked. And a tracking detector having

【0020】各フォトディテクタからは、対応する処理
回路へ検知信号が出力され、各駆動回路からは各駆動コ
イルおよび半導体レーザに所定の電圧が印加される。
A detection signal is output from each photodetector to a corresponding processing circuit, and a predetermined voltage is applied to each drive coil and semiconductor laser from each drive circuit.

【0021】制御回路20は外部装置つまりホストコン
ピュータ(図示しない)からの信号に応じて装置全体を
制御するものである。リニアモータ駆動回路14は、上
記制御回路20から供給される目標位置信号、検出器9
の出力信号に応じてリニアモータ3を駆動するものであ
る。
The control circuit 20 controls the entire device according to a signal from an external device, that is, a host computer (not shown). The linear motor drive circuit 14 uses the target position signal and the detector 9 supplied from the control circuit 20.
The linear motor 3 is driven according to the output signal of.

【0022】一方、回転モータ駆動回路10はモータ4
からの回転クロックに応じて速度を判定し、上記制御回
路20からの設定速度に速度制御を行うものである。フ
ォーカスサーボ回路11は前記光学ヘッド5内の検出器
からの検出信号に応じて、光学ヘッド5内の対物レンズ
の焦点を調節するものであり、フォーカス引込み回路1
6によってフォーカッシングを働かせていない状態から
働かせる状態に変更する際に正確にフォーカッシングを
行わせるようになっている。
On the other hand, the rotary motor drive circuit 10
The speed is determined according to the rotation clock from the control circuit 20, and the speed is controlled to the speed set by the control circuit 20. The focus servo circuit 11 adjusts the focus of the objective lens in the optical head 5 according to the detection signal from the detector in the optical head 5, and the focus pull-in circuit 1
6 makes it possible to accurately perform focusing when changing from a state in which focusing is not working to a state in which it is working.

【0023】トラッキングサーボ回路12は前記光学ヘ
ッド5内の検出器からの検出信号に応じて、光学ヘッド
5内の対物レンズを通して発せられるビーム光がトラッ
クの中央となるように対物レンズを光ディスク1の半径
方向に移動せしめるものである。また、トラッキングサ
ーボ回路12はサーボ動作を一時停止しトラックジャン
プパルス発生回路17からのトラックジャンプパルスに
応じてトラックジャンプ駆動パルスを発して対物レンズ
を移動させ、1トラック分ビーム光を移動せしめること
ができるものである。
The tracking servo circuit 12 sets the objective lens of the optical disk 1 so that the light beam emitted through the objective lens in the optical head 5 is at the center of the track in response to the detection signal from the detector in the optical head 5. It can be moved in the radial direction. Further, the tracking servo circuit 12 can temporarily stop the servo operation and generate a track jump drive pulse in accordance with the track jump pulse from the track jump pulse generation circuit 17 to move the objective lens and move the beam light for one track. It is possible.

【0024】また、ピット信号波形整形回路13は、上
記光学ヘッド5内の検出器からの検出信号を波形整形す
るものである。2値化回路18は、上記ピット信号波形
整形回路13からの波形整形信号を2値化するものであ
る。
The pit signal waveform shaping circuit 13 shapes the waveform of the detection signal from the detector in the optical head 5. The binarization circuit 18 binarizes the waveform shaping signal from the pit signal waveform shaping circuit 13.

【0025】基準クロック発生器41は、基準クロック
を発生するものである。可変クロック発生回路19は、
上記基準クロック発生器41から供給される基準クロッ
クを上記制御回路20から供給されるクロック速度情報
に応じた周波数(時間幅)のクロック信号(基準信号)
を発生するものである。すなわち、光学ヘッド5の位置
が光ディスク1の外側方向へ移動するのに対応してクロ
ック信号の周波数が高く(時間幅が短く)なるようにな
っている。
The reference clock generator 41 generates a reference clock. The variable clock generation circuit 19
The reference clock supplied from the reference clock generator 41 is a clock signal (reference signal) having a frequency (time width) according to the clock speed information supplied from the control circuit 20.
Is to occur. That is, as the position of the optical head 5 moves outward of the optical disk 1, the frequency of the clock signal becomes higher (the time width becomes shorter).

【0026】また、再生同期クロック抽出回路23は、
上記制御回路20からの制御信号が供給された場合に、
上記可変クロック発生回路19から供給されるクロック
信号に応じて、上記2値化回路18から供給されるデー
タから各ブロックのブロックヘッダAの最初に記録され
ている再生同期クロックを抽出するものである。
The reproduction synchronous clock extraction circuit 23
When a control signal from the control circuit 20 is supplied,
According to the clock signal supplied from the variable clock generation circuit 19, the reproduction synchronous clock recorded first in the block header A of each block is extracted from the data supplied from the binarization circuit 18. .

【0027】復調回路22は、上記可変クロック発生回
路19からのクロック信号に応じて、上記再生同期クロ
ック抽出回路23からの再生同期クロックにつづいて2
値化回路18から供給されるデータを復調するものであ
る。シリアル−パラレル変換回路25は、上記復調回路
22から供給される再生信号を上記可変クロック発生回
路19からのクロック信号に応じてシリアルデータから
パラレルデータに変換するものである。
The demodulation circuit 22 responds to the clock signal from the variable clock generation circuit 19 by following the reproduction synchronization clock from the reproduction synchronization clock extraction circuit 23.
The data supplied from the digitization circuit 18 is demodulated. The serial-parallel conversion circuit 25 converts the reproduction signal supplied from the demodulation circuit 22 from serial data into parallel data according to the clock signal from the variable clock generation circuit 19.

【0028】ヘッダ弁別回路26は、上記復調回路22
から供給される再生信号を上記可変クロック発生回路1
9からのクロック信号に応じて、ヘッダデータのみを弁
別するものである。記録再生ヘッダレジスタ29は、上
記制御回路20から供給されるアクセスするヘッダデー
タが記憶されるものである。
The header discrimination circuit 26 is the demodulation circuit 22.
The reproduction signal supplied from the variable clock generation circuit 1
Only the header data is discriminated according to the clock signal from 9. The recording / reproducing header register 29 stores the accessed header data supplied from the control circuit 20.

【0029】ヘッダ比較器28は、上記記録再生ヘッダ
レジスタ29に記憶されたヘッダデータと上記ヘッダ弁
別回路26から供給されるヘッダデータとが一致するか
を比較し、一致時、一致信号を出力するものである。
The header comparator 28 compares the header data stored in the recording / reproducing header register 29 with the header data supplied from the header discrimination circuit 26, and outputs a coincidence signal when they coincide. It is a thing.

【0030】また、パラレル−シリアル変換回路24
は、後述する記録再生スイッチング回路27から供給さ
れる再生信号を上記可変クロック発生回路19からのク
ロック信号に応じてパラレルデータからシリアルデータ
に変換するものである。
The parallel-serial conversion circuit 24
Is for converting a reproduction signal supplied from a recording / reproducing switching circuit 27, which will be described later, from parallel data to serial data in accordance with a clock signal from the variable clock generating circuit 19.

【0031】変調回路21は、上記パラレル−シリアル
変換回路24から供給されるデータを上記可変クロック
発生回路19からのクロック信号に応じて変調するもの
である。レーザ駆動回路15は、上記変調回路21から
供給される変調信号に応じて光学ヘッド5内の半導体レ
ーザ(図示しない)を駆動制御することにより、データ
の記録を行うものである。
The modulation circuit 21 modulates the data supplied from the parallel-serial conversion circuit 24 according to the clock signal from the variable clock generation circuit 19. The laser drive circuit 15 records data by drivingly controlling a semiconductor laser (not shown) in the optical head 5 according to the modulation signal supplied from the modulation circuit 21.

【0032】記録再生スイッチング回路27は、上記制
御回路20からの再生制御信号に応じて、上記ヘッダ比
較器28から一致信号が供給された際、つまりヘッダデ
ータに続く再生データを記録再生データバッファ30に
出力するものである。
The recording / reproducing switching circuit 27 records the reproduction data following the header data when the coincidence signal is supplied from the header comparator 28 in response to the reproduction control signal from the control circuit 20, that is, the recording / reproducing data buffer 30. Is output to.

【0033】また、上記記録再生スイッチング回路27
は、上記制御回路20からの記録制御信号に応じて、上
記記録再生データバッファ30から供給されるヘッダデ
ータに続く記録データを上記パラレル/シリアル変換回
路24に出力するものである。
The recording / reproducing switching circuit 27
Is for outputting recording data following the header data supplied from the recording / reproducing data buffer 30 to the parallel / serial conversion circuit 24 in response to a recording control signal from the control circuit 20.

【0034】上記記録再生データバッファ30は、上記
記録再生スイッチング回路27からの再生データを記憶
し、また記録再生データ転送回路32からの記録データ
を記憶するものである。誤り訂正コード付加/誤り訂正
回路31は、上記記録再生データバッファ30に記憶さ
れる記録データにたとえばリードソロモン法による誤り
訂正コードを付加し、また上記記録再生データバッファ
30に記憶される再生データの誤り訂正を行うものであ
る。
The recording / reproducing data buffer 30 stores the reproducing data from the recording / reproducing switching circuit 27 and the recording data from the recording / reproducing data transfer circuit 32. The error correction code adding / error correcting circuit 31 adds an error correction code by the Reed-Solomon method to the recording data stored in the recording / reproducing data buffer 30 and also reproduces the reproducing data stored in the recording / reproducing data buffer 30. The error is corrected.

【0035】上記誤り訂正コード付加/誤り訂正回路3
1は、記録時のリードアフタライトの場合は弱訂正能力
で訂正を行うことにより、厳しいチェックを行ない、再
生時は通常のエラー訂正能力で訂正を行うようになって
いる。
The above-mentioned error correction code addition / error correction circuit 3
In No. 1, in the case of read-after-write at the time of recording, the weak correction capability is used for correction to perform a strict check, and at the time of reproduction, the normal error correction capability is used for correction.

【0036】上記弱訂正能力とは、エラー訂正できるエ
ラーの大きさを、通常、再生する時よりも小さくしたも
のである。上記誤り訂正コード付加/誤り訂正回路31
におけるクロスインターリブを用いた訂正方法について
は、特願昭59−15501号に詳細に説明してあるの
でここでは省略する。
The weak correction capability is that the size of an error that can be corrected is smaller than that during reproduction. The above-mentioned error correction code addition / error correction circuit 31
Since the correction method using the cross interleave in (1) is described in detail in Japanese Patent Application No. 59-15501, it will be omitted here.

【0037】上記記録再生データ転送回路32は、上記
記録再生データバッファ30から供給される再生データ
を外部インターフェイス回路33を介して上記ホストコ
ンピュータ(図示しない)に転送し、上記ホストコンピ
ュータから外部インターフェイス回路33を介して供給
される記録データを上記記録再生データバッファ30に
出力するものである。
The recording / reproducing data transfer circuit 32 transfers the reproducing data supplied from the recording / reproducing data buffer 30 to the host computer (not shown) via the external interface circuit 33, and the host computer external interface circuit. The recording data supplied via 33 is output to the recording / reproducing data buffer 30.

【0038】また、記憶回路としてのROM42は、図
9に示すように、256トラックごとの光ディスク1の
クロック速度情報と、このクロック速度における1ブロ
ックのセクタ数と、上記速度における256トラック内
の最初のブロックの番号とそのブロックの開始セクタと
が対応した変換テーブルを記憶しているものである。ま
た、上記制御回路20は、上記ホストコンピュータから
外部インターフェイス回路33を介して供給される記録
あるいは再生する位置つまりアクセスする位置のブロッ
ク番号が供給された際、そのブロック番号に応じたアク
セス位置をROM42から読出し、上記クロック信号の
周波数を一定にした状態でリニアモータ3、光学ヘッド
5によるアクセスを行うようになっている。上記クロッ
ク速度情報、アクセス位置の読出し(算出)については
特願昭59−32825号に詳細に説明してあるのでこ
こでは省略する。
Further, as shown in FIG. 9, the ROM 42 as a storage circuit has clock speed information of the optical disk 1 for every 256 tracks, the number of sectors of one block at this clock speed, and the first of 256 tracks at the above speed. A conversion table in which the block number and the start sector of the block correspond to each other is stored. Further, when the control circuit 20 is supplied from the host computer via the external interface circuit 33 with the block number of the recording or reproducing position, that is, the position to be accessed, the ROM 42 determines the access position corresponding to the block number. Read out, and the linear motor 3 and the optical head 5 make access while the frequency of the clock signal is constant. Since the clock speed information and the reading (calculation) of the access position are described in detail in Japanese Patent Application No. 59-32825, they are omitted here.

【0039】また、上記制御回路20は、装置への光デ
ィスク1の設定時(オープン時)、光ディスク1の管理
情報エリアc(、d)から読出した最新の欠陥管理情報
をメモリバッファ43に記憶するものであり、また装置
から光ディスク1を取り外す際(クローズ時)、あるい
は欠陥管理情報が更新された際、メモリバッファ43に
記憶されている欠陥管理情報を最新の情報として光ディ
スク1の管理情報エリアc、dの最初の未記録エリアに
記録するものである。
The control circuit 20 also stores the latest defect management information read from the management information area c (, d) of the optical disc 1 in the memory buffer 43 when the optical disc 1 is set in the apparatus (when it is opened). Also, when the optical disc 1 is removed from the apparatus (when closed) or when the defect management information is updated, the defect management information stored in the memory buffer 43 is used as the latest information to manage the optical disc 1 in the management information area c. , D in the first unrecorded area.

【0040】上記メモリバッファ43は、データの最小
記録単位の整数倍の容量、たとえば1ブロックと同じ4
Kバイトとなっており、図10に示すように、欠陥管理
情報としての初期欠陥代替エリア情報と記録時欠陥代替
エリア情報とが記憶されるようになっている。
The memory buffer 43 has a capacity which is an integral multiple of the minimum recording unit of data, for example, 4 which is the same as one block.
The size is K bytes, and as shown in FIG. 10, initial defect replacement area information as defect management information and recording defect replacement area information are stored.

【0041】次に、このような構成において、動作を説
明する。まず、光ディスク1をこの装置に設定する(オ
ープン時)。すると、制御回路20は、まず、モータ4
を駆動し、光ディスク1を一定速度で回転する。つい
で、制御回路20は、管理情報エリアcに対応するブロ
ック番号に応じたクロック速度情報およびアクセス位置
つまりトラック番号と開始セクタ番号とをROM42か
ら読出す。
Next, the operation of this structure will be described. First, the optical disc 1 is set in this device (at the time of opening). Then, the control circuit 20 firstly sets the motor 4
To rotate the optical disk 1 at a constant speed. Then, the control circuit 20 reads the clock speed information and the access position, that is, the track number and the start sector number according to the block number corresponding to the management information area c from the ROM 42.

【0042】これにより、制御回路20は上記クロック
速度情報を可変クロック発生回路19に出力する。する
と、可変クロック発生回路19は基準クロック発生器4
1からの基準クロックを用いて、制御回路20から供給
されるクロック速度情報に応じた周波数(時間幅)のク
ロック信号を発生し、変調回路21、復調回路22、再
生同期クロック抽出回路23、パラレル−シリアル変換
回路24、シリアル−パラレル変換回路25、ヘッダ弁
別回路26へ供給する。
As a result, the control circuit 20 outputs the clock speed information to the variable clock generation circuit 19. Then, the variable clock generation circuit 19 causes the reference clock generator 4 to
A clock signal having a frequency (time width) according to the clock speed information supplied from the control circuit 20 is generated using the reference clock from No. 1, and the modulation circuit 21, the demodulation circuit 22, the reproduction synchronous clock extraction circuit 23, the parallel circuit -Supply to the serial conversion circuit 24, the serial-parallel conversion circuit 25, and the header discrimination circuit 26.

【0043】また、上記トラック番号により、制御回路
20はそのトラック番号をスケール値に変換し、このス
ケール値と位置検出器9の出力により検出される位置と
が一致するまでリニアモータドライバ14を駆動するこ
とにより、光学ヘッド5を移動せしめる。ついで、光学
ヘッド5の移動が終了すると、光学ヘッド5内の検出器
からの検出信号は、波形整形回路13で波形整形され、
2値化回路18で2値化され復調回路22および再生同
期クロック抽出回路23に供給される。すると、再生同
期クロック抽出回路23は、供給されるデータからブロ
ックヘッダAの最初に記録されている再生同期クロック
を抽出し、復調回路22に出力する。
The control circuit 20 converts the track number into a scale value according to the track number, and drives the linear motor driver 14 until the scale value and the position detected by the output of the position detector 9 match. By doing so, the optical head 5 is moved. Then, when the movement of the optical head 5 is completed, the detection signal from the detector in the optical head 5 is shaped by the waveform shaping circuit 13,
It is binarized by the binarization circuit 18 and supplied to the demodulation circuit 22 and the reproduction synchronous clock extraction circuit 23. Then, the reproduction synchronization clock extraction circuit 23 extracts the reproduction synchronization clock recorded first in the block header A from the supplied data and outputs it to the demodulation circuit 22.

【0044】これにより、復調回路22は、再生同期ク
ロックとこれに続けて2値化回路18から供給される読
取信号とを復調し、シリアル−パラレル変換回路25を
介して記録再生スイッチング回路27に出力するととも
に、ヘッダ弁別回路26に供給する。そして、ヘッダ弁
別回路26はヘッダデータだけを弁別して制御回路20
およびヘッダ比較器28に出力する。
As a result, the demodulation circuit 22 demodulates the reproduction synchronization clock and the read signal subsequently supplied from the binarization circuit 18 to the recording / reproduction switching circuit 27 via the serial-parallel conversion circuit 25. It outputs and supplies to the header discrimination circuit 26. The header discriminating circuit 26 discriminates only the header data to discriminate the control circuit 20.
And to the header comparator 28.

【0045】これにより、制御回路20は、ヘッダデー
タから光学ヘッド5が対応しているトラックを判断し、
このトラックと目的のトラックとを比較する。この比較
の結果、制御回路20は数10トラック以上離れている
場合、上記リニアモータ3により再び光学ヘッド5を移
動し、数10トラック以内の場合、トラックジャンプに
より光学ヘッド5を対応するトラック数分移動する。
As a result, the control circuit 20 determines the track to which the optical head 5 corresponds from the header data,
Compare this track with the target track. As a result of this comparison, the control circuit 20 moves the optical head 5 again by the linear motor 3 when it is separated by several tens of tracks or more, and when it is within several tens of tracks, the optical head 5 is moved by the number of corresponding tracks by the track jump. Moving.

【0046】そして、目的のトラックに光学ヘッド5が
対応した際、ヘッダ弁別回路26はヘッダデータだけを
弁別してヘッダ比較器28に出力する。またこのとき、
目的のつまり管理情報エリアcに対応するブロックのヘ
ッダデータが制御回路20によりあらかじめヘッダレジ
スタ29に記憶され、このヘッダレジスタ29のヘッダ
データはヘッダ比較器28に供給されている。これによ
り、ヘッダ比較器28はそれらのヘッダデータが一致し
た際、一致信号を記録再生スイッチング回路27に出力
する。すると、記録再生スイッチング回路27は、ヘッ
ダデータに続いて供給される再生データを記録再生デー
タバッファ30に出力する。
When the optical head 5 corresponds to the target track, the header discriminating circuit 26 discriminates only the header data and outputs it to the header comparator 28. At this time,
The header data of the target block, that is, the block corresponding to the management information area c is stored in the header register 29 in advance by the control circuit 20, and the header data of the header register 29 is supplied to the header comparator 28. Thus, the header comparator 28 outputs a match signal to the recording / reproducing switching circuit 27 when the header data match. Then, the recording / reproduction switching circuit 27 outputs the reproduction data supplied following the header data to the recording / reproduction data buffer 30.

【0047】この記録再生データバッファ30の再生デ
ータは誤り訂正コード付加/誤り訂正回路31により誤
り訂正が行われた後、制御回路20に供給される。これ
により、管理情報エリアc、dの4kバイトごとの欠陥
管理情報fが順次制御回路20に供給される。
The reproduction data of the recording / reproduction data buffer 30 is error-corrected by the error correction code addition / error correction circuit 31 and then supplied to the control circuit 20. As a result, the defect management information f for every 4 k bytes in the management information areas c and d is sequentially supplied to the control circuit 20.

【0048】そして、制御回路20は管理情報エリア
c、dから最新の欠陥管理情報fを読出し、メモリバッ
ファ43に記憶する。この最新の欠陥管理情報fの読出
しは、5つの連続した空き領域の手前にある欠陥管理情
報fを最新の情報として読出すようになっている。ま
た、管理情報エリアc、dから読み出した最新の欠陥管
理情報fを比較することにより、データの確認を行って
いる。
Then, the control circuit 20 reads the latest defect management information f from the management information areas c and d and stores it in the memory buffer 43. In reading the latest defect management information f, the defect management information f in front of five consecutive free areas is read as the latest information. Further, the latest defect management information f read from the management information areas c and d is compared to confirm the data.

【0049】次に、上記のようにして最新の欠陥管理情
報がメモリバッファ43に記憶された状態において、ホ
ストコンピュータ(図示しない)から外部インターフェ
イス回路33を介して記録を行う(アクセスする)ブロ
ック番号が制御回路20に供給されたとする。すると、
制御回路20はそのブロック番号が、メモリバッファ4
3の初期欠陥代替エリア情報gに含まれているか、つま
り初期欠陥エリアであるかをチェックする。このチェッ
クの結果、初期欠陥エリアでない場合、ホストコンピュ
ータからのブロック番号を記録するブロックとする。ま
た、上記チェックの結果、初期欠陥エリアの場合、初期
欠陥代替エリア情報gにより読出した代替ブロックを記
録するブロックとする(第1の代替処理手段)。
Next, in the state where the latest defect management information is stored in the memory buffer 43 as described above, the block number for recording (accessing) from the host computer (not shown) via the external interface circuit 33. Is supplied to the control circuit 20. Then
The control circuit 20 indicates that the block number is the memory buffer 4
It is checked whether it is included in the initial defect replacement area information g of No. 3, that is, whether it is the initial defect area. As a result of this check, if the area is not the initial defect area, the block is recorded as a block number from the host computer. Further, as a result of the above check, in the case of the initial defect area, the alternative block read by the initial defect alternative area information g is set as a block to be recorded (first alternative processing means).

【0050】そして、制御回路20はROM42の変換
テーブルを用いて目的とするブロック(ホストコンピュ
ータからのブロック番号、あるいは代替ブロック)のト
ラック、開始セクタおよびクロック速度情報を算出す
る。すると、制御回路20は、そのクロック速度情報を
可変クロック発生回路19へ出力する。これにより、可
変クロック発生回路19は基準クロック発生器41から
の基準クロックを用いて、制御回路20から供給される
クロック速度情報に応じた周波数のクロック信号を発生
し、変調回路21、復調回路22、再生同期クロック抽
出回路23、パラレル−シリアル変換回路24、シリア
ル−パラレル変換回路25、ヘッダ弁別回路26へ供給
する。
Then, the control circuit 20 uses the conversion table of the ROM 42 to calculate the track, start sector and clock speed information of the target block (block number from the host computer or alternative block). Then, the control circuit 20 outputs the clock speed information to the variable clock generation circuit 19. As a result, the variable clock generation circuit 19 uses the reference clock from the reference clock generator 41 to generate a clock signal having a frequency according to the clock speed information supplied from the control circuit 20, and the modulation circuit 21 and the demodulation circuit 22. , The reproduction synchronization clock extraction circuit 23, the parallel-serial conversion circuit 24, the serial-parallel conversion circuit 25, and the header discrimination circuit 26.

【0051】また、上記トラック番号により、制御回路
20は上述した代替処理用エリアにアクセスする場合と
同様に動作して、目的のブロックのトラックに光学ヘッ
ド5のビーム光を対応させる。
Further, according to the track number, the control circuit 20 operates similarly to the case of accessing the above-mentioned alternative processing area, and makes the beam light of the optical head 5 correspond to the track of the target block.

【0052】このとき、記録データはホストコンピュー
タから外部インターフェイス回路33および記録再生デ
ータ転送回路32を介して記録再生データバッファ30
に記憶されている。
At this time, the recording data is recorded / reproduced from the host computer via the external interface circuit 33 and the recording / reproduction data transfer circuit 32.
Is stored in

【0053】そして、上記目的のブロックのブロックヘ
ッダの一致信号がヘッダ比較器28から記録再生スイッ
チング回路27へ供給された際、記録再生スイッチング
回路27により記録再生データバッファ30の記録デー
タがパラレル−シリアル変換回路24へ供給される。こ
のパラレル−シリアル変換回路24でシリアルデータに
変換された記録データは変調回路21で変調が行われ、
レーザ駆動回路15に供給される。これにより、レーザ
駆動回路15は、供給される変調信号に応じて光学ヘッ
ド5内の半導体レーザ(図示しない)を駆動することに
より、データの記録を行う。
When the match signal of the block header of the target block is supplied from the header comparator 28 to the recording / reproducing switching circuit 27, the recording / reproducing switching circuit 27 causes the recording data in the recording / reproducing data buffer 30 to be parallel-serial. It is supplied to the conversion circuit 24. The recording data converted into serial data by the parallel-serial conversion circuit 24 is modulated by the modulation circuit 21,
It is supplied to the laser drive circuit 15. As a result, the laser drive circuit 15 drives the semiconductor laser (not shown) in the optical head 5 in accordance with the supplied modulation signal to record data.

【0054】この記録後、リードアフタライトを行う。
つまり、上記記録を行ったブロックの読取りを行う。す
なわち、制御回路20は、上記記録の場合と同様に、目
的のブロックのトラックに光学ヘッド5のレーザビーム
を対応させる。
After this recording, read-after-write is performed.
That is, the block on which the recording has been performed is read. That is, the control circuit 20 causes the laser beam of the optical head 5 to correspond to the track of the target block, as in the case of the above recording.

【0055】そして、上記目的のブロックのブロックヘ
ッダの一致信号がヘッダ比較器28から記録再生スイッ
チング回路27へ供給された際、記録再生スイッチング
回路27によりシリアル−パラレル変換回路25からの
再生データが記録再生データバッファ30へ供給され
る。この記録再生データバッファ30に記憶された再生
データは、誤り訂正コード付加/誤り訂正回路31で弱
訂正能力による誤り訂正が行われる。この結果、訂正エ
ラー(欠陥)が生じなかった場合、制御回路20は記録
処理を終了する。
When the match signal of the block header of the target block is supplied from the header comparator 28 to the recording / reproducing switching circuit 27, the recording / reproducing switching circuit 27 records the reproduced data from the serial-parallel conversion circuit 25. It is supplied to the reproduction data buffer 30. The reproduction data stored in the recording / reproduction data buffer 30 is subjected to error correction by the weak correction capability in the error correction code addition / error correction circuit 31. As a result, if no correction error (defect) occurs, the control circuit 20 ends the recording process.

【0056】また上記の結果、訂正エラー(欠陥)が生
じた場合、制御回路20は記録時欠陥代替エリア情報に
より次に用いる代替ブロックを判断し、その代替ブロッ
クに上記記録データを再度記録する。この記録を行った
後、上記同様にリードアフタライトを行ない、訂正エラ
ー(欠陥)が生じなかった場合、制御回路20は欠陥ブ
ロックに対応する代替ブロックでメモリバッファ43内
の記録時欠陥代替エリア情報を更新し、さらにこのメモ
リバッファ43の情報を、管理情報エリアc、dに記録
する。また、訂正エラー(欠陥)が生じた場合、制御回
路20は別な代替ブロックに上記記録データを再び記録
して、以後上記同様に動作する(第2の代替処理手
段)。
Further, as a result of the above, when a correction error (defect) occurs, the control circuit 20 determines the alternative block to be used next based on the defect alternative area information at the time of recording, and rewrites the recording data in the alternative block. After this recording is performed, if read-after-write is performed in the same manner as described above, and if no correction error (defect) occurs, the control circuit 20 uses the substitute block corresponding to the defective block to record defective substitute area information in the memory buffer 43. Is updated and the information in the memory buffer 43 is recorded in the management information areas c and d. When a correction error (defect) occurs, the control circuit 20 records the recording data again in another alternative block, and then operates in the same manner as above (second alternative processing means).

【0057】このように、記録データのチェックにおい
て、複数回、欠陥を発見した場合、複数回、欠陥管理情
報が記録できるようになっている。
As described above, when the defect is found a plurality of times in the check of the recording data, the defect management information can be recorded a plurality of times.

【0058】また、他のブロックへデータを記録する場
合も上記同様に行えるようになっている。この場合、上
記ブロック位置が外周側に位置するのにしたがって、ク
ロック信号の周波数を高くした状態でデータの記録が行
われる。
Also, when data is recorded in another block, the same operation as described above can be performed. In this case, data recording is performed in a state where the frequency of the clock signal is increased as the block position is located on the outer peripheral side.

【0059】なお、上記記録時の動作は図11に示すよ
うになっている。
The operation during recording is as shown in FIG.

【0060】また、ホストコンピュータ(図示しない)
から外部インターフェイス回路33を介して再生を行う
(アクセスする)ブロック番号が制御回路20に供給さ
れたとする。
A host computer (not shown)
It is assumed that a block number for reproduction (access) is supplied from the external interface circuit 33 to the control circuit 20.

【0061】すると、制御回路20はそのブロック番号
が、メモリバッファ43の初期欠陥代替エリア情報gに
含まれているか、つまり初期欠陥エリアであるかをチェ
ックする。このチェックの結果、初期欠陥エリアでない
場合、ホストコンピュータからのブロック番号を再生す
るブロックとする。また、上記チェックの結果、初期欠
陥エリアの場合、初期欠陥代替エリア情報gにより読出
した代替ブロックを再生するブロックとする(第3の代
替処理手段)。
Then, the control circuit 20 checks whether the block number is included in the initial defect replacement area information g of the memory buffer 43, that is, whether it is the initial defect area. If the result of this check is that the block is not an initial defect area, the block number from the host computer is set as a block to be reproduced. In addition, as a result of the above check, in the case of the initial defective area, the substitute block read based on the initial defect alternative area information g is set as a block to be reproduced (third alternative processing means).

【0062】そして、上記記録の場合と同様に、そのブ
ロック(ホストコンピュータからのブロック番号、ある
いは代替ブロック)に対応するクロック速度情報を読出
し、このクロック速度情報に応じた周波数のクロック信
号を、変調回路21、復調回路22、再生同期クロック
抽出回路23、パラレル−シリアル変換回路24、シリ
アル−パラレル変換回路25、ヘッダ弁別回路26へ供
給する。
Then, as in the case of the above recording, the clock speed information corresponding to the block (the block number from the host computer or the alternative block) is read out, and the clock signal having the frequency corresponding to the clock speed information is modulated. The signal is supplied to the circuit 21, the demodulation circuit 22, the reproduction synchronous clock extraction circuit 23, the parallel-serial conversion circuit 24, the serial-parallel conversion circuit 25, and the header discrimination circuit 26.

【0063】また、上記記録の場合と同様に、目的のブ
ロックのトラックに光学ヘッド5のレーザビームを対応
させる。
Further, as in the case of the above recording, the laser beam of the optical head 5 is made to correspond to the track of the target block.

【0064】そして、上記目的のブロックのブロックヘ
ッダの一致信号がヘッダ比較器28から記録再生スイッ
チング回路27へ供給された際、記録再生スイッチング
回路27によりシリアル−パラレル変換回路25からの
再生データが記録再生データバッファ30へ供給され
る。この記録再生データバッファ30に記憶された再生
データは、誤り訂正コード付加/誤り訂正回路31で通
常のエラー訂正能力による誤り訂正が行われる。この結
果、訂正エラー(欠陥)が生じなかった場合、制御回路
20は再生データを記録再生データ転送回路33および
外部インターフェイス回路33を介してホストコンピュ
ータに転送し、再生処理を終了する。
When the match signal of the block header of the target block is supplied from the header comparator 28 to the recording / reproducing switching circuit 27, the recording / reproducing switching circuit 27 records the reproduced data from the serial-parallel conversion circuit 25. It is supplied to the reproduction data buffer 30. The reproduction data stored in the recording / reproduction data buffer 30 is error-corrected by the error correction code addition / error correction circuit 31 with a normal error correction capability. As a result, if no correction error (defect) occurs, the control circuit 20 transfers the reproduction data to the host computer via the recording / reproduction data transfer circuit 33 and the external interface circuit 33, and ends the reproduction processing.

【0065】また上記の結果、訂正エラー(欠陥)が生
じた場合、制御回路20はメモリバッファ43内の記録
時欠陥代替エリア情報から上記欠陥ブロックに対応する
代替ブロックを読出し、その代替ブロックの記録データ
を、上記同様に通常のエラー訂正能力で訂正を行なって
再生する(第3の代替処理手段)。
Further, as a result of the above, when a correction error (defect) occurs, the control circuit 20 reads the replacement block corresponding to the defective block from the recording defect replacement area information in the memory buffer 43, and records the replacement block. The data is corrected and reproduced with the ordinary error correction capability as described above (third alternative processing means).

【0066】そして、制御回路20はその代替ブロック
からの再生データを記録再生データ転送回路33および
外部インターフェイス回路33を介してホストコンピュ
ータに転送し、再生処理を終了する。
Then, the control circuit 20 transfers the reproduction data from the alternative block to the host computer via the recording / reproduction data transfer circuit 33 and the external interface circuit 33, and ends the reproduction processing.

【0067】また、別のブロックのデータを再生する場
合も上記同様に行えるようになっている。この場合、上
記ブロック位置が外周側に位置するのにしたがって、ク
ロック信号の周波数を高くした状態でデータの再生が行
われる。
Also, when the data of another block is reproduced, the same operation as described above can be performed. In this case, data is reproduced in a state where the frequency of the clock signal is increased as the block position is located on the outer peripheral side.

【0068】なお、上記再生時の動作は図12に示すよ
うになっている。
The operation during the reproduction is as shown in FIG.

【0069】また、光ディスク1を取り外す際(クロー
ズ時)、あるいは欠陥管理情報が更新される際、制御回
路20はメモリバッファ43に記憶されている欠陥管理
情報を最新の情報として光ディスク1の管理情報エリア
c、dの最初の未記録エリアに記録する。
When the optical disk 1 is removed (closed) or when the defect management information is updated, the control circuit 20 uses the defect management information stored in the memory buffer 43 as the latest information. The data is recorded in the first unrecorded area of the areas c and d.

【0070】上記したように、光ディスク装置自身で、
記録データの信頼性を図るための、初期時あるいは記録
時の欠陥エリアに対しての代替処理を行えるようにした
ので、記録時、再生時の処理時間を短縮することがで
き、ホストコンピュータを代替処理から開放することに
より、処理を軽減することが可能である。
As described above, the optical disk device itself can
In order to improve the reliability of the recorded data, it is possible to perform alternative processing for defective areas at the beginning or at the time of recording, so the processing time at the time of recording and reproduction can be shortened and the host computer can be replaced. By releasing the processing, it is possible to reduce the processing.

【0071】また、データの欠陥チェックは、記録時に
訂正能力を弱めて(1バイト訂正)厳しくチェックし、
記録時の信頼性の向上を図る。そして、再生時には通常
レベル(3バイト訂正)の訂正能力でチェックし、再生
不可となるもののみ、代替処理を行ったデータを再生す
る。これにより、たとえ弱訂正能力で欠陥となっても、
通常レベルの訂正能力で訂正可能なエリアに対しては、
代替処理を行わない。このため、代替処理に要するアク
セス回数を減らすことができ、アクセス速度の向上が図
れるものである。したがって、信頼性を無くすことな
く、処理の効率化を図ることができる。
In the data defect check, the correction capability is weakened at the time of recording (1 byte correction), and a strict check is performed.
Improve reliability during recording. Then, at the time of reproduction, the correction capability of the normal level (3 byte correction) is checked, and only the data that cannot be reproduced is reproduced with the data subjected to the substitution process. As a result, even if the weak correction ability becomes defective,
For areas that can be corrected with normal level correction ability,
Do not perform substitution processing. For this reason, the number of accesses required for the alternative process can be reduced, and the access speed can be improved. Therefore, the efficiency of the processing can be improved without losing the reliability.

【0072】また、データの記録時、再生時には、通
常、メモリバッファに記憶されている初期欠陥代替エリ
ア情報を参照し、該当エリアに対してのみ代替処理を行
う。また、データ記録時のリードアフタライトのチェッ
クで欠陥エリアを発見するか、データ再生時に再生でき
ないエリアが発生した場合のみ、記録時欠陥代替エリア
情報部分を使用して欠陥に対する代替処理を行う。した
がって、初期欠陥に対する代替処理手順と記録時欠陥に
対する代替処理手順とを区別し、それぞれの欠陥状態
(欠陥の性質、特徴)にあったものとすることができ、
代替処理を効率良く機能させることができる。
Further, at the time of recording and reproducing data, normally, the initial defect replacement area information stored in the memory buffer is referred to, and the replacement processing is performed only for the corresponding area. Further, only when a defective area is found by checking the read-after-write at the time of data recording or when an area that cannot be reproduced at the time of data reproduction occurs, a substitution process for a defect is performed using the defect substitution area information part at the time of recording. Therefore, it is possible to distinguish between the alternative processing procedure for the initial defect and the alternative processing procedure for the recording defect, and set them to suit each defect state (defect characteristics and characteristics).
The alternative processing can function efficiently.

【0073】さらに、メモリバッファにおける記録時欠
陥代替エリア情報は、記録時の代替処理が行われるごと
に更新され、光ディスクがクローズされるごとに、その
メモリバッファの初期欠陥代替エリア情報と記録時欠陥
代替エリア情報とからなる4Kバイトの欠陥管理情報
が、光ディスクにおける代替処理用エリア内の管理情報
エリアに記録されるようになっている。この場合、上記
初期欠陥代替エリア情報と最新の記録時欠陥代替エリア
情報とが一緒になっているため、各情報を特別に処理す
ることなく、光ディスクに記録することができる。
Further, the recording defect replacement area information in the memory buffer is updated every time the replacement process at the time of recording is performed, and the initial defect replacement area information and the recording defect in the memory buffer are updated every time the optical disc is closed. Defect management information of 4 Kbytes including alternative area information is recorded in the management information area in the alternative processing area of the optical disc. In this case, since the initial defect replacement area information and the latest recording defect replacement area information are combined, each information can be recorded on the optical disc without special processing.

【0074】また、欠陥管理情報が光ディスク装置の制
御下に置かれるため、ホストコンピュータが誤って欠陥
管理情報を壊すことを防止できる。さらに、欠陥管理が
光ディスク装置がわで全てできるため、光ディスクの記
録フォーマット上、他との互換性を取ることができる。
Since the defect management information is placed under the control of the optical disk device, it is possible to prevent the host computer from accidentally destroying the defect management information. Furthermore, since the defect management can be entirely performed by the optical disc device, compatibility with other optical disc recording formats can be achieved.

【0075】また、初期欠陥と記録時欠陥に対する管理
情報としての代替エリア情報が1単位となっているた
め、内部処理の速度の向上が図れる。
Further, since the replacement area information as the management information for the initial defect and the recording defect is one unit, the speed of the internal processing can be improved.

【0076】なお、前記実施例では、欠陥エリアに対す
る代替処理が行われる場合について説明したが、これに
限らず、ホストコンピュータからのコマンドにより、代
替処理を行うか否かを選択できるようにしても良い。こ
の場合、従来の装置との互換性が保てる。また、情報記
録媒体として光ディスクを用いた場合について説明した
が、これに限らず、磁気ディスク、フロッピーディス
ク、レーザカードなどであっても良い。
In the above embodiment, the case where the alternative process is performed for the defective area has been described. However, the present invention is not limited to this, and whether or not the alternative process is performed can be selected by a command from the host computer. good. In this case, compatibility with the conventional device can be maintained. Further, although the case where the optical disk is used as the information recording medium has been described, the present invention is not limited to this, and a magnetic disk, a floppy disk, a laser card, or the like may be used.

【0077】[0077]

【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、情報の記録時、再生時の処理時間を短縮することが
でき、ホストコンピュータを代替処理から開放すること
により、処理を軽減することが可能な情報処理装置を提
供できる。
As described above in detail, according to the present invention, the processing time at the time of recording and reproducing information can be shortened, and the processing can be reduced by releasing the host computer from the alternative processing. It is possible to provide an information processing device capable of performing the above.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の光ディスク装置の構成を概略的に示
す図。
FIG. 1 is a diagram schematically showing a configuration of an optical disc device of the present invention.

【図2】この発明の光ディスク装置の構成を概略的に示
す図。
FIG. 2 is a diagram schematically showing a configuration of an optical disk device of the present invention.

【図3】光ディスクの構成を示す平面図。FIG. 3 is a plan view showing the configuration of an optical disc.

【図4】光ディスクの構成を示す平面図。FIG. 4 is a plan view showing the configuration of an optical disc.

【図5】代替処理用エリアとユーザエリアとを説明する
ための平面図。
FIG. 5 is a plan view for explaining an alternative processing area and a user area.

【図6】代替処理用エリアの構成を説明するための平面
図。
FIG. 6 is a plan view for explaining a configuration of an alternative processing area.

【図7】管理情報エリアの記録例を示す図。FIG. 7 is a diagram showing a recording example of a management information area.

【図8】欠陥管理情報の記録例を説明するための図。FIG. 8 is a diagram for explaining an example of recording defect management information.

【図9】変換テーブルの記憶例を示す図。FIG. 9 is a diagram showing an example of storage of a conversion table.

【図10】メモリバッファの記憶例を説明するための
図。
FIG. 10 is a diagram for explaining a storage example of a memory buffer.

【図11】記録動作を説明するためのフローチャート。FIG. 11 is a flowchart for explaining a recording operation.

【図12】再生動作を説明するためのフローチャート。FIG. 12 is a flowchart for explaining a reproduction operation.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…光ディスク(情報記録媒体) 1a…記録膜 a…代替処理用エリア(代替処理用記録エリア) b…ユーザエリア(ユーザ記録エリア) c、d…管理情報エリア e…代替ブロック用エリア f…欠陥管理情報 g…初期欠陥代替エリア情報 h…記録時欠陥代替エリア情報 20…制御回路 31…誤り訂正コード付加/誤り訂正回路 43…メモリバッファ(記憶手段) 1 ... Optical disc (information recording medium) 1a ... Recording film a ... Alternate processing area (alternate processing recording area) b ... User area (user recording area) c, d ... Management information area e ... Alternate block area f ... Defect Management information g ... Initial defect replacement area information h ... Recording defect replacement area information 20 ... Control circuit 31 ... Error correction code addition / error correction circuit 43 ... Memory buffer (storage means)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 20/18 552 9558−5D G11B 20/18 552A 572 9558−5D 572F 9558−5D 572C ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Office reference number FI Technical display location G11B 20/18 552 9558-5D G11B 20/18 552A 572 9558-5D 572F 9558-5D 572C

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 欠陥エリアに対する代替エリアを示す欠
陥管理情報が記憶されている情報記録媒体に対して、情
報の記録あるいは再生を行う情報処理装置において、 上記情報記録媒体から読取った上記欠陥に対する代替エ
リアを示す欠陥管理情報を記憶する記憶手段と、 情報の記録時、記録するエリアが、上記記憶手段の欠陥
管理情報により、欠陥エリアであるかを判断し、欠陥エ
リアの場合、上記欠陥管理情報による代替エリアに対す
る情報の記録を行う第1の代替処理手段と、 情報の記録後、記録した情報を読出して、所定のエラー
訂正能力でエラー訂正を行うことにより情報の再生を行
い、この情報の再生が正しく行えなかつた際、その記録
エリアを欠陥エリアとして、別のエリアに対する情報の
記録を行い、かつその欠陥エリアと別の記鋒エリアとの
対応を欠陥管理情報として上記記憶手段に記憶する第2
の代替処理手段と、 情報の再生時、再生するエリアが、上記記憶手段の欠陥
管理情報により、欠陥エリアであるかを判断し、欠陥エ
リアの場合、欠陥管理情報による代替エリアに対する情
報の再生を行うもので、かつ読出した情報に対して、上
記所定のエラー訂正能力よりも高い能力でエラー訂正を
行うことにより情報の再生を行う第3の代替処理手段
と、 を具備することを特徴とする情報処理装置。
1. An information processing apparatus for recording or reproducing information on an information recording medium in which defect management information indicating an alternative area for a defective area is stored, the alternative for the defect read from the information recording medium. Storage means for storing defect management information indicating an area, and when recording information, it is judged whether or not the area to be recorded is a defect area based on the defect management information in the storage means. First alternative processing means for recording information in the alternative area by means of, and after recording the information, the recorded information is read out, and the information is reproduced by performing error correction with a predetermined error correction capability. When the data cannot be reproduced correctly, the recorded area is used as a defective area, and information is recorded in another area, and it is separated from the defective area. Secondly, the correspondence with the storage area is stored in the storage means as defect management information.
When the information is reproduced, it is determined whether the area to be reproduced is a defect area based on the defect management information in the storage unit. If the area is a defect area, the information is reproduced from the alternative area by the defect management information. And a third alternative processing means for reproducing information by performing error correction on the read information with a capacity higher than the predetermined error correction capacity. Information processing equipment.
JP8321847A 1996-12-02 1996-12-02 Information processor Pending JPH09185464A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8321847A JPH09185464A (en) 1996-12-02 1996-12-02 Information processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8321847A JPH09185464A (en) 1996-12-02 1996-12-02 Information processor

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61203328A Division JP2746873B2 (en) 1986-08-29 1986-08-29 Information processing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09185464A true JPH09185464A (en) 1997-07-15

Family

ID=18137096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8321847A Pending JPH09185464A (en) 1996-12-02 1996-12-02 Information processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09185464A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG102711A1 (en) * 2002-05-20 2004-03-26 Samsung Electronics Co Ltd "optical disc and method for recording data on and/or reproducing data from the same"

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114150A (en) * 1981-12-28 1983-07-07 Panafacom Ltd Alternation controlling system for disc device
JPS60231982A (en) * 1984-04-28 1985-11-18 Sony Corp Digital data recording device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114150A (en) * 1981-12-28 1983-07-07 Panafacom Ltd Alternation controlling system for disc device
JPS60231982A (en) * 1984-04-28 1985-11-18 Sony Corp Digital data recording device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG102711A1 (en) * 2002-05-20 2004-03-26 Samsung Electronics Co Ltd "optical disc and method for recording data on and/or reproducing data from the same"

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2590071B2 (en) Information processing device
EP0628952A2 (en) Optical disk, and information recording/reproduction apparatus
EP0218214A2 (en) Disk apparatus
JPH09259547A (en) Method for alternation process
EP0282036B1 (en) Apparatus for recording data into optical recording medium
AU7919400A (en) Record carrier of a read-only type and read device
JPH09265732A (en) Information recording/reproducing device and alternate processing method
KR100221111B1 (en) Data recording method and data processing apparatus
JP2801495B2 (en) Optical recording / reproducing device
JP3707835B2 (en) Optical disk device
EP1482511A1 (en) Optical storage medium and optical storage device
JPH09190680A (en) Information recording medium
JPH09190679A (en) Information recording medium
JP2746874B2 (en) Information processing device
JP2746873B2 (en) Information processing device
JP2842532B2 (en) Bad sector processing method in optical data recording / reproducing device
JPH09185464A (en) Information processor
JP2771974B2 (en) Information recording medium
JPH09198197A (en) Information processor
JP2002109756A (en) Track jump method and storage device
JPS62208475A (en) Reproducing device
JP3707834B2 (en) Optical disk device
JP2850478B2 (en) Disk recording device and disk reproducing device
JPH0554189B2 (en)
JPS61242371A (en) Information recording and reproducing device