JPH0670738A - フィルタ付き紙巻たばこ製造機の排出装置 - Google Patents

フィルタ付き紙巻たばこ製造機の排出装置

Info

Publication number
JPH0670738A
JPH0670738A JP4224146A JP22414692A JPH0670738A JP H0670738 A JPH0670738 A JP H0670738A JP 4224146 A JP4224146 A JP 4224146A JP 22414692 A JP22414692 A JP 22414692A JP H0670738 A JPH0670738 A JP H0670738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
filter
groove
conveying
ejection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4224146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3293184B2 (ja
Inventor
Atsuyuki Irikura
敬幸 入倉
Minoru Suzuki
稔 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Priority to JP22414692A priority Critical patent/JP3293184B2/ja
Priority to DE69316288T priority patent/DE69316288T2/de
Priority to US08/110,942 priority patent/US5329945A/en
Priority to EP93113465A priority patent/EP0585776B1/en
Publication of JPH0670738A publication Critical patent/JPH0670738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3293184B2 publication Critical patent/JP3293184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24CMACHINES FOR MAKING CIGARS OR CIGARETTES
    • A24C5/00Making cigarettes; Making tipping materials for, or attaching filters or mouthpieces to, cigars or cigarettes
    • A24C5/32Separating, ordering, counting or examining cigarettes; Regulating the feeding of tobacco according to rod or cigarette condition
    • A24C5/34Examining cigarettes or the rod, e.g. for regulating the feeding of tobacco; Removing defective cigarettes
    • A24C5/345Removing defective cigarettes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S131/00Tobacco
    • Y10S131/907Ejection or rejection of finished article due to detected or sensed condition

Landscapes

  • Manufacturing Of Cigar And Cigarette Tobacco (AREA)
  • Cigarettes, Filters, And Manufacturing Of Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フィルタアタッチメントの巻の排出装置にお
いて、そのフィルタアタッチメントの高速化に対応で
き、フィルタ付き巻の排出を安定し且つ正確に実施可能
とする。 【構成】 排出装置は、排出ドラム30と、この排出ド
ラム30の周面に設けられた多数の搬送溝62と、これ
ら搬送溝62の一溝おきに開口して設けられた噴出孔6
9と、噴出孔69を有する搬送溝間の搬送溝62に開口
し、排出ドラム30の軸方向でみた開口位置が噴出孔6
9とは異なる噴出孔70と、排出ドラム30の回転によ
り、各搬送溝62が所定の回転角領域θ3を通過すると
き、噴出孔69又は70に圧縮空気を供給する噴出ノズ
ル79,80と、これら噴出ノズル79,80と組をな
す排除バルブ81,82とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、不良品の排除や抜取
り検査のため、製造過程において、その排出を可能とし
たフィルタ付き紙巻たばこ製造機の排出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】フィルタ付き紙巻たばこの製造機、いわ
ゆるフィルタアタッチメントにおいては、先ず、2本分
の長さを有する倍長の紙巻たばこを等分に切断して個々
の紙巻たばことし、そして、これら紙巻たばこ間にフィ
ルタプラグを供給する。この後、これらはチップペーパ
片の巻付けにより相互に接続されて、倍長のフィルタ付
き紙巻たばことなり、そして、倍長のフィルタ付き紙巻
たばこをその中央から切断して、個々のフィルタ付き紙
巻たばこが得られることになる。
【0003】上述の処理は、紙巻たばこの搬送過程にお
いて連続的に実施されるものとなっており、フィルタア
タッチメントでは、紙巻たばこやフィルタ付き紙巻たば
この巻の搬送を多数の搬送ドラムからなるドラム列上で
行うようになっている。即ち、ドラム列の各搬送ドラム
はその周面に多数の搬送溝を有しており、巻は搬送溝に
吸引保持され、そして、搬送ドラム間で受け渡されなが
ら搬送されるようになっている。
【0004】また、フィルタアタチメントにあっては、
そのドラム列を構成する1つの搬送ドラムは検査ドラム
として構成されており、また、この検査ドラムの下流に
隣接する搬送ドラムは排出ドラムとして構成されてい
る。従って、検査ドラム上にて、巻の不良が検出される
と、その不良巻は次の排出ドラムにてドラム列から直ち
に排除されることになる。
【0005】排出ドラムでの不良巻の排除は、その搬送
溝に開口した噴出孔から圧縮空気を噴出させて行われ、
より具体的には、搬送溝が所定の回転角領域に達したと
き、その搬送溝の噴出孔が排出ドラム内の圧縮空気供給
経路と接続され、これにより、噴出孔から圧縮空気が噴
出されて不良巻の排除がなされる。なお、この圧縮空気
供給経路の途中には電磁開閉弁が介挿されており、良品
の巻を吸引保持した搬送溝が前記回転領域を通過すると
きには、電磁開閉弁は閉弁された状態にある。従って、
この場合には、その搬送溝の噴出孔から圧縮空気が噴出
されることはなく、良品の巻は単に排出ドラム上を搬送
されて次の搬送ドラムに向かうことになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した不
良巻の排除によれば、排出ドラムの搬送溝が前記回転角
領域を通過するときのみ、その噴出孔から圧縮空気を噴
出させる必要があり、圧縮空気の噴出開始時期に遅れが
生じると、不良巻ではなく、次の搬送溝にある良品の巻
が排除されてしまったり、逆に、圧縮空気の噴出終了時
期に遅れが生じると、不良巻のみならず次の搬送溝にあ
る良品の巻も合わせて排除されてしまうことにもなる。
【0007】このようなことから、前記電磁開閉弁の開
閉動作には高速の応答性が要求されることになるが、近
年、フィルタアタッチメントの高速化に伴い、各搬送ド
ラムつまり排出ドラム上での巻の搬送速度が上昇する
と、この上昇に電磁開閉弁の開閉動作が追従できず、不
良巻のみの排除を正確に行えなくなる。また、例え電磁
開閉弁自体の応答性が確保されたとしても、この電磁開
閉弁の開弁時間は非常に短くなって、搬送溝の噴出孔で
の圧縮空気圧の立ち上げに不足が生じ、圧縮空気の噴出
圧が弱くなってしまう。このため、排除した不良巻が所
定の回収系に回収できず、付近の搬送ドラムなどに飛び
込んだりして、トラブルの発生要因となる。
【0008】この発明は、上述した事情に基づいてなさ
れたもので、その目的とするところは、フィルタアタッ
チメントの高速化に対応でき、しかも、不良巻のみを正
確且つ確実に排出可能とするフィルタ付き紙巻たばこ製
造機の排出装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明の排出装置は、
排出ドラムの各搬送溝に夫々開口して設けられ、排出ド
ラムの周方向に隣接する搬送溝に関しては排出ドラムの
軸方向にその開口位置が互いに異なる噴出孔と、排出ド
ラム内に設けられ、前記搬送溝が排出ドラムの所定の回
転角領域を通過するときに搬送溝の噴出孔に圧縮空気を
供給し、この圧縮空気の噴出により紙巻たばこ若しくは
フィルタ付き紙巻たばこを搬送溝から排出可能する一
方、噴出孔の前記開口位置の相違に応じて複数系統に独
立した圧縮空気供給経路と、各圧縮空気供給経路に介挿
された電磁開閉弁とを備えている。
【0010】
【作用】上述した排出装置によれば、搬送溝が所定の回
転角領域を通過するとき、その噴出孔に対応する独立し
た圧縮空気供給経路の電磁開閉弁を開弁して圧縮空気を
供給すれば、その搬送溝の噴出孔から圧縮空気が噴出さ
れ、紙巻たばこ若しくはフィルタ付き紙巻たばこの排除
が行われることになる。
【0011】
【実施例】図1を参照すると、フィルタ付き紙巻たばこ
の製造機いわゆるフィルタアタッチメントが概略的に示
されており、このフィルタアタッチメントは立設された
基台フレーム1を備えている。この基台フレーム1に
は、その右端から左方に向かって延びるドラム列2が設
けられており、このドラム列2の左端は巻付け部3に接
続されている。
【0012】ドラム列2は多数の搬送ドラムを連接して
構成されており、各搬送ドラムの外周面にはその周方向
に等間隔を存して搬送溝が設けられている。各搬送ドラ
ムは、その搬送溝に紙巻たばこ(以下単に巻と称する)
を吸引保持し、そして、搬送ドラム間では巻の授受を繰
り返しながら、その回転により、前記巻付け部3に向け
て巻を搬送可能となっている。
【0013】ここで、ドラム列2に供給される巻は、2
本分の長さを有したたばこロッドであり、ドラム列2上
を搬送される過程において、たばこロッドは丸ナイフ4
により等分に切断されて個々の巻となり、この後、これ
ら巻の間には所定の間隔が確保される。即ち、上述の処
理は図2中A1領域で示されており、この領域にて、TD
はたばこロッド、TSは巻を示している。
【0014】ドラム列2の上方にはホッパ5が配置され
ており、このホッパ5とドラム列2との間は同様なドラ
ム列6により接続されている。ホッパ5内には多数のフ
ィルタロッドが蓄えられており、このフィルタロッドは
ホッパ5から1本ずつ取り出され、そして、ドラム列6
上をドラム列2に向けて搬送される。フィルタロッドの
搬送中、各フィルタロッドは、丸ナイフ7により複数個
に等分されて個々のフィルタプラグとなり、そして、こ
れらフィルタプラグは、搬送ドラムの1つを構成するグ
レーディングドラムにより搬送方向一列に並べ変えら
れ、ドラム列2上の同一の搬送溝内に存する2本の巻の
間に順次供給される。
【0015】この後、これら2本の巻とフィルタプラグ
とは、フィルタプラグの両端に巻が夫々密着するように
位置決めされて巻付け部3に供給され、この巻付け部3
にて、これらに糊付けされたチップペーパ片が巻付けら
れて、フィルタが付けられた2本分の巻、いわゆる倍長
のフィルタ付き巻が成形される。ここで、チップペーパ
片は、基台フレーム1の左端部にあるロール8から繰り
出されるチップペーパPを裁断して得られ、その裁断
は、巻付け部3の直上に位置するコークドラム9とこの
コークドラム9に転接するようにして配置された刃付き
ドラム10とにより行われる。
【0016】なお、詳細には図示しないが、刃付きドラ
ム10はコークドラム9の周面に対し非接触にして、チ
ップペーパPの裁断をなすものとなっており、そして、
裁断して得たチップペーパ片はコークドラム9から巻付
け部3に供給される。また、ロール8とコークドラム9
との間のチップペーパPの供給経路には、コークドラム
9側に夫々位置し且つその上流側からプレヒータ11、
糊付け装置12及びポストヒータ13が配置されてい
る。更に、チップペーパPの供給経路には、ロール8側
に位置し、その上流側から接続部14及び蓄積部15が
順次配置されており、接続部14には待機中のロール1
6から繰り出されたチップペーパが導かれている。
【0017】フィルタプラグの供給からチップペーパ片
による巻付けまでの処理は、図2中A2領域で示されて
おり、この領域で、FPはフィルタプラグ、PCはチップ
ペーパ片、FTWは倍長のフィルタ付き巻を示してい
る。巻付け部3からは同様なドラム列17が更に左方に
向かって延びており、このドラム列17は巻付け部3か
ら倍長のフィルタ付き巻FTWを受け取って搬送し、そ
の搬送過程において、そのフィルタ付き巻FTWは丸ナ
イフ18により、そのフィルタプラグの中央から切断さ
れて、個々のフィルタ付き巻となり、この後、これらフ
ィルタ付き巻の間には所定の間隔が確保される。この処
理は、図2中A3領域で示されており、この領域にて、
FTSは個々のフィルタ付き巻を示している。
【0018】ドラム列17の終端は搬送コンベア20に
接続されており、従って、成形されたフィルタ付き巻F
TSは、ドラム列17から搬送コンベア20に移し変え
られ、この搬送コンベア20を介して次工程つまり後段
の包装機に向けて供給されることになる。上述したドラ
ム列17中には、フィルタ付き巻FTW,FTSに不良が
検出されたとき、その不良巻をドラム列17から排除す
る巻排出装置が組み込まれている。倍長のフィルタ付き
巻FTWのための巻排出装置24は、ドラム列17の始
端から2個目の搬送ドラムを、排出ドラム30に置き換
えて構成されており、一方、ドラム列17の始端の搬送
ドラムは検査ドラム31として構成されている。従っ
て、検査ドラム31上を倍長のフィルタ付き巻FTWが
通過して搬送されるとき、その品質検査が実施され、こ
の検査にて、フィルタ付き巻FTWの不良が発見された
とき、その不良巻は排出ドラム30にてドラム列17上
の搬送経路から排除される。
【0019】一方、フィルタ付き巻FTSのための巻排
除装置26は、前記丸ナイフ18を有した搬送ドラムか
ら5個目の搬送ドラムを、排出ドラム32に置き換えて
構成されており、この排出ドラム32の直上流に隣接す
る搬送ドラムもまた検査ドラム33として構成されてい
る。従って、ここでも、検査ドラム33にてフィルタ付
き巻FTSの不良が発見されると、その不良巻は排出ド
ラム32から排除されることになる。
【0020】なお、検査ドラム31や排出ドラム30に
は、巻付け部3にて成形された倍長のフィルタ付き巻F
TSが1本づつ順次供給されるが、しかしながら、検査
ドラム31や排出ドラム32には前述の説明から明かな
ようにフィルタ付き巻FTSが2本づつ供給されるた
め、排出ドラム32では2本づつ供給されるフィルタ付
き巻FTSを独立して排除可能となっている。
【0021】また、ドラム列17において、丸ナイフ1
8を有した搬送ドラムに続く2個の搬送ドラム34,3
5は、倍長のフィルタ付き巻FTWから個々のフィルタ
付き巻FTSを得た後、検査ドラム33にて個々のフィ
ルタ付き巻FTSの検査を可能とするために、これらフ
ィルタ付き巻FTSの間に所定の間隔を確保するセパレ
ーティングドラムとして構成されている。
【0022】上記巻排除装置24の排出ドラム30はそ
の縦断面が図3に示されている。この排出ドラム30は
その中心に駆動軸40を備え、この駆動軸40の外側に
固定スリーブ41、制御スリーブ42及びリングドラム
43を順次配置して構成されている。駆動軸40と固定
スリーブ41との間には環状のギャップが確保されてお
り、駆動軸40は固定スリーブ41に一対の軸受44,
45を介して回転自在に支持されている。固定スリーブ
41はその一端部が前記基台フレーム1に嵌挿して固定
されており、一方、駆動軸40は固定スリーブ41の一
端から基台フレーム1内に突出し、図示しない駆動系に
接続されている。
【0023】固定スリーブ41の他端側外周面には、周
方向に分離した複数の切欠凹所46が形成されており、
これら切欠凹所46は固定スリーブ41の軸方向に所定
の長さに亘って延びている。また、固定スリーブ41の
一端部内には、切欠凹所46に対応し且つ軸方向に延び
る円弧孔47が形成されており、これら円弧孔47はそ
の一端が切欠凹所46に連通しているとともに、その他
端は基台フレーム1内に規定された吸引通路48に接続
孔49を介して接続されている。
【0024】吸引通路48は送風機等の図示しない負圧
源に接続されており、この負圧源は吸引通路48、接続
孔49及び円弧孔47を通じ、前記切欠凹所46に一定
の吸引圧を供給する。前記制御スリーブ42は、切欠凹
所46を気密に覆うようにして、固定スリーブ41の外
周面に固定して設けられている。即ち、制御スリーブ4
2の基台フレーム1側に位置する一端は、支持リング5
0を介して固定スリーブ41に支持されている。この支
持リング50と制御スリーブ42とは固定ピン51を介
して相互に連結されており、また、支持リング50は固
定スリーブ41上に固定されている。一方、制御スリー
ブ42の他端と固定スリーブ41とは連結プレート52
及び複数の連結ねじ53を介して一体的に連結されてい
る。
【0025】リングドラム43は、制御スリーブ42の
外周面に気密を存して摺接回転自在に設けられており、
その一端は前記支持リング50に軸受54を介して回転
自在に支持されている。なお、軸受54とリングドラム
43との間にはOリング56が配置されている。リング
ドラム43の他端側は、制御スリーブ42の他端を越え
て軸方向に延び、この他端と前記駆動軸40とは相互に
連結されている。即ち、駆動軸40の他端は固定スリー
ブ41から突出し、その突出軸部には連結ねじ軸57を
介して駆動ディスク58が取り付けられ、この駆動ディ
スク58はスペーサディスク59を介してリングドラム
43の他端面に複数の連結ねじ60を介して連結されて
おり、また、スペーサディスク59はキー61を介して
駆動軸40と連結されている。従って、駆動軸40の駆
動力は駆動ディスク58を介してリングドラム43に伝
達可能であり、これにより、リングドラム43は駆動軸
40と連動して回転駆動される。
【0026】リングドラム43の外周面中央領域には、
断面半円形をなした多数の搬送溝62が周方向に等間隔
を存して設けられており、各搬送溝62は図4及び図5
を参照すればより明かなとなるように、その軸方向に複
数に分割されたものとなっている。各搬送溝62の底面
には複数の吸引孔63の一端が開口されており、これら
吸引孔63の他端はリングドラム43の内周面に開口さ
れている。なお、この実施例の場合、吸引孔63は6個
備えられている。
【0027】一方、制御スリーブ42の外周面には、吸
引孔63に接続可能にして吸引スロット64が設けられ
ており、これら吸引スロット64は、図5に示すよう
に、排出ドラム30即ちそのリングドラム43の回転方
向でみて、回転角領域θ1,θ2に亘って形成されてい
る。これら回転角領域θ1,θ2間の制御スリーブ42内
には分離壁65が存在しており、この分離壁65は制御
スリーブ42の軸方向に延びている。従って、回転角領
域θ1,θ2は前記分離壁65の部位で分割されたものと
なっている。また、回転角領域θ1の始端は、排出ドラ
ム30と前記検査ドラム31との間の転接点よりもリン
グドラム43の回転回入側の直前に位置付けられてお
り、一方、回転角領域θ2の終端は、排出ドラム30と
丸ナイフ18を有した搬送ドラムとの間の転接点よりも
リングドラム43の回転回入側の直前に位置付けられて
いる。
【0028】なお、回転角領域θ2内の吸引スロット6
4は、仕切壁42aによって区分されているが、しかし
ながら、この仕切壁42aとリングドラム43の内周面
との間には僅かなギャップが確保されている。更に、制
御スリーブ42の内周面には、円弧状をなし且つその軸
方向に延びる複数の凹所即ち吸引室67が形成されてお
り、これら吸引室67は一方において前記吸引スロット
64に連通する一方、他方においては前述した固定スリ
ーブ41の切欠凹所46に接続されている。従って、吸
引スロット64は、吸引室67及び切欠凹所46を介し
て基台フレーム1側の吸引通路48に常時接続され、こ
れにより、吸引通路48内の負圧つまり吸引圧が常時供
給されるようになっている。
【0029】また、制御スリーブ42の外周面には、リ
ングドラム43の回転方向でみて、回転角領域θ2の前
方に位置する大気開放溝68が形成されており、この大
気開放溝68は常時大気に連通した状態にある。従っ
て、排出ドラム30のリングドラム43が回転され、各
搬送溝62が前述した回転角領域θ1に進入し、その吸
引孔63を介して制御スリーブ42の吸引スロット64
に接続されると、その搬送溝62に吸引圧が供給され、
この吸引圧により、検査ドラム31の搬送溝にある倍長
のフィルタ付き巻FTWは、リングドラム43の搬送溝
62に吸引されて乗り移ることになる。この後、リング
ドラム43の回転に伴い、搬送溝62が回転角領域θ1
から回転角領域θ2に進み、この回転角領域θ2を通過す
る間に関しては、フィルタ付き巻FTWは搬送溝62に
吸引保持されながら搬送される。
【0030】この後、搬送溝62がその吸引孔63を通
じて制御スリーブ42の大気開放溝68に接続される
と、その時点で、フィルタ付き巻FTWの吸引保持が解
除されると同時に、そのフィルタ付き巻FTWは排出ド
ラム30から丸ナイフ18を有した搬送ドラムの搬送溝
に吸引されて乗り移り、この後は、この搬送ドラム上を
搬送されていくことになる。
【0031】そして、排出ドラム30の搬送溝62の底
には、一溝おきにして、前述の吸引孔63とは別に、複
数例えば4個の噴出孔69の一端が同様にして開口され
ており、これら噴出孔69の他端もまたリングドラム4
3の内周面に開口されている。一方、噴出孔69を有す
る搬送溝62の間に位置する各搬送溝62の底にも噴出
孔69と同様にして4個の噴出孔70の一端が開口され
ており、これら噴出孔70の他端もまたリングドラム4
3の内周面に開口されている。
【0032】ここで、隣接する搬送溝62の底に存在す
る噴出孔69と噴出孔70とは、図4から明かなように
その開口位置が搬送溝62の軸方向でみて互いに異なっ
ているが、しかしながら、一溝おきの搬送溝62の噴出
孔69や噴出孔70に関し、、その対応するもの同士の
開口位置は搬送溝62の軸方向でみて互いに一致されて
いる。
【0033】そして、制御スリーブ42の前述した分離
壁65には、その軸方向に延びる長尺な装着穴71が形
成されており、この装着穴71は制御スリーブ42の外
周面に向けて開口されている。装着穴71にはノズルホ
ルダ72が嵌合されており、このノズルホルダ72と装
着穴71の底面との間には押圧ばね73が配置されてい
る。これら押圧ばね73はノズルホルダ72の長手方向
に所定の間隔を存して位置付けられ、ノズルホルダ72
をリングドラム43の内周面に向けて押圧付勢してい
る。従って、リングドラム43の内周面にはノズルホル
ダ72に対して摺接するものとなっている。
【0034】また、ノズルホルダ72の両端部には、一
対の位置決めガイドピン74が貫通して設けられてお
り、これら位置決めガイドピン74の先端は装着穴71
の底にねじ込まれている。そして、図6に示されている
ように、リングドラム43に対するノズルホルダ72の
摺接面72aには、搬送溝62側の対応する噴出孔69
に夫々接続可能な噴出溝75、また、搬送溝62側の対
応する噴出孔70に夫々接続可能な噴出溝76が夫々独
立して形成されており、更に、摺接面72aには、搬送
溝62側の対応する吸引孔63に接続可能な吸引スロッ
ト77もまた形成されている。
【0035】上述した噴出溝75,76及び吸引スロッ
ト77は、リングドラム43の回転方向でみて図5に示
すように回転角領域θ1とθ2との間の回転角領域θ3に
亘って延びている。なお、吸引スロット77は、装着穴
71から制御スリーブ42及び固定スリーブ41に径方
向に形成した連通路78(図4参照)を通じて、前述し
た吸引室67に接続されている。従って、搬送溝62に
吸引保持されたフィルタ付き巻FTWは、回転角領域θ3
を通過して搬送されるとき、その吸引孔63がノズルホ
ルダ72の吸引スロット77に接続されるから、その吸
引保持は維持されることにな。
【0036】ノズルホルダ72内には、噴出溝75の夫
々に接続された4個の噴出ノズル79、また、噴出溝7
6の夫々に接続された4個の噴出ノズル80が取り付け
られている。これら噴出ノズル79は、接続パイプを介
して電磁開閉弁からなる排除バルブ81に接続されてお
り、一方、噴出ノズル80の夫々は別の排除バルブ82
に接続されている。
【0037】図4に示してあるように排除バルブ81,
82は2個ずつ備えられており、各排除バルブには対応
する噴出ノズルが2個ずつ割り当てて接続されている。
なお、図面の簡略化を図るため、排除バルブと噴出ノズ
ルとの間の接続パイプの詳細は省略する。各排除バルブ
81,82は、図示しないけれども共通の圧縮空気源に
接続されており、また、各排除バルブ81,82には圧
力変換器83(図4参照)が夫々組み合わされている。
これら圧力変換器83は、排出バルブからその対応する
噴出ノズルに向けて供給される圧縮空気の圧力を検出
し、その検出信号を図示しないコントローラに供給す
る。
【0038】一方、コントローラは検出信号に基づき、
前記圧縮空気源から排除バルブ81,82を通じ噴出ノ
ズル79,80に供給される圧縮空気圧、即ち、噴出溝
75,76に供給される圧縮空気圧を監視し、フィルタ
付き巻FTWを搬送溝62から吹き飛ばすときの電気的
同期信号の補正を行っている。上述した巻排除装置24
によれば、検出ドラム31にてフィルタ付き巻FTWに
不良が検出されると、その不良巻を有する検出ドラム3
1の搬送溝と協働する排出ドラム30の搬送溝62が特
定される。つまり、排出ドラム30において、不良巻が
乗り移る搬送溝62が特定されることになる。ここで、
検出ドラム31と排出ドラム30とは、その転接点にお
いて、これらの搬送溝が互いに合致しながら回転するこ
とから、搬送溝62の特定は、検出及び排出ドラム3
1,30における搬送溝の個数とその回転速度とに基づ
いて容易に決定することができる。
【0039】排出ドラム30の搬送溝62に乗り移った
不良巻は、その搬送溝62が制御スリーブ42のノズル
ホルダ72を通過するとき、その噴出孔69又は噴出孔
70の一方から噴出される圧縮空気により搬送溝62か
ら吹き飛ばされ、排出ドラム30つまりそのドラム列1
7の搬送経路から排除される。このようにして排除され
た不良巻は、ドラム列17の下方に配置された回収コン
ベア(図示しない)上に受け取られ、そして、この回収
コンベアにより図示しないダストボックスまで搬送され
る。
【0040】ここで、不良巻の排除にあたっては、特定
した搬送溝62つまり不良巻を吸引保持した搬送溝62
が噴出孔69を有するものであるか又は噴出孔70を有
するものであるかによって、対応する排除バルブ81又
は82が開弁され、これにより、その排除バルブから夫
々対応する接続パイプ、ノズルホルダ72内の噴出ノズ
ル及び噴出溝に圧縮空気が供給される。そして、リング
ドラム43の回転に伴い、その噴出溝に対し、特定した
搬送溝62の対応する噴出孔が接続されたとき、これら
噴出孔から圧縮空気が噴出され、不良巻の吹き飛ばしが
行われることになる。この後、開弁されている排除バル
ブは閉弁され、ノズルホルダ72の噴出ノズルつまり噴
出溝への圧縮空気の供給が停止される。
【0041】排除バルブの開弁時期及び閉弁時期つまり
ノズルホルダ72の噴出溝に圧縮空気が供給される期間
に関しては、リングドラム43の回転でみて、特定した
搬送溝62よりも一溝おいて前側に位置する搬送溝即ち
特定した搬送溝62と同一分布の噴出孔を有する搬送溝
62が前記回転角領域θ3を通過した直後の時点で、そ
の噴出溝への圧縮空気の供給を開始でき、一方、リング
ドラム43の回転でみて、特定した搬送溝62よりも一
溝おいて後側に位置する搬送溝(この搬送溝も特定した
搬送溝62と同一分布の噴出孔を有する)が前記回転角
領域θ3を通過しようとする直前の時点で、その噴出溝
への圧縮空気の供給を停止するようにすれば、特定した
搬送溝62にある不良巻のみの排除を確実に行うことが
できる。
【0042】この点、各搬送溝62での噴出孔の分布配
置が同一である従来の場合にあっては、特定した搬送溝
の1つの前の搬送溝の噴出孔が前記回転角領域θ3を通
過した直後から圧縮空気の供給を開始し、この後、特定
した搬送溝の1つの後ろの搬送溝の噴出孔が前記回転領
域θ3に進入する直前で、圧縮空気の供給を停止しなけ
ればならない。
【0043】従って、上述の説明から明かなように、従
来のものとこの実施例の場合とを比べれば、不良巻の排
除のためにノズルホルダ72の噴出溝75,76に供給
可能となる圧縮空気の供給期間を長く確保できる。この
ようして圧縮空気の供給期間が長くなれば、例えフィル
タアタッチメントの高速化に伴い、排出ドラム30上で
のフィルタ付き巻FTWの搬送速度が速くなっても、排
除バルブ81,82の開閉動作の応答に関して余裕でき
るから、その開閉動作を安定し且つ正確に行え、不良巻
の排除に関して、その信頼性を大きく確保できる。
【0044】一方、圧縮空気の供給期間を長くできる
と、排除バルブ81,82の開弁後、その排除バルブか
らノズルホルダ72の対応する噴出溝に伝達される圧縮
空気圧、即ち、排除圧の立ち上げに要する遅れをも補償
できるから、特定した搬送溝62が回転角領域θ3に達
した時点では、ノズルホルダ72の噴出溝内に十分な排
除圧を立ち上げておくことができ、このことからも、不
良巻の吹き飛ばし排除を確実に行えることになる。
【0045】なお、前述した巻排除装置26の排出ドラ
ム32は図7に示されているように、巻排除装置24の
排出ドラム30と同様な構成となっている。それ故、図
7においては、排出ドラム30側の部材及び部位と同様
な機能を有する部材及び部位には同一の参照符号を付し
てその説明を省略し、以下には相違する点のみを説明す
る。
【0046】前述の説明から明かなように排出ドラム3
2には、倍長のフィルタ付き巻FTWを等分に切断して
得た2本のフィルタ付き巻FTSがその検査ドラム33
から同時に供給されるため、そのリングドラム43上の
搬送溝62は、軸方向に2列にして設けられており、検
査ドラム33からのフィルタ付き巻FTSは、この後、
排出ドラム32上の対応する列の搬送溝62に吸引保持
して搬送される。従って、排出ドラム32にあっては、
各列の搬送溝62に関して前述した排除機構と同様な排
除機構が夫々独立して設けられている。
【0047】なお、排出ドラム32にあっては、図8か
ら明かなようにノズルホルダ72は、各列の搬送溝62
に対して共通となっており、各列の搬送溝62と組をな
す噴出溝75,76の個数は排出ドラム30の場合に比
べて半減されている。これは、排出ドラム32上の各列
の搬送溝62から排除される不良巻が倍長のフィルタ付
き巻FTWではなく、これよりも、その長さ及び重量が
半分となったフィルタ付き巻FTSであり、このフィル
タ付き巻FTSの吹き飛ばしに要する圧縮空気の噴出量
が少なくて済むことによる。
【0048】この発明は上述した一実施例に制約される
ものではなく、種々の変形が可能である。例えば一実施
例では、搬送溝における噴出孔の分布配置を隣接する搬
送溝間で異ならしてあるが、この分布配置を連続する3
つ以上の搬送溝間で互いに異ならすようにすれば、圧縮
空気の供給期間を更に延長することも可能となる。ま
た、一実施例では、この発明を不良巻の巻排除装置に適
用したが、この発明は、排出ドラムからフィルタ付き巻
FTW,FTSを選択的に吹き飛ばして抜取るサンプリン
グ装置にも同様にして適用可能である。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の排出装
置は、ドラム列中の1つの搬送ドラムを排出ドラムと
し、この排出ドラムの回転方向でみて隣接する搬送溝に
関しては、その噴射孔の開口位置を排出ドラムの軸方向
に互いに異ならし、そして、同一グループの噴出孔毎に
圧縮空気供給経路を独立して設ける一方、各圧縮空気供
給経路の夫々に電磁開閉弁を介挿してあるから、特定の
搬送溝に吸引保持された紙巻たばこ若しくはフィルタ付
き紙巻たばこの巻を、その噴出孔から圧縮空気を噴出さ
せて排出するにあたり、電磁開閉弁から噴出孔への圧縮
空気の供給期間、つまり、電磁開閉弁の開弁時点とその
閉弁時点との間の期間を長く確保できる。この結果、フ
ィルタ付き紙巻たばこ製造機が高速化しても、電磁開閉
弁の開閉動作の応答に余裕が生じるばかりでなく、圧縮
空気圧の伝達遅れをも補償でき、排出ドラムからの上記
巻の排出を安定し且つ確実に行えるなどの優れた効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】フィルタアタッチメントを示した概略正面図で
ある。
【図2】フィルタアタッチメント内での紙巻たばこの搬
送の流れを示した図である。
【図3】排出ドラムを示した縦断面図である。
【図4】図3の排出ドラムの一部を示した拡大図であ
る。
【図5】図4中、V−V線に沿う断面図である。
【図6】排出ドラム内の制御スリーブの外周面の一部を
示した図である。
【図7】他の排出ドラムの縦断面図である。
【図8】図7の排出ドラムの内の制御スリーブの外周面
の一部を示した図である。
【符号の説明】
30,32 排出ドラム 40 駆動軸 41 固定スリーブ 42 制御スリーブ 43 リングドラム 62 搬送溝 63 吸引孔 64,77 吸引スロット 65 分離壁 69,70 噴出孔 71 装着穴 72 ノズルホルダ 75,76 噴出溝 79,80 噴出ノズル 81,82 排除バルブ(電磁開閉弁) θ3 回転角領域

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転駆動される搬送ドラムを互いに連接
    させてドラム列を構成し、各搬送ドラムの回転に伴い、
    搬送ドラムの搬送溝に吸引保持した紙巻たばこを順次隣
    接する搬送ドラムに受け渡て搬送し、この搬送過程にて
    紙巻たばこにフィルタを装着するフィルタ付き紙巻たば
    こ製造機において、 前記ドラム列中の1つの搬送ドラムに置き換えて設けら
    れた排出ドラムと、 この排出ドラムの各搬送溝に夫々開口して設けられ、排
    出ドラムの周方向に隣接する搬送溝に関しては排出ドラ
    ムの軸方向にその開口位置が互いに異なる噴出孔と、 排出ドラム内に設けられ、前記搬送溝が排出ドラムの所
    定の回転角領域を通過するときに搬送溝の噴出孔に圧縮
    空気を供給し、この圧縮空気の噴出により紙巻たばこ若
    しくはフィルタ付き紙巻たばこを搬送溝から排出可能と
    し、一方、噴出孔の前記開口位置の相違に応じて複数系
    統に独立した圧縮空気供給経路と、 各圧縮空気供給経路に介挿された電磁開閉弁とを具備し
    たことを特徴とするフィルタ付き紙巻たばこ製造機の排
    出装置。
JP22414692A 1992-08-24 1992-08-24 フィルタ付き紙巻たばこ製造機の排出装置 Expired - Fee Related JP3293184B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22414692A JP3293184B2 (ja) 1992-08-24 1992-08-24 フィルタ付き紙巻たばこ製造機の排出装置
DE69316288T DE69316288T2 (de) 1992-08-24 1993-08-24 Einrichtung zum Ausscheiden fehlerhafter Filterzigaretten während ihrer Herstellung
US08/110,942 US5329945A (en) 1992-08-24 1993-08-24 Apparatus for discharging defective filter cigarettes during the manufacture of filter cigarettes
EP93113465A EP0585776B1 (en) 1992-08-24 1993-08-24 Apparatus for discharging defective filter cigarettes during the manufacture of filter cigarettes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22414692A JP3293184B2 (ja) 1992-08-24 1992-08-24 フィルタ付き紙巻たばこ製造機の排出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0670738A true JPH0670738A (ja) 1994-03-15
JP3293184B2 JP3293184B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=16809267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22414692A Expired - Fee Related JP3293184B2 (ja) 1992-08-24 1992-08-24 フィルタ付き紙巻たばこ製造機の排出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5329945A (ja)
EP (1) EP0585776B1 (ja)
JP (1) JP3293184B2 (ja)
DE (1) DE69316288T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11602591B2 (en) 2013-07-17 2023-03-14 Bayer Healthcare Llc Cartridge-based in-bore infuser

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3437634B2 (ja) * 1994-03-31 2003-08-18 日本たばこ産業株式会社 フィルタプラグ供給装置の同軸移動整列装置
JP3372162B2 (ja) * 1996-03-14 2003-01-27 日本たばこ産業株式会社 たばこ巻上装置
DE19806125A1 (de) * 1998-02-14 1999-08-19 Hauni Maschinenbau Ag Vorrichtung zum Entfernen von stabförmigen Artikeln der tabakverarbeitenden Industrie aus Aufnahmen eines umlaufenden Förderers
JP3914202B2 (ja) * 2001-06-19 2007-05-16 日本たばこ産業株式会社 棒状物品の排除装置
EP1529451A1 (en) * 2002-08-12 2005-05-11 Japan Tobacco Inc. Inspection device for filter cigarette
DE10245850A1 (de) * 2002-09-30 2004-04-08 Hauni Maschinenbau Ag Fördern von Artikeln der tabakverarbeitenden Industrie
EP1449445A1 (de) * 2003-02-18 2004-08-25 TOPACK Verpackungstechnik GmbH Verfahren zur Bildung von Gruppen von Artikeln der Tabakverarbeitenden Industrie
DE10351070B4 (de) * 2003-10-30 2006-06-22 Hauni Maschinenbau Ag Staffeltrommel
DE10351068B4 (de) * 2003-10-30 2006-06-22 Hauni Maschinenbau Ag Staffeltrommel
DE102005011543A1 (de) * 2005-03-10 2006-09-14 Hauni Maschinenbau Ag Schiebe-/Schneidtrommel
GB201118728D0 (en) * 2011-10-31 2011-12-14 British American Tobacco Co Smokeable material recovery
US11058143B2 (en) 2017-10-19 2021-07-13 R.J. Reynolds Tobacco Company Smoking-related article inspection systems and associated methods

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1048652A (en) * 1961-07-07 1966-11-16 Kurt Koerber Methods and apparatus for testing rod-like articles such as cigarettes and the like
US3492874A (en) * 1967-02-02 1970-02-03 American Mach & Foundry Sampling device particularly suitable for filter tip cigarettes
DE2010392C3 (de) * 1970-03-05 1978-12-21 Hauni-Werke Koerber & Co Kg, 2050 Hamburg Verfahren und Vorrichtung zum Entfernen einer einzelnen beliebigen Zigarette oder eines anderen stabförmigen Tabakartikels aus einer Reihe
IT938661B (it) * 1971-09-07 1973-02-10 Amf Sasib Dispositivo immagazzinatore alimn tatore per il collegamento diretto selettivo tra una macchina continua confezionatrice di sigarette o un applicatore di filtri ad una impac chettatrice
IT1133485B (it) * 1980-08-29 1986-07-09 Cir Spa Divisione Sasib Dispositivo per la regolazione automatica dell aspriazione negli alveoli di un tamburo trasferitore pneumatico
US4484591A (en) * 1981-04-14 1984-11-27 Hauni-Werke Korber & Co. Kg. Method of testing and classifying cigarettes or the like
IT1157697B (it) * 1982-09-10 1987-02-18 Sasib Spa Dispositivo per avvolgere la fascetta d'unione intorno al gruppo assiemato sigarette filtro nella fabbricazione di sigarette con filtro

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11602591B2 (en) 2013-07-17 2023-03-14 Bayer Healthcare Llc Cartridge-based in-bore infuser

Also Published As

Publication number Publication date
DE69316288D1 (de) 1998-02-19
DE69316288T2 (de) 1998-04-30
EP0585776B1 (en) 1998-01-14
US5329945A (en) 1994-07-19
JP3293184B2 (ja) 2002-06-17
EP0585776A1 (en) 1994-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3368038B2 (ja) フィルタプラグ供給装置のグレーディング装置
JPH0670738A (ja) フィルタ付き紙巻たばこ製造機の排出装置
CA1200974A (en) Cigarette quality control device
US8475348B2 (en) Apparatus and method for assembly of multi-segment rod-like articles
US8808153B2 (en) Apparatus for assembly of multi-segment rod-like articles
US4277678A (en) Method and apparatus for testing cigarettes or the like
JPS61177971A (ja) フイルタ付紙巻たばこからたばこ葉を吐出させるための方法および装置
US20170112185A1 (en) A smoking article assembly machine
US4452255A (en) Apparatus for transporting and classifying discrete articles of the tobacco processing industry
JPH0337909B2 (ja)
US3485357A (en) Cigarette loose end detector-rejector mechanism
US7302952B2 (en) Device and process for conveying rod-shaped filter elements
JP3914202B2 (ja) 棒状物品の排除装置
JPH07265049A (ja) フィルタ装着機のフィルタプラグ供給装置
US4403620A (en) Method and apparatus for monitoring the functioning of testing devices in machines for the production and/or processing of smokers' products
JP2846334B2 (ja) フィルタ取付け機械
JPH0670737A (ja) フィルタ付き紙巻たばこ製造機のサンプリング装置
JP3437634B2 (ja) フィルタプラグ供給装置の同軸移動整列装置
JP2851064B2 (ja) 紙巻たばこ検査装置
JP3405801B2 (ja) ロッド部材の分離整列装置
US3783677A (en) Method and apparatus for testing cigarettes or like rod-shaped articles
JPH0449994B2 (ja)
US3456787A (en) Tipped smoking article inspection
US3491767A (en) Method and apparatus for rejecting defective articles
US4175479A (en) Cigarette-filter-making apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees