JPH0670392A - スピーカーシステム調整装置 - Google Patents

スピーカーシステム調整装置

Info

Publication number
JPH0670392A
JPH0670392A JP4220157A JP22015792A JPH0670392A JP H0670392 A JPH0670392 A JP H0670392A JP 4220157 A JP4220157 A JP 4220157A JP 22015792 A JP22015792 A JP 22015792A JP H0670392 A JPH0670392 A JP H0670392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
filter
noise
channel audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4220157A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Kuroda
将士 黒田
Yoshiharu Osuga
由治 大須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4220157A priority Critical patent/JPH0670392A/ja
Publication of JPH0670392A publication Critical patent/JPH0670392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数のスピーカを配置した音響再生システム
において、スピーカの再生音圧レベルを簡易にかつ、迅
速に調整するシステム調整装置を得る。 【構成】 多チャンネル音声再生機器の入力にピンクノ
イズをそれぞれ異なった帯域のバンドノイズを入力し、
聴取位置に置かれたマイク7で再生された音を収音す
る。収音した信号をそれぞれ異なった帯域をもつバンド
パスフィルタ9で分割し、分割した信号をそれぞれ増幅
した信号のレベルが同じになるように調整用アッテネー
タ5を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数のスピーカを配置
した音響再生システムにおいて、スピーカの再生音圧レ
ベルを簡易にかつ、迅速に調整する装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】左右ステレオ出力信号、センター出力信
号及びサラウンド出力信号を発生する4chスピーカー
システムでは、4つの出力信号をそれぞれ増幅し、対応
するスピーカを駆動するためにパワーアンプが使用され
る。また、その様なシステムにおいては、スピーカから
発生する音量のバランスがとれていないと、所望のサラ
ウンド効果が得られない。そのため、前記4chスピー
カーシステムにおいては、システム調整としてノイズシ
ーケンサというバランス調整源が設けられ、前記ノイズ
シーケンサの出力信号をパワーアンプに印加した状態に
おいてパワーアンプのボリュームを調整してバランス調
整を行う様になされている。
【0003】この様なスピーカーシステムの音量バラン
ス調整装置(以下、「システム調整装置」という)は、
例えば特開平03−132298号公報に記載されてい
る。前記公報に記載されているシステムは、4つの出力
信号を自動的もしくは手動で切替えるようにしてパワー
アンプに印加するようになされており、聴取者は、放射
される4つのスピーカの音量を耳で確認しながらバラン
ス調整を行うことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の様なシステム調
整装置では、スピーカから再生される音の音圧レベルを
調整する場合、それぞれのスピーカに基準となる所定の
信号、例えばノイズを再生し、再生音を聴取者が自ら自
分の耳で聞き、順に放射する4つのスピーカの音量を確
認しながらバランス調整を行う必要があったため、調整
精度が悪かったり、調整の時間を無駄に消費する問題が
あった。
【0005】また、再生音をノイズ計などで測定するこ
とにより、調整精度の向上と、調整時間の短縮が図られ
るが、ノイズ計を用意する必要があったり、アンプのボ
リュームをいちいち調整する必要があった。
【0006】本発明は、上記のような問題点を解決する
ためになされたものであり、スピーカから再生される音
の音圧レベルを、容易にしかも迅速に調整することがで
きるシステム調整装置を得ることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係るシステム
調整装置は、基準となる所定の信号を複数のそれぞれ異
なった帯域のピンクノイズとして複数のアッテネータを
介して多チャンネル音声再生機器に入力し、その多チャ
ンネル音声再生機器の各スピーカから出力された再生音
を音響電気変換器により収音し、この収音された信号を
フィルタで異なった帯域に分割し、この分割された信号
を増幅して整流し、この整流された信号のレベルが同じ
になるように、レベル判定器で判定しながらアッテネー
タを制御するようにしたものである。
【0008】
【作用】上記のように構成されたシステム調整装置にお
いては、調整用信号にピンクノイズを異なる帯域に分割
したバンドノイズを用い、再生音のレベルを調整するア
ッテネータの制御は、音響電気変換器により収音された
信号を異なる帯域に分割する複数のフィルタで抜き出
し、それぞれの帯域に分割した信号を増幅し、整流回路
で整流した後に前記整流信号のレベルをレベル判定器で
判定し、複数のバンドノイズのレベルを同一にするよう
に調整するので、各スピーカの再生出力音圧レベルが均
一となる。
【0009】
【実施例】実施例1.図1は本発明の実施例1における
システム調整装置を示すブロック回路図であり、図にお
いて、1はピンクノイズ発生器、2a,2b,2c,2
dは帯域幅がそれぞれ異なるバンドパスフィルタ、3は
4チャンネルの音声信号を入力する入力端子、4はバン
ドパスフィルタ2a,2b,2c,2dからの出力信号
と入力端子3から入力される音声信号を切り替える切り
替え回路、5a,5b,5c,5dはアッテネータ、6
は前記アッテネータからの出力信号を図示していない多
チャンネル音声再生器等へと出力する出力端子、7は前
記多チャンネル音声再生機器により再生された再生音を
収音するマイクロフォン(以下、「マイク」という)、
8はマイク7からの出力信号を増幅するマイクアンプ、
9a,9b,9c,9dはマイクアンプ8の出力信号を
分割するバンドパスフィルタ2a,2b,2c,2dと
同じ帯域幅を持つバンドパスフィルタ、10a,10
b,10c,10dはバンドパスフィルタ9a,9b,
9c,9dの出力信号を増幅する増幅器、11a,11
b,11c,11dは増幅器10a,10b,10c,
10dの出力信号を整流する整流回路、12a,12
b,12c,12dはA/Dコンバータ、13はマイク
ロコンピュータであり、CPU14,メモリ15,入力
回路16,出力回路17を有している。18はスタート
スイッチ、19は表示用LEDである。
【0010】図2はマイクロコンピュータ13のメモリ
15に記憶されたシステム調整プログラムを示すフロー
チャートである。
【0011】次に動作について説明する。まずシステム
調整装置に電源が投入されるとステップ20でマイクロ
コンピュータ13内のRAMを初期化して各フラグを0
にクリアし、ステップ21で切り替え回路4を4チャン
ネル音声信号入力に切り替える。そして使用者がシステ
ム調整を開始するにあたり、スタートスイッチ18を押
すと、そのON信号がマイクロコンピュータ13の入力
回路16に入力されてステップ22で判定され、システ
ムの調整が開始される。ステップ23で切り替え回路4
をノイズ入力に切り替え、ステップ24で調整中である
ことを表示用LED19に表示し、更にアッテネータ5
a,5b,5c,5dを最大値の半分とする。
【0012】ノイズ源1から出力されたピンクノイズ
は、それぞれ異なる帯域幅を持つバンドパスフィルタ2
a,2b,2c,2dにより4つに帯域分割され、アッ
テネータ5a,5b,5c,5dを通り、出力端子6よ
り図示していない多チャンネル音声再生機器へ出力され
る。
【0013】多チャンネル音声再生機器により再生され
たノイズは、マイク7により収音される。収音されたノ
イズは、マイクアンプ8により増幅され、バンドパスフ
ィルタ9a,9b,9c,9dで異なる帯域を持つ4つ
のバンドノイズに分割される。取り出された4つのバン
ドノイズはレベルが小さいので、増幅器10a,10
b,10c,10dにより増幅される。それぞれの増幅
器からの出力信号は、整流器11a,11b,11c,
11dにより整流され、ADコンバータ12a,12
b,12c,12dによりデジタルデータに変換され、
それぞれのデジタルデータがマイクロコンピュータ13
の入力回路16に入力される。
【0014】マイクロコンピュータ13は、ADコンバ
ータ12a,12b,12c,12dから入力されたデ
ジタルデータが同じとなるように、アッテネータ5a,
5b,5c,5dを制御するように働く。
【0015】すなわち、ステップ25で全てのアッテネ
ータの出力を1段階アップし、ステップ26で第一のA
Dコンバータ12aのデータ値を読み込み、事前に設定
されている基準の値に達しているときはステップ27に
進み、ボリューム固定フラグA1とボリュームダウンフ
ラグA2を1にセットしてステップ28に進む。基準の
値に満たないときはそのままステップ28に進む。
【0016】次に、ステップ28で第二のADコンバー
タ12bのデータ値を読み込み、事前に設定されている
基準の値に達しているときはステップ29に進み、ボリ
ューム固定フラグB1とボリュームダウンフラグB2を
1にセットしてステップ30に進む。基準の値に満たな
いときはそのままステップ30に進む。
【0017】次に、ステップ30で第三のADコンバー
タ12cのデータ値を読み込み、事前に設定されている
基準の値に達しているときはステップ31に進み、ボリ
ューム固定フラグC1とボリュームダウンフラグC2を
1にセットしてステップ32に進む。基準の値に満たな
いときはそのままステップ32に進む。
【0018】次に、ステップ32で第四のADコンバー
タ12dのデータ値を読み込み、事前に設定されている
基準の値に達しているときはステップ33に進み、ボリ
ューム固定フラグD1とボリュームダウンフラグD2を
1にセットしてステップ34に進む。基準の値に満たな
いときはそのままステップ34に進む。
【0019】次に、ステップ34でボリュームダウンフ
ラグが1であるチャンネルのボリュームを1段階ダウン
し、全てのボリュームダウンフラグA2,B2,C2,
D2を0にした後ステップ35へ進む。ステップ35で
はボリューム固定フラグA1,B1,C1,D1が全て
1であるかを判定し、全て1でなければステップ25に
戻り、ステップ25〜35の処理を繰り返す。
【0020】また、全て1であればADコンバータ12
a,12b,12c,12dから出力されたデジタルデ
ータが同じレベルになったものとみなして、ステップ3
6に進み、切り替え回路4を4チャンネル音声信号入力
に切り替えてステップ37に進む。ステップ37では表
示用LED19に調整が終了したことを表示し、システ
ムの調整が終了する。
【0021】実施例2.図3は本発明の実施例2におけ
るシステム調整装置を示すブロック回路図であり、図1
と同一符号はそれぞれ同一構成部分を示している。図に
おいて、38は4チャンネルの音声信号を出力する4チ
ャンネルソースで、切り替え回路4はバンドパスフィル
タ2a,2b,2c,2dからの出力信号と4チャンネ
ルソースからの出力信号を切り替える。39,40,4
1,42はアッテネータ5a,5b,5c,5dからの
出力信号をそれぞれ増幅するアンプ、43,44,4
5,46はそれぞれ前記アンプ39,40,41,42
により駆動されるスピーカ、7は前記スピーカ43、4
4、45、46より再生された再生音を収音するマイク
であり、リモートコントローラ(以下、「リモコン」と
いう)47に内蔵されている。48はマイク7からの出
力信号を赤外線に変換する変換器、49は前記変換器4
8より放射される赤外線を受光し電気信号に変換する受
光装置、50は受光装置49からの出力信号を増幅する
増幅器である。
【0022】この実施例2のマイクロコンピュータ13
のメモリ15に記憶されたシステム調整プログラムは、
図2に示したフローチャートと同様である。
【0023】次に動作について説明する。まずシステム
調整装置に電源が投入されるとステップ20でマイクロ
コンピュータ13内のRAMを初期化して各フラグを0
にクリアし、ステップ21で切り替え回路4を4チャン
ネル音声信号入力に切り替える。そして使用者がシステ
ム調整を開始するにあたり、スタートスイッチ18を押
すと、そのON信号がマイクロコンピュータ13の入力
回路16に入力されてステップ22で判定されシステム
の調整が開始される。ステップ23で切り替え回路4を
ノイズ入力に切り替え、ステップ24で調整中であるこ
とを表示用LED19に表示し、更にアッテネータ5
a,5b,5c,5dを最大値の半分とする。
【0024】ノイズ源1から出力されたピンクノイズ
は、それぞれ異なる帯域幅を持つバンドパスフィルタ2
a,2b,2c,2dにより4つに帯域分割され、アッ
テネータ5a,5b,5c,5dを通る。アッテネータ
5a,5b,5c,5dの出力信号は、それぞれアンプ
39,40,41,42により増幅された後スピーカ4
3,44,45,46で再生される。
【0025】スピーカ43,44,45,46により再
生されたノイズは、マイク7により収音され電気信号と
なる。マイクからの出力信号は、変換器48により赤外
線に変換され放射される。放射された赤外線は、受光装
置49で受光され電気信号に変換される。受光装置49
からの出力信号は、増幅器50により増幅され、バンド
パスフィルタ9a,9b,9c,9dで異なる帯域を持
つ4つのバンドノイズとなる。取り出された4つのバン
ドノイズはレベルが小さいので、増幅器10a,10
b,10c,10dにより増幅される。それぞれの増幅
器からの出力信号は、整流器11a,11b,11c,
11dにより整流され、ADコンバータ12a,12
b,12c,12dによりデジタルデータに変換され、
それぞれのデジタルデータがマイクロコンピュータ13
の入力回路16に入力される。
【0026】マイクロコンピュータ13は、ADコンバ
ータ12a,12b,12c,12dから入力されたデ
ジタルデータが同じとなるように、アッテネータ5a,
5b,5c,5dを制御するように働く。
【0027】すなわち、ステップ25で全てのアッテネ
ータの出力を1段階アップし、ステップ26で第一のA
Dコンバータ12aのデータ値を読み込み、事前に設定
されている基準の値に達しているときはステップ27に
進み、ボリューム固定フラグA1とボリュームダウンフ
ラグA2を1にセットしてステップ28に進む。基準の
値に満たないときはそのままステップ28に進む。
【0028】次に、ステップ28で第二のADコンバー
タ12bのデータ値を読み込み、事前に設定されている
基準の値に達しているときはステップ29に進み、ボリ
ューム固定フラグB1とボリュームダウンフラグB2を
1にセットしてステップ30に進む。基準の値に満たな
いときはそのままステップ30に進む。
【0029】次に、ステップ30で第三のADコンバー
タ12cのデータ値を読み込み、事前に設定されている
基準の値に達しているときはステップ31に進み、ボリ
ューム固定フラグC1とボリュームダウンフラグC2を
1にセットしてステップ32に進む。基準の値に満たな
いときはそのままステップ32に進む。
【0030】次に、ステップ32で第四のADコンバー
タ12dのデータ値を読み込み、事前に設定されている
基準の値に達しているときはステップ33に進み、ボリ
ューム固定フラグD1とボリュームダウンフラグD2を
1にセットしてステップ34に進む。基準の値に満たな
いときはそのままステップ34に進む。
【0031】次に、ステップ34でボリュームダウンフ
ラグが1であるチャンネルのボリュームを1段階ダウン
し、全てのボリュームダウンフラグA2,B2,C2,
D2を0にした後ステップ35へ進む。ステップ35で
はボリューム固定フラグA1,B1,C1,D1が全て
1であるかを判定し、全て1でなければステップ25に
戻り、ステップ25〜35の処理を繰り返す。
【0032】また、全て1であればADコンバータ12
a,12b,12c,12dから出力されたデジタルデ
ータが同じになったものとみなして、ステップ36に進
み、切り替え回路4を4チャンネル音声信号入力に切り
替えてステップ37に進む。ステップ37では表示用L
ED19に調整が終了したことを表示し、システムの調
整が終了する。
【0033】なお、上記実施例2では伝送手段に赤外線
を用いたが、FM波や光などの空気中を伝送できる手段
であれば良い。
【0034】実施例3.図4は本発明の実施例3におけ
るシステム調整装置を示すブロック回路図であり、図1
と同一符号はそれぞれ同一構成部分を示している。この
実施例3は、実施例1から整流器11a,11b,11
c,11dを除いた構成を備えている。
【0035】実施例3のマイクロコンピュータ13のメ
モリ15に記憶されたシステム調整の全体プログラム
は、図2に示す実施例1のフローチャートのうち、ステ
ップ26の部分を除いて同じである。図5にステップ2
6第一のADコンバータ判定の詳細フローチャートを示
す。
【0036】次に動作について説明する。図2におい
て、まずシステム調整装置に電源が投入されると、ステ
ップ20でマイクロコンピュータ13内のRAMを初期
化して各フラグを0にクリアしてからステップ24で調
整中であることを表示用LED19に表示し、更にアッ
テネータを最大値の半分とするまでは実施例1と同様で
ある。
【0037】ノイズ源1から出力されたピンクノイズ
は、それぞれ異なる帯域幅を持つバンドパスフィルタ2
a,2b,2c,2dにより4つに帯域分割され、アッ
テネータ5a,5b,5c,5dを通り出力端子6より
図示していない多チャンネル音声再生機器へ出力され
る。
【0038】多チャンネル音声再生機器により再生され
たノイズは、マイク7により収音される。収音されたノ
イズは、マイクアンプ8により増幅され、バンドパスフ
ィルタ9a,9b,9c,9dで異なる帯域を持つ4つ
のバンドノイズに分割される。取り出された4つのバン
ドノイズはレベルが小さいので、増幅器10a,10
b,10c,10dにより増幅される。それぞれの増幅
器からの出力信号は、整流器11a,11b,11c,
11dにより整流され、ADコンバータ12a,12
b,12c,12dによりデジタルデータに変換され、
それぞれのデジタルデータがマイクロコンピュータ13
の入力回路16に入力される。
【0039】マイクロコンピュータ13は、ADコンバ
ータ12a,12b,12c,12dから入力されたデ
ジタルデータの二乗平均を計算し、この値が同じとなる
ようにアッテネータ5a,5b,5c,5dを制御する
ように働く。
【0040】すなわち、ステップ25で全てのアッテネ
ータの出力を1段階アップし、ステップ26に進む。
【0041】ステップ26の中では、図5に示すよう
に、まずステップ51で第一のADコンバータ12aの
データ値を読み込み、その値を二乗しステップ52に進
む。ステップ52では、過去のデータが規定数を満たす
数だけRAMに記憶されているかを判断し、規定数に満
たさなかった場合は二乗された値を記憶してステップ2
8に進み、規定数を満たしていた場合は一番古いデータ
の上に新しいデータを書き込んでステップ53に進む。
ステップ53では、記憶されているADの二乗データよ
り平均値を計算してステップ54に進む。
【0042】ステップ54では前記平均値と事前に設定
されている基準の値とを比較し、基準値に達していると
きはステップ27に進み、図2に示すようにボリューム
固定フラグA1とボリュームダウンフラグA2を1にセ
ットしてステップ28に進む。基準の値に満たないとき
はそのままステップ28に進む。
【0043】次に、ステップ28で第二のADコンバー
タ12bのデータ値を読み込み、二乗平均を計算して事
前に設定されている基準の値との比較を行う。この時R
AM内のAD二乗データの記憶数が規定の値に達してい
ないときは、二乗したデータをRAMに記憶してステッ
プ30に進む。二乗平均値が基準値に達しているときは
ステップ29に進み、ボリューム固定フラグB1とボリ
ュームダウンフラグB2を1にセットしてステップ30
に進む。基準の値に満たないときはそのままステップ3
0に進む。
【0044】次に、ステップ30で第三のADコンバー
タ12cのデータ値を読み込んで、二乗平均を計算し、
事前に設定されている基準の値との比較を行う。この時
RAM内のAD二乗データの記憶数が規定の値に達して
いないときは、二乗したデータをRAMに記憶してステ
ップ32に進む。二乗平均値が基準値に達しているとき
はステップ31に進み、ボリューム固定フラグC1とボ
リュームダウンフラグC2を1にセットしてステップ3
2に進む。基準の値に満たないときはそのままステップ
32に進む。
【0045】次に、ステップ32で第四のADコンバー
タ12dのデータ値を読み込み、二乗平均を計算し事前
に設定されている基準の値との比較を行う。この時RA
M内のAD二乗データの記憶数が規定の値に達していな
いときは、二乗したデータをRAMに記憶してステップ
33に進み、ボリューム固定フラグD1とボリュームダ
ウンフラグD2を1にセットしてステップ34に進む。
基準の値に満たないときはそのままステップ34に進
む。
【0046】次に、ステップ34でボリュームダウンフ
ラグが1であるチャンネルのボリュームを1段階ダウン
し、全てのボリュームダウンフラグA2,B2,C2,
D2を0にした後ステップ35へ進む。ステップ35で
はボリューム固定フラグA1,B1,C1,D1が全て
1であるかを判定し、全て1でなければステップ25に
戻り、ステップ25〜34の処理を繰り返す。全て1で
あればADコンバータ12a,12b,12c,12d
から出力されたデジタルデータが同じになったものとみ
なしてステップ36に進み、切り替え回路4を4チャン
ネル音声信号入力に切り替えてステップ37に進む。ス
テップ37では表示用LED19で調整が終了したこと
を表示し、システムの調整が終了する。
【0047】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、各ス
ピーカから再生される音の出力音圧レベルを容易に、し
かも迅速に調整できるシステム調整装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1におけるシステム調整装置を
示すブロック回路図である。
【図2】本発明の実施例1〜3におけるマイクロコンピ
ュータのメモリに記憶されたシステム調整プログラム示
すフローチャートである。
【図3】本発明の実施例2におけるシステム調整装置を
示すブロック回路図である。
【図4】本発明の実施例3におけるシステム調整装置を
示すブロック回路図である。
【図5】本発明の実施例3におけるマイクロコンピュー
タのメモリに記憶されたプログラムのうち、AD判定ス
テップの詳細なフローチャートである。
【符号の説明】
1 ノイズ源 2a バンドパスフィルタ 2b バンドパスフィルタ 2c バンドパスフィルタ 2d バンドパスフィルタ 3 4チャンネル音声入力端子 4 切り替え回路 5a アッテネータ 5b アッテネータ 5c アッテネータ 5d アッテネータ 6 出力端子 7 マイクロフォン 8 マイクアンプ 9a ハンドパスフィルタ 9b ハンドパスフィルタ 9c ハンドパスフィルタ 9d ハンドパスフィルタ 10a 増幅器 10b 増幅器 10c 増幅器 10d 増幅器 11a 整流器 11b 整流器 11c 整流器 11d 整流器 12a ADコンバータ 12b ADコンバータ 12c ADコンバータ 12d ADコンバータ 13 マイクロコンピュータ 14 CPU 15 メモリ 16 入力回路 17 出力回路 18 スタートスイッチ 19 表示用LED 38 4チャンネルソース 39 アンプ 40 アンプ 41 アンプ 42 アンプ 43 スピーカ 44 スピーカ 45 スピーカ 46 スピーカ 47 リモートコントローラ 48 変換器 49 受光装置 50 増幅器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピンクノイズを発生するノイズ発生手段
    と、前記ノイズ発生手段より出力されたピンクノイズを
    異なる複数の帯域に分割するフィルタと、上記フィルタ
    からの出力と多チャンネルの音声信号とを選択して切り
    替える切り替え回路と、前記切り替え回路からの出力信
    号のレベルを調整する複数のアッテネータと、前記アッ
    テネータからの出力を多チャンネル音声再生機器に出力
    する手段と、前記多チャンネル音声再生機器のスピーカ
    からの再生音を収音し電気信号に変換する手段と、前記
    電気信号を異なる複数の帯域に分割するフィルタと、そ
    れぞれの帯域に分割された信号を増幅する手段と、前記
    増幅手段の出力信号を整流する整流回路と、整流された
    信号のレベルを判定する判定器と、前記判定器からの情
    報により整流されたそれぞれの信号のレベルが同じにな
    るよう前記アッテネータを制御する制御回路を備えたス
    ピーカーシステム調整装置。
  2. 【請求項2】 ピンクノイズを発生するノイズ発生手段
    と、前記ノイズ発生手段より出力されたピンクノイズを
    異なる複数の帯域に分割するフィルタと、多チャンネル
    の音声信号を出力するソース回路と、上記フィルタから
    の出力と多チャンネルの音声信号とを選択して切り替え
    る切り替え回路と、前記切り替え回路からの出力信号の
    レベルを調整する複数のアッテネータと、前記アッテネ
    ータからの出力を増幅するアンプと、前記アンプにより
    駆動されるスピーカと、前記スピーカからの再生音を収
    音し電気信号に変換する手段と、前記電気信号を伝送す
    る手段と、前記伝送手段により伝送された電気信号を異
    なる複数の帯域に分割するフィルタと、それぞれの帯域
    に分割された信号を増幅する手段と、前記増幅手段の出
    力信号を整流する整流回路と、整流された信号のレベル
    を判定する判定器と、前記判定器からの情報により整流
    されたそれぞれの信号のレベルが同じになるよう前記ア
    ッテネータを制御する制御回路を備えたスピーカーシス
    テム調整装置。
  3. 【請求項3】 ピンクノイズを発生するノイズ発生手段
    と、前記ノイズ発生手段より出力されたピンクノイズを
    異なる複数の帯域に分割するフィルタと、上記フィルタ
    からの出力と多チャンネルの音声信号とを選択して切り
    替える切り替え回路と、前記切り替え回路からの出力信
    号のレベルを調整する複数のアッテネータと、前記アッ
    テネータからの出力を多チャンネル音声再生機器に出力
    する手段と、前記多チャンネル音声再生機器のスピーカ
    からの再生音を収音し電気信号に変換する手段と、前記
    電気信号を異なる複数の帯域に分割するフィルタと、そ
    れぞれの帯域に分割された信号を増幅する手段と、前記
    増幅手段の出力信号をデジタル信号に変換するADコン
    バータと、前記ADコンバータのデータによりADコン
    バータの入力信号のRMSレベルが同じになるよう前記
    アッテネータを制御する制御回路を備えたスピーカーシ
    ステム調整装置。
JP4220157A 1992-08-19 1992-08-19 スピーカーシステム調整装置 Pending JPH0670392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4220157A JPH0670392A (ja) 1992-08-19 1992-08-19 スピーカーシステム調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4220157A JPH0670392A (ja) 1992-08-19 1992-08-19 スピーカーシステム調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0670392A true JPH0670392A (ja) 1994-03-11

Family

ID=16746784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4220157A Pending JPH0670392A (ja) 1992-08-19 1992-08-19 スピーカーシステム調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0670392A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100519052B1 (ko) * 2003-07-28 2005-10-06 한국과학기술원 다수의 스피커를 이용한 밝고 어두운 소리 공간 형성방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100519052B1 (ko) * 2003-07-28 2005-10-06 한국과학기술원 다수의 스피커를 이용한 밝고 어두운 소리 공간 형성방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8005246B2 (en) Hearing aid apparatus
WO2006004099A1 (ja) 残響調整装置、残響補正方法、および、音響再生システム
JP2007508751A (ja) 電子音声機器用の聴覚調整装置
US6956955B1 (en) Speech-based auditory distance display
US20090060209A1 (en) Audio-signal processing apparatus and method
JPH02718B2 (ja)
US20040032959A1 (en) Method of acoustically correct bass boosting and an associated playback system
JPH10136498A (ja) オーディオ装置の自動設定システム
US7409066B2 (en) Method of adjusting filter parameters and an associated playback system
JPH10135755A (ja) オーディオ装置
JPH0670392A (ja) スピーカーシステム調整装置
JP2005318521A (ja) 増幅装置
JPH11261356A (ja) 音響再生装置
JP2723782B2 (ja) 聴力測定装置および補聴システム
JPS62166698A (ja) 自動音場補正装置
JP3288520B2 (ja) 音像位置の上下方向への制御方法
JPS61135298A (ja) スピ−カ用音質調整装置
JP2000134698A (ja) テレビ用補聴装置
JPS6254000B2 (ja)
JPH0494204A (ja) 利得制御回路及び環境雑音収集装置
JP3200498B2 (ja) ネットワークゲイン自動設定装置
JP3374407B2 (ja) システム調整装置
JPH0477100A (ja) 補聴器調整装置
JPH03119899A (ja) 超指向性スピーカー装置
JP2000022568A (ja) 受信装置