JPH067010U - 歩行距離計付き履物 - Google Patents

歩行距離計付き履物

Info

Publication number
JPH067010U
JPH067010U JP5679292U JP5679292U JPH067010U JP H067010 U JPH067010 U JP H067010U JP 5679292 U JP5679292 U JP 5679292U JP 5679292 U JP5679292 U JP 5679292U JP H067010 U JPH067010 U JP H067010U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
point
measuring
footwear
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5679292U
Other languages
English (en)
Inventor
弘治 毛利
Original Assignee
弘治 毛利
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 弘治 毛利 filed Critical 弘治 毛利
Priority to JP5679292U priority Critical patent/JPH067010U/ja
Publication of JPH067010U publication Critical patent/JPH067010U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Distances Traversed On The Ground (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目 的】 この考案は人が歩いた距離(道のり)とそ
の速度を測定できる機能を付加した履物に関するもので
ある。 【構 成】 距離を測るときの基準となる左足の点を点
1,距離を測るときの基準となる右足の点を点2とした
とき、その点1−点2間の距離を随時測定する測定装置
を用意する。この測定装置は距離の積算機能や速度の計
算機能を含む。点1−点2間の距離は足を最も広げたと
き極大値a,b,c・・・・をとり,足がすれ違うとき
極小値をとる変化をする。その極大値に比例する量co
sθa×a,cosθb×b,cosθc×c・・・・
を一歩づつ積算することで歩行した距離を求める。ま
た、単位時間に歩いた距離をその時間で割って速度を求
める。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は人が歩いた距離(道のり)とその速度を測定できる機能を付加した 履物に関するものである。
【0002】
【考案が解決しようとする課題点】
(イ) ある地点から別の地点までの距離(道のり)を知りたい場合がしばし ばある。例えば百メートルくらいの距離だと測る手段が乏しい。この履物で歩け ば手軽にその距離を知ることが出来る。 (ロ) 健康を維持するために少し早めの速度で歩くと良いと聞く。この履物 で歩けば歩く速度を知ることが出来るので、少し早めのといった曖昧な速度を明 確に出来る。
【0003】
【課題を解決するための手段】
図1において、距離を測るときの基準となる左足の点を点1,距離を測るとき の基準となる右足の点を点2とする。その点1−点2間の距離を随時測定する測 定装置を用意する。この測定装置は距離の積算機能や速度の計算機能を含む。
【0004】
【作用】
この履物を履いて歩くと、点1,点2の位置は図2の如く変化する。この時、 点1−点2間の距離は図3の如く変化する。極大値a,b,c・・・・は図2中 の点1−点2間の距離a,b,c・・・・に相当し、足を最も開いたときである 。極小値は足がすれ違うときに相当する。一歩進んだときの距離a’,b’,c ’・・・・は、点1−点2間の距離a,b,c・・・.にcosθa,cosθ b,cosθc・・・・を乗算した値に相当する。 a’=cosθa×a b’=cosθb×b c’=cosθc×c a’,b’,c’・・・・を足すと歩いた距離が算出できる。
【0005】
【実施例】
なお、本考案の実施に当たって次の如きことができる。 (イ) 単位時間に歩いた距離をその時間で割れば速度が求められる。 (ロ) 点1,点2は解説の都合上図1において指定したが、それぞれ履物のど の部分にあっても構わない。 (ハ) 通常の歩行ではθa≒θb≒θcであるので、a,b,c・・・・を足 すと歩いた距離に比例する距離が得られ、これに係数cosθをかけると歩いた 距離が算出できる。 a’+b’+c’=cosθ×(a+b+c) この計算式で計算を簡易化してもよい。 (ニ) 点1−点2間の距離を随時測定する測定装置は履物,履物外のいずれで も構わない。また、点1−点2間の距離を測定する手段は音波,電波,光など、 これを測定できるものであればいかなるものでも構わない。
【0006】
【考案の効果】
以上の如くこの履物を履くことで、簡単に歩いた距離と速度を知ることが出来 る。
【図面の簡単な説明】
【図1】距離を測るときの基準となる点を示す図
【図2】歩行時の距離を測るときの基準となる点の軌跡
【図3】歩行時の距離を測るときの基準となる2点間の
距離の変化
【符号の説明】
1は距離を測るときの基準となる左足の点を点1 2は距離を測るときの基準となる右足の点を点2 a,b,cはそれぞれ点1−点2間の距離 a’,b’,c’はそれぞれ一歩進んだときの距離 θは図1に示す角度。なお、係数のcosθは三角関数
のコサインである

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】履物の左足−右足間の距離を随時測定し、
    その距離の極大値に比例する値を一歩づつ積算し、歩行
    距離を求める機能を付加した履物
  2. 【請求項2】請求項1の履物に速度を計算する機能を付
    加した履物
JP5679292U 1992-07-03 1992-07-03 歩行距離計付き履物 Pending JPH067010U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5679292U JPH067010U (ja) 1992-07-03 1992-07-03 歩行距離計付き履物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5679292U JPH067010U (ja) 1992-07-03 1992-07-03 歩行距離計付き履物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH067010U true JPH067010U (ja) 1994-01-28

Family

ID=13037266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5679292U Pending JPH067010U (ja) 1992-07-03 1992-07-03 歩行距離計付き履物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH067010U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012088253A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Casio Comput Co Ltd 測位装置、測位方法およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012088253A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Casio Comput Co Ltd 測位装置、測位方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2246412C (en) System and method for measuring movement of objects
US5955667A (en) Motion analysis system
US6513381B2 (en) Motion analysis system
Lan et al. An intelligent driver location system for smart parking
US4053755A (en) Pedometer distance-measuring device
JP5644312B2 (ja) 歩行状態表示システム
US7912672B2 (en) Method and device for evaluating displacement signals
US20140019082A1 (en) Method of calculating step length
JP5344491B2 (ja) 動いている人の前進を測定するための方法、装置、ディスプレイ・ユニット、およびシステム
US6145389A (en) Pedometer effective for both walking and running
Skog et al. Pedestrian tracking using an IMU array
US20150238146A1 (en) Method for determining an instant velocity of a user and for improving estimation of heart rate
ATE511103T1 (de) Magnetfeld-dosimeter
JP2014145765A (ja) 移動中の人の推移を測定する方法および装置
US6903810B2 (en) Optical lateral distance hand-held measuring device
US6658079B1 (en) System, method and apparatus for measuring walking and running distance
BE1015914A6 (nl) Inrichting voor het bepalen van de weg afgelegd door een persoon te voet.
JPH067010U (ja) 歩行距離計付き履物
JP2013255608A (ja) 歩容計測装置、方法及びプログラム
WO2016082660A1 (zh) 一种将人体实际运动变换到虚拟场景中运动的方法
Lan et al. An indoor locationtracking system for smart parking
KR20180081187A (ko) 보행 위치 추적 장치 및 방법
JP6473338B2 (ja) 高度測定機能付きシューズ
KR20190024016A (ko) 발의 기울기를 이용한 보행 위치 판단 장치 및 방법
JP2004301604A (ja) 放射温度測定装置及び光学的測定装置