JPH0669932B2 - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JPH0669932B2
JPH0669932B2 JP16368587A JP16368587A JPH0669932B2 JP H0669932 B2 JPH0669932 B2 JP H0669932B2 JP 16368587 A JP16368587 A JP 16368587A JP 16368587 A JP16368587 A JP 16368587A JP H0669932 B2 JPH0669932 B2 JP H0669932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
water
formula
external preparation
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16368587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS649907A (en
Inventor
隆 小森
秀一 赤崎
真司 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP16368587A priority Critical patent/JPH0669932B2/ja
Priority to EP92115766A priority patent/EP0534286B1/en
Priority to DE88103177T priority patent/DE3884021T2/de
Priority to EP88103177A priority patent/EP0282816B1/en
Priority to ES92115766T priority patent/ES2077948T3/es
Priority to DE3854275T priority patent/DE3854275T2/de
Priority to US07/163,835 priority patent/US4985547A/en
Publication of JPS649907A publication Critical patent/JPS649907A/ja
Priority to US07/546,276 priority patent/US5028416A/en
Priority to US07/584,739 priority patent/US5071971A/en
Publication of JPH0669932B2 publication Critical patent/JPH0669932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/68Sphingolipids, e.g. ceramides, cerebrosides, gangliosides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は皮膚外用剤、更に詳しくは、角質層の水分保持
力を高め、肌あれを改善することができる皮膚外用剤に
関する。
〔従来の技術〕
従来、肌にうるおいを与え、肌を柔軟にするには、角質
層の水分が重要であることが知られている。そして、当
該水分の保持は、角質層に含まれている水溶性成分、す
なわち遊離アミノ酸、有機酸、尿素又は無機イオンによ
るものであるとされ、これらの物質は単独であるいは組
合せて薬用皮膚外用剤あるいは化粧料に配合して、肌あ
れの改善又は予防の目的で使用されている。
また、これとは別に水と親和性が高い多くの保湿性物質
が開発され、同様の目的で使用されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、これらの保湿性物質を皮膚に適用した場
合、その作用は、皮膚角質層上にあつて水分を角質に供
給するというもので、しかもその効果は一時的であり、
根本的に角質層の水分保持能力を改善し、肌あれを本質
的に予防あるいは治癒するというものではなかつた。
〔問題点を解決するための手段〕
斯かる実情において、本発明者らは上記問題点を解決す
べく鋭意研究を行なつたところ、次の一般式(I)、 (式中、R1およびR2は炭素数10〜26の直鎖若しくは分岐
鎖の飽和若しくは不飽和の炭化水素基を示す) で表わされる化合物が角質層の水分保持能力を根本的に
改善する効果を奏すること、そしてこの化合物に界面活
性剤を併用するとその効果を更に増大できることを見出
し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、前記式(I)で表わされる化合物を
含有する皮膚外用剤、並びに前記式(I)で表わされる
化合物及び界面活性剤を含有する皮膚外用剤を提供する
ものである。
本発明に使用される式(I)で表わされる化合物は、公
知の化合物であり、例えば、ポリツシユ ジヤーナル
オブ ケミストリー (Polish J.Chem.)52巻,1〜59頁
(1978)に記載されている方法に従つて製造することが
できる。
式(I)で表わされる化合物の本発明皮膚外用剤への配
合量は、特に制限されないが、通常乳化型の皮膚外用剤
の場合には全組成の0.001〜50重量%(以下単に%で示
す)、特に0.1〜20%が好ましく、またスクワレン等の
液状炭化水素を基剤とする油性の皮膚外用剤の場合には
1〜50%、特に5〜25%が好ましい。
本発明皮膚外用剤に配合される界面活性剤としては、非
イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤、両性界面活性
剤の何れをも使用できるが、就中特に非イオン界面活性
剤が好適である。
非イオン界面活性剤としては、例えばポリオキシエチレ
ンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフエ
ニルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソ
ルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタ
ン脂肪酸エステル、脂肪酸モノグリセライド、グリセリ
ルエーテル等が挙げられる。その中でも、次の一般式
(II) (式中、Rは炭素数8〜24のアルキル基を示す) で表わされるグリセリルエーテルが、更にその中でも、
式(II)中のRが次式(III) (式中、pは4〜10の整数、qは5〜11の整数を示し、
p+q=11〜17で、p=7、q=8を頂点とする分布を
有する) で表わされるものが特に好ましい。
界面活性剤の配合量は、全組成の0.01〜20%、特に0.1
〜5%が好ましい。
本発明の皮膚外用剤は、その使用形態において、薬用皮
膚外用剤と化粧料とに大別される。
薬用皮膚外用剤としては、例えば薬効成分を含有する各
種軟膏剤を挙げることができる。軟膏剤としては、油性
基剤をベースとするもの、油/水、水/油型の乳化系基
剤をベースとするもののいずれであつてもよい。油性基
剤としては、特に制限はなく、例えば植物油、動物油、
合成油、脂肪酸、及び天然又は合成のグリセライド等が
挙げられる。また薬効成分としては、特に制限はなく、
例えば鎮痛消炎剤、鎮痒剤、殺菌消毒剤、収斂剤、皮膚
軟化剤、ホルモン剤等を必要に応じて適宜使用すること
ができる。
また、化粧料として使用する場合は、上記必須成分の他
に化粧料成分として一般に使用されている油分、保湿
剤、紫外線吸収剤、アルコール類、キレート剤、pH調整
剤、防腐剤、増粘剤、色素、香料等を任意に組合せて配
合することができる。
化粧料としては、種々の形態、例えば水/油、油/水型
乳化化粧料、クリーム、化粧乳液、化粧水、油性化粧
料、口紅、フアウンデーシヨン、皮膚洗浄剤、ヘアート
ニツク、整髪剤、養毛剤、育毛剤等の皮膚化粧料とする
ことができる。
〔作用〕
本発明皮膚外用剤における式(I)で示される化合物の
作用機構の詳細は完全には解明されていないが、これが
角質細胞間に脂質膜を再構築して角質層の水分保持機能
を発揮するものと考えられる。
〔発明の効果〕
本発明皮膚外用剤は、このような作用を有する化合物
(I)を含有するものであるため、肌あれに対して優れ
た改善及び予防効果を発揮することができる。
〔実施例〕
次に実施例を挙げて説明する。
実施例1 下記、第1表に示される化合物Ia〜Idを使用し、ワセリ
ン/化合物(Ia〜Id)=3/1(重量比)の混合物(本発
明品1)とワセリン(比較品1)の下記試験方法による
皮膚コンダクタンス及び肌あれについて評価した。結果
を第1表に示す。
(試験方法) 冬期に頬部に肌あれを起こしている20〜50才の女性10名
を被験者とし、左右の頬に異なる皮膚外用剤を2週間塗
布する。2週間の塗布が終了した翌日に次の項目につき
試験を行なつた。
(1)皮膚コンダクタンス 37℃の温水にて洗顔後、温度20℃、湿度40%の部屋で20
分間安静にした後、角質層の水分含有量を皮膚コンダク
タンスメータ(IBS社製)にて測定した。コンダクタン
ス値は値が小さいほど皮膚は肌あれし、5以下ではひど
い肌あれである。一方この値が20以上であれば肌あれは
ほとんど認められない。
(2)肌あれスコア 肌あれは肉眼で観測し、下記基準により判定した。スコ
アは平均値で示した。
実施例2 実施例1における化合物Ia〜Idを用いて下記第2表に示
す組成の皮膚外用剤(乳化化粧料)を製造し、その肌あ
れ改善効果を実施例1と同様の方法により評価した。結
果を第3表に示す。
実施例3 乳液 下記処方に従つて乳液を調製した。水相成分を混合加熱
して70℃に保つ。別に油相成分を80℃に加熱混合し、前
述の水相成分を徐々にかきまぜながら加えた後、ホモミ
キサーにより均一に乳化する。乳化後、熱交換機により
30℃まで冷却し、乳液を得た。
油相成分:化合物Ia 1.0(重量%) マイクロクリスタリンワツクス 0.5 ミツロウ 2.0 ラノリン 1.5 流動パラフイン 30.0 ソルビタンセスキオレイン酸 エステル 4.0 ポリオキシエチレンソルビタンモノ オレイン酸エステル(20E。0。) 1.0 ステアリン酸アルミニウム 0.2 ブチルパラベン 0.1 水相成分:グリセリン 8.0 メチルパラベン 0.3 香料 0.1 精製水 バランス 実施例4 クレンジングクリーム 下記処方に従つてクレンジングクリームを調製した。油
相成分を混合加熱して80℃に保つ。別に水相成分を70℃
に加熱混合したものを前述の油相成分に加えてホモゲナ
イザーにより均一に乳化した後、熱交換機により30℃ま
で冷却し、クレンジングクリームを得た。
油相成分:化合物Ia 3.0(重量%) パラフイン 2.0 セタノール 1.0 ワセリン 18.5 流動パラフイン 28.0 モノステアリン酸グリセリンポリ オキシエチレンモノラウリン酸エ ステル(20E。O。) 3.0 水相成分: プロピレングリコール 3.0 グリセリン 2.0 メチルパラベン 0.3 香料 0.1 精製水 バランス 実施例5 化粧水 下記処方に従つて化粧水を調製した。精製水にグリセリ
ン及びプロピレングリコールを加え、室温下に溶解し、
精製水部とする。一方、エタノールにエモリエント、界
面活性剤、防腐剤及び香料を加えて室温下に溶解し、こ
れに前述の精製水部を加えて、加溶化する。更に、染料
で調色した後、ろ過して化粧水を得た。
保湿剤:グリセリン 5.0(重量%) プロピレングリコール 4.0 エモリエント:化合物Ib 0.1 界面活性剤:ポリオキシエチレン硬化 ヒマシ油(40E。O。) 1.0 エタノール 10.0 香料 0.1 防腐剤:メチルパラベン 0.2 精製水 バランス 実施例6 口紅 下記処方に従つて、口紅を調製した。基剤原料を加熱融
解し、均一に混ぜる。これに色材を加えてロールミルで
練り、均一に分散させた後、再融解して香料を加え、脱
泡してから型に流し込み急冷して固める。固めたものを
型から取り出し、容器に装填する。更にステイツクの外
観を整えてから炎の中を通し(フレーミング)、表面を
均一にして口紅を得た。
基剤:化合物Ic 5.0(重量%) ヒマシ油 45.0 ヘキサデシルアルコール 23.0 ラノリン 4.0 ミツロウ 5.0 オゾケライト 4.0 キヤンデリラロウ 4.0 カルナウバロウ 2.0 トコフエロール 0.1 ブチルパラベン 0.1 色材:酸化チタン 2.0 赤色202号 0.5 赤色204号 2.5 赤色227号Alレーキ 2.5 橙色201号 0.2 香料 0.1 実施例7 乳化型フアンデーシヨン 下記処方に従つて乳化型フアンデーシヨンを調製した。
油相成分を混合し、加熱溶解して80℃に保つ。別に水相
成分に粉末成分を加えて分散させた後、70℃に加熱す
る。この水相成分に前述の油相成分を加えて乳化機にて
乳化分散する。得られた乳化物を熱交換機にて30℃まで
冷却し、乳化型フアンデーシヨンを得た。
油相成分:化合物Id 3.0(重量%) ステアリン酸 5.0 セトステアリルアルコール 1.0 ホホバ油 15.0 モノステアリン酸グリセリン 2.0 モノラウリン酸プロピレング リコール 3.0 水相成分:プロピレングリコール 4.0 トリエタノールアミン 1.2 メチルパラベン 0.3 香料 0.1 精製水 バランス 粉末成分:酸化チタン 8.0 タルク 4.0 酸化鉄 0.5 実施例8 ヘアトニツク 下記処方に従つてヘアトニツクを調製した。
化合物Ib 0.2(重量%) メントール 0.2 ピロクトンオーラミン(抗フケ剤) 0.1 ニコチン酸メチル 0.1 エタノール 50.0 精製水 バランス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の一般式(I)、 (式中、R1およびR2は炭素数10〜26の直鎖若しくは分岐
    鎖の飽和若しくは不飽和の炭化水素基を示す) で表わされる化合物を含有する皮膚外用剤。
  2. 【請求項2】次の一般式(I)、 (式中、R1およびR2は炭素数10〜26の直鎖若しくは分岐
    鎖の飽和若しくは不飽和の炭化水素基を示す) で表わされる化合物及び界面活性剤を含有する皮膚外用
    剤。
JP16368587A 1987-03-06 1987-06-30 皮膚外用剤 Expired - Lifetime JPH0669932B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16368587A JPH0669932B2 (ja) 1987-06-30 1987-06-30 皮膚外用剤
DE3854275T DE3854275T2 (de) 1987-03-06 1988-03-02 Äusserliches Hautpflegepräparat.
DE88103177T DE3884021T2 (de) 1987-03-06 1988-03-02 Äusserliches Hautpflegepräparat.
EP88103177A EP0282816B1 (en) 1987-03-06 1988-03-02 External skin care preparation
ES92115766T ES2077948T3 (es) 1987-03-06 1988-03-02 Preparacion para el cuidado externo de la piel.
EP92115766A EP0534286B1 (en) 1987-03-06 1988-03-02 External skin care preparation
US07/163,835 US4985547A (en) 1987-03-06 1988-03-03 External skin care preparation
US07/546,276 US5028416A (en) 1987-03-06 1990-06-29 External skin care preparation
US07/584,739 US5071971A (en) 1987-03-06 1990-09-19 External skin care preparation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16368587A JPH0669932B2 (ja) 1987-06-30 1987-06-30 皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS649907A JPS649907A (en) 1989-01-13
JPH0669932B2 true JPH0669932B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=15778651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16368587A Expired - Lifetime JPH0669932B2 (ja) 1987-03-06 1987-06-30 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0669932B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980034991A (ko) 1996-11-11 1998-08-05 안용찬 비천연세라미드 관련화합물 및 이를 함유하는 피부외용제

Also Published As

Publication number Publication date
JPS649907A (en) 1989-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0534286B1 (en) External skin care preparation
CA2152640C (en) Cosmetic compositions with keratolytic and anti-acne activity
US4322545A (en) Benzoic acid esters
JP3455218B2 (ja) ゲル化された外部相を有する水/油/水三元エマルジョンの形の香粧品組成物
JP3112436B2 (ja) 特に、皮膚の顔貌の明るさを改良し、皺を処置するための角質溶解剤としての蜂蜜の使用
EP0281288B1 (en) Emulsified hydrated stick product
JP2886591B2 (ja) 化粧料
JP3635155B2 (ja) 化粧料
JPS62292710A (ja) 皮膚化粧料
CA2365660A1 (en) Treatment for skin
CA1142854A (en) Method and compositions for the treatment of seborrhea
JPS63192704A (ja) 化粧料
JPH11139951A (ja) 化粧料
JP3607709B2 (ja) 皮膚外用保湿剤
JPH0196109A (ja) 美白化粧料
JPH0620531B2 (ja) 乳化組成物
JPH0669932B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH10167948A (ja) 化粧料
JPH03261705A (ja) メラニン生成抑制外用剤
JPH0669930B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH0669931B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH01121205A (ja) 美白化粧料
JPH0714846B2 (ja) 化粧料
JP2566792B2 (ja) 発毛、養毛促進剤
JPS58128310A (ja) 肌質改善剤