JPH0669676B2 - 筒状フィルムの切断装置 - Google Patents

筒状フィルムの切断装置

Info

Publication number
JPH0669676B2
JPH0669676B2 JP61239800A JP23980086A JPH0669676B2 JP H0669676 B2 JPH0669676 B2 JP H0669676B2 JP 61239800 A JP61239800 A JP 61239800A JP 23980086 A JP23980086 A JP 23980086A JP H0669676 B2 JPH0669676 B2 JP H0669676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
film
tubular film
cutter
movable member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61239800A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6393597A (ja
Inventor
康夫 羽森
Original Assignee
株式会社 京都製作所
冨士シール工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 京都製作所, 冨士シール工業株式会社 filed Critical 株式会社 京都製作所
Priority to JP61239800A priority Critical patent/JPH0669676B2/ja
Publication of JPS6393597A publication Critical patent/JPS6393597A/ja
Publication of JPH0669676B2 publication Critical patent/JPH0669676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C3/00Labelling other than flat surfaces
    • B65C3/06Affixing labels to short rigid containers
    • B65C3/065Affixing labels to short rigid containers by placing tubular labels around the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/13Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the preformed tubular webs being supplied in a flattened state
    • B65B9/14Devices for distending tubes supplied in the flattened state

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、筒状のフィルムを所定寸法に切断する装置に
関するものである。
〔従来の技術〕
近年、第14図に示すように熱収縮性を有する合成樹脂製
の筒状フィルム(a)をびん等の物品(B)の外胴や口
部に密着せしめ、これに予じめ商品名や使用法を印刷し
て従来のラベルにかえる方式が採られている。
このような場合、筒状フィルム(a)は第13図に示すよ
うに所定寸法にする必要があるが、この種のフィルムは
普通第12図の(A)で示すように筒状のものを扁平に折
り畳んで1本の帯状に形成してあり、従来はこれを扁平
に折り畳んだまま所定寸法に切断し、しかる後これを第
13図の(a)で示すように円筒形などの筒状に拡開する
方式が採られている(例えば、特公昭57−52276号公
報)。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように扁平に折り畳んだままで切断してから筒状に
拡開する方式を採ると、その機構がきわめて複雑となる
のみならず、扁平に折り畳まれたフィルムを拡開してこ
れを物品(B)に被嵌する作業を迅速かつ確実に行い得
ず、機械を連続運転した場合しばしばトラブルが生ず
る。その理由は、上記先行技術が扁平に折り畳まれたフ
ィルムを水平軸回りに回転する円板に設けた吸盤とこれ
と対向するように設けられた別の吸盤とで拡開し、しか
も拡開されたフィルムを回転させながら該吸盤により直
ちに物品(B)に被嵌する方式を採っているからであ
り、また、水平軸回りに回転する円板を上下に設け、扁
平に折り畳まれたフィルムを上方の円板によりその180
度分だけ移動させ、この位置から下方にある円板に移
し、この円板によりさらに180度だけ移動させたところ
で物品(B)に被嵌するため、扁平状のフィルムの受け
渡しが非常に厄介であり、確実性に乏しく、高速で処理
することができないからである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明における切断装置は、筒状のフィルムの内径より
小さいマンドレルを備え、該マンドレルの一部には他の
部分よりも外側に突出させ得る可動部材を組込むと共
に、その外側にはマンドレルの回りを回るカッターを設
け、また、マンドレルの外周面に沿わせてマンドレルに
被せられたフィルムを出口側に送る送りローラを有する
ものである。
また、本発明における切断装置は、前記送りローラとは
別に、前記マンドレルの出口端部付近に、前記カッター
により切断された筒状フィルムをマンドレルから取り出
す送り出しローラを有するものである。
〔作用〕
本発明の切断装置におけるマンドレルは、円形などの柱
もしくは筒状のものであって、その入口側(第1図、第
8図では上側)から筒状フィルムを被せる。もっとも、
第12図の(A)で示すように扁平に折り畳まれたフィル
ムを拡開しながら被せて行ってもよい。この場合のフィ
ルムは第5図あるいは第10図に示すようにマンドレルの
方が小さいからピンと張られた状態にない。
そして、マンドレルに被せられた筒状フィルム(A′)
はマンドレルの外周面に沿わせて設けた送りローラによ
り出口側(第1図、第8図では下側)へと送られ、カッ
ターの所に位置せしめられる。
ピンと張られていない状態のままカッターを作用させて
も切り口がきれいにならないのみならずうまくフィルム
を切断できないから、カッターを作用させる際、マンド
レルに組み込んだ可動部材を作動させてマンドレルの他
の外周面より外側に突出させる。
すると、マンドレルに被せられている筒状フィルム
(A′)はピンと張られた状態となり、このフィルムに
カッターを作用させてマンドレルの外側を一周させる
と、筒状フィルム(A′)は第13図の(a)で示すよう
に所定寸法に切断され、切り口のきれいな所定寸法の筒
状フィルム(a)を得ることができる。
なお、上記カッターが作用する間送りローラは一旦停止
させるものとする。
一方、マンドレルの出口側に送り出しローラが備えられ
ている場合には、この送り出しローラを駆動させると、
所定寸法に切断された筒状フィルム(a)をマンドレル
から自動的に取り出すことができる。
カッターにより筒状フィルム(A′)が切断されると、
送りローラは再び駆動して筒状フィルムを切断場所で送
り込む。
本発明による切断装置を用いると、このように連続した
1本の筒状フィルムを、もっとも、マンドレルに被せら
れる前の形がたとえ扁平に折り畳まれているような場合
であってもこれを筒状にした上で次々と所定寸法ごとに
切断して行くことができる。
〔実施例〕
本発明の実施例を添付の図面に基いて説明する。
第1図あるいは第8図に、マンドレルの全体を示す。実
施例に示すマンドレル(1)あるいは(1′)は、いず
れも横断面真円形の柱からなり、これらを左右一組のロ
ーラ(2)あるいは(2′)により中吊りの状態で垂直
方向に配置されている。もっとも、マンドレル(1)あ
るいは(1′)の横断面形状は必ずしも真円形である必
要はなく、例えば楕円形などであってもよく、また、こ
れらの配置方向も垂直方向に限定されるものではなく、
水平状に配置してもよい。
マンドレル(1)あるいは(1′)を中吊りに支える支
えローラ(2)あるいは(2′)は、マンドレル(1)
あるいは(1′)の一部を第7図に示すように切り取っ
て形成された壁(3)に取り付けられている上下一対の
ローラ(4),(4)に挾まれている。
一方、支えローラ(2)あるいは(2′)よりも下方に
おいて、マンドレル(1)あるいは(1′)の外周面に
沿わせて左右1組の送りローラ(5)あるいは(5′)
を配置する。これら送りローラ(5)あるいは(5′)
も支えローラ(2),(2′)と同様に、マンドレル
(1)あるいは(1′)の一部を切り取って形成された
壁に取り付けられている上下一対のローラ(6),
(6)に挾まれている。
マンドレル(1)あるいは(1′)はいずれもフィルム
を筒状にして保持するものであって、その外側にフィル
ムの被せることによりこれを筒状に保持することができ
るものである。このマンドレル(1)あるいは(1′)
の太さは、処理すべきフィルムが収縮する可能性や帯状
フィルムの両側縁部を貼り合せて筒状にした場合の貼り
合せの誤差を見込んで、被せる筒状フィルムの内径より
小さいものとする。第12図の(A)で示すようにフィル
ムがたとえ筒状のものを扁平に折り畳んだものであって
もこれを徐々に拡開しながらマンドレル(1)あるいは
(1′)の上端即ち入口側から被せて行くと、第12図の
(A′)で示すようにこれを筒状にすることができる。
扁平に折り畳まれたフィルム(A)をマンドレル(1)
あるいは(1′)により徐々に拡開させるため、実施例
ではその入口端(第1図,第8図では上端)にガイド部
を設けてある。第1の実施例では、第1図及び第2図に
示すようにマンドレル(1)の上端付近の対向する部分
を斜めに削り取って下方に行くに従がい徐々に外側に拡
がる斜面(7)とし、これをガイド部としてあり、第2
の実施例では、第8図に示すようにマンドレル(1′)
の上端に円錐形をしたガイド部材(7′)を配置し、下
方に行くに従がい徐々に外側に拡がるその斜面でフィル
ムを徐々に拡開し得るようにしてある。
このようにしてマンドレル(1)あるいは(1′)に被
せられたフィルムは送りローラ(5)あるいは(5′)
の駆動により出口側(第1図,第8図では下側)へと送
られる。なお、支えローラ(2)あるいは(2′)のと
ころにおいてフィルムは該支えローラ(2)あるいは
(2′)とローラ(4)との間に、また、送りローラ
(5)あるいは(5′)のところにおいてフィルムは該
送りローラ(5)あるいは(5′)とローラ(6)との
間を通るものとする。
送りローラ(5)あるいは(5′)より下方におけるマ
ンドレル(1)あるいは(1′)には、その一部をえぐ
り取ってそこに可動部材を組み込む。第1の実施例で
は、第3図及び第5図に示すようにマンドレル(1)の
一部を2つ割したようにえぐり取り、その部分をえぐり
取った形と同じ断面半円形の可動部材(8)を組み込ん
だ場合を示す。この可動部材(8)には、第3図及び第
4図に示すように揺動部材(8a)を上方に一体的に延び
出させてあり、該揺動部材(8a)はマンドレル(1)を
えぐり取った窪み(9)内に嵌め込むと共に、その途中
をピン(10)で枢支してある。普段この揺動部材(8a)
は第4図実線で示すようにマンドレル(1)の他の部分
と同じ面上にあって、その際可動部材(8)も第4図及
び第5図に示すようにマンドレル(1)の他の部分と同
じ面上にあるが、揺動部材(8a)の上端をマンドレル
(1)の中心方向へ押すと、該揺動部材(8a)はピン
(10)を中心として第4図の鎖線のように作動し、それ
に伴って可動部材(8)が第4図及び第6図のβ分だけ
他の部分より突出する。可動部材(8)及び揺動部材
(8a)をこのように動かすために、第1の実施例では第
1図の鎖線で示すようなソレノイド(11)により作動片
(12)を動作させる場合を例示するが、回転するカムに
作動片(12)を係合させるなど様々な手段を採ることが
できる。なお、作動片(12)が元の位置に戻った場合、
可動部材(8)及び揺動部材(8a)が自動的に元の状態
に戻るようにするため、第4図に示すように揺動部材
(8a)の裏側にコイル状のバネ(13)が嵌め込まれてい
る。
一方、第2の実施例では、第1の実施例の場合とは異な
る可動部材(8′)をマンドレル(1′)に組み込んだ
場合を示す。この可動部材(8′)には第1の実施例の
場合の揺動部材(8a)はなく、マンドレル(1′)を2
つ割りにした断面半円形のものであり、マンドレル
(1′)に巻き付けたコイルバネ等の伸縮自在の保持部
材(14)〔第9図〕で保持されている。普段この可動部
材(8′)は第8図ないし第10図に示すようにマンドレ
ル(1′)の他の部分と同じ面上にあるが、これを保持
部材(14)の締め付け力に逆って強制的に外方向へ押し
やると、第11図のβ′分だけ他の部分より突出する。可
動部材(8′)を強制的に外方向へ押しやるために、第
2の実施例ではマンドレル(1′)の軸芯上に押圧部材
(15)を移動可能に配置しその先端の逆円錐形の係合部
(16)外面を可動部材(8′)の中心に設けた孔(8′
a)に係合させた場合を例示する。逆円錐形の係合部
(16)が第9図の位置にある場合には、その先細りの部
分(16a)〔第10図〕で可動部材(8′)を外方向へ押
しやることはできない。ところが、押圧部材(15)がマ
ンドレル(1′)に対して降下せしめられると、逆円錐
形の太い部分(16b)が可動部材(8′)の孔(8′
a)に係合することになり、第11図に示すようにその分
だけ即ちβ′分だけ可動部材(8′)が外方向に押しや
られる。なお、押圧部材(15)をマンドレル(1′)に
対して移動させる手段として、第2の実施例では第8図
に示すように、マンドレル(1′)の入口端に設けたフ
ィルム案内用の部材(7′)に押圧部材(15)を連結
し、この部材(7′)の先端を2つのローラ(17),
(17)で挾み付けながら押すようにしてある。部材
(7′)が第8図の実線の位置から同図鎖線の位置まで
移動することにより、可動部材(8′)の孔(8′a)
に係合する押圧部材(15)の係合部(16)の位置が変
り、可動部材(8′)がマンドレル(1′)の他の部分
より突出する。押圧部材(15)が元の位置に戻ると、可
動部材(8′)は保持部材(14)の締め付け力によって
自動的に元の位置に戻る。
このように、マンドレル(1)あるいは(1′)に組み
込んである可動部材(8)あるいは(8′)がマンドレ
ル(1)あるいは(1′)より外側に突出すると、その
部分の胴の太さが変るから、この外側に位置する筒状フ
ィルム(A′)は今迄よりも拡径し、これをピンと張っ
た状態とすることができる。
可動部材(8)あるいは(8′)を組み込んだ付近にお
いて、マンドレル(1)あるいは(1′)の外側にはそ
の回りを回るカッター(18)あるいは(18′)を配置す
る。カッター(18)あるいは(18′)は、マンドレル
(1)あるいは(1′)の外側に位置するピンと張られ
た状態の筒状フィルム(A′)を所定寸法ごとに切断す
るものである。カッター(18)あるいは(18′)をマン
ドレル(1)あるいは(1′)の回りを一周させる手段
としては、例えばマンドレル(1)あるいは(1′)の
外側に配置した枠状の軌条(図示は省略する)上をカッ
ター(18)あるいは(18′)が走行する場合を挙げるこ
とができる。カッター(18)あるいは(18′)がマンド
レル(1)あるいは(1′)の外側を一周する間、可動
部材(8)あるいは(8′)はマンドレル(1)よりも
外側に突出しており、このカッター(18)あるいは(1
8′)により筒状フィルム(A′)はピンと張られた状
態で所定寸法に切断される。カッター(18)あるいは
(18′)により筒状フィルム(A′)が所定の寸法に切
断されると、マンドレル(1)あるいは(1′)から外
側に突出していた可動部材(8)あるいは(8′)は元
の状態に戻り、その外側に位置している筒状フィルム
(A′)はピンと張られた状態から開放される。なお、
実施例に示すカッター(18)あるいは(18′)は、いず
れも回転式のものであるが、普通のナイフのような固定
式のものであっても何ら差し支えない。また、実施例に
おいては、カッター(18)あるいは(18′)の先がマン
ドレル(1)あるいは(1′)の内側にくい込むように
これらに溝(19)あるいは(19′)が形成されている。
カッター(18)あるいは(18′)を配置したところより
出口側(第1図,第8図では下側)において、マンドレ
ル(1)あるいは(1′)の外周面に沿わせて送り出し
ローラ(20)あるいは(20′)を配置する。これら送り
出しローラ(20)あるいは(20′)は、カッター(18)
あるいは(18′)により所定寸法に切断された後の筒状
フィルム(a)〔第13図〕をマンドレル(1)あるいは
(1′)から取り出すためのものである。
このようにマンドレル(1)あるいは(1′)にフィル
ム(A′)を被せて筒状とし、これをその外側に配置し
た送りローラ(5)あるいは(5′)で出口側へと送り
ながらその途中で一旦停止させ、フィルムをピンと張っ
た状態でカッター(18)あるいは(18′)を作用させて
所定寸法に切断し、切断後の筒状フィルム(a)は送り
出しローラ(20)あるいは(20′)によりマンドレル
(1)あるいは(1′)から取り出すようにすると、筒
状フィルム(A′)の切断作業を連続的に能率よく行う
ことができ、特に筒状フィルム(A′)が長く連続して
いる場合であっても、これを連続的に繰り出しながら所
定寸法ごとに次々と切断して行くことができる。なお、
第1図あるいは第8図に示すように、マンドレル(1)
あるいは(1′)の直下に物品(B)を待機させておく
と、所定寸法に切断させた筒状フィルム(a)を直接物
品(B)に被せることができる。
〔発明の効果〕
本発明による切断装置によれば、マンドレル上で筒状フ
ィルムを送りながら能率よく所定寸法に切断することが
できるのみならず、切り口のきれいな筒状フィルムを得
ることができる効果がある。
また、本発明のもう1つの切断装置によれば、所定寸法
に切断された筒状フィルムをマンドレルから自動的に取
り出すことができるから、これをびん等の物品に被嵌す
る場合など爾後の作業に便ならしめ得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
添付図面は、本発明の実施例を説明するためのものであ
って、 第1図は、第1の実施例を示す切断装置の正面図、 第2図は、その一部の拡大図、 第3図は、その一部の側面図、 第4図は、第3図のIV−IV線断面図、 第5図は、第4図のV−V線拡大断面図、 第6図は、第1の実施例において可動部材をマンドレル
より外側に突出させてマンドレル上の筒状フィルムをピ
ンと張った状態を示す横断面図、 第7図は、第1図のVII−VII線における拡大図、 第8図は、第2の実施例を示す切断装置の正面図、 第9図は、その一部の拡大図、 第10図は、第9図のX−X線断面図、 第11図は、第2の実施例において可動部材をマンドレル
より外側に突出させてマンドレル上の筒状フィルムをピ
ンと張った状態を示す横断面図、 第12図は、筒状のものを扁平に折り畳んで1本の帯状に
形成し、それを筒状に拡開した状態を示す斜視図、 第13図は、これを所定寸法に切断して得られた筒状フィ
ルムの斜視図、 第14図は、この筒状フィルムを物品に被嵌した状態を示
す斜視図、 である。 (1),(1′)……マンドレル、(5),(5′)…
…送りローラ、(7)……斜面、(7′)……ガイド部
材、 (8),(8′)……可動部材、(18),(18′)……
カッター、 (19),(19′)……溝、(20),(20′)……送り出
しローラ、 (A)……筒状のものを扁平に折り畳んだフィルム、 (A′)……筒状フィルム。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】筒状のフィルムの内径より小さいマンドレ
    ルを備え、該マンドレルの一部には他の部分よりも外側
    に突出させ得る可動部材を組込むと共に、その外側には
    マンドレルの回りを回るカッターを設け、また、マンド
    レルの外周面に沿わせてマンドレルに被せられたフィル
    ムを出口側に送る送りローラを備えたことを特徴とする
    筒状フィルムの切断装置。
  2. 【請求項2】筒状のフィルムの内径より小さいマンドレ
    ルを備え、該マンドレルの一部には他の部分よりも外側
    に突出させ得る可動部材を組込むと共に、その外側には
    マンドレルの回りを回るカッターを設け、また、マンド
    レルの外周面に沿わせてマンドレルに被せられたフィル
    ムを出口側に送る送りローラを備え、さらに、前記送り
    ローラとは別に、前記マンドレルの出口端部付近に、前
    記カッターにより切断された筒状フィルムをマンドレル
    から取り出す送り出しローラを備えたことを特徴とする
    筒状フィルムの切断装置。
  3. 【請求項3】マンドレルの入口側に、扁平状に折り畳ま
    れているフィルムを徐々に拡開するためのガイド部が設
    けられている特許請求の範囲第1項または第2項記載の
    筒状フィルムの切断装置。
JP61239800A 1986-10-08 1986-10-08 筒状フィルムの切断装置 Expired - Fee Related JPH0669676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61239800A JPH0669676B2 (ja) 1986-10-08 1986-10-08 筒状フィルムの切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61239800A JPH0669676B2 (ja) 1986-10-08 1986-10-08 筒状フィルムの切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6393597A JPS6393597A (ja) 1988-04-23
JPH0669676B2 true JPH0669676B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=17050050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61239800A Expired - Fee Related JPH0669676B2 (ja) 1986-10-08 1986-10-08 筒状フィルムの切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0669676B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013073938A1 (en) 2011-11-14 2013-05-23 Fuji Seal Europe B.V. Mandrel to be suspended in a sleeving device for arranging sleeves around containers, sleeving device and method for arranging sleeves around containers

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2007784C2 (en) * 2011-11-14 2013-05-16 Fuji Seal Europe Bv Sleeving device, method and mandrel for arranging sleeves around products.
NL2010882C2 (en) * 2013-05-29 2014-12-02 Fuji Seal Europe Bv Device and method for sleeving containers.
FR3078687B1 (fr) * 2018-03-09 2020-03-27 Sleever International Company Conformateur pour machine de pose de manchons, bague et machine correspondantes

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112481A (en) * 1974-07-19 1976-01-31 Maikurorabo Kk Shinshukuseipaipuno setsudanhoho

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013073938A1 (en) 2011-11-14 2013-05-23 Fuji Seal Europe B.V. Mandrel to be suspended in a sleeving device for arranging sleeves around containers, sleeving device and method for arranging sleeves around containers
US9334073B2 (en) 2011-11-14 2016-05-10 Fuji Seal International, Inc. Mandrel to be suspended in a sleeving device for arranging sleeves around containers, sleeving device and method for arranging sleeves around containers

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6393597A (ja) 1988-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU721336B3 (en) Package sealing cutting machine
KR940005271B1 (ko) 권지절단기
US4277241A (en) Apparatus for forming bags of thermoplastic material
JPH0613332B2 (ja) 容器等へのチューブ嵌装装置
JPH0698973B2 (ja) マンドレルに被せた薄肉筒状体の取出方法およびその装置
JPH0669676B2 (ja) 筒状フィルムの切断装置
CH440675A (fr) Procédé de décolletage d'ébauches d'objets en matière plastique, notamment pour le décolletage de bouteilles, et dispositif pour sa mise en oeuvre
US3522748A (en) Machine for slitting plastic film and the like
JPH06190777A (ja) 原反切断装置
JPH11510442A (ja) 選択的に回転可能な切り込み刃を有する切り込みホイール機構
US2981135A (en) Apparatus including a swinging frame for intermittently cutting elongated workpieces
FR2556654A1 (fr) Emargeur pour imprimante d'ordinateur
US4638702A (en) Web cutting method and apparatus
US2382997A (en) Bias cutting machinery
JP2749404B2 (ja) 長尺シートの自動巻つけ装置
JPH08216303A (ja) ログペーパー切断装置
JPS5843319B2 (ja) キヤツプシ−ル成形機
US2116577A (en) Machine for making decorative material
EP0288182A1 (en) Rotary cutting apparatus
CN112027151B (zh) 一种定心包装机
US3570089A (en) Inside bead trimming apparatus and method
JP3020102U (ja) 紙管製造装置
JP2008290803A (ja) 巻き取りを円滑化した粘着テープ付シートの製造装置
JP2000072297A (ja) ミシン目付きロール巻き合成樹脂袋の製造装置におけるロール巻き装置
JP2001121483A (ja) 樹脂製チュ−ブの連続輪切断方法及びその連続輪切断装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees